MEDIAS X のクチコミ掲示板

<
>
NECカシオモバイルコミュニケーションズ MEDIAS X 製品画像
  • MEDIAS X [White]
  • MEDIAS X [Pink]
  • MEDIAS X [Brown]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる


製品の絞り込み

選択中の製品:MEDIAS X N-07D docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MEDIAS X」のクチコミ掲示板に
MEDIAS Xを新規書き込みMEDIAS Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱と電池消耗について教えてください。

2012/07/31 02:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

スレ主 YUKIん子さん
クチコミ投稿数:6件

初めてスマホにかえました。
もともと、機械音痴なのでわからない事が多く、どうしていいかもわからないので、良ければ教えてください。

みなさんが、書いておられるように、発熱と電池の消耗が激しいです。

使い出して5分ほどすると、「本体の温度が・・・」という警告のような物がでて、卓上ホルダに置いて充電しても、「充電を制限」というメッセージが出ます。ちなみに、現在使用せずに充電していますが本体温度が47度です。

電池に関しては、100%にしてから使用することがなく1時間経過するくらいで10%ほど消耗しています。
電池の消耗に関しては、大体こんなものなんでしょうか。

使ったほうがいいお薦めのアプリや、方法を教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:14877805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度1

2012/07/31 09:12(1年以上前)

ホームに初めから置いてあるアプリ類、不要アプリのアンインストールはされていますか?私は特に他のアプリを新たに入れなくても5分で熱による規制はないです。長時間使用しても熱制限表示はでないです。後、充電中に使用したら制限されますよ それは普通の事だと思うので、充電しながらはバッテリーを痛めます。不要アプリアンインストールして、他の対策か何かをして改善されなければ初期不良品という事も考えられます。熱に関しては先日のソフトウェア更新で前よりは落ちついたし、本体が薄いのと周りの金属っぽい作りが尚更、熱を通すのだと思います。裏面の上が熱くなりますがそこは手に持たないので気になった事はないです。

書込番号:14878306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2012/07/31 11:15(1年以上前)

待ち受け状態1時間で-10%は普通ではない
ですね。

まだご購入されて間もない状態でしたら、
0%まで使いきって電源オフ→100%充電→
電源オン、を一度行うとバッテリーの状態
が安定する場合があります。

バッテリー節約の基本としては、
・バックグラウンド/同期、GPS、Bluetooth
 Wi-Fiは使用時のみオンで普段はオフ。

・ホーム画面のウィジェット類は必要最低限
 にまとめる。
(裏で頻繁に通信してる場合があります)

・画面の明るさは必要最低限に抑える。
(ディスプレイ点灯が最も電池を消費します)

・Google Playストアでアプリの「自動更新」
 を設定しない。(常に手動で行う)

・タスクキラー系のアプリは使用しない。
(様々なアプリが起動→終了を頻繁に繰り返
 すと却って電池を消費させます)


節約アプリとしては他のスレでも紹介されて
ますが、
『Battery Defender』は効果が期待できると
思います。

とりあえず今思いつくのはこんな感じです。
ご使用されていくうちに電池の消費具合は
徐々に落ち着いてきますので、しばらくは
様子を見られるのが良いかと思います。

もしも全く改善の兆しがなければ何かしらの
不備が潜んでると思われますので、その際は
またコチラで質問されたら、優しい方々から
アドバイス頂けます♪

書込番号:14878647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YUKIん子さん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/01 15:02(1年以上前)

ゆうにゃん姫さん
ホームのアプリ等は、わかる限りはアンインストールしてるつもりなのですが、アンインストールした方がいいアプリって差し支えなければ教えてください。
バッテリーのアプリの導入とランチャーのアプリを導入して、発熱とバッテリーの持ちは少しはましになったのですが、友達とかのスマホと比べるとまだまだひどい気がします。

早々に返信下さってありがとうございました!!!!



りゅうちんさん
まだ、購入して間もないので、0%まで使ったことがないので、一度やってみます。

GPS、Bluetooth、Wi-Fiは常にオフにしています。

ウィジェットに関しては、私の知識がなく、どうしたらいいのかがわかりません。
あと、タスクキラー系のアプリってどういうものですか?
あまり勉強せずに、購入してしまったことをちょっと後悔してます・・・。

いろいろと詳しく教えてくださりありがとうございました。
りゅうちんさんに教えていただいた事実施してみます!

書込番号:14883294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:205件

2012/08/01 18:04(1年以上前)

スレ主様

Androidスマホが全くの初心者の方ですと死角も有ると思います。
この機種に限らず他の機種のスレでも成功例とか多数有りますが、従来のフィーチャーフォンとはシステム的にもOSも異なるので全く比較対象にもなりません。言わばPCに電話機能が付属した様なイメージでしょうか?

ですのでPCを理解されてる方ですと当たり前の事ですがスマホ購入当初は裏で続々とインストール済アプリのアップデートが始まります。ですのでバッテリー消耗は当然ながら発生します。全てのアップデートが完了すれば落ち着きますし持続時間が延びたと言う報告スレも多数有ります。

又、電池のシステムも理解される事が重要だと思います。電池には癖と言うのが有りますし、途中充電はお勧め出来ません。電池が残ってるのに途中充電を繰り返すと本来の電池の性能がフルに発揮されず充電された時点でのバッテリー容量がフル充電された容量として認識されてしまい持続時間が短くなる場合が有ります。

ですのでスマホ購入当初はフル充電⇒0%という流れでバッテリーのリフレッシュを2〜3回位行って下さい。これも他機種で報告スレが有りますが電池持続時間は確実に伸びてる様です。
又、このリフレッシュの方法は毎月最低でも1回は行う事をお勧め致します。

又、上記でも述べられてますが、Wi-FiやBluetoothやGPSのOFFで利用時のみONにするとか、画面輝度を下げるとかも有効だと思いますが、端末のエコ節電アプリを賢く利用したり、又、スリープモードに入る迄の時間設定を短くしたりも効果的だと思います。

それ以外ではホーム画面でロングタップしデーター通信のON/OFFウィジェットを置く事もお勧めです。通常は端末のメニューキー押下でネットワーク設定項目のデーター通信を有効にするにチェックが入ってる筈ですが、その手順で毎回データー通信ON/OFFするのも面倒でしょうしウィジェットは便利です。

後はPlayストアでググれば沢山有りますが、便利なアプリとしてはバッテリー管理アプリだと「Battery Mix」とかも良いと思いますしスリープモード中でも稼動してるデーター通信を遮断してくれる「ecoNet Battery」アプリとかもお勧めです。

様々な方法をお試しになりご自身のスマホ利用方法に最適な手段を見付けて下さいね!

ご参考までに・・・・(*^_^*)

書込番号:14883802

ナイスクチコミ!1


風紗さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度5

2012/08/01 19:51(1年以上前)

>YUKIん子さん

買って来てから最初にやるべき事は「ドコモ位置情報、iコンシェル、iチャネル、docomo Palette UI」位は止めましょう。これらはバックグラウンドで、docomoのセンターと通信しながら端末に常に重い処理をさせて居るので使うと逆に損します。

私の場合、今の所、無効化しているアプリは以下の通りです(現在の状態です)。

歩数計、災害用キット、音声レゴーダー、音楽、遠隔サポート、メディアプレイヤー、メッセージ、メジャーアップデートSDカードアクセスサービス、マジックスモーク壁紙、ブラウザ、フェイスアンロック、ニュースと天気、ドコモ位置情報、ドコモ位置情報SUB、ドコモバックアップ、トーク、テレビ、デコメ絵文字マネージャー、タップサーチ、ダウンロード、ソラダスお天気情報、スケジュール&メモ、しゃべって検索、しゃべってキー入力、サウンドビジュアル壁紙、きせかえ touch ライブ壁紙Lite、カレンダーの保存、カレンダー、カメラ、オートGPS、User Dictionary、SDカードバックアップ、ScreenLockService、Phase Beam、NOTTV、MusicFX、Movie Studio、MEDIAS BEAUTY壁紙、jp.co.nttdocomo.pf.piad、iコンシェルコンテンツ、iコンシェル、Googleの連絡先の同期、Googleカレンダーの同期、dメニュー、docomo Wi-Fiかんたん接続、docomo Wallpaper、DOCOMO Initialization、Docomo DB Agent、DiXiM Server、DiXiM Secure Media Player、DiXiM Player、DiXiM Media Player、DcmWapPushHelper、Bubbles、BridgingLauncher、Black Hole、Androidライブ壁紙

更に要らないプリインストアプリは削除しました(少なくとも10アプリ以上)

以上のアプリサービス等を止めています。待ち受けだと、このお蔭で片方のCPUを止めて(シングルCPU動作時)しかも384MHzの最低動作周波数でCPU使用率が10%以下です。

ホームアプリ(launcher)は昔のスマホで使って居たのを使っています。T-01Cで十分動いてたので問題無しです。ブラウザはGoogleChrome使っています。カレンダーはジョルテ使いますし、音楽はPoweramp使ってます。

此処までやる必要は(多分)有りませんが、私としては自分に必要では無いサービスはカットして見たかっただけですので、自分で止めるかは使う本人の判断が一番です。臨機応変で対処して見て下さい。

>りゅぅちんさん
>おばひろくんさん

電池の話ですが、リチウムイオンバッテリーだと過放電には気を付けた方が良いのではないでしょうか?
多分完全に0%に成らないから大丈夫だと思いますが、過放電すると充電出来なくなるので一様進言しておきます。

書込番号:14884162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2012/08/01 20:36(1年以上前)

>風紗さん

「頻繁に0%まで使いきる」のでなければそれ
ほど神経質にならなくても良いかな?と思っ
ております。
でも確かに「完全放電」にまで至るとヤバい
ですね。気を付けるに越したことはないでし
ょうね。


>YUKIん子さん

風紗さんも仰るとおり、普段は毎回0%まで使
い切るのはなるべく避けて、10%〜90%ぐらい
の間でご使用になるのが良いかと思います。

リチウムイオンバッテリーの長持ちのコツが
簡略化されてますのでご参考になれば。

http://kaden.pcinformation.info/battery-long.htm

書込番号:14884342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

スレ主 MIUMIUmamaさん
クチコミ投稿数:102件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度5

今回この機種とL-05Dを購入しました。
この機種は本当に熱か気になる機種ですが軽いしもった感じがとてもしっくりくるので気に入っているのですが・・・
電池もちがバッテリーの割になくなるのが早いのでBatteryDefenderというアプリを入れているのですが(使っていないときは通信をしない?)画面を起動すると必ず電話通信のアンテナが×が出て一時的に使えなくなります。L-05Dや前使用していたエクスペリアではそんなことはなかったのですが。。。
あとブログ(アメブロ)を開くのにページが重いのかつながるまで長いしつながってからもブログを読もうとするとかなりカクカクしてなかなかスクロールできない状態です。他の機種はこんなことないのに。。。普通にネットを開くと軽く動きます。

熱はまだ我慢できてもこの2点が気になってしかたない状態です。
同じような状況なかたや、対策、こうしてます。などありましたら宜しくお願いします。

書込番号:14875609

ナイスクチコミ!0


返信する
保吉さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/30 17:27(1年以上前)

ギャラクシーS3でBattery defender使ってますが、同じ症状です。電池の持ちがものすごく良くなったので助かってます。こんなものと思って使っていますので、あまり気にならないです。

書込番号:14875739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度1

2012/07/30 19:28(1年以上前)

バッテリーディフェンダーをインストする時に使用した感想とか書いてある欄に、メールだとか遅くくる、データ通信が途切れるだとか通信しないとかもコメントありました(機種は様々でした)もしかしたら相性も関係あるのではないでしょうか?回答になってないかもですがすみません。

書込番号:14876110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIUMIUmamaさん
クチコミ投稿数:102件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度5

2012/07/31 09:20(1年以上前)

保吉さん
返信ありがとうございます。他の機種でもやっぱり同じような状態になるんですね。エクスペリアとオプティマスではならなかったのでてっきりこの機種だけ?とおもってしまいました。
ちょっとの間我慢すればいいんですが今までの機種の癖ですぐにネットつなごうとすると通信できません。となりちょっとだけいらいらします。アンテナも安定していない感じでちょっと心配になりますがうまくなれていくしかないですね。

ゆうにゃん姫さん
返信ありがとうございます。同じようなかたがアプリでコメントしてたんですね。確かに機種での相性がありそうです。何かいじればなおるわけでもなさそうなのでアプリを他のものにするか我慢するしかなさそうです。電池持ちはよくなるのでいろいろ試しながらやってみます。

書込番号:14878323

ナイスクチコミ!0


保吉さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/31 09:53(1年以上前)

機種によって違うと思いますが、ホワイトリストに、LINE、SPモードメール、本体の3種類を選択していますが、今のところ受信しない不具合はないですし、節電も十分に出来ています。

書込番号:14878415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不要なアプリ?の削除について

2012/07/30 10:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

クチコミ投稿数:92件

7月22日に本機種を購入使用していますが、電池の持ちが悪く困っています。
電池が長持ちするよう、ランチャーやアプリをいろいろ試しています。

そこで質問なのですが、
1 動作を停止(無効)した方が良いアプリ(削除しない方が良い)
2 削除しても構わないアプリ
3 導入した方が良いアプリ
の3点についてそれぞれの主観で結構ですのでご意見・ご回答いただければ幸いです。

IDOからAUを10数年使用しておりMNPで初めてドコモへ移ったため、ドコモ独自のアプリはよくわからないです。
ちなみにPalette UIは使用せず、アンドロイド標準?のランチャーを使用しています。
その他Gmail、Jorte、PowerAMP、Twitter、Facebook、Evernote、Line、Skype、Radiko、Raziko、
ES ファイルエクスプローラー、おサイフケータイ系、GPS系のアプリを既に導入しています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:14874666

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/30 10:50(1年以上前)

こんにちは、

私はスレ主さんとは違う機種を使っていますし

余りアプリも入れていないので

比較対象になるかどうか甚だ疑問ではありますが。


>1 動作を停止(無効)した方が良いアプリ(削除しない方が良い)
>2 削除しても構わないアプリ


エリアメール、オートGPS しゃべって検索 ドコモ音声入力 パーソナルエリア
Dメニュー Eメール Gメール Exchangeサービス(メールはCommuniCaseにまとめています)
Google検索 @コンシェル @コンシェルコンテンツ SMS etc…

その他端末固有のモノ(Samsung関係のもの殆ど)を停止させて

常時400〜500代半ば位のメインメモリー消費になっています。

私の使い方では不都合はないのですが、

やはり使う方が何を必要としているかによって停める停めないは変わってきますからね。

以上甚だ主観ながら、ご参考になれば。

書込番号:14874701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/07/30 11:52(1年以上前)

simeo-nさん さっそく返信ありがとうございます。

simeo-nさんは、SAMSUNGの端末をお使いですか?
メーカ、機種、キャリア等によって標準で入っているアプリも違いがあるようですね。
ドコモ独自のアプリではiコンシェル、iチャネル、Dマーケット、Dメニューは削除してもOKでしょうか?
便利に使っている方もおられるのでしょうが、支障なければ削除しようと思います。

書込番号:14874851

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/30 13:24(1年以上前)

>ドコモ独自のアプリではiコンシェル、iチャネル、Dマーケット、Dメニューは削除してもOKでしょうか?

繰り返しになりますが、使い方は人それぞれですので

ご自身の使用上不都合がなければということでおやりになられるべきかと思います。

因みに、削除はできないようです、あくまでも停止ということで。

その場合にも、各々のアプリをアップデートしている場合は

一回そのアップデート自体をアンインストールする必要があるようです。

しかるの後に各々のアプリを停止させるということで。

書込番号:14875124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/08/03 21:33(1年以上前)

大変遅くなりましたがご回答ありがとうございました。
自分なりに様子を見て必要なアプリ削除可能なアプリを見極めようと思います。

書込番号:14892297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

イルミネーションについて

2012/07/30 09:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

スレ主 HIROYUKKYさん
クチコミ投稿数:29件

本体上部のイルミネーションと、MENU/バックキーのイルミネーションが連動するときとしないときがあるのですが、ちがいはなんなんでしょうか?メールは上部だけが光るようですができればキーの方も光らせたいな・・・

書込番号:14874510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:205件

2012/07/30 14:12(1年以上前)

スレ主様

e取説はご覧になられてますか?
スレ主様が動作されたい内容で設定すれば済む話だと思いますが・・。

基本的に着信ランプはメールや電話の着信時や不在着信時にLEDが点灯してお知らせしてくれます。着信時には着信ランプとキーバックライトを連動して点灯させる事も可能ですので設定次第ではより鮮やかになります。

カラーは7色で点灯色や点灯パターンをお好みで設定して楽しめますよ!

ご参考までに・・・(^u^)

書込番号:14875250

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROYUKKYさん
クチコミ投稿数:29件

2012/07/30 14:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ちょっと聞き方が悪かったかもしれません・・・。

LINEやspモードメールが届いたときに、キーバックライトの方も光らせることはできないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14875269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:205件

2012/07/30 21:02(1年以上前)

スレ主様

キーバックライトと着信ランプの連動設定をすれば済む事だと思います。
又、アプリ側の設定も必要な場合も有りますよ!

LINEアプリだとLINEを起動した状態で設定メニューを開くとポップアップ表示とかバイブ、サウンド、LED等の設定が有ると思います。それでいて端末の設定もディスプレイ設定の項目からすれば7色のキーバックライト点灯色の変更とか設定出来る筈ですが・・・。

着信LEDとキーバックライトの両方を作動させたいならば単に、連動設定で「ランプ連動」と言う設定項目がディスプレイ設定のサブメニューに有ると思います。

e取説等は読まれてますよね?
PDF版取説で言うと本体設定のP.104にディスプレイ設定が記載されてますよ!
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/n07d/N-07D_J_OP_01.pdf

ご参考までに・・・・(^u^)


書込番号:14876498

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROYUKKYさん
クチコミ投稿数:29件

2012/07/30 21:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ランプ連動はチェック亜入ってますし、LINEやspメールもランプがつくようチェック入れてます…。
連動は電話着信専用なんでしょうか?電話着信は連動しているのが確認できてます。

書込番号:14876739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/30 23:23(1年以上前)

説明書再確認せずに参加します。記憶を元に…

私の認識ではAndroidの本体メニュー内のイルミネーションなどの設定は基本
電話と考えていてもいいと思います。

設定メニューのところには電話と着信通知とかかれていますが、
これがメール系とだと考えていいと思います。
後は、連動するかしないかを着にしているようですが、先の方もおっしゃられるように
どこまで連動成り、変更できるかは、そのメールアプリ内の設定項目次第です。

本体でイルミネーション連動と設定しても、
メールアプリ内の設定にイルミネーションの項目がなければ、光りません。
SPモードの標準メールは受信設定内に「メール」「メッセージR」それぞれに
受信した時の設定としてイルミネーションをどうするかとか項目があるのでそこで設定すれば
連動します。色も本体の設定をデフォルトとして扱い変更も可能。
通知音(メール着信音ですね)これもデフォルトは本体設定と同じもの、変えることもできます。

あくまで本体設定がベースでその上にアプリの設定が個別にありカスタマイズできますので。
アプリ次第です。

アプリによっては項目そのものがなくて、イルミネーション」連動としないなら、変更不可です。

スマホ初心者の私がしゃしゃり出て申し訳ありませんが、やり取りみていて、
おそらく、こんな答えを知りたいのではと回答させて頂きました。

フィーチャーフォンからだとシステムが違うので解りづらいですよね。
あくまで、AndroidというOSの上にメールやら電話やらのアプリがあるものと考えるといいのでは?そのベースの設定は本体設定、後はアプリ次第です。
間違っていたらすいません。

書込番号:14877253

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROYUKKYさん
クチコミ投稿数:29件

2012/07/31 10:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
どうやら、電話着信専用のようですね>連動

ちょっと現状をまとめてみます。
@spメール・・・ランプ設定済でメール受信時は着信ランプのみ点灯し、キーバックライトは点灯しない
ALINE・・・ランプ設定済でメッセージ受信時は着信ランプのみ点灯し、キーバックライトは点灯しない
B電話・・・ランプ設定済で電話着信時は着信ランプとキーバックライトが連動して点灯する

@Aでも連動させたいというのが希望ですが、仕様的に不可能なようですね。。なんかせっかくキーイルミがキレイなのでもったいないなーと思いました。

書込番号:14878452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/31 21:34(1年以上前)

返信おそくなりましたが、暇をみて私自身いろいろ試してみました。
ですが、結果としては先に申し上げた通りの内容かと思いますが、補足説明しときます。


●Android4.0はもともとの規格が液晶ディスプレイ上でのメニュー表示を前提としていますね。(ギャラクシーなど)
 一方日本のメーカでは4.0でも引きつづき、、
 物理ボタン、タッチセンサーキー、などのメニューキーを採用している機種が多いですね。


<本体について>

・本体設定とは:製作者GoogleのAndroid4.0の基本設定とそこに各メーカー(NEC)がカスタマイズしたり、
        付与した独自の機能を上乗せして作られています。
        なので、メーカーによりメニューの内容は多少違ってきます。

・イルミネーション機能:これは単に色の設定で、「単色」か「順々に色が変わるレインボーてきなやつ」が3パターン
            そして、基本的にどこの色を指すかといえば上部のお知らせランプ

・キーバックライト:これはメニュー・戻る・ホームの下部のキーを操作上に関わる点灯であり、
          この機能のOn,OFF自体は着信ランプとの設定とは無関係です。
          私はバッテリー節約のためOFFにですが、電話着信では光っています。

・ランプ連動:着信ランプとキーバックライトの連動の有無→本件の本題の部分ですね
       ここで、
       着信ランプとは?
       おそらく、操作して調べた限りでは電話着信のみだとおもいます。
       ※IP電話は使ってないのでわかりません。050Plus、など
        LINE、Skype、などはメーセージサービスであり、IP電話でもあり

・お知らせランプ:本体上部のピコピコ光る奴ですね。


<して、SPメールの設定では>

・イルミネーションの有無
・イルミネーションのカラー設定  この2つが設定項目ですね
                 
 この設定ではイルミネーションが指すのは先の説明どおり、上部のランプのみです。
 ここの設定に「キーバックライト連動」の項目でも存在すれば、ご希望の点灯が可能かと思います。

なので、SPモードのメールでは受信時及びその後の通知ともに上部しか光らないとおもいます。


総括

各設定項目がどの機能を指すのかわかりにくいとおもいます。
確かに、光らせたい方には残念な結果かもしれないですね。
結局のところ、
多種多様な機種が出ていてどの機種にも使えるアプリを提供する以上、機種固有の設定項目は非対応が多いのではと…


実際にメール受信しながら、各設定を変えて調べてみたので正しいとはおもいます。
もし、SPモードのメール受信時に下部のキーライトも連動します。という方いましたらお教えくたさい。

私もSMSの受信時の緑色のお知らせランプを変えたいのですがうまくいってないです。

LTEの電波が微妙に届き始めていて、バッテリーの減りが早いので節電対策に四苦八苦しているのが現状で、
消せるものは消しているわたしには、うらやましいお悩みです。(笑)

書込番号:14880545

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROYUKKYさん
クチコミ投稿数:29件

2012/08/01 11:02(1年以上前)

非常にご丁寧にありがとうございます!
やはりそうですすか、ちょっと残念な結果ですね・・・。アプリ川の対応に依存してしまう以上、メーカー側の対応には限界があるんですね。

ありがとうございました。

書込番号:14882568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種を検討していますが…

2012/07/30 01:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

クチコミ投稿数:16件 MEDIAS X N-07D docomoの満足度4

2年半過ぎたので、ガラケーからの機種変更を考えています。

この機種で検討していますけど、
実際がよくわからないので悩んでます。

1 通話は電波の受信感度、通話品質共に悪いですか?
(あまり通話しませんが、するときは結構重要な時が多いので)

2 音割れの不具合がありますが
実際自分はアラーム以外常にマナーなので良いのですが、それ以外機械的な不具合ありますか?

この機種も多少売れているのか?在庫無しのドコモショップがありますが、やはり再入荷遅れているのですかね?

夏モデルをスルーして、冬モデルでも…とも考えてましたけど、
また冬モデルは音声までLTE対応等と機能変更で不具合増えたり?

ガラケーは期待するようなモデルは出ないでしょうからいつまでも機種変更出来ない状態です。

せめて、ガラケー出さないなら最低限のメールと電話などの機能の安定してほしいですが…

書込番号:14873852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/30 03:30(1年以上前)

よし08さん

この機種を使った事が無いので分からないですが、スマホも通話、メール共にそれなりに使えると思いますよ。
私はXperia acro HDを使っていますが、さほど不便に感じた事はありません。先日フリーズを経験して困惑しましたが。

まずは、スマホに何を求めているのか質問に書いた方が、回答する方も的確なアドバイスが出来ると思いますよ。

ガラケーで十分ならガラケーで良いでしょうし。
ガラケーも1年に1度くらいらしいですが、新機種を出し続けるようですし、もっと便利な物が出るかもしれません。

>ガラケーは期待するようなモデルは出ないでしょうからいつまでも機種変更出来ない状態です。

ガラケーに何を期待されてるのかも書かれた方が良いかと。

書込番号:14873997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:205件

2012/07/30 22:08(1年以上前)

スレ主様

docomoのLTE VoIP化の商用サービスは来夏モデル以降ですよ!
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220120214bfac.html

今冬モデルではネットワークカテゴリーの向上で下りMAX112.5Mbps対応とお財布携帯のFelica & NFCデュアル化となります。日本独自企画のFelicaと世界標準規格のNFCの両対応端末が出てきます。auは先行して今夏モデルとしてSHARP製「AQUOS PHONE SERIE」で世界初として発売済みです。今年度中に日本勢はNFC化対応を表明してるので冬モデルではauやSoftbankからも対応機種が増えると思われます。

取り合えずdocomoが進めてるデュアル規格のお財布携帯は従来のFelicaは今迄通り端末依存でNFCはSIM(MicroSIM)カード依存みたいです。MicroSIM(docomoで言うMiniSIM)にNFCのチップやアプリを内蔵する様で数年前から実験が行われてます。2015年度には両方ともSIMカード依存と完全移行し、機種変更の際に今迄の間にiCお引っ越しサービスとかお財布携帯のデーターを移行する手間が無くなりSIMカードを差し替えるだけで便利に使える間になる計画の様です。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1206/22/news122.html

何れも今迄のdocomo IR情報として株主総会や社長会見等でも述べられてます。

ご参考までに・・・・(^u^)

書込番号:14876845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 MEDIAS X N-07D docomoの満足度4

2012/07/31 00:51(1年以上前)

回答有難うございます。

スマホでは主にネットがメインです。

週末以外はネットが見られないので…
ガラケーよりは良いでしょうか?

すみません冬モデルは自分の勘違いでした。
確かに冬モデルはNFCと通信スピードのアップでしたね。

本当かはわからないけど不具合の情報ばかりで悩みます。

日本メーカーがガラケーのノウハウを活かして、もっと安定した物を作ってくれたら良いのですが…

有難うございました。

もう少し考えて検討します。

書込番号:14877599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源入れ直しで着信音設定が変わる

2012/07/29 19:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

スレ主 kazuxxxxさん
クチコミ投稿数:16件

SDカードにMP3の着信音用オリジナル音楽を入れて着信音などに設定しても、
電源を入れ直すと「不明な着信音」となってしまって音が鳴りません。
回避するよい方法をご存知の方教えてください。

書込番号:14872365

ナイスクチコミ!0


返信する
風紗さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度5

2012/07/29 19:42(1年以上前)

専用USBドライバをPCにインストール、又はWi-Fi経由でLAN接続して「N-07D PC Link Tool」と言う、PCと端末をリンクさせるソフトが標準で有るので、そのソフトを使ってのファイル管理が一番確実の様です。データフォルダ内のMusicフォルダに入れるとN-07Dから見ると本体内扱いに成ると思います。

※ただUSBケーブルで繋いでも、external_sdフォルダ内しかPCでは見えない事が有りますので…

若しくは、音楽プレイヤー系アプリで曲を着信音に設定出来るアプリで設定した方が良い様です

書込番号:14872449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kazuxxxxさん
クチコミ投稿数:16件

2012/07/29 20:47(1年以上前)

早々、試してみました。

何から何まで教えて頂いた通りでした。
ちゃんと本体にコピーされて、電源を入れ直しても
設定が変更されることがありませんでした。

本当にありがとうございます。大変嬉しいです!!

また「PC Link Tool」の便利さも分かってよかったです。
ちなみに…
無線LANで接続しているので手間がかからず便利ですネ。

書込番号:14872725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MEDIAS X」のクチコミ掲示板に
MEDIAS Xを新規書き込みMEDIAS Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

MEDIAS X
NECカシオモバイルコミュニケーションズ

MEDIAS X

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)