端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年6月28日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月31日 07:17 |
![]() |
5 | 1 | 2014年4月7日 10:21 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月17日 09:41 |
![]() |
9 | 4 | 2013年11月16日 15:34 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月4日 12:47 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月30日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
ELECCM社のLBT-AVWAR700という製品があるようですが、製品情報を読むとアップル製品向けのようなのです。galaxyS3向けで自宅オーディにつなげる同様な製品があるでしょうか?
0点

メーカーの対応表でGALAXY S III SC-06Dの対応機種としてLBT-AVWAR700は引っ掛かりますよ。下記のリンクをコピって確認してみて下さい。クリックだと(SC-06D)以降のリンクが切れちゃいます。
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&smartPhoneInput=GALAXY+S+III+(SC-06D)&audioreceiverInput=%83I%81%5b%83f%83B%83I%83%8c%83V%81%5b%83o%81%5b&existOnlyInput=%8c%bb%8ds&ngWordInput=&_dispnum=100&_end=#_cttableanchor
安さで選ぶならプリンストンのPTM-BTR1もOKです。
http://www.princeton.co.jp/product/ptmbtr1.html
http://www.princeton.co.jp/support/list/correspondence_ptmbtr1.html
書込番号:17785624
0点

sumi hobbyさん、早速ありがとうございます。elecomでも大丈夫なこと、また他製品もあることがわかり助かります。比較した上で、購入したいと思います。
書込番号:17787349
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
SC-06Dからソフトバンク302SHにMNPしました。
経年劣化なのか画面の鮮やかさや、電池の持ちは負けますが、動作に関しては全く引けをとらないと思います。
また、ホームボタンが物理キーなのはとても使いやすいと思います。
その他の使い勝手についてもSC-06Dが勝る部分が多く、改めて良機だったと思います。
S5の発売も近いようですが、日本のメーカーもサムスンに負けない製品を作って欲しいものです。
4点

自分は発表直後に入手したので、6月で2年縛りが終わります。この機種には不満もなく、なんでもできて、まだまだ使えます。良い機種だと思うのですが、どうしても月々サポート終了によって、替えた方がましな感じになってしまうんですよね。やっぱり買い替えなければならないのかなと、思っているところです。
ただ通話が結構多いので、VOLTE対応機種が出るまでは様子を見て我慢するのか、この際にXiからFOMAに戻すのか等々といろいろ思案中です。
書込番号:17388665
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
ドコモメールがPCやタブレットでも共用できるようについにまりましたね。さっそくmacのメールアプリに設定してみましたが問題なく使えました。これでgalaxyS3とPCタブレットとの関係がまた変わっていくだろうな、という気がしてます。
0点

D2x使いさん
ドコモ電話帳は使用していますか?
私は暴走するので無効化にしているのですが
クラウドの場合は無効化しなくてもしなくても
バッテリーには影響ないのでしょうか?
書込番号:16966214
0点

僕も電話帳は使っておりません。グーグルの連絡先ですね。ドコモメールのマルチデバイス化はいいのですが、ドコモクラウド全体については、なんだかなーというのが現状の感想です。
書込番号:16966412
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
私は韓国人でみなさんに一つのアプリを紹介させていただきたいと思い、このサイトに加入しました
日本語は下手くそなんですが、よろしくお願いします
結論から言うと、BatteryGuruって言うアプリがオススメです
SC-06DにはQualcomm社のSnapdragonS4 Pro(dual core)のCPUが搭載されています
BatteryGuruアプリはQualcomm社が制作したアプリで、あなたのSC-06Dがどんなパータンで使われているのかを学習し、
効率的にバッテリー消耗を制御してくれるアプリです。
私はこのアプリを使用してから、少しはバッテリー持ちが良くなったと思います
よろしければ、ぜひお試しください。
ちなみにGalaxyS3 a (alpha)はこのアプリに適用されません。(alphaデバイスのCPUはQualcomm社のCPUではありません)
3点

クチコミを見てアプリを入れました。
結果は効果アリです!!
アプリ使用前に比べて電池が粘り強くなりました。しっかり学習してるんだな〜と感心しました。
Wi-Fiが自宅に帰ったら自動復帰してくれると嬉しいのですが…。(設定可能なのかな?)
気に入っている機種なので、もう少し頑張ってほしいと思っていたので大変嬉しいクチコミでした。
ありがとうございました。
書込番号:16839911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は逆にクチコミを見て入れるのを止めました
朧火さんに聞きたいんだが
電池が粘り強くなったってどんな状況?
もうちょっと具体的に説明してくれるかな
電池に根性論持ち込まれても困る
書込番号:16839987
1点

docomo.au.softbankさん返信が遅くなってすみません。
具体的な説明をしますね。
タスクキラー、バッテリー管理アプリ入れていません。
仕事中ほぼスマートホンは使用しません。アプリ使用後の帰宅時電池残量が約10%ほど良くなりました。
これは私がWi-Fiを常にonにしていて、アプリ学習後offに設定されたからだと思っています。
帰宅後はWi-Fiで使用しています。
電話、メールはほぼしません。たまにYouTubeで動画を見ます。メインはブラウジングです。
そのブラウジング時に電池%の減り方が遅いのです、良く粘ってくれます。
正確な時間測定をしてないのですが、約45分ほど長く持つ感じがします。
人によりアプリの学習が違うと思いますのでアプリに対する感想は変わると思います。
1年半使ってきた電池がアプリのお陰で、以前より長く持つようになったので嬉しくなり、クチコミに感謝し返信をしました。
私は設定をマメにしないので自動で学習してくれるので助かっています。
書込番号:16843246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朧火さん、返信どうも
その程度ならわざわざ入れる必要は無いと再確認できました
レビューでもその手の書き込みが多いからね
どちらにしてもサンクスです
書込番号:16843308
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
USBホスト機能でどれぐらいの容量まで認識できるのか試してみました。
繋いだハードディスクは、USBのハードディスクケースにWD20EZRXを入れたもので、ファイルシステムはexFATです。
端末では1.82TBとして認識され、ESファイルエクスプローラーから動画ファイルを選択して再生出来ました(4GBを超えるファイルもOK)
USBハブにHDD、キーボード等を接続した状態で試してみましたが普通に使えました。
ハブには繋いでいませんが、USBのアンプも使えました。
あとは充電しながら使えたら長時間動画を楽しめるのですが、Qiに対応していないので厳しいですね。
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
こんにちは。
先日のOSバージョンアップから様々な変化を感じていますが、具体的には分かりませんが、以前より多くのメモリーを消費していることがバッテリー消費量が多くなった原因なのか…とも思いますが、昨日ふとGoogle NowのサービスをOFFにして.みました。
1日だけの体感ですが、バッテリーの持ちか良くなったような、それと充電時間が早くなったような気がします。
ということは、Google Nowがバッテリー消費の原因か!?
まあまあ便利なサービスだなぁと思いますが、バッテリーの持ちのほうが優先だと思ったので、当分か?ずっとか?OFFにします。
寝るときの充電時は毎日wi-fiをonにしてます。
26日からのバッテリーMixのデータてすが、今日の30日の充電は早くなったような勾配に見えませんか?
まぁ1日だけのデータなので、もう少し様子を見てみます。
ながながと感想を述べまして失礼致しました。
書込番号:16312641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もGoogle Nowを停止し、Automatic TaskKillerでタスクキルする設定にしたら、電池のもちが良くなりました。あと内蔵の動画アプリが暴走するので、それもタスクキル設定値してます。
とにかく使わないアプリで消耗するのを防ぐのが電池もちへの道ですね。
書込番号:16313894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)