MEDIAS X のクチコミ掲示板

<
>
NECカシオモバイルコミュニケーションズ MEDIAS X 製品画像
  • MEDIAS X [White]
  • MEDIAS X [Pink]
  • MEDIAS X [Brown]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる


製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生のデコーターについて

2012/08/18 14:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

スレ主 Kの価格さん
クチコミ投稿数:150件
機種不明
機種不明

メディアプレイヤー

本体仕様

連続スレ立ててすいません。

最近、音割れ不具合の事故解決に向けて、音楽Playerを何個か入れてみましたところ疑問が出てきてしましました。

対応Fileについて(詳しくは添付画像をごらんください。PC版の取説抜粋です)

・本体が音楽    :MP3 WMA             本体動画:MP4
・メディアプレイヤー:AAC系 MP3 その他  メディアプレイヤー動画:H264 MP4 その他

となっていますが、この差はハードウェアデコード・ソフトウェアデコードとの違いと考えていいのでしょう?本体対応がハードウェア処理可能。メディアPlayerがソフト上のデコード処理。?

GooglePlayで音楽ソフトを探すとほとんどが対応ファイルが記載されてなく戸惑いました。
中には本体対応ファイルって記載のものもあり、これはわかるんですが、
有名ドコロのWinampに至っては音楽再生できずじまいで、指定フォルダーにいれるのか、PCカラのWinamp連携かと思いPCにもインストールしてみたらこちらも起動するまもなくエラーで立ち上がらず。(探した中では対応ふぁいるがしっかり記載されてた唯一のPlayerだったのですが)

動画はMXPlayerをいれてみましたが、こちらはしっかり対応Fileの記載もあり、アプリ内でハードかソフトどちらのデコーターを使うかまで設定があり親切でしたので理解が早かったです。

カーナビの都合上、ATRACのFileしかなかったため、改めてMP3を作成し試していました。
MP3の場合ハードとソフトどちらが優先されるのですかね。

PCは15年使ってきてるので分かるんですけど、Androidは未知の世界ででPC感覚とはいかないですね。

このあたりの情報お持ちの方、お力添えよろしくお願いします。

書込番号:14951087

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/08/18 16:24(1年以上前)

本体動画とあるのは本体のビデオカメラが対応しているフォーマットです。音楽は代表的なものだけあげているのでしょう。
標準のプレイヤーは、本体のハードウェアデコーダーが対応しているものだけ再生できるようです。
音楽については、ハードウェアデコーダーのみの対応のほうがおおいんじゃないですかね。ソフトウェアデコードに対応したものとしてはPoweramp Music Playerがあります。
ただし、ソフトウェアデコードは当然、バッテリーへの負担は大きくなるはずです。長時間聞く音楽プレイヤーとして考えた場合、ハードウェアデコーダーのみの対応というのは、むしろ現実的かも知れません。常識的に見て、ハードウェアデコードできるフォーマットはそちらが優先でしょう。この辺の情報は意外と少ないです。

書込番号:14951347

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kの価格さん
クチコミ投稿数:150件

2012/08/18 17:32(1年以上前)

P577Ph2mさん ご返信ありがとうございます。

音割れ、ノイズその他もろもろ、音に関する不具合の原因を探るため、何が絡んでるのか知りたくていろいろためしています。たしかにCPUに頼るソフトウェアエンコーダーは、バッテリーのてきですよね。特に表記ないPlayerは端末対応Fileということなのですね。
音楽再生で電池消耗少ないのはやはりハードウェアの恩恵によるところなのでしょうね。Poweramp Music Playerですね。多分、playストアで見かけてPassしたソフトだと思います。Winampが使えなかったから、こちらで試してみたいと思います。

音楽系はやはり端末依存が大きようですね。アップデート改善はむずかしいのかな。
Playerによって多少改善は見られたけど、軽いPlayerにも限度があるから難しいですね。

AACで著作権なしでできるようならAACも試してみようかな。
引き続き情報提供おねがいします。

書込番号:14951560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電池使用量リセットタイミング

2012/08/18 14:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

スレ主 Kの価格さん
クチコミ投稿数:150件

本体設定→電池 電池使用量の各項目のリセットタイミングについて疑問なんですが、
前に一度、調べた時に充電時のタイミングと書かれていました。
自機で試した感じ充電完了したあと、っぽいのですが...

問題なのは2.3日前に使ったアプリがずーと表示されっぱなしになることがあるんです。
他の項目はリセットされたっぽいんですが、ちゃっかり居座るアプリがあります。
そのうち、消えてくれはするんですが、本来本体の不具合でアプリ側とは考えにくいですが、
音楽やらゲームやらのアプリなんかは特に居座ってる気がしてます。

リセットタイミングと使用量のデーターキャッシュを意図的なクリア方法等、情報お持ちの方いましたら、教えて下さい。

書込番号:14950944

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2012/08/19 05:26(1年以上前)

100%まで充電した際にリセットされる、と
認識してますが…
あまり気にしてなかったのですが、仰るとお
り時々クリアされてないケースがあったよう
に思います。

今後は気にして様子を見ることにしてみます。

書込番号:14953734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kの価格さん
クチコミ投稿数:150件

2012/08/19 09:48(1年以上前)

ご返信おそくなりました。なんか気づいたら教えて下さいね。

普段何気なくだときづきにくいですよね。
やはりリセットタイミングは100%の時なんですね。自分的には充電器から外したタイミングポイとは思ってます。
リセットされても過去のアプリ情報が残るのはやはりバグ何でしょうかね。
本体とアプリのどちらに不具合があるのやら...
強制的にけせないもんなのですかね。

引き続き、こんな経験あるかた、情報ください宜しくおねがいします。

書込番号:14954275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/08/19 10:09(1年以上前)

(参考) 電池使用量の表示リセットについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251263/SortID=13470122/#13470122

書込番号:14954361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kの価格さん
クチコミ投稿数:150件

2012/08/19 10:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。
拝見してきましたが、スレッドたてる前に見たことのあるサイトでした。また、情報ありましたら、お願いします。

書込番号:14954501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件

2012/08/19 14:06(1年以上前)

以前、acroHDで確認したところ、電池使用量のリセットは、(放電カーブの左端)
充電中で、90%以上になって、かつ、放電し始めると(充電を止めると)、行われていました。
これは、電源OFFに関係なくだったと思います。

過去のアプリが出てくるのは、そのとき、終了していなくて、出てくるのかなとも、考えていますが、単なる想像です。

ご参考まで

書込番号:14955172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kの価格さん
クチコミ投稿数:150件

2012/08/19 20:34(1年以上前)

まいぱさん、どうもです。リセットタイミングはやはり充電後の電池開放時みたいですね。

ただ、2日も3日も前の項目が残る項目があるのは微妙ですよね。

引き続き情報求めながら、標準アプリでの再現検証してみます。

書込番号:14956551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

スレ主 shied-aさん
クチコミ投稿数:14件

いつも参考にさせていただいております。

MEDIAS N-07Dを使用し始めて約1か月たちました。
先日ツーリングに行ったときにカメラで撮影した画像をもとに
レポートを作成しようと思っているのですが
ギャラリーに表示されている画像がUSB接続では表示されず
また、保存先を本体にしていたためにSDカード経由で
PCに取り込むことも出来なくて困っています。

価格.comの過去の質問、『本体に保存されたカメラ撮影画像の移動』という
検索内容で調べましたが、方法がわかりません。

SDカードに移動する方法、またはUSBから直接本体に記録されたカメラ撮影画像
にリンクする方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら
ご教授お願いいたします。

書込番号:14950266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:205件

2012/08/18 11:20(1年以上前)

スレ主様

過去スレをググられましたか?(*^_^*)
この話題は度々出てますし、Androidを理解されれば簡単に出来ると思います。

先ず基本ですが・・・Androidのフォルダー階層は、
/mnt/sdcard ←配下は本体内蔵ROMストレージ
/mnt/sdcard/external_sd ←配下はMicroSDカードとなる外部ストレージ

これらを理解された上でファイル管理系アプリ(ここでも度々出てますがAndroidではメジャーな「ASTRO」とかお勧めです。)でファイル移動やリネームとか便利に出来ます。

今の設定がどの様にされてお使い中か分かりませんが、カメラアプリを起動されると設定メニューで撮影画像の保存先設定が本体かMicroSDか選択出来ます。現状が本体になってればSDカードに変更して下さい。そうすると今後の撮影画像は移動しなくても最初からSDカードになります。

ご参考までに・・・・(^u^)

書込番号:14950393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shied-aさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/20 11:46(1年以上前)

おばひろくんさん、ありがとうございます。

まだ仕組みなどわからない点がありますが、何とかなりました。

解決とさせていただきます。

書込番号:14958970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの消費について

2012/08/18 08:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

スレ主 tau-alphaさん
クチコミ投稿数:10件

Xperia acroからN-07Dに機種変更してから一か月が過ぎましたが、バッテリーの持ちの悪さが気になっています。実際に利用されている方々の状況を伺えたらと思い投稿しました。

以下は私の端末の状況です。

◆待ち受け
 10時間で0%(LTE圏内)〜5%程度(3G圏内)の消費。列車移動などの影響は見られない。

→これは全く不満を感じないレベルです。バックグラウンド通信は常時ONですが、その影響は見られません。

◆アプリケーション利用
 ブラウザ、GMail、マップ、Evernote、Y!ニュースなどアプリの操作をすると、1分間に1%強で消費。グラフィック系のゲーム(Air PenguinやTemple Run)では同程度以上の消費。

→ここに不便を感じています。通算1時間程度の使用で満タンから残り30%程度。これがヘビーユースなのかどうかは別として、同程度の利用パターンでXperia(初代、acro)では感じたことがないストレスなので。

◆テザリング
 アプリ利用よりバッテリー消費は少なく、3時間連続で利用して50〜60%程度。

→上記のアプリ利用よりずっと「もちがいい」という感想です。

※設定条件
・WiFiやGPSは通常はOFF
・ホームはICSオリジナルを使用
・標準搭載のアプリは可能な限り削除/無効化(特にDoCoMoのものを中心に)
・画面の明るさ、タッチパネルの設定の影響はほとんどなし

 アプリ利用時のみ消費のスピードが速い点について、もしや不具合かとも思いましたが、LTE、デュアルコア、防水仕様は初めてですので、これまでと勝手が違うのかもしれません。
 「こんなもんだよ」と言われれば「そんなもんかなあ」とも思えるのですが、皆様の消費パターンも大体同じようなものなのでしょうか?
 そもそも他の方々の不具合を拝見していると、小さな問題といわれそうですが・・・。

書込番号:14949742

ナイスクチコミ!0


返信する
TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/18 08:22(1年以上前)

「Battery Mix」というアプリで過去24時間のアプリ単位の電池使用量の割合がわかりますので、これで統計を取られて分析されてはどうでしょうか?

書込番号:14949760

ナイスクチコミ!0


スレ主 tau-alphaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/18 09:21(1年以上前)

 早速のレスポンス、どうもありがとうございます。
 Battery Mixは私も入れているのですが、通常はATOKのシェアが大きいのですが、ブラウザなどのアプリを使うとそれらのシェアも増えていきます。マップやゲームなどでも消費は大きいので、ATOK単独の原因というわけでもないようですし、特定アプリが目立って影響していることもありませんでした。
 Battery Mixでアプリ単位で捕捉できないプロセスや、システム動作が関わっているような気もしています。
 蛇足ですが、Battery Mixの導入前後で傾向はあまり変わらないので、これ自体が原因という線もないようです。

書込番号:14949943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/18 13:03(1年以上前)

かなり、細かくチェックされてますね。ひととおり読んでみての
返信コメントの総評しては「こんなもんだよ」と言われれば「そんなもんかなあ」ですね。

このスレを初期から見てきていますが、概ね他のかたも同じでは?と感じます。

・音声通話は、先日長話をしてたのに想像以上に減りが少なくびっくり下ぐらいです。
 言うならば、他が電池消費が激しいということに
>テザリング、試しにつないだだけで、長い間試用しませんでしたが、そんなに持ちがいいんですね。

・私は、ダントツでブラウザーを使ってる時の消費率が高すぎる気がします。発熱ともにブラウザーでそこまで、エネルギー使うのかと考えてしまします。
・ゲームのアプリは当然みるみるへります。あまりやらないんですけど、どうしてもやりたかったゲームをやってると、多分1時間ぐらいで30%まで、軽く減りますね。
・動画再生のほうが意外にブラウザーより持ちがいい気がします。

そう考えると、結局のところアプリのエコ仕様が電池の消費に一番影響してる気がします。
同系統のアプリでもおそらく、プログラムの出来によってかなり、変わるとおもいます。

あと、同機種でも差があるかもしれませんが私の端末は70%-30%あたりは減り方が早い気がします。100%-80%までは以外に減りにくいです。30%以下も意外に粘ってくれてる気がしてます。

今、急速充電器2A(付属品)とdocomoスマートフォン純正1A(AC-03)とを比べて電池のヘリを見てますが、使用状況が毎回異なるのでなんとも言えないですね。あとは、ギリギリから充電した時とか血70%ぐらいから充電した時の減り方の差なんかも調査中。

LTEと3Gでのヘリは大きな地域での移動では問題ないと思いますよ。
私のうちはちょうどLTEがきたり、消えたらの微妙ないちなので明らかに消費してます。
ある意味、これが厄介です。音声の電波まで激悪状態なので最悪です。
唯一N-07Dで全部入りで入れないで欲しかったかもしれない項目ですね

たぶん、tau-alphaさんの端末は正常の範囲だと思いますよ。

書込番号:14950753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tau-alphaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/18 14:06(1年以上前)

 丁寧な示唆をありがとうございます。とても参考になりました。

 ブラウザでの消費は確かに速いと私も感じています。一度他のブラウザアプリも試してみようと思います。
 ただ、マップやGMailでのメール作成、サードパーティのアプリなどでも似たような傾向なので、CPU処理の方かなという気もしています。

 テザリングについては表現があいまいだったかも知れません。3時間ほど使って「50〜60%消費する」という意味でした。

 電池残量によって減り方が違うというのは私も少し感じており、確かに70〜30%あたりの減り方が急なようにも思います。

 いずれにしても、私の端末が必ずしも不具合ではないようで、その点については「そうなのかな」なのでしょうね。出張先でがんがん使ったり、大災害時のデータ通信での不安は残りますが。

書込番号:14950924

ナイスクチコミ!0


TheBlueさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/18 18:11(1年以上前)

>Battery Mixでアプリ単位で捕捉できないプロセスや、システム動作が関わっているような気もしています

アプリ単位で捕捉できないプロセスがあったとしても割合は小さいですよね?
それよりも、割合が大きいものが何なのか分析した方がいいと思います。

>通常はATOKのシェアが大きい

何%なのか数字で表した方がいいと思います。

書込番号:14951691

ナイスクチコミ!0


スレ主 tau-alphaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/18 20:43(1年以上前)

レスポンスどうもありがとうございます。

>アプリ単位で捕捉できないプロセスがあったとしても割合は小さいですよね?

 すみません、それが小さいかどうか私にはわかりません。同じコードで書かれたアプリがXperia acroとMedias Xでかなり違うということは、アプリ自体の問題と言うよりも、それを処理するハードウェアの違いのような気もするのですが・・・。
 バッテリー消費に関しては、標準のブラウザ、マップ、GMailでも、サードパーティのアプリケーションでも同じだというのも、上記のように思ったことの一つです。

>それよりも、割合が大きいものが何なのか分析した方がいいと思います。

 おっしゃる通りだと思います。
 ただ、もし原因がCPUの処理過程だとか画像処理の負担だったとしたら・・・。
 すみません、それ以上は私には追いつけません(_**)_

>通常はATOKのシェアが大きい
>何%なのか数字で表した方がいいと思います。

 確かにそのとおりです。
 ATOKの影響について、最初は私もこれが主原因かと疑ったのですが、待ち受けだけでも10〜30%程度で上位に来ていて、それでも前出のとおり消費は激しくない。ところが他のアプリを使いだしたとき、そのアプリ自体のシェアがATOKほどシェアが上がらない段階で電池だけ消費されていくので、どうもそれが主原因でもなさそうなのです。私が、Battery Mixがアプリ以外の(あるいはその裏で動いている)プロセス/スレッドの電力消費を捕捉していないのでは、としたのはこれも背景にあります。
 ただ私としては、Battery Mixの機能や個々のアプリの挙動については問題としていません。アプリケーションの種類によらず、(私の端末については)その利用時にのみ急激にバッテリーを消費するというのが始めての体験だったので、驚いている次第です。

書込番号:14952208

ナイスクチコミ!0


bows777さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/18 21:27(1年以上前)

機種不明

n07d cooltool

自分も、標準ブラウザ使用時のバッテリー消費が気になっていました。
そこで、cooltoolというCPU稼働率を見るアプリを導入し、
色々変化を見ていました。
(貼り付け写真の上部中央のグラフと文字)
価格comのサイトを表示し、何もしないまま5分間放置して写真を撮りました。
高いクロックで稼働率も高い状態を維持しています。
(価格comだけに限定しているわけでわなく、色々なサイトで起こります。)
通常、読み込み時(数秒ほど)は、高いクロック、高い使用率を示しますが、
読み込みが終わると、低いクロック、低い使用率になります。
これでは、バッテリーの消費および発熱は酷い状態になります。
バッテリーミックスでは、5分間の間に10%も減っていました。

このような症状の方いるのでしょうか?

他のブラウザ(chrome等)では、起こりません。

あと、消費電力で気になるのは、スワイプ等画面操作で、大量消費される感じがします。
ただ、画面をつけているときは、大量消費しないですが、
通信を伴わない、設定とか色々、画面を操作すると、熱くなり、バッテリー消費も大きくなります。

(上記のような2つの条件が揃う)
価格コムのサイトをスワイプすると一気に熱くなり
充電していても、放電方向に移行します。

自分だけかなぁ 他の人も一緒かなぁ

あと、皆さんmediasサイトのアンケートに積極的に書き込みしましょう

書込番号:14952396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tau-alphaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/18 22:00(1年以上前)

 情報ありがとうございます。

 cooltoolというのは使っていませんでした。
 このほか、ブラウザを表示しているだけでも稼働率が高くなるという現象は知りませんでした。ブラウザだけではないかもしれませんが、やはりアプリ側にも何らかの要因があるのでしょうか。chrome等はぜひ試してみたいと思います。

 スワイプ操作の件も初めて知りました。端末ごとの違いもあるかもしれませんが、キャリアやメーカーよりも、ユーザの方がよっぽど現象に関する情報を持っているんですね。

 もともとメーカのサイトには「キャリアに聞け」としか書いておらず、キャリアのサポートサイトを通して問い合わせても九官鳥を相手にしているようなものなので、その線はあきらめていました。
 そのような中で、皆様の情報がとても参考になります。

書込番号:14952562

ナイスクチコミ!1


スレ主 tau-alphaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/19 22:26(1年以上前)

皆様からの意見や情報がとても参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:14957146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

メディアスの質問じゃなくすみません。10月から値上がりしますが、docomoの請求書付属パンフに、10月スタートのパケホーダイライト月4980円(9月予約開始)というのを見たのですが、こちらはフラット継続より、安くすみますかね?GB制限ありなしも知りたいです。わかるかたいましたら返信願います。

書込番号:14946790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:205件

2012/08/17 15:10(1年以上前)

スレ主様

過去スレや今迄のdocomo関連記事を拝見されてるならご存知かも知れませんが、ご存知で無くても調べれば簡単に分かると思いますよ!(^u^)

ご指摘の様に今は好評の為に延長されててXiデビューキャンペーン期間の為に平均1500円程のパケット定額料金が割引されててお得期間中ですが、10月から本来の料金に戻ります。又、同時に新設されるライトプランが加わりますが、此方は従来のフラット料金より約1000円程お安くなりますが、データ通信量が3GB迄となります。3GBを超すと基本的には従来のフラット料金と同様に2GB単位となりますが追加料金で2625円で速度継続するか速度制限で128kbpsに落とされるか選択出来ます。場合によってはフラットより高くなる場合も有ります、

スレ主様の利用状況に応じて変更されるなどご検討されては如何でしょうか?(*^_^*)
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/xi_pake_hodai_l/index.html

ご参考までに・・・・(^u^)

書込番号:14946826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1910件Goodアンサー獲得:495件

2012/08/17 15:14(1年以上前)

10月から新設されるxiパケホーダイライトは、データ量が3GB迄です。
3GB超えると、128kbsに速度が落ちるか、2GB毎に2625円追加で払って速度制限無しのどちらかしかありません。

現プランのxiパケホーダイフラットが7GBと比べると、その差が1050円と、ちょっと割に合わない点もありますが…。(現時点は帯域制限はありませんがね)

逆に考えると、自宅でWi−Fiに接続している方は、少しだけ安くなりますが。

個人的には、もう少し安めに設定できなかったのかな?と感じましたね。


書込番号:14946842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度1

2012/08/17 15:39(1年以上前)

おばひろくん様、わかりやすい回答ありがとうございます!せっかくのスマホで調べる事を怠っていました(汗)すみません!親切にありがとうございました!

書込番号:14946935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度1

2012/08/17 15:47(1年以上前)

なか〜た様、回答ありがとうございます!わかりやすく助かりました。GB制限あるんですね。金額がフラット7GBで5980円なら、3000円位にして欲しかったです、あまり値下げしたら集中して契約変更&回線パンクするからかな?どちらにせよ、安くすむには新プランがよいのかな、追加料金はらわないで通信遅くてもよいし。

書込番号:14946954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/17 16:11(1年以上前)

機種不明

補足としてデーター通信量の自己管理法書いときますね。ご存知でしたらすいません。

パケホーダイのライトでもフラットでも10月からは通信量規制がありますので、設定をおすすめします。

本体設定→データー使用 の設定で一定の通信料で警告と制限を設定できます。

開いたら設定をON モバイルデーターの制限をする にチェック入れます。

そうすると下のグラフで警告を出すタイミングと通信上限を設定できますので

ギリギリで出そうとか、1G余裕持ってだとか使い方を変えられます。

データー使用サイクルでリセットするタイミングを設定できるので月初めの「1日」にセットして完了

グラフの縦の白い棒で指定期間の通信量をグラフ下に表示できます。

本体のメニューボタンを押すと
・バックグラウンド制限(アップデートの自動ダウンロード等)
・Wifi使用 (Wifiでの通信量も見れます、日付でのリセットは出来ないようです)

端末のアップデートとグーグルplayのアップデートの設定を通知のみ又はWiFi接続時のみにしてあげてればいいかと思いますよ。

外出時は、無料アクセスポイント(公衆無線LAN)を使ってみてはどうですか?
・ローソンや7&i、カフェやファーストフードなどだいぶ増えてきてはいます。

docomo WiFiは来年3月末までは無料で使えるのでローソンなんかも含まれてて便利ではあります。※別途申し込み必要(マイドコモから可能だったかと)ただし、3月末以降自動継続なので解約を忘れるとお金がかかるので注意してください。

とりあえず、私がやってる方法を書いときました。
ちなみに、ライトには移行するつもりです。
Xiダブルは50MBから料金が上がっていくのでメールのみでもギリギリかもしれません。
2100円で済むことはそうそう無いかと思ってます。

フラット、ライト、ダブルこの3つはなんか極端な料金設定でライト、ダブルはdocomo有利な条件です。
長くなりましたが、参考までに

書込番号:14947013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度1

2012/08/17 21:23(1年以上前)

Kの価格様、親切にありがとうございます。
データ量のグラフは便利ですね!ライトにしたいような、フラットのままが良いか悩みます。まだまだ日にちはあるので考え中です。

書込番号:14948165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

クチコミ投稿数:67件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度5

昨日朝、時間がない中、とりあえずPCからSDカードに音楽を移そうと、端末とPCをUSB接続しました。
で、とりあえず、iTunesから、数曲コピーしようとして、さて、どこのフォルダにコピーすれば良いのやら・・・。
なんとなく、DiXiM Servr/uploadeFiles という所に入れました。
通勤途中、アプリは「メディアプレーヤー」を使って、入れた曲を聞いたところ、よく不具合で話の出る「音割れ」はしないものの、時折、「ブー」という音が入って、1秒ほど曲が途切れる、という現象が起こるので、あ、これは入れるファイルを間違えたな、と思い、ネットで「PCに入っている音楽をスマホで聴くには」を検索。いろいろ記事を読んでみました。

家に帰って、その通りやってみました。
>パソコンの「マイコンピューター」内にはスマホのディスク(マイクロSDディスク)が表示されます。
>この中の「music」がスマホの音楽フォルダになります。ここにパソコン内の音楽ファイルをコピーすれば・・・

と、検索した記事にはどれにもこのような事が書かれていますが、「music」というフォルダがありません。なので、「music」フォルダを作って、そこへ、X-アプリから何曲かコピーをしました。
ですが、メディアプレーヤーで再生できません。というか、曲名も出てこないので、認識もされていないようで・・・。
そういえば、朝はiTunesからコピーしたな、と思い、iTunesから数曲コピーしました。
すると、メディアプレーヤーに表示される曲と、表示されない(認識されない?)曲があります。
おかしいな、と思い、PCで各曲のプロパティを見てみると、端末で再生できる曲は「Windows MediaPlayer」となっていて、再生できない曲は「iTunes」となっています。
購入した曲と、CDから入れた曲の違いかな?とも思ったのですが、「Windows MediaPlayer」となっている曲の中にも購入した曲が入っています。
この違いはどこからでてくるのでしょう???

ちなみに、「music」フォルダを作って入れた曲は、「ブー」音が入る事もなく、音割れすることもなく、快適に聞けています。
低音がちょっとこもる気もしますが、イヤホンの性能もあるのかと思います。

さて、やっとここで本題なのですが(前置きが長くてすみません)、以前はipodを使っていたので、曲をiTuneで購入していたのですが、ここ数年、ウォークマンに変えたので、購入曲はほとんどX-アプリに入っています。
ですが、X-アプリに入っている曲は、購入した曲も、CDからダビングした曲も、どちらも、SDカードにコピーしても端末で再生する事ができません。

X-アプリに入っている曲(特に購入した曲)を、端末でも聴けるようにする方法って、あるんでしょうか?

あと、「music」というフォルダを作成して、そこに音楽をコピーする、というやり方で、間違っていないでしょうか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:14941412

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/08/16 11:19(1年以上前)

やり方は間違っていませんが、スマートフォンは、再生できる音楽のフォーマットが決まっています。
X-アプリだとATRAC、iTunesだとAACあたりが一般的で、WMAというフォーマットも使われますが、いずれもスマートフォン標準のプレイヤーでは再生できません。また購入した曲は、最近のiTunesをのぞき、プロテクトがかかっています。
PC上でmp3に変換するか、WMAやAACに対応したプレイヤーを使うか、プロテクトがかかっているものは、PC上でいったんCDに焼いてからmp3で取り込み直すことになります。
iTunesだと、たとえば以下。
http://support.apple.com/kb/HT1550?viewlocale=ja_JP
プレイヤーなら、たとえば以下。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251263/SortID=13495458/
X-アプリで購入した場合、ATRACのプロテクト付きの可能性が高いです。どのフォーマットを使っているか、プロテクトがかかっているかどうかは、X-アプリ上の楽曲リストなどから、フォーマットや残り転送回数を表示させれば確認できます。iTunesも昔の曲はプロテクトがかかっています。
こうした場合、いったんCD-RWなどに焼いてから、もういちどmp3として取り込むしかありません。音質は多少、劣化します。

書込番号:14941691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度5

2012/08/16 15:10(1年以上前)

>P577Ph2mさん

早速、ありがとうございます。

iTunesからコピーして聴ける曲、聴けない曲の謎も解けました。
iTunesからコピーして聴けた曲は、X-アプリからCDに焼いて、iTunesに移した曲だったかもしれません。・・・多分。
ウォークマンとipodと両使いして、iTunesとX-アプリで、曲もいろいろ移動させたりしていたので、どれがオリジナルやら解らない状態でした。

X-アプリから端末に取り込みたい曲をCD-RWに焼いてから、もういちどmp3として取り込む方法を試してみます。
音質にはそれほどこだわらないので、大丈夫だと思います。

それでダメでしたら、リンク先の、プレイヤーアプリを変える等々も試してみます。

書込番号:14942445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

MEDIAS X
NECカシオモバイルコミュニケーションズ

MEDIAS X

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)