Optimus Vu
- 32GB
ドコモスマートフォン2012年夏モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月3日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年9月25日 23:03 |
![]() |
5 | 8 | 2012年9月25日 00:32 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年9月24日 17:56 |
![]() |
2 | 5 | 2012年9月23日 22:31 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年9月11日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2012年9月11日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
防水性能について、教えてください。
先日から使い始めていますが、イヤホンジャックに水滴が入るとイヤホンが指されたとご認識します。水抜きしてもすぐには誤認識は治りませんでした。
ご認識中は、音はスピーカからでないため、大変不便な状態です。
これまでも防水携帯を使っていましたが、これまでの携帯はイヤホンジャックにもカバーがあったため、同じ様な動作になりませんでした。
お使いの方で、同じ様な問題が発生した方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

以前SH-01Dというキャップレス防水の機種を使っていましたが、そのようなことはありませんでした。
300円くらいで売っているイヤホンジャックのカバーを使ってみると改善するかもしれません。
書込番号:15107758
1点

構造上仕方ないですね。異常ではありません。
それが嫌なら、ショップで売ってますイヤホンキャップを付けることで
完全ではありませんが改善されるでしょう。
書込番号:15109448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoに質問してみました。
こういうことが発生することを想定した設計ではないが、発生する可能性はあるとのよくわからない回答でした。防水性能の試験条件下の「電話機の機能を有する」との部分と矛盾しないのかと質問には回答をもらえない上、もう回答しないとのことでした。
キャップの件については、個人の対策としては仰るとおりだと思います。ただ、IPX5の防水機能を持つと記載のある機種で、イヤホンジャックを保護した製品としていない製品で、動作に違はないと思っていましたので、質問させて頂きました。
正直、買ったもの負けという感じですが、コメントありがとうございました。
書込番号:15111918
0点

参考考察で失礼いたします。
厳密な設計レベルの差で行くと「検出のインピーダンス(抵抗)値が高め」な可能性はありますね。
特に、端子内に導電性の異物が入っているでも無く、水滴が塩水とかの電解水で無いとするなら。
キャップ無しで防水を謳うなら、「金属挿入ほどの低インピーダンスのみ検出する」という設計にするのが順当ですが、そのスレッショルドレベル(閾値)が高め(リークほどで検出する)ということです。
なお、防水機種で露出する充電端子の+/−間も似た様な発想で漏れによる逆流対策の設計が為されているのが普通です。
書込番号:15112859
0点

技術的な考察ありがとうございます。参考になりました。
そもそもは、水道水の水滴が数滴入ると確実にイヤホンの誤認識となり、完全に乾くまで(室内で24時間ぐらい)誤認識が直らないので、困って質問しました。
docomoからの回答を纏めると以下です。
---------------------------------------------------------------------------------
・IPX5/IPX7には対応しているが、完全防水ではない。
・イヤホン端子に水滴が入って誤認識をする設計(仕様)ではない。
・でも、イヤホン端子は導電性があるので、誤認識する可能性がある。
・マニュアルにイヤホン端子等に水滴がついたまま使用すると故障の原因となる。
(と書いてあるので、すぐに使用を止めて水抜きしてください。)
・何を聞かれても上記の答えで、問題ないのが明らかだから「もうこれ以上答えない」。
---------------------------------------------------------------------------------
以下の部分は、答えくれませんでした。
---------------------------------------------------------------------------------
・IPX5/7での5分間の噴流試験、30分間の水没試験後に「電話機としての機能を有する」というのはそもそもどいいう意味ですか?電話機として使えるという意味ですか?それとも壊れないという意味ですか?どういったことを保障しているのか?
・マニュアルにキッチンや雨の中で使用できるとあるが、今までの説明と矛盾しないか?
・可能性があるのは、理解するが100%再現するなら誤認識しない仕様と矛盾しないか?
---------------------------------------------------------------------------------
という感じでした。
これ以上は解決になりませんので、投稿は止めてたいと思います。皆様、コメントありがとうございました。
書込番号:15115920
0点

解決済ですが、少々参考補足します。
追い詰めるなら15112859に関連したピンポイントの客観的数値(規格)で話さないとdocomoに対して有効性が無いと思います。
ただし、実用上では「ほぼ電解水では無い場合」という条件は必要か。
わかり易く言うと、雨滴センサレベルなら製品としてNGでしょう。
切り替え時のオン抵抗が従来他機種より大きいのではないかとかですね。
(どちらかと言うと機械的な防水の話はほぼ雑音)
まぁ、こちらが類似仕様の他機種を複数台持っているとも限らず、相手も再現させたくないので手間はかかるかもしれませんが、真に過去の類似構造の防水機種をお持ちでしたら、参考としてその比較を強く主張することは有効です。
(電解質が浸入している可能性を考慮すると、念のため水で洗浄して乾燥させてから比較する)
現在、少々似た漏れ電流の件でdocomo追求中ですが、さすがに数値を突き付けられて困惑している模様です。
(重大な問題とは認識したが、全て設計でその様になっているために回答に窮している感じ)
こういった場合、現象のみで指摘する一般ユーザに対しては、往々にしてあぁ言えばこう言うのもっともらしい憶測の現象の詭弁テンプレートで言いくるめて、非が無いといわばデジタル的に?決着させようとして来ますが、こういった不具合現象を招く原因はアナログ的な問題特性あるがゆえです。
書込番号:15117434
0点

コメントありがとうございます。
今回のやり取りの中で、主観的な話ではマニュアル化されているのか、取り付く島がない状態でした。
頂いたコメントは興味深いですが、電気的、回路的な特性で客観的、数字的な反論は私には不可能な状態です。個人的には今回は高い授業料になりましたが、端子が保護されていない端末には手を出さないようにしたいと思います。
書込番号:15121051
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
ipadやsonytab、ギャラクシーSと比べると比較にならない位バッテリーの減りが激しいです。
いろいろなアプリを削除しましたが、「画面」に消費される割合が高いようです。
100%充電してから4時間しないでVuを40分ほど触った場合、バッテリー消費が75%。
(自分では正味15分程度しか触っている気がしないのですが詳細設定画面に表示された時間です)
そのうち「画面」の消費が60%を占めています。
Vuをいじっているとみるみる間に電池が減っていってしまい、使う事を躊躇してしまいます。
他の方のVuはどんな感じなんでしょうか?
あまりに減りが早く初期不良化?とも思っていますのでよろしくお願いいたします。
1点

以下の記事は参考にされましたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375560/SortID=14957184/
この方法で1日以上持つようになりましたよ!!
書込番号:15111926
0点


早速の投稿ありがとうございます。
もちろんVuの書き込みはチェックしており、データ契約の端末なので電話帳も無効。
その他かなりのアプリを無効、削除しました。
使用は細切れに設定とウェブ、メール、LINEくらい。
これでバッテリーが25%も減ってしまうなんてほとんど外では使えません。。。
画面の消費が激しいのが気になります。
書込番号:15112679
1点

グラフを見る限り正常なバッテリー消費です。
最近の大画面で高性能なAndoroid端末は概ねこのくらいの消費です。
Webなど連続して通信するアプリをいじっていますと、4時間も持たないでしょうね。
ただ使っていない時の消費はもう少し節約できそうです。
LINEは裏で絶えず通信を伴いますから、バッテリー消費の面ではマイナスですね。
書込番号:15113217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

諸費電力の6割が画面なら、画面の設定をより省エネ向きにしたらどうでしょ?
輝度を下げるとか、バックライト点灯時間を少なくするとか。
書込番号:15113400
0点

試されたことは事前に書いて下さいね!!
他の書き込みもチェックされているという事なら
LINEの公式アプリは電池をくうので
サードパーティのアプリを使えば良い事も
御存知ですよね!!
書込番号:15113485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの細かい設定はわかりませんので、なんとも言えませんが、グラフを見ている限り異常はないようです。
●画面で50-60%のバッテリー消費量は私も同じです
●使っていない時の消費量はもうちょっと節約できそうですが、十分に許容範囲ですし、何も対策をしていない時よりはかなり抑えられています
Vuはsonytab、ギャラクシーSなどと比べるとバッテリーの減りは激しいです。
●そもそもLTEは3G(sonytabやギャラクシーS)の2倍のバッテリー消費量
●画面が大きい分、バッテリーの消費が大きい
従って、ちょっとでも消費量を抑えたいなら、aotokuchanさんが指摘されたように、画面の輝度を下げたり、裏技を使って3Gのみにするしかありません。
あと、LINEは他機種でもバッテリーを消費するので悩みが多いようです。
私はLINEを使ったことがありませんが、KAZMA LOGさんのご紹介のサードパーティー製アプリを試してみるのは価値がありそうです。
書込番号:15115225
0点

皆さんありがとうございます。
投稿画像は画面の輝度を下げて、消えるまでの時間を15秒にしていたものです。
それでもVuではこれが普通みたいでしたので、試しに「機内モードでwifi利用」にしてみたら、
3:15分経っても100%のままでした。
それからlineも見ましたがそれでも100%のまま。
Xi通信がバッテリーを大きく消費させていたのが原因ですかね。
(ちなみにipad、sonytabはwifi利用、ギャラクシーSは通信なしの電話回線+WIFI利用です)
ipadやsonytabの方が新聞読んだりネットサーフィンしたりと明らかに長時間使用しているのにVuの減り方の方が多いのに驚いていましたが、皆さんに教えていただき大変勉強になりました。
これからはwifiとXi通信と使い分けて使用したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15117171
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
大前提で、この機種に大満足です。
ぼくのVu君、メールの入力中とネットの時にえらい頑張って温く(多分40℃くらいかな)なるんですが、皆さんの相棒はいかがですか?
日本語はGoogleも試したのですが、学習や予測で使いずらくて標準を使用、ブラウザも標準なのですが。
※感じ的、取説的には、ネットのアンテナ?あたりが頑張ってます。
もっとこの機種の情報交換したいなぁ。
書込番号:15090893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

34度位ですね!
ハードケースをつけています。
ATOKやsimejiなどは
試されましたでしょうか?
書込番号:15090987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZMAさん
お返事ありがとうございます。
シメジを試してみますね。
ぼくは、ソフトケースです。
あっ…、もしかしてSPモードメールが原因かな?
だって、今こうしてネットしてても、入力しててもあんまし温くならないし。
書込番号:15091073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この文章をSimejiで入力していて現在37℃くらいです。
特別不具合が出るわけではないし熱いわけではないので、楽しみながら様子見ます。
Kazmaさん、ありがとうございました。
※ネットでの温みは、地方なので電波が安定しないせいかもしれないです。
書込番号:15093683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと連続して通信すると40℃はいきますよ。
Vuは他の端末と比較して発熱が少ないです。
書込番号:15113224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aotokuchanさん
コメントありがとうございます。
やはり、通信でもそうなるんですね。
そして、そうなると電池も減るということですね。
当方、全く弄らないと(1〜2通位のメール送受信はあり)
1〜2%の減りなので、お利口さんですよ。
書込番号:15115104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
GalaxyS2を使用していますが、あまりにも調子が悪いので、この機種に買い替えを検討しています。
SDカードが挿入できないので、電話帳のデータはPC経由ならできるが、spモードメールのデータは移せるかやってみないと分からないとドコモショップで言われました。
spモードメールのデータはこうすれば移行できるよ、とお分かりの方がいらっしゃったらお教えください。
0点

ちょうど、Galaxy S2を持っていたので、試験的にやってみました。
結論から言うと、spモードメールデータの移行は可能でした。
【S2側の作業】
●受信メールの画面にする
●設定ボタン→SDへコピー→形式選択で「eml(バックアップ用)」を選択
●「SDへコピー」のタイトル画面で、下のパスが
/mnt/sdcard/private/docomo/mail/export
であることを確認
【注1】フォルダの場所や名前は何でもOKです。ここではデフォルトでのパスを表示しました
●「コピー」を選択し、メールデータをコピーする
【注2】上記の4ステップを送信メールで行う場合は、別のフォルダに入れた方が良いです。
そのあたりの知識が不安なら、下記で受信メールデータをVuに移行し、S2とVuのフォルダをクリアにした後で、もう一度同じ事を送信メールデータで実行することをオススメします。
【PCへのデータコピー】
●S2をパソコンにつないで、上記パス(/mnt/sdcard/private/docomo/mail/export)からデータをパソコンにコピーする
【注3】設定ボタン→アプリケーション→開発→USBデバッグにチェックが入っていないことを確認してください。またKiesなどのソフトは不要です。そもそも私の場合、S2を買ってからKiesが1回しか動いておらず、今も動作できない状態ですが、パソコンとつなげることだけは可能です。
【Vu側の作業1−パソコンからデータ移動】
●システム設定→接続→USB接続の種類→メディア同期(MTP)を選ぶ
●Vuをパソコンにつなぐ
【注4】ドライバ等の準備は不要です。
●次のパスにメールデータをパソコンからコピーする
【注5】最後のディレクトリ名が「import」になっていることに注意
/mnt/sdcard/private/docomo/mail/import
【Vu側の作業2−spモードメールへの取り込み】
●spモードメールを起動してトップ画面にする
【注6】受信メールや送信メールの画面ではないことに注意
●設定ボタン→取り込み→取込先の選択で「受信BOX」を選択
次のフォルダ画面に切り替わる
/mnt/sdcard/private/docomo/mail/import
●取り込みたいメールデータを指定する
【注7】「全部を指定」といったボタンがないので、1000件あったら1000回押さないといけない
●「取り込み」ボタンを押す
●取り込んだデータがspモードメール(受信)の「インポート」フォルダに取り込まれているので、それをすべて「受信BOX」に移動する
【Vu側の作業3−メールの振り分け】
●受信メールの画面にする
●好きなフォルダを作り、振り分けルールを設定しておく
●設定ボタン→振り分け実行を選ぶと、各フォルダの振り分けルールに従って自動的に振り分けてくれます
【注8】従って、電話帳を先に移行した方が楽です
-------------------------------
問題は【注7】で指摘したように、データ件数が多いと、とんでもなく面倒なことです。
こればかりはSDカードがある機種であっても同じで、docomoが機能を追加してくれない限り(全部ボタンを取り付けるだけなんですが…)、根性と忍耐でがんばるしかないです。
従って、上記では「受信メール」単位での説明でしたが、各フォルダ(例えば、ビジネス、友人など)単位で必要なメールだけを移行した方が楽だと思います。
残ったメールは捨てるのではなく、パソコンにバックアップとして残しておくことをオススメします。
元々、spモードメールは数千件もメールが溜まるとメモリを圧迫し、結果、アプリ暴走して電池を食いまくるなどとロクなことがないので、この際、200〜300件程度に身軽にしておくのも一考かと思います。
友人がゴミ箱削除を知らずに8千件も溜めていて、電池が半日持たずに大変なことになっていました。
書込番号:15021579
2点

ちゃっきいばどさん、レスありがとうございます。
移行方法を詳しく記載頂きまして、大変参考になります。
ところで、OptimusVuに替えてからGalaxyS2は使わなくなりましたか?
書込番号:15022706
0点

はい、まったく使わなくなりました。
私のS2は安定していますが、Vuはそれ以上に安定していて、83本のアプリを入れていても、プロセスの暴走すらありません。
(レビューにも書きましたが、万が一のことを考えて、S2は残しています。でも、そろそろ大丈夫かなと思っています)
画面の大きさに魅力を感じるなら、個人的にオススメです。
書込番号:15023007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて触った時は、デカ!と思いましたが、よくよく弄ってみると軽快に動作する事や大画面ならではのWEBの見易さ・タッチペンの感度など、使い勝手の良さに惚れました。
タブレットほど大きく・重くもないですし、現時点で最高なスマホだと思っています。
動作も安定しているとの事で、ますます買い替えに拍車がかかりました。
書込番号:15023350
0点

ちゃっきいばどさん、親切にありがとうございました。
GalaxyS2が調子悪いので、修理に出しました。戻ってきてもあまり調子よくないようならVuに機種変しようと思います。
書込番号:15111749
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
購入予定でおります。
おたずねしたいのですが、革ケースを着けたままおサイフ、Suica等は使えるでしょうか?
使っている方いらっしゃいますか?
お願いします。
書込番号:15047245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前手帳型のカバーを付けていました。
おサイフケータイは問題なく使えますよ!!
書込番号:15047454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZMA LOG 様
お答えいただきありがとうございます。
迷っておりましたが購入する事に決めました!
書込番号:15048653
0点

遅いかもしれませんが、
エレコムのPD-L06PLFDRを使ってます。
ID、マクドのクーポンは使えました。
書込番号:15050160
0点

遅いかも知れませんが、私は手帳形のレザーカバーを使っていますがiDは使えませんでした。
書込番号:15051564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンク命様
それは残念ですね。
iD以外のおサイフ系は使えると解釈してよろしいのでしょうか?
書込番号:15052614
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
LGのホームアプリは、レスポンスも早くて気に入っているのですが、
もうちょっと高機能なホームアプリが欲しくて、
有名なADWやGOランチャーを試しました。
でも、Battery Mixで見ると、
acoreというプロセスが暴走したのでアンインストールしてしまいました。
オススメのホームアプリはありませんでしょうか。
0点

golauncherEX
がおすすめですねー。
書込番号:15034061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、
goはすでにお試ししてましたね。申し訳ありません。
あとはlauncherpro
がおすすめです。
書込番号:15034066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android4.0ですので、人気の「Apex Launcher」は如何でしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anddoes.launcher&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5hbmRkb2VzLmxhdW5jaGVyIl0.
書込番号:15034211
0点

自分はZeam Launcherをオススメします!!
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zeam&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIm9yZy56ZWFtIl0.""
ADWみたいに複雑じゃないし!!
ただ設定言語が英語なんです。
難しい英語は使われていないので
辞書引きながらでも使えます。
書込番号:15036738
0点

ADWは、無料版だとacoreが暴走しやすいようです。
ADWのせいというより、acoreをspモードメールや、
他のアプリと奪い合った結果、暴走するみたいで、
アプリの組み合わせで起きる不具合のようなものです。
ADWの有料版はacoreを使っていないので、暴走は発生しないとのことです。
ただ、この機種との相性がいまひとつのようで、
レスポンスが低下するという話を聞いたことがあります。
自分はNova Launcherを使っています。
Android4.0向けのホームアプリで、
この機種でも安定してますよ。
書込番号:15044167
0点

みなさん、ありがとうございました。
Ryota12228さん
早速試してみたのですが、launcherproもacoreが暴走してしまいました。
使い勝手が良さそうだったので、残念です。
以和貴さん、KAZMA LOGさん、minolta101さん
Apex Launcher、Zeam Launcher、Nova Launcherをインストールしてみました。
どれも、acoreが安定していて、使いやすそうでした。
しばらく、この3つを使って、自分にあったものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15050201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)