MEDIAS X
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月13日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年7月23日 14:11 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月23日 13:18 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月23日 06:06 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月22日 19:30 |
![]() |
86 | 43 | 2012年7月22日 12:09 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月21日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
携帯時のバッテリーに不安があったため、maxellのモバイル充電バッテリーMLPC-2000を購入したところ、充電ができませんでした。事前に対応機種を確認せずに購入したこともあり、購入後に対応機種を確認したところ、N-04CとN-06Cが非対応機器として指定されており、おそらくこの流れでN-07Dも非対応であると思われました。そこで質問なのですが、モバイル充電バッテリーの非対応というのはどのような要因により発生するものなのでしょうか?ネットで調べたところ、MEDIASはUSB端子のD+/D-間がショートしていないと充電が開始できないといった情報も転がっていたのですが、同じUSB端子のケーブルであってもMLPC-2000以外(PCなど)に接続した場合には充電できるなどもあって、これに起因した現象でもないように思えます。要は、せっかくモバイル充電バッテリーを購入したのに使えないのが悔しいので何とか使えるようにする方法はないものかということなのですが、MLPC-2000からN-07Dへの充電を可能とするいい方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか?
0点

充電のみの、USBケーブルを、試してみたらどうでしょうか。
自分のバッテリーでは、通信ケーブルでは、充電できませんでしたが、充電しかできないUSBケーブルだったら充電できました。
100円ショップでも売っているので、一度試して下さい。ちなみに、Seriaで買いました。
書込番号:14831088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seiji3897様
回答ありがとうございます。
Seriaで扱っているUSB充電ケーブルを使用してもだめでした。
どうやらUSB端子のD+/D-間ショートの問題ではなく、このバッテリーの場合には、MEDIASが対応できない何か他の理由がありそうです。
その要因さえわかれば何らか対処の方法も考えられそうなのですが、それがわからずに困っているような状態です。。。
書込番号:14837770
0点

N06Cの使用者ですが、ヤフオクのichienshop55でUSB Power Stationを落札し、付属のFORMAアダプターと当初から付属している充電専用のコネクターで充電していますが、使用可能ですよ、確認のため充電中ですが50%から64%になり、異常なしです。
書込番号:14845550
0点





スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
現在MEDIAS WPを使用していますが、スピーカー部分が塗れると、途端に音声が聞き取りにくく(音声が小さく)なります。
乾くまで改善せず、非常に困っていました。
この機種では改善されていますか?
おわかりの方いらしたらご教授のほどお願いいたします。
書込番号:14844273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
妻のタントにつけたパナソニック製メモリーナビS300WDに、N−07DをBluetoothオーディオ機器として登録したのですが、曲を聴くことはできてもナビ側から操作できません。ちなみに、N−07D既定の音楽プレーヤーだとナビ側からの操作は一切できず、その他のミュージックプレーヤーをいくつか試しましたが、曲のスキップや頭出しはできるようになったものの、アルバム選択ができません。私のSH−03Cだと、既定のarcsoft製「ミュージックプレーヤー」でアルバム選択までできます。N−07Dでアルバム選択できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
先日、ドコモショップにてデモ機を触ってきました。
以前他の方も書かれているのですが、私も実際に操作してみて10分くらいしたら
すごく本体が熱くなっていました。
他の機種はそんなことありませんでした。
やはりこの機種は、熱をためやすいのでしょうか?
それともスマホならこれが普通?
あんなに熱くなってしまうのならちょっと考えてしまうのですが・・・。
また、同じページを開くのにF-05dに比べて圧倒的に通信速度が遅かったのですが、
たまたまでしょうか?
3点

他の機種はそんなこと無いなら、その機種は
熱持ちやすいて思いますよ!
ただ発熱は、個体差があるからはっきり言えませんけど?
その機種事態通信速度が出て無かったかも?しれませんから!
不安に、思うなら他の機種が良いと思いますよ、
書込番号:14799283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭の実機は、誰がどう操作した後なのか分からないので、
熱さや動作の速さの参考にするのには、あんまり向かないです。
特に熱さは、AC電源に長時間繋いでいるのが原因です。
書込番号:14799612
2点

それだけでは判断しかねますね。
例えばF-05Dは冬春モデルなので触る人も少なかった。N-07Dは夏モデルまた、発売前なのでいろんな人がいじり、充電しながらの激しい扱いなど使用状況が一定でないので何ともいえないと思います。
書込番号:14802139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日REGZA PhoneからこのN-07Dに機種変しましたが、原因は今回標準に付いて来る、高速充電対応アダプタに有るようです、今の所多分…ですが
docomoショップから持ち帰って来て、充電しながらPlayストアから再ダウンロードしようとした所「充電を制限しました」とか出て処理速度と画面の明るさ等々が制限されました
つまりは、急速充電しながら重い処理をさせると、CPUクロックとか充電等々に制限が掛る様です。それ以外は問題無い様です(今の所)。急速充電しながら同時に何か重い処理をさせる事は出来ないと思った方が良いですね
docomoショップ等ではホットモック等にはUSBコネクタ繋ぎっ放しなのでそれが一番問題だと思います
因みにバッテリ動作時にbenchmarkソフトのQuadrantStandardを走らせてみましたが問題無かったです、MSM8960積んでいる端末は常識的に考えてこの機種と同じ様に熱を持つでしょうね
書込番号:14803098
3点

購入しましたが、裏の上部半分が、異常に熱いです。朝一番で、docomoショップに、行きます。
書込番号:14804230
1点

とむとむ太郎さん
私も購入予定なのですが、結果をご報告頂けると助かります。
書込番号:14804331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とむとむ太郎さん
実際温度はどのくらまで上がっているのでしょうか?
書込番号:14804346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨日で機種変して使ってたら
裏面がかなり熱くなり
端末温度が上昇しています
端末温度が上昇しているため、処理速度と画面の明るさを制限していますって
ダウンロードも充電も一度もしてないのに不安です
書込番号:14804402
2点

本体温度は重い処理させると、体感では軽く40℃超えるみたいですね。温度が上がり過ぎると処理速度、充電等々にセーブをかける機能が有るみたいですし
一様、熱暴走対策で温度計(?)が内蔵されているみたいで熱く成りすぎると「本体温度が〜」等々と警告が出て処理速度が落とされます(最初警告が出た時は驚きました)
docomoショップに持ち込んでも「仕様です」と言われそうです(私はもう物理的に改善出来なそうなので、そんなものだろうと諦めています)
同じMSM8960を採用したスマホも同じなのか気になりますが
書込番号:14804501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はacroHDなので同じとは言えませんが、やはり防水、薄型ですので発熱は他の機種よりも早いかとしれませんね。
私の場合ブラウジングやゲームなどしていると10分くらいで46℃あたりまで上がる時もあります。
55℃を頻繁に越えるようであれば異常かもしれないですね。
書込番号:14804556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話題が熱かったけど、使ってもたら、耳を低温やけどしそうなくらい熱い。
機体上部に熱が集中しています。
iPodTouchとガラケーの組み合わせから、この機種1本にしようと思いましたが、熱いし、電池寿命は短いし、大損こいた感じがします。
ファーム改良でなんとかなりませんかね。
これから買おうとする方、一度立ち止まって他機種と比べた方がよいようです。
決して安い買い物ではないので。
失望しました。
本機はテザリングルーターとして、iPodTouchをメインに使おうと思います。
それにしても、iPodTouchのスクリーンはきれいですね。
書込番号:14805468
2点

昨日購入しました。
熱いです。
とにかく熱いです。
スマホラウンジでも熱くなる事は感じて、ラウンジの方に聞いたら、充電しながらの使用なので、熱くなっているんです。と言ってましたが、充電を切っての普通での使用しても熱いです。
通話をしていると耳が熱くなります。
特に、ネットに繋いでいると、ものすごく熱くなって、持っている指が辛くなります。
ネットを始めて数分で、端末が熱くなってるからと、通信速度を制限されます。
熱くなる事意外は、気に入っているだけに、なんとも残念
でも、これだけすぐに、しかも極端に熱くなってしまうのって、問題なのではないでしょうか?
何かしらの対策を、NECカシオさんでしてくれるのを望むばかりでs。
書込番号:14805963
3点

自分も予約しておいて本日機種変をしました。
ヤマダ電機での機種変だったのですが、
ドコモ担当者の方に色々設定してもらっている時に
「熱いですね」と言われながら設定してもらっていました。。。
自分も帰ってから色々設定していたのですが(ダウンロードはせず。。。)、
あまりにも熱過ぎたのでテーブルに置きながら設定をしています。
※ケータイの意味がないですが。。。 orz
この熱さはどうにかしてもらいたいです。
書込番号:14806072
1点

防水S4機種ならどれもハード上の発熱は似たようなものだと思いますが、薄いせいで熱伝導性がよく、それで熱いのかもしれませんね。
逆にあまり熱くならない同スペック機種はその分中に熱が篭もっていて出てこないということだと思うのですが、でも他機種のクチコミではこの機種ほど発熱による機能制限の話題が出てきていない…
何がどうなっているんでしょうねぇ。
書込番号:14806609
2点

13日に機種変更しました。
シリコンジャケットをつけて充電しながら設定してたら機能制限かかりました。
ジャケットを外して充電しながら設定作業してみると、機能制限がかかりませんでした。
シリコンジャケット外しても熱いですがw
機能制限かかる人でジャケット等つけているようなら外してみると若干改善されるかも?
書込番号:14806664
1点

初スマホでしたが、本当にがっかりしてます。
5分も触ってると、温度のせいで、「画面の明るさを制限しました。」「充電を制限しました。」
因みに、GPS、Bluetooth、画面回転、Wi-Fiなどは切ってあるんですけどね。
あと、このコメントを入力してる時(テキスト修正してる時)、カーソルの位置をいつも画面に表示しておいて欲しいのに、画面から外れてしまい何を書いてるか分からない。
バッテリーも直ぐに無くなるし。
書込番号:14807005
4点

結局、泣き寝入りですね。
とりあえず、様子見て下さい。だって(>。<)
フル充電して、ネットにつないで、5分で温度がの決まり文句、やはり修理だね。
書込番号:14807129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家の嫁が候補にあげていたのですが考えてしまいますね。
バッテリーの持ちも悪そうですね。
書込番号:14807350
2点

思うに、フルスペックを小さくまとめすぎて、放熱設計を十分に検証しないまま市場に出荷したのでしょう。市場投入のスピードに設計が追い付かないのでしょうか。先ほどテレビを見ていたらCMが流れていました。なんか嘘っぽくしか聞こえません。この先2年もこんな地雷機種を持つのかと思うと憂鬱です。しかし、熱の上がり方は尋常ではありません。ファームではとても無理でしょう。安全面から製品回収になるべきものだと思います。あー大失敗!
書込番号:14807410
5点

本日、購入しました。
確かに熱いですね。
30分ほどwebを連続使用した状態で、BateryMixで確認すると、だいたい41℃前後ですね。
みなさんのは何度ぐらいですか?
書込番号:14807444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
みなさまこんばんは。
USBでパソコンとつないで、i tunesに入っている曲を入れたいのですが
MUSICというフォルダに入れても、実際には移っていないようで
困っています。
DLしたアプリはringtoneなのですが、みなさんはどんなアプリを使っておられますか?
0点

わたくしはauのIS03のSDカードに入っていた、音声着信音用に編集していたLady Gagaの曲を、BluetoothでMEDIAS Xに共有して使っております。
MEDIASにはSDカードに入らないで何故だか「本体」に入ってしまいます。
MP3 Ringtone Makerとかで編集してもそうなんですかね?分かりませんが(汗)。
「設定」→「音」をMEDIAS側で見ると、たぶん「本体」のAndroidシステムに入っていると思いますよ。
書込番号:14835057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チビコリラさん、こんにちは
私の場合、以前使っていたスマホだとPCとの接続は「Android Sync Manager WiFi」と云うソフトでPCとリンクさせていました
この機種だと標準で「PC Link Tool」と云うWi-Fi接続によるソフトが用意されています
PC Link Tool
http://www.n-keitai.com/guide/download/pclink/n07d/index.html
単なるUSBでの接続では、PC上からだとMicroSDの中身が完全には見えないので(external_sdというホルダの中身しか見えません)ちょっと専用のリンクソフトが必要です
音楽プレイヤーアプリは「Poweramp」と云うアプリを使っています。標準の音楽アプリだと音が「プチッと」途切れるのですが、オーディオバッファサイズやオーディオスレッドの優先度等を変えられるので(設定が必要ですが)それが無くなりました
書込番号:14835943
1点

人生、ケセラセラさん、風紗さん、こんばんは^^
昨日、もう諦めて朝見てみたら、なんと曲が普通に入っていたんです・・・!
MEDIASの仕様なんでしょうか?USBでつないだ後は、何回画面を見ても
「音楽は入っていません」と表示され、今までSH-03Cに入っていた曲もすべて表示されなかったのですっかり消えたものだと思っていました。
ケセラセラさんのいうように、なぜか本体に入ってしまうんですよね。不思議です・・・
風紗さんの教えてくださったPC Link Toolも調べてみますね!wifiは普段使ってないのですが(^_^;)
みなさまありがとうございました!
書込番号:14839088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)