MEDIAS X
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月13日発売
- 4.3インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:MEDIAS X N-07D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年7月29日 13:21 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月29日 08:31 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月29日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月28日 22:08 |
![]() |
6 | 5 | 2012年7月28日 20:45 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2012年7月28日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
先週、スマホに替えたばかりの初心者ですが、皆さんは定型文はどうしてますか?
以前に使っていた携帯は、定型文だけで50項目くらい使えたのに、このスマホは5項目くらいしか入らないのです。
皆さんは何かアプリを入れてますか?
あと、何かお勧めのアプリがあれば教えて下さい
書込番号:14870155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5項目というのは、spモードメールの定型文のことだと思います。
N-07DではATOKの設定に中に「定型文ユーティリティ」がありますので、これを使用しては如何でしょうか。
書込番号:14870619
2点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
始めからインストールされているアプリについて。
ほとんど使わない物が多いので削除しようと思っています。
無効にすると問題があるアプリを教えてください。
(動作が不安定。作動しなくなる。OS系のアプリなど)
よろしくお願いします。
1点

誰もReしていないので、力及ばずですが、書き込みします。
私が無効にしたものは、iコンシェル、壁紙系、ライブ壁紙系、歩数計、遠隔サポートです
その他、プリインストールで使用しないものに関してアンインストールできるものは削除。
まちキャラ、Iチャンネルdocomo海外利用、Iコンシェルです。
その他、システムと完全に無関係で単独アプリなら無効しても良いのでは?
ただ、Google系のプリインストの中には同期やらサービスやらで他のソフトのものと連携していることがあるので注意したほうがいいと思います。
あと、ここのN-07Dのクチコミ内に過去にご質問と関連しているスレがあるのは見られましたか?
私もスマフォデビュー組なのでこれくらいしか、お応えできずすいません。
書込番号:14868666
0点

返信ありがとうございます。
私もドコモ系の物は無効にしています。
実行中のアプリを見るとで色々裏で動いているんだなと
その中で分からない物を無効にしたいら
どうなるのかなと思い質問しました。
書込番号:14870265
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
ソニーのMW600で接続して聞いてますが
音楽が途切れたり
音楽を聞きながらブラウザを開いたら
曲が止まったり
音楽を聞きながらメール送信したら
送信出来なかったり
します
故障でしょうか?
あと
メール受信中は音量が
大きくなり
受信終わったら元に戻ります
書込番号:14867365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よとさん
MW600と云えばSONYの青歯ですよね?持って無いので判りませんが、本体にプリインストールされた音楽プレイヤー系アプリは避けて青歯対応のフリー、又はシェアウェア系のアプリに切り替えた方が良いかと思います。
後、Android4.0系の仕様問題も多少有るかも知れませんが…。取り敢えず、青歯対応を謳ってる音楽プレイヤーアプリをPlayストアからダウンロードして試すしか無さそうです。
私は昔のスマホから使っている「Poweramp」と云うソフトが青歯サポートを一様しているそうなので、来月辺りにSONY系の青歯レシーバー買おうかと思ってましたけど…。結局は人柱に成りそうですね。
音楽が途切れると云うのは、多分アプリの「オーディオバッファサイズ」や「オーディオスレッドの優先度」が問題しているのかと思います。これも設定で調整出来る音楽プレイヤーを導入するしかありません(Powerampでは設定で調整できます)。
書込番号:14867811
0点

私もMW600を持っています。
このスマホを購入した後に、買いました。
今まで、ほとんど使ったことがなかったので、N-07DにMP3ファイルを10数曲入れて確認してみました。
結果は、スレ主さんがおっしゃっているのと同じかどうかはわかりかねますが、曲がたびたび途切れたり、再生が遅くなる症状があります。
ただメール送信ができなかったり、勝手に音量が上がるような症状は認められませんでした。
試しにMW600ではなく、本体のスピーカーで曲を聴いてみても、曲の途切れはありました。
MW600というより本体側の問題だと思われます。
N-07Dのアップデートは7月26日更新開始の分も適用済みです。
曲は320kbpsで10数曲、128kbpsで取り込んだ曲1曲。どちらも飛ぶときは飛びます。
でも、ちょっと放置しておいてから再生すると正常に聴けたりと現象が安定しません。
おそらく同時に起動しているアプリやサービスの多さが影響しているのではないかと考えております。
ホームボタンを長押しして、実行中のアプリを削除すると安定するように思います。
Android端末は曲をSDカードに入れると、インデックスを作るのか曲を入れた直後のメディアプレイヤー起動時にとても時間がかかりますね。
私的に曲データは数十GB分をiTunesで管理しておりますが、このインデックス作成時間がかかりすぎて、多数の曲をスマートプレイリストを利用して持ち歩く音楽プレイヤーとしては適していないと感じています。
スマホ一台で全てをこなせるのが理想ですが、少なくともこの端末では、まだその水準には達していないと思います。
ちなみにスペック的には劣るSH-07Dも持っていますが、こちらはホームボタン長押しして、アプリの履歴?の削除をせずとも、音飛びはおこりません。
N-07Dという機種固有(もしくは、個体)の問題かと思われます。
書込番号:14869439
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
発売日にN−07Dを購入しました。
着信音やMUSICの音割れがひどく、本体を揺らすと顕著に音割れしました。
ダメ元でバッテリーを再取り付けしてみたら良くなりました。
試してみてください。
0点

7/14、SD内の音楽や着信音で音割れがするので、7/15午前中に本体新品交換(ヤマダ電気、電池とSD交換なし)
店内では正常だったけど、家に帰って音楽再生をしていると、また、音割れ発生。(T_T)
docomoのサービスに電話したところ、音声通話も音切れがあることが判明。
SDを試供品からBUFFALO製に交換してみた。音楽の音切れの症状が出ない?。
明確な原因は不明、ドコモショップに相談したら新品交換してくれました。
3台目となったけど、すごく不安、本当に大丈夫か・・・。
丸2日無駄な時間を過ごしたけど、ショップの人が皆さん優しかったので、そこは良かったです。
書込番号:14810673
0点

わたくしのMEDIASも購入後すぐにauのIS03のLadyGagaの音声着信音用に編集していたMP3データをBluetoothでMEDIASに共有して、MEDIASの「サラウンド」で「Virtual 5.1」で鳴らしてみたらノイズが間間に入って、正常に鳴りませんでした。
ケータイアップデートもしましたが、さっき鳴らしてみたらノイズだらけでした。
まぁ、イイか♪〜(´ε` )
書込番号:14868920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
本日、朝起きた3GからLTEに変わってました。
早々にアンテナが対応して電池持ちが心配です。
しばらくして気づいたのですが、
今まで3G通信マークあり:アンテナレベルはMAXだったのですが
LTE通信マークあり:アンテナレベル2〜3で不安定になりました。
自宅一階に至ってはアンテナ1本です。
また、アンテナのレベルが3でLTEマークありで、アンテナの色が灰色の状態が頻繁にあり、
これが灰色がどういう状態なのか説明書で見つけられずにいます。
ただし、この状態でも通信中の矢印が出てる時もある
そこで疑問なのですが、そもそもスマートフォンの以前の携帯では
アンテナレベルは音声通話に対してのレベル表示で
iモードなんかのデーター通信の感度レベルの表示ではなかったはずと認識してました。
(極端に言えばアンテナゼロでもiモードが使えてた記憶があります。)
そう考えると、データー通信の規格が変わったからと、音声通信の電波が弱くなるのは
おかしな話に思えます
音声通話は3Gで通信してることには変わりないからです。
スマートフォンでのアンテナレベルはなんの通信に対してのレベル表示なのですかね。
まだ、電波が不安定で、データー通信は3GだったりLTEだったり頻繁に切り替わる状態です
本日、自宅エリアがLTEに切り替わったため、微調整中だと思われるます。
余談ですが、2年後をめどに音声通話もLTEに切り替わるらしいです
0点

こちらの機種のユーザーではないので定かではありませんが、他機種ではアンテナの色が灰色の場合は、 Googleアカウントでログインしていない状態です。
試しに、「設定」→「データ使用」→「バックグラウンドデータを制限」にチェックを入れたり、外したりしてアンテの色を確認してみて下さい。
アンテナレベルは音声通話のもので、データ通信は関係ないはずです。
iモードと同様に、アンテナに×が付いた圏外の状態でも、データ通信はできると思います。
アンテナレベルが不安定な原因は、よく分かりませんが、一時的なものかも知れませんので、しばらく様子を見ては如何でしょうか。
書込番号:14861468
2点

以和貴さん 早速の情報ありがとうございます。
他機種ではそのような識別にも使われているんですね。
早速、ご提案の方法を試してみましたが、残念ながらN-07Dでは変化が見られませんでした。
Googleアカウントのログイン状態というのがどの状態が、正確にわかりませんでしたが、
Googleアカウントは基本、同期OFFに設定してあり、アップデート等は更新通知ONに設定してあります。いろいろ試しては見てるのですが、意図的に灰色には持っていけませんでした。
また、灰色表示そんなに長い時間はなっていないと思います。スリープ状態の時はわかりませんが。
また、Googleアカウント登録無しで使用していた事もありますが、常時、灰色というわけでもありませんでした。
WifiとかBluetoothのグレー表示の意味はしっかり取扱説明書にも記載されているんですよね。
同じように通信接続のリンクとかで意味があるのかもしれないですね。
まだ、LTE圏内で日が浅いので様子を見つつ、情報提供を募りたいと思います。
また、お気づきのこと、有りましたらよろしくお願い致します。
書込番号:14861560
0点

>以和貴さんへ
本日、日中時間があったので、docomoSHOPで問い合わせてもらいました。
結論から申し上げますと、以和貴さんのおっしゃるとおりです。
前言スレを訂正させて頂きます。
他の方のために、私が知り得た情報を書いときます。
まず、3G/LTEの意味、これは紛れもなくデーター通信の受信してる電波状態です。
そして、アンテナレベル、これもガラケー時代と同じく音声通話に対する電波状態を表します。
ここまでは、誰もが知る暗黙の知識でしょう。
本題のアンテナマークの青色と灰色の違いですが、
まさにこれが、Googleアカウントにログイン(接続)を表しているそうです。
(おそらく、前端末同じ仕様なでしょう。GoogleのAndroid仕様だと思われます。)
青色:接続中 、灰色:未接続 を表しているそうです。
私が誤解したのはアカウントの同期をOFFにしていても、
Androidやplayストアでの更新確認のためにバックグラウンドで接続しているため、
基本的に常時、青色で接続中であるはずです。
ただ、Wifiや電波状態で3G/LTEが切り替わった時などにはGoogleとの接続も一度、
解除されるため、灰色に変わるのだと推測できます。
私の場合、LTEの圏内に半分入りかけていて、極めて3GとLTEの切替が激しく起こっているため、
通常:青色のアンテナマークが切替のたびに切断されるので、頻繁に灰色になり、
通常より長い時間灰色にで表示されているのだと思います。しかも、灰色の状態で3GとLTEの
どちらと接続するか迷っているので灰色の状態のまま矢印がでてあたかも、
通信状態に表示されているようです。
ここまでが、Docomoの方の情報と私の事象を元に一番筋の通る解釈の仕方だと思われます。
----------------------------------------------------------------------------------
ここで、一つ謎のままの現象は、3G/LTEの切替わりと同時に音声通話の受信レベルが落ちること
この件に関してはdocomoSHOPも首をかしげていました。
基本的に音声通話は3Gをつかって通信しているのですがデーター通信の3G/LTEとは関係無いので
理論的?規格的?には音声通話の感度には無関係ということだそうです。
納得が行かないので自分的に勝手に推測しておくと、
・LTE電波がまだ地域をカバーできていなく貧弱であること
・既存のFomaでは800Mz、2000Mz帯の両方で各サービスを提供しおており、
これが、LTEの800Mz帯と干渉している。
・地域全体のLTE導入に向け微調整が整っていいない
多分、こんな所だろう思います。最低でも1っヶ月位は続くのでしょう。
改善されることを祈りつつ、待つしか無いですね。
(一階だとアンテナ1本とか、怖すぎます。)
参考までにスピードは現在、回線速度測定サイトで
・3G:約2Mbps (我が家のADSLと同じ、(T_T))
・LTE:約7Mbps (サイト閲覧での体感速度はかなりGoodです。)
近所でのLTEのMAXは10Mbps弱でした。HD動画もサクサクみれるな!!
------------------------------------------------------------------------
とりあえず、LTEにまつわるアンテナレベルのマークと事象をまとめてみました。
>以和貴さん、改めて的確な迅速で正確な情報の書き込みに感謝します。
また、読まれた方で電波状態とう切替の渦中の方いましたら、お話きかせてください。
ちなみに、自分的にはいじってる割にかなり電池が持っていて粘り強い印象で優秀でしたが、
不安定な今、ミルミルうちに減っていきます。アップデート2回分の恩恵が散っていく…
あと、400mA欲しいところかも(^_^;)です。
書込番号:14864773
2点

http://wnyan.jp/2890
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/lte/lte04/03/03.html
3G/LTEの切替わりと同時に音声通話の受信レベルが落ち件ですが、↑のリンクが参考になるかもしれません。ちょうどスレ主さんのお宅もLTEのセルエッジ付近みたいですし。LTEエリアではLTEが受信機を占有している⇒実はピクトが示しているのはLTEの受信感度(?)って考えてみたのですが、どうでしょうか?
ちなみに余談ですがドコモのLTEは現在2GHz帯のみで行われており、800MHz帯の利用は今年の第三四半期からの予定のようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120427_530027.html
書込番号:14865838
2点

>ウヒョー(・∀・)さんへ
貴重な情報ありがとうございます。
新しいもの好きで結構、IT情報系のニュースはチェックするのですが、
教えて頂いた3つのリンクとも、すばらしく良いサイトでした。
かなりマニアックな情報が素人の私でも理解できるくらい非常に解りやすく書かれていました。
大変参考になる有意義な情報ありがとうございます。
LTEの電池の持ちの悪い問題、電波の問題などみんなが気にしている事が
とても、納得のいく説明が書かれており感謝感謝です。
しばらくは、ブックマークに入れて勉強します。
このスレで質問した2つの問題点をたったお二方に1つづつ完璧に解決して頂きました。
グッドアンサーを付けてあげられなくて申し訳ありません。
また、ご縁ありましたら情報提供等よろしくお願い致します。
書込番号:14868609
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo
私はブラウザでサイト等を見てると、裏の上部分が熱くなっていたのが、人肌位のほんのり熱かな?程度になりました。購入時から熱は薄いから伝わりやすいのだと思ってたので気にはしてませんでしたが
皆様は今回の更新で改善された、よくなった事教えて頂けたら幸いです(^▽^)
書込番号:14860653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり連続で使用しても、40℃以上に発熱しなくなったように思います。
書込番号:14861012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のアップデートで、ようやくまともなものになったようです。
具体的には、異常温度上昇がなくなって、耳が低温やけどしそうなまでにならなくなったこと、温度上昇の警告が出なくなって、動作が安定したこと、電池の消費が減ったことなどがあげられます。
他方、ベンチマークは格段に下がっています。ベンチマークが売りだっただけに残念です。
しかし、今回のアップデートでまとも使えるようになったメリットは大きいです。
開発途上の未完成品を平気で出荷する体質はなんとかしないと、せっかくの日の丸ブランドが台無しですね。
書込番号:14862359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動は、ガンガンあります。
アップデート前、最高53.3度
アップデート後、最高47.8度
でも、cpu落とされた訳であり、勿論速度は明らかに落ちました。
正直、騙された感は否めません。
あの店頭での、ヌルヌルに…
書込番号:14862407
2点

コンポコ1001様回答ありがとうございます。私も長時間使用してもほんのり程度で快適です。
書込番号:14862677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NYC777様、回答ありがとうございます。そうですね。ようやく普通な感じで使えますね。最初から快適であれば評判ももっと良くなるのになと思います。
書込番号:14862698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やんちゅ?様、回答ありがとうございます。速度落ち.....数値的には落とされていますが実際使用してみて、私の感覚では全くきずかなかったです(^▽^)今までと変わらず快適なので、私は鈍いだけかもですね。更新前も後も再起動何度もというのはしたことないので何とも言えないですが....
書込番号:14862721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、スピードよりも安定感ですね。
でも、騙されたという感じです。
今のファームアップは暫定的なものでしょうから、今後を期待しましょう。
ところで、再起動すると、SDカードのコンテンツが勝手に増殖するバグは直ったんですかね?
怖くて、SDカードに写真を保存するのはやめているんですが。
書込番号:14862749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sdカードの画像のサムネイルが壊れたら、
設定>アプリ>メディアストレージ>データ消去
で、サムネイルを作り直します。
ただ、私の場合は、メディアと呼べるものが、sdカードの画像しかないので(本体側や、sdカードに動画etc.はない)、試す方は自己責任になります。
あと、作り直しても、また壊れます。(多分、再起動で)
なので、無駄です。
作り直す時間も、かなり掛かります。
でも、実際の画像は一枚なので、あんまり心配しなくても大丈夫だと、思います。
エクスプローラーなどでは、ちゃんと見れますので…
尚、現象については、DSの店長にも報告してあります。
書込番号:14862836
0点

確かに私はこのアップデートはして欲しく無かった様な気がします。機能制限かかっても…
アップデート前は、
Current frequency:1512MHz
Max frequency:1512MHz
Min frequency:384MHz
と成っていたものが、アップデート後はMaxとMinの周波数は変わらないのですが
「Current frequency」が1512MHz(32℃まで?)、1134MHz(33℃辺りから?)、918MHz(更に熱くなり過ぎると)と変動しますよね。
まあ、賢く使えば1512MHzで動いてくれるし、ゴチャゴチャとプリインストールソフト使ってると918MHz迄落とされると言う「端末の使い手側の能力」を試される端末に成って仕舞ったのは否めませんねww
batteryが持つと云う事に関しては唯一喜ばしい事かも…
因みにシャープ製の携帯はもう、この様な仕様に成って居るらしいですが…
(きっと熱い熱いとクレームがドコモに来たので、ドコモから仕様変更しろとNECカシオの方へ圧力が行ったのでしょう)
書込番号:14863449
2点

お初ですm( _ _)m
購入後、二日間ほど熱に悩まされドコモの「151」との情報確認で少し心が折れました。
今回の「アップデート」で熱暴走が少し改善?暫く様子を見てみます。
バッテリーは、iPhoneと比べると、安定感が無いので「二個」予備バッテリーを購入、一日二回の充電が使用情況で必要でした。
アニメのサマーウォーズの氷でPCを冷してるイメージが今の気分です。
使用しない時は、しっかりecoモードが夏の発熱を抑えます。
書込番号:14865796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)