Optimus Vu
- 32GB
ドコモスマートフォン2012年夏モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月3日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年8月24日 22:10 |
![]() |
4 | 2 | 2012年8月17日 23:06 |
![]() |
1 | 6 | 2012年8月28日 09:33 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月17日 04:48 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年8月16日 17:25 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月22日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
税率換算表とか、売上表などの閲覧が主な用途です。
紙でチェックすると頻繁に修正するのが大変。ノートパソコンで見るとなると、重いし大げさです。
そういう観点から、気軽に閲覧できそうなこの機種、とても興味があります。
ドコモショップではエクセルファイルを見ることができないので、使っている方の感想を、ぜひ聞きたいと思いました。
1点

画面が大きい分みやすいですし編集もやり易いです。
Galaxy Note も愛用してますが、トータルでは表示領域がより広いGalaxy Note の方が優れていますね。
Optimus Vuは、画面の表示画素数をもうワンランク上げるとよいのですが。
書込番号:14958298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vuの解像度は1024×768ですから、初代iPadや私が持っている10インチのモバイルノートと同じです。
百聞は一見に如かずなので、スクリーンショットをアップしました。
大きい方がVu、小さい方がS2です。
書込番号:14972370
0点

■aotokuchanさん
Galaxy Noteの方が優れているとのこと、ありがとうございます。
Galaxy Noteは検討したのですが、実は防水ではなかったので、
残念ながら候補から、はずしたのです。
おっしゃるとおり、もうちょっと解像度が高いといいですね。
■ちゃっきいばどさん
スクリーンショット、とても参考になりました。
ありがとうございます。
これを見ていると、私の使い方では十分いけそうです。
ノートPCだと横だけで縦画面表示ができないので、
ある意味スマホの方が、使い勝手がよい場合もありそうです。
さっそく購入を検討してみます。
書込番号:14976599
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
この機種は、電磁波が弱いようですね。
私は電磁波が強い機種を使用していると、頭痛がしてきてしまうので、このような機種は歓迎です。
それだけでこの機種を購入しようと考えている程ですが、
今後、スマホは、電磁波が強くなる傾向にあるのでしょうか?
もしもその辺の事情に詳しい方がいらしたら、教えて下さい。
もう少し様子見いようか、ここで機種変しようか、思案中です。
書込番号:14946921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下が参考になるかもしれません。
電磁波の強さはスマートフォンかどうかというよりも機種に拠るようです。
(参考)
http://blog.goo.ne.jp/datsuchemi/e/972145177222a742ec36847ce5601d5b
http://ktai-denjiha.boo.jp/sar/sar_ichiran.html
書込番号:14947393
2点

SCスタナーさん、ありがとうございます!
電磁波過敏症(?)にとっては、大きな問題なので、今後、メーカーでも気にかけてくれるとよいなと思っています。
書込番号:14948727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
皆さんはどのような条件で購入されましたか?
初期費用、維持費、期間等、できれば購入所在地も合わせて教えてください。
札幌市在住ですが、私も購入したいです。
よろしくお願いします。
0点

ざっくりいって、2年トータルの維持費は、総額で19万3000円程度です。
機種代金は、量販店やドコモショップで買うのなら、どこで買っても大差ありません。新規購入の場合は8万円台前半。ただし、月々サポートとして、総額6万円分が毎月、電話代から引かれますので、いわゆる実質価格は2万円台半ばです。初期費用は契約費が3000円、分割払いなら頭金が3000円程度(店により多少異なります)。
機種代を2年の分割払いにすれば、毎月の支払いは3400円程度。電話料金は、通話料金を除き、毎月6000〜7000円程度。そこから月々サポート2520円が引かれます。したがって、毎月の支払いは、分割なら一か月8000円+通話料金、最初に機種代8万円を一括で払うなら、5500円+通話料金です。
後は、各種割引条件に適合するか、何らかのキャンペーンでキャッシュバックがあるかどうか、小さな激安店を使うかどうかで、数万円程度、変わることがあります。とりあえず近所のドコモショップで聞けば、ある程度目安がつくでしょう。
書込番号:14945827
0点

P577Ph2mさん
本当ですか? 心臓が止まってしまいました。
今は待受が多少ある程度なので、基本料金に少しプラスした程度の月額費用です。 タブレットパソコンが何台も買えそうですね。キャッシュバック、月割サポート、云々と並べていますが、結局高額商品を買うようなもの。
早速のご案内ありがとうございます。
本当に クワバラクワバラ。
書込番号:14948355
0点

私は トリプルセットで 30日に買う予定です。@Optimus Vu L-06D、Aガラケー、Bデータ端末、
@機種変更、A新規、B新規、で¥15,000-らしいです。
Bは4ヵ月で解約okらしいので \3,150+(2500-630)x4+\9,975=\20,605-
私は@をMNP新規にするので¥30,000-CBです。
@はデータ化してプラスXi割にするので2年で\3150+(3980+315-3885)x24=\12,990-
AはプラスXi割の親回線にするので2年で\3150+(780+390)x24=\31,230-
全部で \15,000+\20,605-\30,000+\12,990+\31,230=\49,825-(\2,076/月)
20日30日は5%offなのでもう少し安くなるかな、Bの端末も売却して少し回収。
Aも別に¥0-回線があるので ホントは\680/月で寝かせます。
家族セット割、データ端末のセット割・CB、複数台持ち、など少し工夫すれば
心臓は止まらないと思いますよ。
書込番号:14968308
1点

とらx3さん ありがとうございます。
毎月約¥2100程度で購入できるのですか?
3項目の組合せ費用の内容がにわかには理解できないのですが、札幌でも同額程度でしょうか ?
この他に「パケホーダイ」等の維持費用がかかるのでしょうか?
お手数でなければ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14971049
0点

20日30日は5%off♪のトコに併設されてる店なのでどこでもあると思いますし、
公式割引を組み合わせてるので どこでも抱合わせ交渉すれば可能な額かと。。。
まず、
@Optimus Vu L-06D、約8万チョイ Aガラケー、新規一括0円 Bデータ端末、新規一括0円
@Aの家族セット割▲\21,000- ABのセット割▲\5,250- AのCB▲\5,000- BのCB▲\35,000-
以上で 約¥15,000-で購入できるわけです、BのCBが各地域でどうなのか?がポイントです。
次に私の場合はMNPなのでCB\30,000-と月サポの割増¥1,365/月がありますが、
スレ主さんの場合はどうなのでしょう?
機種変更とかの場合だと、
@はデータ化してプラスXi割で2年で\3150+(3980+315-2520)x24=\45,750-
AはプラスXi割の親回線で2年で\3150+(780+390)x24=\31,230-
全部で \15,000+\20,605+\45,750+\31,230=\112,585-(\4,691/月) ぐらいでしょう。
MNPの優遇は スゴイもんです。
なお、データ化したプラスXi割の\3980-は Xiデータプラン フラットにねん なので
使い放題です(7GBで制限かかるけど)。
書込番号:14971435
0点

とらx3さん ありがとうございます。
いろいろ忙しくて書き込みできませんでしたが、その後近所のドコモ代理店に行ってきました。
結論は、乗り換えなしではキャッシュバックが無く、機種購入の月月サポート等の割引額では、毎月2−3千円程度と期待していた費用に対して、毎月の支払い額が約5−6千円となってしまいます。
改めて感じましたが、当面2年ごとの携帯電話会社に乗り換えて、その時一番割引が大きなものに移ることが、維持費の低減方法と思います。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:14990292
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
残念ながらできません。
ワンタッチメモボタンはスクリーンキャプチヤーをとって、その上からお絵かきする方法なので、PDFでもjpg(png)で保存されます。
書込番号:14945061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仰ることは、
ezPDF
RepliGo Reader
というアプリで実現できます。
Vu:固有の機能ではありませんが。
書込番号:14945186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃっきいばどさん
やはりそうでしたか。教えていただいてありがとうございます。
あっぷるらいちさん
そのうようなアプリがあるのですね!大変ありがたい情報をありがとうございます。
書込番号:14945223
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
すみません、初心者なもので先生方どなたかお教え下さい。
友人にメールでこの機種価格コムのレビュー評価を添付して送りたいと思いますがやり方がわかりません。
どなたかお教えいただけますでしょうか
書込番号:14942348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


takayoshi2003様、早速のご返信ありがとうございます。
そのPCサイトのURLの貼り付けかたがわからないのですよ。。。。
とほほ
書込番号:14942661
1点

URLを長押しすると右上に
四角いマークが出るので、そこを
押すとコピー出来ますよ
書込番号:14942852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

評価の「画面」だけなら、ワンタッチメモボタンを押してそのまま送信するという手もあります。
書込番号:14942931
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
本や雑誌を読むのにL06-Dを検討しています。
電子書籍端末も検討しましたが、雑誌を読むことを考えるとカラーのL06-Dの方に魅力を感じています。
ドコモショップでいじった限りは良さそうでしたが、短時間だしネットにつながっていないので、本当のところは分かりませんでした。
日常使っているみなさんに使い心地をお伺いしたいと思って質問しました。
0点

この機種は、縦横比が4:3を特徴にしていますが、アプリによっては、横方向が少し引き伸ばされて表示される場合が有るようです。
つまり、円が円ではなく、少し潰れる。
それを回避するために、少し上下左右に黒帯を入れて、素材本来の縦横比で補正して表示する機能があるようです。
このアプリが動くときは、補正する/しない。
という設定を行うようです。
その機能の事をわかった上で使った方が良いでしょうね。
特に雑誌の電子書籍は、文芸書の文字と異なり、まるごと画像で出来ているものも有るでしょうから。
私も大画面の機種狙いですが、GALAXY Note2
のドコモ版の発表を待ち、様子をうかがっています。
書込番号:14942804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像やPDFで構成された自炊電子書籍は縦横比は崩れません。
アプリ独自規格のコンテンツについては全てのアプリを試すわけにはいかないので分かりませんが、Book Live!というアプリは大丈夫でした。
Vu:には縦横比の補正を行うための機能もあるのでリスクは少ないと思われます。
むしろ、ページめくりの反応が悪いアプリがあるとか、操作面での心配はあります。
見やすさで言うと、マンガで例えるなら「ワンピース」は吹き出しのセリフはズームアップ無しで読めましたが、「風雲児たち」は小さくて判読しづらかったです。
マンガは画像ベースですが、テキストベースのコンテンツについては文字の大きさを調節できるので問題ないでしょう。
書込番号:14943164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと面白かったので、以下の記事と同じことをOptimus Vuでやってみました。
●vuを手に持ち、片手でつり革をつかむ
重さ的に問題なし。片手でページめくりも大丈夫でした。ただ、文庫本や新書だと弓状に曲げられるから幅の寸法で見るより持ちやすい。その点は電子書籍端末やvuは本体を曲げられないので、揺れる電車だと厳しいです。
また、Optimus Vuに限ったことではないですが、電車を降りる人が勢いよくぶつかって片手で持っていたOptimus Vuを落としそうになったことがありました。ちょっと危険かな。
●太陽の下でものんびり読書できるのか?
さすが屋外でも強いOptimus Vuです。まったく問題ありませんでした。
ただ、輝度を上げるので電池の持ちは悪くなります。
2時間公園のベンチで読書をしたら100%から60%になっていました。
●旅先でもお気に入りの本を持ち運べるか?
1冊1MBとして1,000冊入れても1GB。32GBもメモリがあるので余裕です。
●長時間読んでも目が疲れないか?
電子書籍端末のEインクほどの目に優しい感じはしませんでしたが、IPS液晶はきれいなので輝度を下げれば目が痛くなることはありませんでした。
【楽天が提案する「kobo Touchの楽しみ方」は本当に可能か確かめてみた】
http://news.mynavi.jp/articles/2012/07/23/kobo_touch_review/001.html
ただ、雑誌は画面が小さいので文字も小さくなりますから、そのままのレイアウトだとVuでも見にくいです。
書込番号:14961852
0点

お返事が遅くなってすみません。
> bl5bgtspbさん
回避する方法があるんですね。ありがとうございます。
雑誌ですからそんなに比率を気にすることはないと思いますが、おっしゃって頂いたように、気持ちの持ちようですね。分かりました。
>あっぷるらいちさん
具体的な説明、ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
L06-Dの問題というより、アプリやマンガによるということ、その通りだと思いました。
やっぱり、L06-D、よさそうですね、欲しくなってきました。
>ukichi@_@さん
面白い実験ですね。とてもとても参考になりました。
小説などの本も読みますので、メモリに余裕があるのは安心です。
やはり、どこでも本が読めるのは嬉しいです。
勇気づけられました。
書込番号:14965704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)