MEDIAS X
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月13日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年8月15日 21:24 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年8月15日 17:54 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月12日 12:52 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月12日 11:45 |
![]() ![]() |
56 | 1 | 2012年8月11日 13:12 |
![]() |
6 | 14 | 2012年8月12日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
8月10日に某大手電気店でN-07Dのスマホを買おうと思ったら在庫が無いから予約をして帰りました。2週間後に来る予定なんですか、此処で見る限り悪い評判で、よくフリーズとかするとか聞きますが、よく聞くのは九月製品は、改善するってかいていたけど、今回、僕が予約していた物は九月製品なんでしょうかね?
0点

>よくフリーズとかするとか聞きますが、
・個体差が多いのが現状です。不具合の中でも、深刻なのが、電源落ちや再起動、フリーズ系のものだとは思います。他にも細かな不具合はありますが、死活問題とまでは行きません。致命的ですけどね。
・フリーズに限っていうと発熱制御によるものとその他システム、メモリーの使用量によるものですね。動作が一瞬止まるようなプチフリーズは使い方次第では起こります。
完全フリーズな状態は端末個々による当たり外れが多いっぽいです。
私の端末は知らない間の再起動はまだ1度だけしかないようですし、使用中の再起動や電源落ちもないです。起こりやすい端末は頻繁におきるし、起こらない端末は起こらないというのが現状かと思います。同じ製品を作っててあってはならない事ですが...
>よく聞くのは九月製品は、改善するってかいていたけど、今回、僕が予約していた物は九月製品なんでしょうかね
・8月では?9月は初耳です。8月製品の改良品の話題は何度かスレに出てきてるので過去スレ参考してください。私もその件について情報提供求めましたが、有力情報なしです。(その後スレなし) docomoで確認しましたが特に端末自体の改良はなく、アップデート済み端末との回答でした。ただ、他の方の書き込みを読む限りdocomoSHOPからの情報という形で書いてあるので、私自身8月改良品の真相は?? ちなみに今、予約している端末はおそらく8月製造品であって、9月製造品は9/1以降製造・出荷が該当します。電池パックを外すと製造年月がシールに記載してあります。在庫品でないなら8月分が届くとおもいますよ。私は7月半ば発売で2日目に買いましたが製造は6月品です。
最後に
確かに、ここのスレは不具合情報しかないような状態ではありますよね。不具合を持った人が情報交換につかってるので、色濃く反映されています。不具合も不満もない人は書き込むこと無いので。ただ、最近他の端末のスレも覗いているとどこのメーカーでもN-07Dと同じ用な不具合方向は普通にあるようです。少しホッとしました(^_^;)。
購入に迷いが在るようでしたら、一度この機種の過去スレを一度すべて読まれることをおすすめします。私もこの機種はデザインから使いやすさなど2年間スマホデビューに向けて選び抜いて買いました。が、ある程度の不具合も想定してはいましたが、想定外の結果に悪戦苦闘してます。
ただ、それでも、他機種に交換されますかと聞かれると悩みます(^^ゞ。
ただ、正直なところ今の現状で人様におすすめできるかと聞かれると、薦められないかな。
かと言って、夏モデルはdocomoかしこも不具合多いようです。
参考になるような返信にならずにすいません。ここまで書いたのでいちよ返信スレ立てます。
書込番号:14939491
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
すいません、すごく初歩的な質問になってしまうのですが…。
ドコモじゃない方のホーム?を使っているのですが、(アプリ一覧で縦スライドじゃなく、横にスライドする方)アプリ一覧のアプリの位置を変更するにはどうしたら良いですか?
長押ししたら待ち受けにショートカットが出来ちゃって…
教えていただけると助かります!
書込番号:14938370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不確定情報ですが、たぶん、出来ないと思います。自動的に数字 英語 かな で、並んでると思います。
みんながわざわざ、ホームアプリ入れるのは、そこらへんが関係?
私はdocomoやつ使ってます。分類し直してですけど、周りが言うほど悪くはない、かと。
今、Google検索見たけど出来ないとのことです。
書込番号:14938467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
モバゲーのトップページで、Flash Playerがインストールされているにもかかわらず、この端末にはインストールされていませんと案内が出ます。
8月15日までにインストールしないとモバゲーが遊べなくなるとのこと。
現在、カクカクですが一応遊べています。でも、この様な案内が出ること事態、何か不具合があるように思います。
同じような症状の人はいるのでしょうか。
端末が悪いのか、モバゲーが悪いのか判断できません。
情報があればお願いします。
0点

ニラキララさん
早速の情報ありがとうございます。
同じような問題もあるんですね。
chromeは使ってないですが、ブラウザの問題もありそうですね。
しかし、8月15日以降に端末の不具合で初期化することがあれば、その後は、Flash Playerをインストールできなくなり、モバゲーができなくなるという事でしょうか。
とにかく早く、モバゲーがFlash Playerなしで動くように対応してほしいなぁ。
(ipad、airなどのapple製品で、全部遊べないので、家族からmacが嫌われているよ。)
書込番号:14924046
0点

Flash Playerのアイコンの右上に更新の星マークがついてたので、先ほどアイコンをクリックしてみた。
その後、モバゲーにアクセスしたら、「インストールしていない」と表示されなくなりました。
何が原因かわからなかったけど、解決しました。
書込番号:14925160
0点

原因がわかりました。
単純に、ブラウザのキャシュにこの警告表示の画面が保存されている状態でした。
解決方法
ソフト→ブラウザ→キャッシュをクリアした後
ホームボタン長押しして、実行中アプリを終了するを実行する。
(重要:N07Dは左スライドでアプリを終了する操作だとキャッシュはクリアされない仕様みたいで、一番下の実行中のアプリを終了を選ぶ必要がある。)
を行えば、この警告表示が表示されなくなりました。
書込番号:14925458
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
SPモードでメールを打とうとしているのですが、
宛先の所で電話帳を開いて、
左側にチェックを入れると思うのですが、
チェックが入りません。
タッチするとチェックが入るのですが、
指を離すと消えてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

細かな情報(使用メーラー、電話帳や事象の範囲)が無いので、正確な事が答えられませんが、
この機種に乗り換えられたばかりと推測して標準仕様でお答えします。
何度か自分の端末にて試していて気がついたのは、
選択したいアドレスを選ぶ際に、
チェックボックスの真上をタッチしていますか?
ソフトの仕様上、行(アドレス部分)を選んでもチェックされず、
チェックボックスを正確にタッチしないと選択されません。
自分はこれがなれずに、煩わしいです、
当たり前のこと言ってで申し訳ありません。
もし上記の内容以外でしたら、
・アドレス選択の時上のタブでグループ毎選択や履歴からの選択の時はどうなんでしょうか?
・アドレスは特定の人ですか?全員ですか? etc..
・選択できたことが過去にあったのか?買い替え直後?
・新規にアドレスを作成してみて試しみては?
・アドレス帳を一度削除して、インポートしなおしてみる?
etc..追記情報おねがいします。
書込番号:14923909
0点

左側の四角の枠の中をタッチしてもダメですか
名前をタッチするとチェック出来ませんよ
書込番号:14924140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
電話帳アプリを開かれて宛先を引用入力される際には左端先頭の四角いチェックボックスの真上でタップされてますか?タップされればきちんとチェックが入りますし画面左下のOKボタンをタップすればメール作成画面に戻り本文作成へと移行出来ますよ!(*^_^*)
若しくは電話帳を開かずに宛先欄(TO)の入力ウィンドウをタップし入力されたい方の名前を入力して下さい。例えば電話帳に田中さんと言う方が登録されてるとして・・・田中と入力すると候補が入力欄直下に表示されますので該当者をタップすれば入力出来ますよ!(*^_^*)
ご参考までに・・・・(*^_^*)
書込番号:14924167
0点

はじめまして。僕も同じ状態ですよ。何回か軽く押して、ダメなら少し長押ししてます。今の所、これで何とかやってますよ。
書込番号:14924269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。
もうどうにもこうにもいかなくなり、
戻るボタンも効かなくなってしまったので、
DSに行ってきました。
裏でいろんなソフトが動いてしまってるみたいで、
それも勝手に動いてるらしくって、
DSのお姉さんもお手上げで、
結局交換となりました。
主人も同じ機種なのですが、
初日に音割れで交換になった次第で、
どうもこの機種、いろいろあるみたいですねぇ・・・。
書込番号:14925234
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

NOTTVを開いて設定により自動処理を修正してみてください。
自動受信OFF、自動コンテンツ補完OFF
確かこんな感じで通知が来なくなった気がします。
間違っていたらまた思い出します。
書込番号:14921481
9点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
はじめまして。
オレンジペコ1966さんの質問を見て私も疑問がありますので、どなたか教えてください。
ZDBoxを使用し、アンインストールの項目を見ると、本体の残り容量とSDカードの残り容量が同じです。
また、同じくZDBoxのAPP2SDを使用してGoogleEarth(現時点で約25M程度)のような大きなアプリをSDカードに移動してみても、それぞれ両方の容量に変化はありませんでした。
更に、SanDisk Memory Zoneというアプリを起動させ、それぞれの中身を見てみると、内部メモリ内にすべての写真が動画やアプリが表示されるのですが、メモリーカードには何も表示されません。
上記にて移動させたはずのEarthもSDカードのアプリ欄には表示されません。
(N-07D PC Link Toolにて『mnt/sdcard』にコピーした動画や音楽は全て内部メモリにて表示されました)
上記から私なりに推測したのは、各種ファイラーで操作可能な『mnt/sdcard』というフォルダは、内部メモリー内にあるフォルダなのでしょうか?
OSが2.3の機種では、USB接続し直接mnt/sdcardにファイルをコピーすれば、SDカードにコピーされていましたし、SD Cardを取り出してPCなどで直接書き込んでも、『mnt/sdcard』内に表示されていました。
その為、本機種ではPC Link ToolなどでSDカードにコピーしたつもりになっていましたが、実は内部メモリ内にある『mnt/sdcard』にコピーしていたのでしょうか?
かれこれスマフォは1年以上使用していますが、なんだか訳がわからなくなってきてしまいました。
OS4.0では常識的なことなのでしょうか?
それとも、私の誤解なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

4.0以降だけではなく、最近の機種では、内部ストレージが、デフォルトのSDカード領域になっていて、それとは別に、外部SDカードが拡張できるようになっています。
内部SDカードは、『mnt/sdcard』で示されるフォルダです。
そして、外部SDカードは、機種によって、まちまちなのですが、
/mnt/sdcard/のなかに
ext_card とか、external_SD
あるいは、
/mnt/ext_card/
とか のフォルダがないでしょうか?
これが、外部SDになります。
そして、これも、機種(メーカー?)ごとに違うのですが
アプリのSDカード移動 という機能は、
内部SDだったり、外部SDだったり、移動できなかったりします。
書込番号:14918581
0点

なんか、この話題、いつも繰り返される。
1本体メモリ
2ユーザメモリとか内部ストレージと呼ぶ領域
3SDカード
という構成である最近の機種は、
アプリの移動は、1と2の間での移動です。
アプリの中には、この2をSDカードとみなして、画面表示するものもあり。
余計に混乱を招く
ちなみに、パソコンにUSB接続した際に、2ドライブ認識されるものは、
(片方が、ユーザメモリ、片方がSDカード、本体メモリは、通常パソコンから見えない。)
この3つの領域の構成になっています。
書込番号:14919602
3点

bl5bgtspb さん
>1 本体メモリ
>2 ユーザメモリとか内部ストレージと呼ぶ領域
>3 SDカード
>という構成である最近の機種は、
>アプリの移動は、1と2の間での移動です。
すみません。
僕の読解力が無いのか、上記の説明ですと、インストールされたアプリは、1(本体メモリー)って事ですか?
まさか、それは無いと思いますが、誤解を解きたいので、詳しい仕組みをご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:14920337
0点

> まさか、それは無いと思いますが、誤解を解きたいので、
はて?
書いているとおりですが?
逆に、「まさか、それは無い。」と断言されてしまう方が、逆に意味不明。
アプリのインストールロケーションは、
本体メモリ 又は その他 どちらか です。
その他が示すものは、ユーザメモリなのか?SDカードなのか?機種によって違う
アプリで、本体メモリとその他 両方に入れる事ができるものが、移動可能な物。
アプリによっては、本体メモリにしか入れられない物もあります。
また、機種によっては、GalaxyS3のように、本体メモリ+ユーザメモリ 2つを統合した構成になっているものもあり。アプリは、その領域に入り。SDカードに移動という概念が無い機種もあります。
逆に、REGZAタブレットのように、本体メモリ と 内部ストレージ 2つの構成ですが、アプリは、内部ストレージに強制的に入る機種もあります。
この場合も、SDカードへ移動という概念がない。
3つの領域になっている機種で、ひたすらSD移動したい。という書き込みも見かけますが、
その場合、SDカードへ、OSの管理の下で、アプリを移動するという事が無理なんです。
頭を柔軟にして、理解されることをお奨めします。
書込番号:14920742
2点

横から失礼します。
なぜ、逆切れされているのか、まったくわからないですが、
やんちゅ?さん のかかれている、
>まさか、それは無いと思いますが、
というところ、なにか、やんちゅ?さんとして、おもっておられることがあってのことだと思いますが、どのように、解釈されておられるのでしょうか?
アプリが、インストールされているのは、デフォルトでは、本体なので、詳しい仕組みも何も、説明が難しいのですが…
それとも、何か、言葉遊び的なことで、明確な定義を要求されているのでしょうか?
(かくいう私は、間違いなく、ネット中毒ですが)
書込番号:14920869
0点

ご助言、有難うごいざます。私も、急に「切れる」理由が、解りません。
アプリが、まず本体メモリに入ることは、ごくごく普通の事です。
それを、否定されてしまっているので、先の会話に繋げるのも難しいわけです。
会話の土台としての知識・認識がないという事なので。
そのため、上のような長文となりました。
ところで、スレ主さんは、誤解なく、理解されたのでしょうか?そこが、一番肝心です。
書込番号:14920928
0点

あれれ...
bl5bgtspbさん って 否定されていますっけ?
書込番号:14920938
0点

すみません。
アプリは、(特に設定をいじらなければ、)本体メモリに入る。という事を、
否定されてしまったので。ということです。
書込番号:14920952
0点

すみません。スレの流れがこんがらがってきました。
ちょっと、取り違えたみたいです。m(-_-)m
ところで、
bl5bgtspbさん は、このSDカード問題にお詳しいようなので
(3月ごろのスレで解説されておられたのを、見て、私も認識新たにできました。また見返してみて、bl5bgtspbさんだったので...)
このことについての、公式見解がある、サイト等の情報は、お持ちじゃないでしょうか?
アプリ開発的には、Android2.2から、アプリ移動できるようになっている情報は、知っているのですが、ハード的にSDやら、内部ストレージやら、に言及した、情報が、あれば、お願いします。(個人的なブログ等は、あまり、必要がないので、除外してください。)
書込番号:14920987
0点

この話、アプリ開発に関わっている人しか、正確にわからないのではないかと思います。
時系列に書くと、
1.本体メモリにアプリを入れるのが普通の動きであった。
2.容量不足を補うために、SDカードへの移動を可能にした。
3.そうしたら、SDカードを引き抜いた人、SDカードが駄目になった人、大容量に交換した人などから、アプリが動かなくなった。という苦情が増えた。
4.その対策として、SDカードと同様に動く、大容量のユーザメモリ/内部ストレージ と呼ぶ領域を作るようになった。
5.この結果、ユーザメモリを持つ機種は、本体メモリとユーザメモリの間でのアプリの移動となった。
これとは別の話で、Android1.x時代までの古い作りのアプリだと、
プログラムから、ユーザメモリとSDカードが判別できなくて、ユーザメモリを見て、読み書きする。
Android2.x以上対応のものは、ユーザメモリとSDカードの区別ができるようにした。
だから、古いOSも対応したファイルマネージャーなどは、ユーザメモリをSDカードと見なしたまま動いているし、
OSに内蔵しているカメラのアプリなどは、古いOSなど関係ないので、写真をユーザメモリであろうと、SDカードであろうと、保存先として指定できる。
という事なんですけど、おわかりいただけました?
書込番号:14921195
0点

bl5bgtspbさん
詳しい説明、ありがとうございます。
ここで、詳しい説明をされているということは、このようなまとまった、説明をしてある公式なところはないということで理解しました。
最初に、>なんか、この話題、いつも繰り返される。
と書かれていますように、
機種の説明に、この内容が、一切書かれていないのが問題なんでしょうね。
書込番号:14921359
0点

横やりですみません。
「内部ストレージ(ユーザーメモリ)」が導入
されたのはいいとして、中途半端にそのまま
"/sdcard/"としてしまったのも混乱を招く一因
かと思います。
(SDではないし増してやCARDでもない)
いろんなアプリの設計上、そうすることが最も
簡単だったのかもしれませんが、付け刃の処置
の感は否めません。
ユーザーにしてみれば、ただ紛らわしいだけの
ような気がします。
論理的に別フォーマットされたデバイスは、
"/mnt/"直下フォルダとして置かれるべきで
その方がスッキリしてシステム的には美しい。
書込番号:14921704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、ごもっともです。
マウントされるディレクトリは、例外の名前にしているものもありますが、以下のとおり。
ユーザメモリが無い機種のSDカードは、
/sdcard/
ユーザメモリがある機種のユーザメモリは、
/sdcard/
SDカードは、
/sdcard/external_sd
たぶん、既に出回ったアプリを問題なく動かすため、こうするるしか無かったのでしょうね。
ところで、上の「逆切れ」書き込み。いつの間にか、消されたようです。
掲示板監視会社 いい仕事しています。
書込番号:14921822
1点

皆様
ちょっと小旅行で掲示板を見れないうちに色々と解説頂き、ありがとうございました。
アプリ開発的なものは正直ついていけない部分はありますが、
1.mnt/sdcardという領域は、内蔵メモリであること
2.本来の意味のSDカードは/mnt/ext_card/であること
が分かりました。
今まで、mnt/sdcardフォルダに音楽ファイルや動画ファイルを入れていたのですが、すべて引越ししようと思います。
しかしながら、アプリ開発者の方々以外の私のような素人には大きな誤解を与えるフォルダ名であることは否めませんね。
本当にありがとうございました。
書込番号:14927244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)