MEDIAS X
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月13日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年5月25日 17:22 |
![]() |
12 | 13 | 2017年11月13日 08:00 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月2日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月16日 16:28 |
![]() |
1 | 3 | 2014年3月4日 04:00 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月3日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
こちらの機種が先日、MNPの一括0円で月々サポート毎月約3000円で販売されていました。
来月から家族全体をdocomoにして新料金プランへの移行を検討しているのですが
カケホーダイプラン2700円とSPモード300円、シェアオプション500円で合計3500円で
そこにマイナス約3000円で500円強でどこへでもかけホーダイの端末が持てると思うのですが
この考え方になにか間違いはありますでしょか?
0点

パケットパックの料金が抜けてますよ。
書込番号:17545951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰か一人がパケット定額(パケットパック)に入る必要がありますが、それは大丈夫ですね?。
5Gで5000円、10Gで9500円などかかります。
他の人は、500円を追加すれば、パケット通信をシェアできますから、その計算で合っています。
書込番号:17546096
1点

この機種は子回線扱いにする予定で
パケット通信するつもりがほとんどないので親回線にかかるシェアパックの対象からは外しました。
例えば5台で10ギガでも6台で10ギガでもシェアパック10の料金は変わらないという意味合いです。
書込番号:17546139
1点

シェアパックはパック料金なので10台まで変動は無しです。
元々パック料金を負担してる親回線のシェアに入るのであればスレ主さんの発想であっています。
シェアグループでも支払いはバラバラに出来たと思うので
但し親回線の同意が必要だったと思います。
書込番号:17546532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
ここ数カ月、電話だけでネットをほとんど使わない家族の回線が非常に高くて困っていたのですが
これで来月からは大分安くすることができそうです。
書込番号:17555565
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
ドコモの端末でMVNOを使う場合、WiFiテザリングはできません。
いわゆるroot化する必要があります。
書込番号:17518985
1点

可能。
foxfi
で検索。
書込番号:17519333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

foxfiは使える機種もあるみたいですが、4.0以降は基本的には不可ですね。
ちなみにレビューでもIIJ回線のN-07Dは使用できなかった旨の報告があがってます。
書込番号:17519524
0点

WIFIテザにこだわり無ければ
pdanet+、Easy tether no rootでBluetoothテザは出来ると思います
(https通信するには有料版foxfi、Easy tether full購入必要ですけど)
書込番号:17519572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんからの有益なご回答有りがとうございました。
ネット検索すると、「Android 4.0.4で、L-01D (L01D-V20d-FEB-15-2013) とFoxFi(バージョン2.13.1 )と IIJmio でテザリングができました。」との書き込みありました。
しかし、「全てのスマホで『FoxFi』を使えばテザリングができる訳では無いようなのでテザリングができたらラッキー!ぐらいの感じで考えていたほうが良いと思います!」との書き込みもあり、Androidのバージョン、携帯の機種、更には「FoxFi」のバージョンにも影響されるのだと思います。
現在、SIMロック解除したX06HTでIIJのSIMを使っていますが、WiFiでのデザリングがしたく、軽く小さく手頃な価格で手の入りそうなN-07DでWiFiデザリングができれば、N-07Dを購入したいと思いっています。
N-07DのAndroid 4.1.2(最新バージョン?)でWiFiデザリングに成功されている方おられましたら、その方法をご教授お願いできませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:17520423
2点

別にfoxfiに拘る必要無いですけどね
mvnoでのwifiテザは基本的に出来ないですよ
root化出来れば何とかできるが、この機種の最新OSでroot化出来るかは自分で調べて見て下さい
書込番号:17521427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様からのいろいろな情報有り難うございました。
結局、MVNOでのWiFiデザリングは基本的に不可能なようですね。
eoがauの回線使ってMVNOをするようですが、WiFiデザリング可能と記載されていました。
海外用のスマホ等も含め、色々検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17524513
1点

まだ「解決済」では無いようなので、
以下ご参考まで。
端末:L-01D
Android Ver.:4.0.4
Software Ver.:L01D-V20e-OCT-22-2013
アプリ:FoxFi(Ver.2.17.2)
SIM:IIJmio
でWi-Fiテザリングできています。
書込番号:18526674
0点

ご連絡ありがとうございました。
現在、HUAWEI製のスマホでWiFiテザリングができています。
追伸
「解決済み」の表記にする方法がわからないので、そのままになっており、お手間を取らせて申し訳ありませんでした。
書込番号:18526723
2点

書込番号:18529804
1点

MEDIAS X N-04EではスマホにFoxFi ver.2.19とWindows7のパソコンにPdaNet+ ver. 4.19をインストールする事でUSBテザリングが出来ました。
Wifiテザリングは出来ませんでした。
書込番号:21354102
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
OSバージョンアップで4.1.2にアップデート済です。
購入してから2年を前にタッチパネルの不具合で修理に出したいんですが…
Heliumで丸ごとバックアップしてから修理に出して、代替機をすぐに使えるように&
修理から返ってきた端末もすぐに使いたいっと目論んだんですが…
Heliumの前段階のN-07DのADB Interfaceのドライバのインストールで失敗してしまうんです。
ネットで調べたらNEC純正のドライバで不具合が出るらしいのです。
サイト「xawa雑記帳」の「NEC MEDIAS X N-07DのADB Interfaceを使う」をトライしてみたんですが
最後の「ADB 接続できるようになった」にならず「ドライバが見つかりません」で撃沈!
知っている方、誰か〜助けてくださ〜〜〜〜〜〜〜い。
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

自分は設定した記憶もないので説明書(発売当時のPDFですが)見ましたが、
〜
[着信音]〜
[デフォルトの通知音]〜
[バイブレータ]/バイブレータのON/OFFを設定します。
[ダイヤルパッドのタッチ操作音]〜
〜
と書かれていますので、はじめからパターン設定は無いのでは?
メールのならドコモメール起動してからの[メール設定]にパターン設定あります。
確かに設定できたという事でしたらこの書き込みは勘違いです。すいません。
書込番号:17309896
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
OSアップデートで一部不具合が発生してる方もいるようですが、通信機器本来の機能の改善は劇的なものでしたね。
一年半超の間、支払った通信費は詐欺にハマったとも取れますよね。
でも、今回公開された改善内容には当たり障りのない項目しか記載してなくて、怪しいですよね。
で、ドコモへ問い合わせてみました。
最初に『ホームページ公開以外は回答出来ない』と先手を回答が…。
怪しいですよね〜
口は堅いと思いますが、もう少し掘り下げてみます。
不正?で請求された通信費…簡単には納得したくないですからね。
書込番号:17261960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不正?で請求された通信費
通信費系で何かトラブルありました?
思い当たる事が…思い出せないのです
今回はAndroidのupdateだから詳細の公表はドコモじゃできない部分も在るんではないかと
結局のところ、今までの不具合の要のところがOSのせいだったてオチもあるし
OSとの端末の相性をうまく解消できてなかったのはメーカーの技術不足ですけどね。
二年目前でこの完成度は悲しい。
書込番号:17262309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりにくい書き込みすみません。
不正と言う言葉は適当ではなかったかもしれません。
ただ、ブラウザ落ちを初め各種不具合に悩まされまくりだったもんで…。
皆さんも多かったのでは?
途中で落ちる可能性高すぎて、ネットショッピングとかネットバンキングは決済エラーになりそうで怖くて使えませんでした。
せっかくの初スマホだったのに、この一年半はガラケー以下レベルの使い方しか出来てない…と言うのが正規請求に値するのかなと。
この時期になって今更OS変わって、改善されたからいいでしょーみたいな対応に感じまして。
書込番号:17262416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、ブラウザ落ちの事ですか。
確かに標準ブラウザーの不正終了はひどかったですね。あれではネットショッピングは気が引けるかもですね。
私は早々にいろんなブラウザーを一通り試してドルフィンブラウザーがよかったので、乗り換えました。
スマホはPCと同じで無料ソフトたくさんあるんでプリインストールのアプリが気に入らなかったら試してみてはどうでしょうか?
OSのアップデートの詳細を知りたいのでしたら 「アンドロイド4.1」+「 違い」みたいな感じで検索すると前バージョンとの修正点、新機能の記事サイトがみつけられるとおもいます。携帯キャリア、メーカー問わず基本的な部分は記事になってるとおもいます。 ただ、そこまで詳細はないかとおもいますけど。あとは個々の機種の対応してる機能や非対応を機能ごとにOSに追加変更を加えてるのがのがドコモや各メーカーさんだと思います。
今回のアップデートで一番感じるのは基本的な動作の改善じゃないですかね。
ドコモのパレットUIなんてあんなに重かったのに見違えるように反応してますし。ホーム画面はまだ重いですけどそれでも体感的にもよくなってます。
今回のOSアップデートのあと、各プリインストールアプリもバージョンアップしたとおもいますけど
OSの改善された部分に対応させるためのアップデートですね。
結局、不具合の9割ぐらいはソフト的な問題だと私はおもってます。修理しても交換しても条件さえそろえば再発するのかと...特にユーザーが入れたアプリ同士の干渉が不具合を高めてるんでしょうね。
その責任がドコモにあるのかメーカーなのかandroidなのかは、かなり微妙なラインかとおもいます。
ユーザーからしてみれば販売元のドコモに一括でクレームするしかないですし。
androidはハイペースで開発してるゆえに、なおさら不具合も多いのでしょうね
アイフォンなんかはOSと端末がセットで作られるのでユーザーの自由度がない分、安定動作を実現しやすいですし。
おそらく、いやな思いをされたり、この機種の不具合に遭遇されてるので怪しく思えてるのではと..
私的には今回のアップデートは素晴らしい出来だと評価してます。頻繁に起こっていたスリープ中の再起動がアップデート後から起きてないようですし、いろいろなアプリの動作が軽くなりました。update前は使用できなかったアプリも使えるようになったりしてます。
15年近くドコモをつかってて、近年がっかりする改悪が多いですし、私自身、この機種でドコモショップに何度も足を運んで、それなりの思いもしましたので、別にドコモを擁護するつもりもないんですけど、ソフト的な問題なのかハード的な問題なのか、OS側かアプリ側か 素人には難しんですけど整理してみるといいかもしれないですね。
参考までに いくつか4.1の詳細記事のリンク貼っときます。
※新機能はあくまでOS上であって端末が対応してるかどうかとは別問題です。
http://ascii.jp/elem/000/000/705/705735/
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1207/19/news115.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Android%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%B1%A5%E6%AD%B4#Android_4.1.2F4.2.2F4.3_Jelly_Bean
書込番号:17262534
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
先日、メジャーアップデートを行いました。
それから挙動がおかしいので対処方法を教えて頂けると助かります。
音楽再生APLは「Music Folder Player Free」を使用しています。
イヤホンはSONYのBluetoothで接続する「DRC-BTN40」を使用しています。
「Music Folder Player Free」を起動した状態で「DRC-BTN40」の
ボタンを操作すると「音楽」というAPLが起動されてしまいます。
設定=>アプリ=>実行中からこの「音楽」を選択すると
「MediaPlaybackService」と表示されます。
この意図せず起動される「音楽」を起動しないようにする方法を
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

本体設定→アプリ→すべて→『音楽』→「デフォルトでの起動」が設定されてるのでは。【設定を解除】をタップすると改善しませんか?
書込番号:17249652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授ありがとうございます。
「デフォルトでの起動」は設定していないのです。
「設定」「アプリ」「すべて」から「音楽」を選択して
取り敢えず「無効にする」を選んで様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:17259799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)