Optimus Vu
- 32GB
ドコモスマートフォン2012年夏モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月3日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年8月31日 20:04 |
![]() |
7 | 7 | 2012年8月31日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月31日 09:32 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月31日 08:02 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月30日 23:38 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月30日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
仕事で紙の手帳を使っています。
営業をしているので、顧客の細かい要望や気がついたことをその都度メモするので、普通のスマホでは厳しいです。
ふと、Optimus Vuなら使えるのではないかと思いました。
紙の手帳と比べて「いいところ」や「ここは限界」といった点を教えてください。
0点

メモを残すこと自体を比較すれば、
紙のメモ帳の簡便さにはかないませんよ。
本機でメモを取るには、
スリープからの復帰と必要に応じてセキュリティ解除の動作、
メモモードへの移行操作、メモしたら保存の操作、
というステップが必要です。
ただ、メモしたものをどう扱うかという点では、
紙のメモでは不可能な利便性があります。
撮った写真にその場でメモして残したり、
クラウドに自動保存にしておいて会社や自宅のPCで使ったり。
ネットワークとの連携操作に魅力を感じられれば、
紙のメモよりいいと思います。
スマホの操作自体を面倒と感じるなら、紙のメモのほうがいいです。
バッテリーがなくなったら使えないし、
フリーズして再起動するまでメモを取れないことだってあるし。
書込番号:14999062
0点

手書きメモもかなり使えます。
横幅が広いので、手書き認識の効率が上がります。
画面が広いので、メモがたくさん書けます。
手帳で有名なモレスキンと同じサイズだそうです。
お客さんの前では「手軽にスマホでメモしてます」というより、
「メモ帳にきちんとメモしてます」と見せることも大事です。
その点Optimus Vuはメモ帳然としているので都合が良いです。
こちらの方が、メモ帳として体験をレポートされています。
ご参考まで。
http://nt-ntlzd.blogspot.jp/2012/08/optimus-vu1.html
http://nt-ntlzd.blogspot.jp/2012/08/optimus-vu2.html
書込番号:15000065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方とも、ありがとうございます!
元々、紙のメモ帳をスマホでやってみようかと思ったのは、marnonさんがおっしゃるように、紙の後処理がとても面倒だったからです。
紙では保存や検索、終了した項目のチェックなどに制約があって・・
とはいえ、いまのスマホのように書くことがあまりにも不自由なのでは本末転倒になってしまうかと・・
Rapunzel-kzさんに教えて頂いたように、「書く」ことの不自由さはOptimus Vuでは許容できそうです。
ありがとうございます。
勇気を頂きました!
書込番号:15004411
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
なにがどう不安なのか自分でも分からないのですが、電池が替えられないのはなんとなく不安です。
電池が足りないなら、外部の電池を買えば済む話なのは分かっています。
でも、パソコンでも再起動とシャットダウンが違うように、電池を外すことでリセットできないとかがあるのではないかと・・
実際、どうなのでしょうか。
2点

電池交換が自分でできない=約2年以内でサポート送り
となる運命です。
普通に使用すれば確実に容量低下が起こります。
もちろん、我慢できるか、2年以内に買い換えるのであれば問題ありません。
書込番号:14992042
2点

電池対策が出来た今は
電池で不便を感じる事は
無いです。
32GBのRAMがあるので
そうそうハングアップする状況に
ならないかと・・・
そうなったら放電するのを
待つしかないのかもしれません。
書込番号:14992095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面が動かなくなったり、電源が切れなくなった場合に、「電源キー」を11秒以上押すと強制終了します。
スタートアップガイドの3ページの中段に記載があります。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/l06d/L-06D_startup_guide.pdf
書込番号:14992223
1点

電池が外せない事によりリセットが出来ないのではと言う不安があるようですが、問題はないと思います。
自分が以前使用していたスマホは
安定性が悪く、頻繁にフリーズしていた為、日に2〜3回は電池を外していましたが、このスマホは買ってから一度もフリーズした事がありません。
電池を素人が外せない仕様にしたお陰で防水性を高めているそうなので
外せない事による恩恵の方が
大きいと思います。
書込番号:14993119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電は800回可能なので、1日1回で2年ちょっと保ちます。
iPhoneやXperia acro HD SO-03Dもユーザーが電池交換できないです。
でも、それぞれのオーナーから不満はあまり聞かないです。
私の場合、Vuはとても安定していて、リセットしたこともありません。
あまり心配しないで良いのでは?
書込番号:14996666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます!
どんどん不安がなくなってきました!!
>panda_kaeruさん
そうですよね。
L06-Dが満足できれば電池交換の料金は支払ってもいいと思っています。
>KAZMA LOGさん
放電待ちという手がありましたね。ありがとうございます。
どんな手段であっても、事前に心構えがあるのとないのとで不安感が違うので、助かりました。
>以和貴さん
強制終了の情報、ありがとうございました。
なんだか、どんどん安心してきました。
>takayoshi2003さん
私の不安の代弁をして頂いてありがとうございます。
外せないことによる恩恵、そういう発想があったのですね。
目からウロコでした。
>Rapunzel-kzさん
iPhoneも外せないスマホでした!
忘れていました!
書込番号:15001820
0点

私も電池の件で同じように不安があります。 オプティマスパッド使っていますが一年でバッテリーのヘタリがすごいんです。電源さしておかないと10分とネットしていられません。
Vuがとっても素敵なのですが買って居ません。 個人的には防水要らないからバッテリー交換可能(自分で)にしてほしかったです。
ドコモショップにて持ち込みで数時間で交換してくれたらいいのになー。
書込番号:15003140
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
「自宅や会社では画面ロックなし、通勤時はありにしたい」
「スクリーンオフを電源ボタン押すことなく簡単に行いたい」
これらを行いたいため、前者用にNo Lock等のロック解除アプリ、
後者用にScreen Off等のスクリーンオフアプリを入れました。
ところが、ロック解除アプリで解除しているにも関わらず、
スクリーンオフアプリでスクリーンオフにすると
一瞬画面が暗くなったのちロック画面が表示されてしまいます。
また、spモードをいじろうとするとロック画面が表示されたり。。
現在はロック解除アプリは入れずに、Screen offのみ入れ、
ロック設定を毎回設定しなおしています。
皆さんはどうされていますか?
何か良い方法はありますでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
友人に勧められてSPモードメールの代わりにLINEを使用しています。しかしこのLINEというアプリ使っていないときでもバッテリーを食っているんですね。あまりの消耗のはげしさにアンインシトールしようか迷っています。LINE使っていない時にはオフにすることってできないんですかね・・・・
どなたかご教授お願いいたします。
0点




スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
当機種の購入を検討しています。
今まで同メーカーのL-07CとL-01Dを使った経験があります。
上記2機種では標準搭載のブラウザを使用してブラウジングをしていると、
意図しない勢いで上下のスクロールしてしまう、俗に言う「爆速スクロール」に
悩まされました。
当機種でも同様の症状が発生するのでしょうか?
当機種、もしくはJOJOモデルを使用者の方、宜しくお願いします。
0点

お答えになっていないかも知れませんが
標準ブラウザは使いにくいです
(個人差はあると思いますが)
なので、自分はGoogleChromeを
使用しています。
標準にこだわらず、無料で色々
なブラウザがあるので、試しに使って
みてはどうでしょうか?
書込番号:14999975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GALAXY S2の使用時から、標準ブラウザは検索表示にしか使っていないので、なんとも言えませんが、爆速スクロール現象なるものを経験したことはありません。
私は、見るサイトによって以下の3つ+1のブラウザを使い分けています。
●Angel Browser(メイン)
●Opera mini
●Nator Browser
●標準ブラウザ(検索結果表示用など)
ちなみに、GoogleChromeも早速試しましたが、特筆すべき使いやすさは感じなかったので、アンインストールしました。
書込番号:15000816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、 takayoshi2003さん、すみません、Chromeの件は他意があった訳ではないので…^_^;
それぞれ、好みがあるということで…^_^;
書込番号:15000859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人とも返信ありがとうございました。
フラッシュの対応の関係もありまして標準搭載のブラウザを利用しようと考えています。
過去使用し先に述べた症状が発生したスマホが2機種のみで共にLG電子製だったので、同メーカー製の当機種でも発生するか懸念していました。
過去爆速スクロールを体験され、現在当機種をお使いの方からレビューを頂けれはありがたいです。
書込番号:15001287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus Vu L-06D docomo
大雑把な聞き方ですみません。
docomoショップの展示品を触ったのですが、盗難防止なのか、ペンがついてませんでした。
指で触った限りではサクサク動いて気持ちよかったです。
普段ペンを使っている皆さんの感想はいかがでしょうか。
0点

感度がとても良く、細かい所をタップしても
その「押したい所」をちゃんと認識してくれます。
特に便利なのはコピー&ペースト
が以前使っていたスマホより
格段にやり易くなりました。
残念なのはメニューキーやホームキーが付属のペンでは認識しない事です
市販のペンは認識するのですが、
スマホに個体差があるらしく、
自分のスマホは左側3つはとても感度が良いのに右端が認識せず、
docomoにあるホットモックを
試しに押してみると、メニューキー
のどれもが感度が悪かったです
当たりはずれがあるようなので
メニューキーもペンを使いたいなら
購入する時に試してから買ったほうが良いですよ
書込番号:14995433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに展示品にはペンがついていないことも多いですね。
私は店員さんにペンを出してくれるよう頼みました。
まず、ペンの使い心地ちですが、思ったよりかなり良いです。Galaxy Noteの方が技術的に進んでるなどと思っていましたが、なかなかどうしてvuのペンは実用的です。
●ペン自体は太めで握りやすいのにペン先が細いため、狙ったところにピンポイントできます。
Galaxy Noteは本体に収納できるけど、握る部分が細くて短いので疲れます。ゴルフのスコアカードについている短い鉛筆を使っている感覚に近いです。
●適度な摩擦感で紙に書いてる実感がある。Galaxy Noteはガラス板に鉛筆で書くような感じで私には滑りすぎます。
●追随性は若干遅れるけど、Galaxy Noteよりも早くて実用範囲です。
●一番気に入ったのは画面操作やフリック入力がペンでできることです。画面に手の脂がつかず、指先が擦れて痛くなることもありません。
これはGalaxy Noteでも同じです。
最新技術のギミックより、地味かも知れないけど枯れた技術(?)をきちんと洗練化させる方が「普段使い」になるのだと改めて思いました。
Galaxy Noteは技術屋さんが考えたペン、Optimus Vuは文房具屋さんが開発したペンという気がしました。
ペンの感覚は人それぞれですから、是非、ご自分で確かめてみてください。
書込番号:14999757
1点

お二方とも、ありがとうございます!
かなり使いやすそうですね。
遠慮しないでペンを出してもらうようにします。。
takayoshi2003さんのおっしゃるように、確認してから買うことにします!
書込番号:15000507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)