MEDIAS X
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月13日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 23 | 2014年1月13日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月16日 14:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月16日 05:19 |
![]() |
1 | 8 | 2012年8月29日 00:32 |
![]() |
86 | 43 | 2012年7月22日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月12日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
SDカードのmusicフォルダにmp3で音楽を保存したのですが、
プリインストールの「音楽」アプリで開くと、同じ曲が3曲
表示されます。
PCで接続し、SDカードを確認しても、ファイルは重複して
おりません。
同様に、カメラで撮影した写真も、「ギャラリー」で閲覧しようと
すると、同じ写真が2枚,黒い画像が1枚となります。
同様の現象を確認された方、改善方法をご存知の方、いらっしゃい
ませんでしょうか?
なお、試供品として提供されたSDカードを利用しております。
4点

auのXperia使いですが、以前に同様の現象が
出た時、電源オフ→SDカード抜き差し→電源
オン、で正常に戻った覚えがあります。
既にお試し済みでしたらスルーしてください。
書込番号:14819311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅぅちんさん>
ありがとうございます
SDカードの抜き差しを実施済みでしたが、改めてもう一度実施してみました
残念ながら変わらずでした。。。
SDカードを替えてみたほうがいいのですかねぇ
書込番号:14821647
0点

ざっき-さん こん**は
当方も同じ症状です、SDカードを変えても変化しません。
というより、同じ曲が増えます。
幾つものSDカードを試していますが、症状は変わりません。
SDカードを再マウントの時、再認識まで以上に時間が掛かります。
ちょっと問題ですね。
書込番号:14821759
2点

よしぴぃさん
そうですか 同じ症状の方がいらっしゃったんですね
SDカードを替えてもダメとは。。。
ドコモショップに行きましたが、メーカに送付して
確認しないと分からないと言われました
困りましたねぇ
書込番号:14821871
0点

メディアファイルのインデックスの不具合は、インデックスの再構築で直ると思うのですが、
こんなアプリがあります。(少し、古いので、新しいOSに対応しているかは不明ですが)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dcd.scanmedia
実行する場合は、念のため、ファイルのバックアップを
書込番号:14821932
0点

まいぱさん>
コメントありがとうございます
ご教授頂いたアプリで試してみましたが、改善しませんでした。。。
う〜ん、何なんでしょうね
書込番号:14822086
2点

なかなか厄介ですね。
各曲3つずつ存在してますがどれを選択しても
正常に再生されますか?
他の音楽アプリ『PowerAMP』等でも同様に
なるかお試しになられてはいかがでしょうか。
画像の件も『QuickPic』で確認してみるとか。
書込番号:14822102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん>
ありがとうございます
『PowerAMP』,『QuickPic』で試してみたところ、
同じファイルの複数表示は無くなりました!
(PowerAMPでタイトルの文字化けが若干ありますが)
ちなみに、プリインストールの別のアプリ(メディアプレイヤー)で
試した時には、同じファイルが複数表示されていました
>各曲3つずつ存在してますがどれを選択しても
>正常に再生されますか?
一番下のものを選択した時だけ再生され、他の2つは再生されません
う〜ん、アプリの問題ですかねぇ
書込番号:14822156
1点

もしかして内部ストレージにも同じ曲が存在
してるのかも…と疑ったのですがそれは無い
ようですね。
アプリの問題の可能性大ですね。
設定のアプリ管理にて『音楽』『ギャラリー』
のアプリデータを一旦消去されてみてはいかが
でしょうか。
書込番号:14822198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ状態です。結局消しても、また復活してたので、もう素無視してます。quick picでは問題なく表示されてるので、あんま気にしてません。
書込番号:14822200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えりぱそさん>
気にしない というのがいですね(^^)
しかしながら、色々気になりまして。。。。
Powerampを利用していて、1つ気づくことがありました。
sdcard直下にexternal_sdというフォルダが出来ており、
ここに、PCから移行した音楽や写真のファイルが
入っておりました。
これを、sdcard直下のmusicフォルダ,DCIMフォルダに
移行すると、問題が解消されました♪
ジョルテのデータ移行も出来ていなかったのですが、
同様の操作で解決しました。
次の疑問は、なぜPCから、sdcardd直下のmusicフォルダ,
DCIMフォルダにファイルを持って行けないかです。。。
書込番号:14822718
0点

原因が判明して何よりです。
/sdcard/music/:本体内部ストレージ
/sdcard/external_sd/music/:実際のSDカード
と、なります。
名前が紛らわしいので最初は戸惑いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375551/SortID=14803203/
>これを、sdcard直下のmusicフォルダ,
>DCIMフォルダに移行すると、問題が解消
>されました♪
↑これはSDカードから本体内部ストレージへ
楽曲・画像ファイルを移動した事になります。
という事は、『音楽』『ギャラリー』アプリ
がSDカードに保存されたファイルを読み込む
際に何か不具合を抱えていると推測されます。
SDカード不良の可能性もありますが、
『PowerAMP』『QuickPic』では正常ならば
やはりプリインアプリが疑わしいですね。
書込番号:14822794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん>
ありがとうございます
内部ストレージの事なんですね
根本的な解決になっていなかったですね
勉強になりました
アプリの問題のようですね。。。
書込番号:14822836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいぱさんの仰る「インデックス不具合」が
最も原因に近いように思います。
PCから音楽・画像ファイルをSDカードへ移し
たあとに、設定→ストレージ画面「SDカード
のマウント解除」を実行、再び「マウント」
を実行してから
『音楽』『ギャラリー』を起動すると、何か
悪さされる前にインデックスが再構築される
ので、もしかすると有効かもしれません。
書込番号:14822885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、docomoテクニカルラボ(秋葉原)に行ってきました。
いろいろ試してみましたが、復旧せず。末端初期化で直りました。
ご報告まで…
書込番号:14831028
1点

自分も本日ギャラリーで同じような症状が出て、いろいろ試してみましたが設定→ストレージ→SDカードのマウント解除、そのあとSDカードのマウントをすると不具合が解消されました。
音楽ファイルで同じ症状が出た時は電源OFFのあとSDカードを抜き差しすると解消できたのですが…どうやら仕様のようですね同じ症状がまた出た時に試してみる価値はあると思います。
次回のアップデートでは改善されててほしいです。
書込番号:14873863
0点

USB接続でSDカードの中を見たら、
全てのフォルダーで同じ名前のフォルダーが4つもできていました。
ギャラリーでも4倍だぶって見えるようです。
SDカードを直接見たときは、だぶってません。
ソフトウェアは最新なので、現時点で対応されてないようです。
書込番号:14899678
0点

再起動の度に見えるフォルダーの数が増えるのでしょうか?
SDカードの中身がだぶっているわけじゃないので、
USB接続でだぶったように見えるフォルダーを削除すると
全部消えてしまうので気を付けて下さい。
システムが原因なのでしょうが、ギャラリーがだぶって
『PowerAMP』,『QuickPic』がだぶらないのは
参照の仕方が違うのでしょうね。
書込番号:14901582
0点

初めまして。GALAXY Note で同様の症状が出ています。ホントに悩ましいトラブルで嫌になりますね。最近なんとなくそれを避ける方法が見えてきたような感じがしてきたので、書いてみます。他の同様のアプリでは音楽ではパワーアンプ、画像ではクイックピックがこの症状が出ないのですが、音楽アプリではいろいろ試しましたがパワーアンプ以外ではどれもプリインストールの音楽プレーヤと同様の症状がでます。よって単にアプリのせいとも言えない感じがします。
再起動時や、任意の時にマイクロSDカードが変なデータの読み方をしてしまうのかと想像します。
@まずマイファイル等で全ての音楽データと画像データをマイクロSDカードに移します。
(マイファイル等では本物のファイルしか見えていないはずだと思います。)
Aここで、必ずスマホの設定画面のストレージのところで外部SDカードのマウントを解除しておきます。忘れずに!
Bもう本体には無いはずの壊れた音楽データ、画像データがプリインストールの音楽プレーヤやギャラリーでは文字や黒いアイコンで見えます。音楽データはマイクロSDカードに移す前は複数ある重複データの一番下にあるのが本物のデータでしたが、この段階ではそれも無くなり全ての重複データが壊れたお化けデータのはずです。
Cそれらを全て選択して削除します。音楽データの削除は『全て』タブで全てを選択して消せば良いですが、画像は大変です。なぜならフォルダごとに全てを選んでも直ぐに解除されてしまうのです。タイミングよく全て選択された一瞬を使って削除ボタンを押して行きます。
Dこれで本体に残ってしまった?ように見えた全てのお化けファイルが消えました。
そしたら外部SDカードのマウントを設定画面で行います。これで重複ファイルは見えなくなったはずです。
E今後、再起動や、電池の入れ替えをする前に必ずスマホの設定画面でストレージ→外部SDカードのマウント解除、、、をした後電源オフ、電池交換、再起動をして外部SDカードが電源のオンオフに関わらないようにすると、お化けファイルは生成されないようです。再起動後は設定画面で外部SDカードのマウントをしなくてもそのままで良いみたいです。
面倒ですが。。やっぱり今使っているマイクロSDカードが良くないのかもしれないので、今度それを変えて試してみようかとも思っています。
書込番号:15783269
1点

再起動や電源オフ時の(電池切れ時も含む)
シャットダウンシーケンスには「SDカードの
マウント解除」も含まれてますので、本来は
ユーザーが手動で実行する必要はありません。
が、実際に手動マウント解除により再現しな
くなるのであれば、シーケンスのロジックに
何らかの不備が潜在してる場合もあるのかも
しれませんね。
書込番号:15783688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
spモードメールの個別設定は出来ません。
「spモードメール通知」というメールのデータを覗き見して着信メールを識別する無料アプリで出来るようですが、故障の不安もあり補償が受けられなくなるのでお勧めしません。
書込番号:14814212
0点

ありがとうございます。誰からメールきたかわからないのは不便ですね。早く改善されたらいいですが。
書込番号:14814403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までのバージョンアップでもここに関しては一切ないんですよね。
気長に対応を待つしかないでしょうか。
現状では個別にフォルダを作成し、振り分けで対応するしかないでしょうかね。
書込番号:14815203
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
MEDIAS X N-07D のユーザーではなく、直接の回答ではありませんが、端末本体に不在着信の呼び出し時間を表示する機能がなかった場合でも、アプリの「通話履歴 S」をインストールすれば表示できるかもしれません。
表示するには、「通話履歴 S」の設定で「通話・呼出(不在時)時間を表示する」にチェックを入れておきます。
ただし、取得を失敗した場合は、*印が表示されます。
http://android.allappli.net/d_jp.hiro711i.CallHistorySimple.html
書込番号:14812997
1点

試してみました。
不在着信がいつあったかはわかりますが、何秒呼び出しがあったかはわかりませんでした。
SH-07Dという機種でも確認しましたが、そちらでも呼び出し時間の表示はありませんでした。
着信履歴はドコモの機種に標準で入っている電話帳というアプリを使って表示されるので、おそらく他の機種も同じかと思われます。
別なアプリを使えば可能かもしれませんが、悪意のあるアプリですと、電話帳のデータを勝手に他のサーバーに送られる事も有り得ますので、ご注意ください。
書込番号:14813641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
まずスレ主さんの使い方を書かないと何ともいえないですかね。
仕様頻度が少ないのであれば持つでしょうし、ガンガン使うのであれば厳しいでしょうかね。
Xi圏内であれば減りは早いかと思います。
今のスマホでそれなりに使用をするとなれば、予備バッテリーやモバイルブースターなどは持っておくことをお薦めします。
書込番号:14805086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんぴちさんのコメと同様で、スレ主様の使用頻度で大きく変わりますし
スマホは使用していなくても、アプリの自動更新で電池が減りますからね…。
アプリの自動更新に関しては、自動更新の許可さえ入れなければ通信しませんが
xiのエリアで使うと電池の減りは確実に悪いです。
夏モデルのスマホは一部のモデルを除き、去年の冬春モデルのxi端末よりも
省電力化されたCPUを搭載していますがね…。
予備バッテリー等は家電量販店の他に、コンビニでも扱っていますから
スマホと同時購入されることを勧めますよ。
書込番号:14805264
1点

だいぶたってからレスしてすみません。
(まだ解決済みでないようなので。。。)
いや、この機種、バッテリーもたないなんてもんじゃないですよ。
今までに各社のスマホ50台くらい使ってきましたけど、相当に持ちが悪いです。
普通に使うと、朝100%で出勤して昼頃には大体35%くらい。午後早々になくなっちゃうから会社で充電して、20:00頃100%で持ち出しで、家に帰ると23:00頃にはもう40%くらいになってます。
いや、使用状態っていいましても、机の上にほったらかしでこれです。ecoモードやら何やら設定しても変わらず。これまでに蓄積された数々の省電力テクニックを駆使してもほとんど変わらないです。
で、現在はしかたなくLTEを切ってWCDMAのみで運用しています。こうするとだいぶ持ちが変わります。標準だと設定からLTEのみを切るモードは用意されいないので、テストモードに入って「LTE/WCDMA(auto)」を「WCDMA only」に変更する必要があります。一度試してみてはいかがでしょう?
書込番号:14986538
0点

ひろなKMさん
こんばんは。
すみませんが、LTEの切り方を知りたく、詳しく手順を教えて頂けますでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14988515
0点

docomo非推奨ですので自己責任で。
1.設定−無線とネットワーク−その他−モバイルネットワーク で、「データ通信を有効にする」がチェックされているのを確認。
(ネットワークモード「LTE/WCDMA/GSM(自動)」となっているのも確認)
2.ホームボタンで戻り、標準の電話アプリ(ダイヤルアプリ)を起動してテンキーを表示させる。
3.テンキーからゆっくりと「*#*#4636#*#*」と打つと端末がテストモードに入る。
4.一番上の「携帯電話情報」をタップ。
5.表示された画面をゆっくりと下にスクロール。「優先ネットワークを設定」で、
現在「LTE(preferrd)/WCDMA/GSM」等となっている行をタップ。
6.現れた選択リストから、上の方にある「WCDMA only」を選択。数秒待つ。
7.11行くらい上にある「ネットワークの種類」が「LTE:XX」から「HSDPA:xx」(xxには数字が入る)に変われば成功。
8.戻るボタンを数回押してホームに戻り、再び1.のモバイルネットワーク設定でネットワークモード欄を見ると、「WCDMAのみ」となっているのが確認できます。
これで、LTE圏内であっても3G(FOMAハイスピード」HSDPA)での接続となります。
せっかくXi対応端末なのに、3Gのみで通信することの是非につきましてはご自身でご判断頂ければと思いますが。。
元に戻したいときは、モバイルネットワークの設定で「ネットワークモード」をタップし、「LTE/WCDMA/GSM(自動)」を選択でいつでも元に戻ります。改造したり、rootを取る訳ではないので一度試してみてはいかがでしょうか?(しつこいですが自己責任で)
※ファームのバージョンにより設定できない場合もあるらしいです。念の為。
書込番号:14989427
0点

ひろなKMさん
長文での御説明、有り難う御座いました。m(_ _)m
設定を試みたのですが、
> 7.11行くらい上にある「ネットワークの種類」が「LTE:XX」から「HSDPA:xx」(xxには数字が入る)に変われば成功。
まで、行っても
> 8.戻るボタンを数回押してホームに戻り、再び1.のモバイルネットワーク設定でネットワークモード欄を見ると、「WCDMAのみ」となっているのが確認できます。
と、なりません。
何回か試したのですが、結果は同じでした。
試した感じ、、、
> 5.表示された画面をゆっくりと下にスクロール。「優先ネットワークを設定」で、現在「LTE(preferrd)/WCDMA/GSM」等となっている行をタップ。
要は、選択の時なのですが、、、
表示上は沢山の選択肢がありますが、実際に受け付けるのは、設定画面でもある、3パターンだけのようです。
「LTE(preferrd)/WCDMA/GSM」
「LTE/WCDMA」
「GSM only」
因みに、この3パターンだと、設定画面も更新されます。
どうやら、LTEを切るのは出来ないみたいです。
Android 4.0.4
ベースバンド N1000961
カーネル 3.0.8
ビルド A1000961
書込番号:14992181
0点

やんちゅ?さん
こんばんは。いやいや、本当ですね!。。。
実は8月製造モデルが入荷したとのことで、週末にN-07Dを新品交換してもらっていたんですが、いま手元のN-07Dでやってみたら、確かに設定できなくなっていますね。どうしたんでしょう?びっくりです。
気になって手元にある他の機種で試してみたのですが、私の所にあるXPERIAのGXとSXでは全部OK。SH-9Dとでは一部のみ選択可、L-05D L-01Dでも全部大丈夫でした。
そもそも、Xi対応機種にFOMA契約のSIMを挿して運用するために使っていた機能なんですが、逆転の発想でXi契約のSIMのままでもLTEを切ることが出来るので、助かっていたんですけれど・・・。
余計な情報でしたね。。。お役に立てずにすみませんでした。
書込番号:14993041
0点

ひろなKMさん
いえいえ、気になさらないで下さい。
丁寧に回答して頂いた、その行為に感謝です。
それにしても、わざわざこの機種だけ、LTEを切らせない理由は何なんでしょうね…?
僕は、 ひろなKMさんとは真逆の、スマホ初心者なのですが、見た目とスペックに騙され見事に機種選びに失敗し、悪戦苦闘してます。(*^^*)
発売日に購入し(たまたま)、一週間で基盤交換の修理、それでもモロモロ不具合が修まらず、8月ロットと交換の約束をしてます。
また、何かありましたら、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:14993129
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
先日、ドコモショップにてデモ機を触ってきました。
以前他の方も書かれているのですが、私も実際に操作してみて10分くらいしたら
すごく本体が熱くなっていました。
他の機種はそんなことありませんでした。
やはりこの機種は、熱をためやすいのでしょうか?
それともスマホならこれが普通?
あんなに熱くなってしまうのならちょっと考えてしまうのですが・・・。
また、同じページを開くのにF-05dに比べて圧倒的に通信速度が遅かったのですが、
たまたまでしょうか?
3点

他の機種はそんなこと無いなら、その機種は
熱持ちやすいて思いますよ!
ただ発熱は、個体差があるからはっきり言えませんけど?
その機種事態通信速度が出て無かったかも?しれませんから!
不安に、思うなら他の機種が良いと思いますよ、
書込番号:14799283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭の実機は、誰がどう操作した後なのか分からないので、
熱さや動作の速さの参考にするのには、あんまり向かないです。
特に熱さは、AC電源に長時間繋いでいるのが原因です。
書込番号:14799612
2点

それだけでは判断しかねますね。
例えばF-05Dは冬春モデルなので触る人も少なかった。N-07Dは夏モデルまた、発売前なのでいろんな人がいじり、充電しながらの激しい扱いなど使用状況が一定でないので何ともいえないと思います。
書込番号:14802139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日REGZA PhoneからこのN-07Dに機種変しましたが、原因は今回標準に付いて来る、高速充電対応アダプタに有るようです、今の所多分…ですが
docomoショップから持ち帰って来て、充電しながらPlayストアから再ダウンロードしようとした所「充電を制限しました」とか出て処理速度と画面の明るさ等々が制限されました
つまりは、急速充電しながら重い処理をさせると、CPUクロックとか充電等々に制限が掛る様です。それ以外は問題無い様です(今の所)。急速充電しながら同時に何か重い処理をさせる事は出来ないと思った方が良いですね
docomoショップ等ではホットモック等にはUSBコネクタ繋ぎっ放しなのでそれが一番問題だと思います
因みにバッテリ動作時にbenchmarkソフトのQuadrantStandardを走らせてみましたが問題無かったです、MSM8960積んでいる端末は常識的に考えてこの機種と同じ様に熱を持つでしょうね
書込番号:14803098
3点

購入しましたが、裏の上部半分が、異常に熱いです。朝一番で、docomoショップに、行きます。
書込番号:14804230
1点

とむとむ太郎さん
私も購入予定なのですが、結果をご報告頂けると助かります。
書込番号:14804331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とむとむ太郎さん
実際温度はどのくらまで上がっているのでしょうか?
書込番号:14804346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨日で機種変して使ってたら
裏面がかなり熱くなり
端末温度が上昇しています
端末温度が上昇しているため、処理速度と画面の明るさを制限していますって
ダウンロードも充電も一度もしてないのに不安です
書込番号:14804402
2点

本体温度は重い処理させると、体感では軽く40℃超えるみたいですね。温度が上がり過ぎると処理速度、充電等々にセーブをかける機能が有るみたいですし
一様、熱暴走対策で温度計(?)が内蔵されているみたいで熱く成りすぎると「本体温度が〜」等々と警告が出て処理速度が落とされます(最初警告が出た時は驚きました)
docomoショップに持ち込んでも「仕様です」と言われそうです(私はもう物理的に改善出来なそうなので、そんなものだろうと諦めています)
同じMSM8960を採用したスマホも同じなのか気になりますが
書込番号:14804501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はacroHDなので同じとは言えませんが、やはり防水、薄型ですので発熱は他の機種よりも早いかとしれませんね。
私の場合ブラウジングやゲームなどしていると10分くらいで46℃あたりまで上がる時もあります。
55℃を頻繁に越えるようであれば異常かもしれないですね。
書込番号:14804556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話題が熱かったけど、使ってもたら、耳を低温やけどしそうなくらい熱い。
機体上部に熱が集中しています。
iPodTouchとガラケーの組み合わせから、この機種1本にしようと思いましたが、熱いし、電池寿命は短いし、大損こいた感じがします。
ファーム改良でなんとかなりませんかね。
これから買おうとする方、一度立ち止まって他機種と比べた方がよいようです。
決して安い買い物ではないので。
失望しました。
本機はテザリングルーターとして、iPodTouchをメインに使おうと思います。
それにしても、iPodTouchのスクリーンはきれいですね。
書込番号:14805468
2点

昨日購入しました。
熱いです。
とにかく熱いです。
スマホラウンジでも熱くなる事は感じて、ラウンジの方に聞いたら、充電しながらの使用なので、熱くなっているんです。と言ってましたが、充電を切っての普通での使用しても熱いです。
通話をしていると耳が熱くなります。
特に、ネットに繋いでいると、ものすごく熱くなって、持っている指が辛くなります。
ネットを始めて数分で、端末が熱くなってるからと、通信速度を制限されます。
熱くなる事意外は、気に入っているだけに、なんとも残念
でも、これだけすぐに、しかも極端に熱くなってしまうのって、問題なのではないでしょうか?
何かしらの対策を、NECカシオさんでしてくれるのを望むばかりでs。
書込番号:14805963
3点

自分も予約しておいて本日機種変をしました。
ヤマダ電機での機種変だったのですが、
ドコモ担当者の方に色々設定してもらっている時に
「熱いですね」と言われながら設定してもらっていました。。。
自分も帰ってから色々設定していたのですが(ダウンロードはせず。。。)、
あまりにも熱過ぎたのでテーブルに置きながら設定をしています。
※ケータイの意味がないですが。。。 orz
この熱さはどうにかしてもらいたいです。
書込番号:14806072
1点

防水S4機種ならどれもハード上の発熱は似たようなものだと思いますが、薄いせいで熱伝導性がよく、それで熱いのかもしれませんね。
逆にあまり熱くならない同スペック機種はその分中に熱が篭もっていて出てこないということだと思うのですが、でも他機種のクチコミではこの機種ほど発熱による機能制限の話題が出てきていない…
何がどうなっているんでしょうねぇ。
書込番号:14806609
2点

13日に機種変更しました。
シリコンジャケットをつけて充電しながら設定してたら機能制限かかりました。
ジャケットを外して充電しながら設定作業してみると、機能制限がかかりませんでした。
シリコンジャケット外しても熱いですがw
機能制限かかる人でジャケット等つけているようなら外してみると若干改善されるかも?
書込番号:14806664
1点

初スマホでしたが、本当にがっかりしてます。
5分も触ってると、温度のせいで、「画面の明るさを制限しました。」「充電を制限しました。」
因みに、GPS、Bluetooth、画面回転、Wi-Fiなどは切ってあるんですけどね。
あと、このコメントを入力してる時(テキスト修正してる時)、カーソルの位置をいつも画面に表示しておいて欲しいのに、画面から外れてしまい何を書いてるか分からない。
バッテリーも直ぐに無くなるし。
書込番号:14807005
4点

結局、泣き寝入りですね。
とりあえず、様子見て下さい。だって(>。<)
フル充電して、ネットにつないで、5分で温度がの決まり文句、やはり修理だね。
書込番号:14807129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家の嫁が候補にあげていたのですが考えてしまいますね。
バッテリーの持ちも悪そうですね。
書込番号:14807350
2点

思うに、フルスペックを小さくまとめすぎて、放熱設計を十分に検証しないまま市場に出荷したのでしょう。市場投入のスピードに設計が追い付かないのでしょうか。先ほどテレビを見ていたらCMが流れていました。なんか嘘っぽくしか聞こえません。この先2年もこんな地雷機種を持つのかと思うと憂鬱です。しかし、熱の上がり方は尋常ではありません。ファームではとても無理でしょう。安全面から製品回収になるべきものだと思います。あー大失敗!
書込番号:14807410
5点

本日、購入しました。
確かに熱いですね。
30分ほどwebを連続使用した状態で、BateryMixで確認すると、だいたい41℃前後ですね。
みなさんのは何度ぐらいですか?
書込番号:14807444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
プライバシー設定(指定番号通知設定)という機能はあるようですが、
音声着信時の通知設定で、メール着信時の設定は無いようです。
(参考)
http://www.n-keitai.com/n-07d/function.html#sub21
(取扱説明書) 110頁
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/n07d/N-07D_J_OP_01.pdf
書込番号:14798430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)