発売日 | 2012年6月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.8インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 2100mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年8月14日 08:45 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月14日 07:52 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月14日 06:32 |
![]() |
1 | 6 | 2012年8月14日 01:57 |
![]() |
1 | 5 | 2012年8月14日 00:04 |
![]() |
5 | 11 | 2012年8月13日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
本日N01Dより機種変更しました。しばらくして取り扱い説明書がないことに気がつきました。最近のドコモはトリセツ無いんですか???しかしS3メチャクチャレスポンスがいいですね。
0点

ドコモに限らずと思うのですが、今日日のスマートフォンは端末のなかに説明書がプリインされているか、オンライン説明書が常識になってきていますね。
書込番号:14931627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべての端末に取扱説明書が付属していないわけではありませんが、最近はクイックスタートガイドは付属しているものの、取扱説明書が付属していない場合も多いと思います。
なお、取扱説明書は「eトリセツ」をSAMSUNGのサイトからダウンロードするか、PDF版をdocomoのサイトからダウンロードすることもできます。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/sc06d/index.html
また、次のスレッドも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14886582/
書込番号:14931705
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
ホーム画面の壁紙変更は出来るのですがロック画面の変更が何故か出来なかったので、色々試してみて疑問に思った事があるんですが回答お願いします。
今画像保存のアプリはギャラリーとクイックピックを使っています。
ロック画面の変更をするさいにギャラリーかクイックピックで編集をするように選択肢が出てきます。
ギャラリーを選んだらロック画面の変更を行えますがクイックピックを選んだら決定ボタンを押しても「しばらくお待ちください」と表示されるだけでロック画面は変更されていません。
ギャラリーを選べばすむ話なんですが、その選択肢の下にこの操作を標準として仕様というチェックボックスがあります。
以前クイックピックを標準として使用で選んだみたいでそれ以後ロック画面の変更がどうしても出来なくなりました。
困り果てて自分は初期化したんですが標準として使用を選んだあと別の選択肢を選ぶ事は可能なんですか?
書込番号:14932482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画面でチェックボックスにマークしてクイックピックを選んだ場合、次に操作した時にギャラリーを選ぶことは不可能なんでしょうか。
書込番号:14932491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルト設定したアプリを解除すれば可能です。
例えば、「この操作の標準として使用」にチェックを入れて、QuickPicを選択した場合は、
ホーム画面から「設定」→「アプリケーション管理」→「QuickPic」→「初期設定に戻す」の操作をすれば、再度アプリケーションの選択画面が表示されて、ギャラリーが選択できるようになります。
また、「DefaultApp Reset」などのアプリを使用すると、デフォルト設定したアプリの一覧が表示され、デフォルト設定したアプリの解除もできるので便利ですよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=pxlib.android.defaultappset&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsInB4bGliLmFuZHJvaWQuZGVmYXVsdGFwcHNldCJd
書込番号:14932526
2点

分かりやすい説明ありがとうございました。
無事解決しました
チェックボックスにマークするのも怖くなってたのでチェックボックスにマークつけたら標準操作の解除方の説明文が出るのも気付かなかったです…
早くて分かりやすい回答に感謝です
書込番号:14932545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
電源をいれたらセーフモードになっていました。
再起動したらなおったのですが、いつもは電源をいれてもセーフモードにはなりません。
どういうときにセーフモードになるのですか?
セーフモードとはどういう現象なのですか?
0点

取説413ページにセーフモードに入る方法が書かれてます。
たぶん電源を入れる時にメニューボタンを偶然連打されたのではないでしょうか?
書込番号:14930881
0点

助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14930981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セーフモードはパソコンのセーフモードと同じで、端末の調子が悪いときに最小限のシステム構成(プリインストールアプリとサービスのみの起動)でシステムを起動するものです。
セーフモード中はプリインストール以外のアプリは使えなくなり、配置済みのウィジェットも表示されなくなります。
再起動すると元に戻ります。
書込番号:14932408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
『ギャラリー』ってありますよね。
スクリーンショット画像をUPしましたが、一番左上に
『T-K-HP』という題名と、意味の分からないアイコンとファイル数?
みたいなののが表示されてしまいます。
これ、私のノートPCの名前(任意)なのですが、これのせいか、
ギャラリーの表示が異常に遅いのです。
ちなみに『T-K-HP』を開いてもいつまで経っても何も表示されません。
『220』というのはPC内のどこかの(マイピクチャ?)ファイル数なのでしょうか?
ちなみにマイピクチャには30個くらいの静止画ファイルしか入っていません。
当機(SC-06D)を2日前に買ったばかりで、特別な設定などは一切していません。
DLNAとかいうLINK機能でも働いているんでしょうか?
その辺、詳しくありません。
どなたか(解除方法、設定方法等)分かる方、教えてください。
0点

アイコンを見るとpcではないみたいですね。ipodかスマホのマークに見えます。前々日覚えがないのであれば削除してみてはどうでしょうか?
私はお馴染み機種使っていますが画像は1000枚位入っていて動画もかなり入っていますが重くはありません。
書込番号:14931076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

screen shotをUPしましたが、開くと真っ黒で、
削除しようとしても『読み込み中』が
ずーーーーっと出て先に進みません…。
書込番号:14931161
0点

自分のもギャラリーを開くと、左上に出てきて開くと、真っ暗で削除も出来ません。
ただ、自分のは無線ルーターの名前、WR8600Nとでてます。
無線ルーターをバッファローから、これに取り替えてから、急に出てきました。
まぁ、悪さをしないのであまり気にしてませんが^^;
消せたら消したいけど。
書込番号:14931500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自宅の無線LANで接続中なら仕様ですよ。
因みにギャラリーから「メニューキー」→「表示設定」→「端末のコンテンツ」にすると消えますよ。
書込番号:14931738
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
手振れ補正をONにして撮影した映像を再生したところ、画面が小刻みに上下にブレたような感じに映ってました。
ドコモショップにて店員さんが、デモ機で撮影したところ全く同じ症状が出ました。
不思議な事に手振れ補正をOFFにすると、ブレは起こりませんでした。
今のところ他に事例は無いそうですが、同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
数人の店員さんが確認してくれたので、ドコモに報告するので、アップデート等での対応になると思いますとの事でした。
分かりにくい文章ですいません。
書込番号:14925209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も確認しましたのでDSに報告行ってきます。
ソフトウェアのアップデートでなおる事象なのでしょうか?
書込番号:14925375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒王さん
私も気になって聞いてみました。
「推測ですが手振れ補正のプログラムが過度に反応していると思うので、
アップデートで修正出来ると思います」との事でした。
正常になる事を祈ります。
書込番号:14927088
0点

なるほどです。
自分もDSに行き事象確認してもらいました!
たまたま隣の席の人もSC-06Dを購入したてでしたので店員の人が確認しましたが、同じ現象のようなので本部に報告しますとの事でした。
早急のアップデートで直る事を祈るばかりですね。
スレ立てありがとうございました。
書込番号:14928337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒王さん
他のみなさんはどうなんでしょうね?
迅速な対応をお願いしたいですね。
補正無しでも、案外綺麗に撮れてました。
書込番号:14930862
0点

確かに補正なしの方が綺麗にとれますね!
これはこれで良いのですが(^-^)
補正ありたと尚よろしいのかと(^-^)v
他のみなさんはどうなんでしょう?
気にされてないのですかね。(;o;)
書込番号:14931817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
本製品は、サイズが大きいため、早打ちがナカナカうまくできません。
早打ちが出来れば、片手打ちでも、両手打ちでもどちらでも良いのですが
現在は、フリック入力で、悪戦苦闘しています。
ご存知の方、いらっしゃましたら、宜しくお願いします。
0点

これは個人的意見ですが、フリック入力の方が入力は楽ですね。
フリックのコツとしては、あ段は押すだけ、い段は左、う段は上、え段は右、お段は下と意識して打つことですね。
これを頭の中にいれておくだけでもかなり違うと思います。
最初は長押しでも良いので、各文字のフリックする方向を覚えた方がいいですね。
ブログなどの長文を上記のやり方を意識してやると上達しやすいですよ。
まあこれは僕個人の覚え方なので、ご参考に。
書込番号:14929429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
私はパソコンと同じ文字入力で打つのが早いと思います!
個人的にATOKのQWERTYキーポートで両手打ちが早いと思います。
書込番号:14929439
0点

辞書登録を良く使うワードの頭文字で登録しておく!
書込番号:14929647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATOKを試してみては如何でしょうか。
ATOKなら、キーボードを画面の右または左に寄せたり、キーボードのサイズ(高さ)を変更することができますので、画面の大きい端末でも、片手打ちができると思います。
あとは、やはり慣れだと思います。
【ATOK お試し版】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.tv.service&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5qdXN0c3lzdGVtcy5hdG9rbW9iaWxlLnR2LnNlcnZpY2UiXQ..
書込番号:14929702
0点

慣れですが、初心者には、Google 日本語入力アプリが、フリックする方向がキーボードに記載されていますので、打ちやすいと思います。
書込番号:14930261
0点

ATOKも方向でるよ?
書込番号:14930642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左手で持って右手でフリック。
先代のスマホは世界最薄を謳う小型の機種を使ってましたが、その頃からずっと、そのスタイルです。
どんなに片手で操作出来るからと言っても、小さい機種でも、片手操作を続けていると、親指が痛くなります。
実際に今、電車の中ですが、文字入力してる人は両手操作ですし(^-^)
片手操作はブラウジングなど読み中心の時くらいでしょうね。
書込番号:14930768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


まあ、皆さん色々アドバイスしていますが、スレ主は、質問しっぱなしで有名みたいですよ。
書込番号:14931545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読むのはスレ主さんだけじゃ無いから、別に良いのではないでしょうか?
事実、こうやってみんなの知恵が集まった訳ですから。
これから買う人も参考になるでしょう。
書込番号:14931563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)