Optimus Vu
- 32GB
ドコモスマートフォン2012年夏モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月3日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2012年6月3日 20:45 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年5月26日 11:34 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月25日 13:24 |
![]() |
4 | 2 | 2012年5月24日 09:56 |
![]() |
3 | 6 | 2012年5月22日 12:41 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月21日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
今年の夏モデルの中では、一番ディスプレイサイズが大きく、いいなと思っています。
しかし、よくよく他機種と比べると、解像度はけっして高くなく、1024×768と、GALAXYなどの1280x720よりも低めのようです。
ディスプレイが大きい分、表示も大きくなり、見やすくなるんでしょうけど、数字だけ比較すると、どうなのかなって気がしてきます。
それとも、GALAXYなんかは、ディスプレイサイズに対し表示が小さくて見にくいんでしょうか。
0点

こんにちは。
参考になるかと思います。
↓
http://www.ibukuro.com/?p=613
http://www.ibukuro.com/?cat=31
http://www.ibukuro.com/?cat=26
http://d.hatena.ne.jp/pon0927/20120429/1335667367
http://d.hatena.ne.jp/pon0927/20120526/1338033949
http://11713306.at.webry.info/201204/article_2.html
書込番号:14629373
2点

パソコンと同じで使い方次第でしょう。
1280x720は、スマホで言うHDサイズで横長ワイドです。
1024x768は、パソコンで実績のあるXGAである意味4:3です。
横長はテレビやDVD、BDなどが16:9である流れから出て来た解像度と言えます。
すなわち、引用中にあることと絡みますが、「A4の書類を扱う」というのであれば、1024x768のXGAに分がありますし、「動画閲覧が主」というのであれば、1280x720のHDに分があります。
なお、Android機の場合、通知領域の制約があるものの、横画面使用した場合に縦となる768ドットが生きることがあります。
それは、ブラウザの特にポップアップウィンドウやアプリケーションがパソコンの768ドットのXGA解像度を標準として作成していることがあったりして、最下のボタンの押し易さの違いに出るためです。
(そういう意味では800ドットの方がいいですね)
書込番号:14629506
2点

すみません、補足です。
「動画」と言っても、4:3の昔の動画ばかり見るというのであればXGAの方がいいでしょう。
書込番号:14629525
1点

スピードアートさんと、かなり重複しますが。
パソコンモニターでHD(1280*720)とXGA(1024*768)を比べると、前者の方が広く感じます。
もちろん数値的な差もありますが、人間の目が垂直方向より水平方向に広い方が把握・認識しやすいからです。(映画などが16:9なのも同じ理由)
だから横に広い状態で見る限りは、HDの方が間違いなく良いです。
しかし、スマホは1280*720ではなく720*1280が基本で、これはかなり感覚的に違ってきます。
これまでPCではなく携帯でネットしてた人なら気にならないでしょうが、PCでネットしてた人は窮屈さを感じるはず。
まあ使い方次第なんでしょうけど。
メインの使い方が、電話・メール・動画再生ならHD、メール・ブラウジング・静止画ならXGA、といった感じではないでしょうか?
私は電子ブックやPDA的な使い方をしたいので、このVuにかなり期待してます。
ジョジョ好きなのでコラボモデル狙ってますけど。w
書込番号:14636570
2点

みなさま、貴重な御助言ありがとうございます。
違うといえば違う、気にならないといえば気にならない・・・ってところでしょうか。
とにかく、今使っているのよりはだいぶ高解像度になるので、満足できると思います。
ありがとうございました。
書込番号:14638055
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
友達が韓国から輸入してOptimus Vu韓国版を日本で使っているのですが、
GALAXY Note SC-05DなどのminiUIM(microSIM)を入れれば、
普通にdocomoとして使えるのでしょうか?
友達に聞いたら知らないと言われました。
今現在はwifi運用は普通に使えてると言っていました。
ワンセグとかの違いがあるみたいですが。。。
1点

法律的には韓国の携帯を日本では使うことはできません。それを抜きにして単に技術的に見た場合、韓国で売られているOptimus Vuは、グローバルモデルと同じだと言う情報があります。それが事実でSIMロックがされてなければ、ドコモとソフトバンクのSIMで使うことができます。勿論パケット定額もAPNを正しく設定すれば適用されます。
携帯電話網を使わず、Wi-Fiのみの使用であれば全く何ら問題有りません。
書込番号:14600699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも現在はグローバルモデルだけでなく、複数のモデルが販売されているようですね。LG tag+用の端末ですとLTEが付いていても日本では使えないと思います。DMBの韓国版ワンセグも日本とは方式が異なりアンテナが付いていても使えません。Wi-Fiオンリーでしたらいずれも関係ありませんが。
書込番号:14601304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aotokuchanさん。
こんにちは。
参考になりました。
いわゆるsimフリー物と言ってました。
でも韓国版だとワンセグやNOTTVなど不可で、
この機種の売りである「全部入り」ではないので、
高いお金を出して輸入する気にはなれないです。
日本語はMoreLocale2でOKですが、
MoreLocale2入れても全てにおいて日本語対応ではないらしいです。
きちんと使いたいなら7〜8月まで待って、
Optimus Vu L-06D ドコモ版を購入するべきと思います。
と言うか、
発売は7〜8月と言ってますが、
どっちなのでしょう7月に出てほしいですが。
私は初代XPERIAを発売の時から使っていたのですが、
これまで良いと思った物が無くてSO-01Bをズット使っていました。
(GALAXY Noteの黒が出たら速攻で買ってた)
で、この機種を見て、オッ!
っと思い出るまで待つつもりでしたが、
GALAXY Note SC-05Dに目移りしてしまい、
白でも良いかなと現在はGALAXY Note SC-05Dを使っています。
SO-01Bはネット見てやっとこ2.3.3にアップして、
やっと使えるように(2.1より劇的にサクサク)なりました。
SO-01Bはwifi運用での使用です。
GALAXY Note SC-05Dで十分満足ですがOptimus Vu L-06Dも良いです。
ドコモ版を単体購入して、
(ヤフオクとかで。ドコモで単体販売出来るのかは分かりません)
2台持ちの場合はsim入れ替えて使う方法しか無いのでしょうか?
(sim再発行してもらって同時使用とかって駄目ですよね)
書込番号:14606597
1点

aotokuchanさん。
ごめんなさい。
>ガラケーガラスマ機能満載で、
>何か本機の魅力をスポイルしているような感じで、
>私はどうも購入する気にはなれません。
私は全部入りが気に入っていまして、
aotokuchanさんの意見を否定するつもりは全くありません。
私も、
この機種に魅力を感じて、
ドコモ版が出る前に韓国版を譲ってもらうくせに。。。
なんか矛盾。。。汗(T_T)
書込番号:14606642
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
付いてないと思います。っという予想ではだめですね。
あとギャラクシーノートにはオサイフケイタイと赤外線がないので
私はこっちを買う可能性大です。
書込番号:14603131
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-35016851-cnetj-sci
記事によると「「ポリマー4000パック」へアップグレード」と書いてあるのですが、これは背面に付ける物なのでしょうか、それとも純正の2000をはずして取り付けるような物なのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。
2点

スレ主さんへ
情報有り難うございます。
これが事実なら相当期待できそうですね。多分本体内臓バッテリーの交換対応によるものと思われますが、グローバルに対応にできるんでしょうか? それとも?
でもドコモのモデルには期待薄のように感じます。一層のこと、発売が遅れても良いですからこの電池で最初発売してくれたらと願います。
本機には発表時から相当にひかれるものがあり、早々と海外に予約を入れ、今か今かと入荷を待ちわびている状態です。ドコモからの発売も嬉しいのですが、ガラケーガラスマ機能満載で、何か本機の魅力をスポイルしているような感じで、私はどうも購入する気にはなれません。スレ主さんはいかがですか?
書込番号:14598679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
海外に予約を入れておられるとは力が入っていますねー
私もこれにかなり魅力を感じているのですが、バッテリーが取り外せないということでテンションが下がっています。2000の容量なら半日ネットをしていればなくなると思います。
使い方は人それぞれでしょうが、私の場合バッテリー交換は必須です。4000あれば夕方まで持つでしょうから、背面装着ではなく、かっこいい形で4000に交換できればと願っています。
また情報がありましたら教えてください。
書込番号:14598991
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo

自己レスですいません。
バッテリーは取り外しができないようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120516_532919.html
書込番号:14569734
1点

うわぁ…
バッテリー交換出来ないし外部ストレージ無しですか…
防水に対する構造故でしょうか?
特にSDカードを入れれないのはきついです。
スキャナーで自炊した雑誌とかを閲覧する使い方を今現在しているので困る…
その他のスペックでは結構気に入ってたのに、一気に候補から外れそうですw
書込番号:14574292
1点

自己レス失礼致します。
先日自分が書いた内容を少し訂正します。
SDカードスロットが無いとゆう話ですが、もしかしたらSDカードリーダーのようなものをUSB接続して読み書きさせることが出来るかも!とゆう話を聞きました。
自分は他の端末について全く知識が無いので知らなかったのですが、エクスペリアなどでもSDスロットが無い機種が少しあるのだそうで。
それらの機種には純正で専用のSDカードリーダーライターのような物が付属し、SDカードのデータ使用が出来るとの事。
今までのスマホでSDスロットが無いものは全てにリーダーライターが付いていた、と。
ドコモショップのお姉さんのお話です。
ですのでこの機種にも外付けにはなるけどSDカードを使えるようにはしてある可能性が大きいとの情報です。あくまで予想ですが。
ちょっと面倒な感じにはなりますが、SDカード使えるようにできるのであれば必要な時にそれを使えばいいだけなので悪くないかなって思えてきました。
バッテリーは外付けのバッテリーを用意すればいいし、やっぱりこの機種が欲しくなってきました。
早く詳細が出てきてほしいです。
書込番号:14582453
0点

すいません、SDリーダー的な物なんてものが実在するのかもちょっと微妙な気がしてきました。
全くの間違い情報な可能性もあるかも…
あまり信憑性がないので、上のカキコミはスルーしていただいた方がいいかもです。
逆にSDスロットの無い機種でそういった外付けSDリーダーがあるよって情報等をご存知の方が居られましたら教えて頂けますと助かります。
連投失礼致しました(汗
書込番号:14582473
0点

http://s.webry.info/sp/digital-baka.at.webry.info/201202/article_14.html
Xperiaのカードリーダーです。たぶんバッテリーやSDの交換ができないのは防水のせいのような気がします。
ところで自分はいま現在Optimus LTEを使っていて、いつもポケットに入れ持ち歩いています。
朝100%のバッテリーがお昼過ぎには50%位になるため、予備バッテリーと交換します。
今度のVuはバッテリーの交換ができないし、外付けバッテリーを接続しながらポケットには入らないでしょうから、ちょっと購入を考えています。
書込番号:14582783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もこの機種を狙っていたのですが、韓国ではmicroSD対応だったのに
おサイフとかが付いたせいか、外されてしまって非常に残念です。
外部(まぁ、SDカードリーダーとして)で繋ぐのってかなり面倒じゃありませんか?
アプリをSDに移動させる事も出来ないって事ですよね?
データーを常に持ち歩きたいタイプなのでROMが32GBですが、
容量が一杯になる日がいつか来てしまいそうな予感がします。
クラウド経由だと写真の表示も遅くなりそうでちょっと・・・今後はクラウドの時代ですかねぇ。
外部ストレージ有りなら即購入したのに・・・・。
ところでバッテリー問題ですが、韓国では背面に装着出来る「ポリマー4000パック」を開発中とのこと。
これとあとはエネループさえ持っていれば解決なのかなぁ〜と思ってもいるんですが、
やはり外部ストレージが無いっていう壁に突き当たっています。
今からでも作り直してくれればいいのに。
書込番号:14591743
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
自分ではどちらも似た感じっと思ってるのでどっちを買おうか迷ってます。
こっちのほうが画面が5インチっていうのとSDカードが入らないっていうの以外は
あまり差はないように思うのですが、もっと他に興味深い違いはありますか?
1点

実用的に気になるとすれば、横長で無い画面の解像度(ドット)と倍近く違う連続通話時間とかではないですかね。
書込番号:14576627
1点

コメントありがとうございます。
MEDIAS TAB N-06Dのほうが通話時間が長く電池の持ちが良いってことですよね。
でもカメラはこっちのほうが画素数が多い。7インチはちょっとが大きい気もするのと
初めて韓国製を買ってみるのもいいかなとも思います。実際に手に持って判断しないと
いけないですね。あと、違いはあるでしょうか。
書込番号:14577332
0点

読書用途では5インチは小さいですね。やはり7インチは欲しいところです。
書込番号:14589534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)