端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年6月28日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2012年7月15日 11:15 |
![]() |
21 | 6 | 2012年7月14日 14:16 |
![]() |
10 | 2 | 2012年7月11日 13:02 |
![]() |
8 | 1 | 2012年7月4日 19:19 |
![]() |
5 | 5 | 2012年7月3日 12:46 |
![]() |
4 | 4 | 2012年7月3日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
購入し2週間が経ちましたので簡単に感想を。
S2と比べて格段に改善されてるのは
・GPSの掴みの速さ
GALAXYシリーズ伝統のGPSの掴みの遅さが改善されてますね
ちなみにNEXUSまでは遅いです。
噂ではnoteから改善されてるという話ですが購入後即売却したため自分では検証出来てません。
ただ確実にS3は速くなってます(iPhoneには敵いませんが)
・ワンセグの受信感度
S2では3Gと干渉してのか、3Gデータ通信をOFFにしないとまともに視聴できませんでしたが
S3では改善されてるみたいで問題無しです。
S2と比べてというわけでは無いですがS3で気になる点は
・Googleアカウントの電話帳同期エラー
恐らくS3全てで発生すると思われる。ドコモも認識し調査を開始しました。
・通話中に無音状態になる場合がる
twitter等でも報告が上がってますが当方も通話中にかなり確率で発生します。
(こちら(S3)の声が相手に聞こえてない時がある)
3点

レビューありがとうございます。
私はS1からの機種変なのですべてが改善されたように感じてます。
ただ、電話帳の同期や通話中の不具合はいっさい起きてません。しかしながらGPSは掴み相変わらず改善されてないように感じるのですが…。
また、不具合というか、気をつかうようになったのが本体が熱をもつようになったこと。
初日充電のとき50℃くらいまでバッテリー温度が上がったのにはかなり焦ってました。
あと、時々TouchWizのスクロール時に挙動が少しカク付くのが気に入りません。
GALAXY自体のせいではありませんが、LTEと3Gの境界では頻繁に電波が切り替わって電池を消耗する(根本的にLTEにつながろうとする性質)が面倒だと思いました。
書込番号:14805557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクスカリパーの本物さん
どうもです。
電話帳同期は不具合無しですか…
Googleアカウントの電話帳同期のチェックマークを外し
再度チェックマークを付けて手動で同期をかけた時にグルグルマークは消えますか?
私が調べた端末だと全てでグルグルマークが消えません。
書込番号:14805631
1点

リキッドフォースさん
た、確かに!
一度チェックを外して入れ直すと更新のグルグルマーク消えません。
でもこれって特に害はないですよね!?
もし急に電話帳全部消えたら大変困ります…
書込番号:14805684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクスカリパーの本物さん
やっぱ消えないですよね。
で、色々と調べてたんですけど
グルグルマークが半回転程度で止まると同期出来てなくて
4、5回転して止まると同期が出来てる(でもグルグルマークは消えない)
あくまでも私の端末での挙動ですのでみんなが同じになるかは分かりません。
書込番号:14805698
1点

自分もs2から3への交換です。横やりですみません。
よくなった点
・デザイン(好み)
・ホームボタンの反応がストレスフリーになったこと。これがとても良い
・カメラのシャッタータイムラグの解消
・カメラの連写機能
・ワンセグの感度や画質が向上した気がする。
悪くなった点
・文字入力等、レスポンスが若干低下。
以上です。他にもあるかも。たちまち思い付いた点を書きました。
s2に不満はなかっですが、機会があり変更することになりました。結果的には満足です。
書込番号:14807310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が残念だと思った点はブラウザのダブルタップでズームする時にディスプレイサイズに改行してくれなくなったことですね。
書込番号:14807502
1点

おびいさん
私も!ですので、Chromeを使ってます。
とても快適です。
書込番号:14807923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>inamoto4869さん
有難うございます。
今まで様々なスマートフォンで色々なブラウザを使ってきたんですけど、初期化などで面倒になりやはりデフォルトのブラウザを使ってしまうんですよね。
今後、ちょっと変えてみようと思います。
書込番号:14808556
1点

そういえばS2と比べてフォルダ構成が変わってますね
外部SDカードフォルダを探すのに一瞬戸惑いました。
プリインの「マイファイル」からだと探す必要も無いのですけどね
書込番号:14809841
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
この夏モデルでGALAXY SVのライバルといえるのはアローズとエクスペリアぐらいですよね。
両機種ともドコモショップの店頭にモックが並んでいたのでタッチ&トライしてみました。
GALAXY SVと比較して、レスポンスのヌルヌル感は、両機種とも正直やや劣ります。
アプリをほとんど入れてない状態の比較なので、実際アプリたくさん入れるともっとカクカク動く可能性があります。
外見は個人の好みとして、性能面では、GALAXY SVは頭一つ抜けてるので、スマホ本来の使いやすさを求めるなら、断然GALAXY SVです。
あと、贔屓目には決して見てない個人の感想です。
これからどれにするか迷い中の方へ少しでも参考になれば!
書込番号:14802077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕が悩んだ機種ですと、F-10D(以下ARROWS)、Xperia GX(以下Xperia)、AQUOSのZETA(以下AQUOS)ですね。
全機種発売前に有楽町のスマートフォンラウンジ(以下ラウンジ)で全機種触り、GALAXY SVに決めました。
どれも試作機なので発売までに改良される可能性はありますので、平等性に欠けるとは思いましたが、大きな変化は無いだろうと考え、試作機での評価で決めました。
以下にその時の評価を書きます。
試作機の段階の評価ですので、改良される可能性があるので、この通りではありませんが。
ARROWS
ラウンジ前
唯一のクアッドコア(Tegra3)搭載機種で、当初はこちらが本命でした。
また、Qiや指紋センサー、持ってる間はスリープしないなど、魅力的な機能は満載でしたし、画面も大きすぎないので、良いと思いました。
重さが唯一の150g超えな点と、F-05Dで発熱問題がありましたのでその点は確認したいと考えておりました。
ラウンジ後
まず見て思ったのは、格好いい。でした。
しかし持ってみたところ、熱い&厚いと感じました。
充電されっぱなしだからかと思い、店員さんに確認したところ、MEDIAS Xとこちらはとても熱くなると言われました。
やはり温度上昇については難ありでした。
また、三機展示してありましたが、全て温度上昇の為にカメラが起動しませんでした。
またQuadrant standardによるベンチマークでは4700程と、クアッドコア搭載機種ですが、後述するデュアルコア搭載機種と大差ないと感じました。
ただ、レスポンスは80点といったところで、悪いとは思いませんでした。
しかし、試作機とはいっても温度上昇が嫌なのであきらめることに決めました。
Xperia
ラウンジ前
僕がARROWSやAQUOSを買おうと考えた理由が、防水と画面サイズでしたので、こちらの機種はあまり買おうとは思っていませんでした。
ラウンジ後
レスポンスが素晴らしかったです。
また、アーク形状も手になじみ、印象はとても良かったのですが、画面があまり大きくないことと、防水が無いのならGALAXYにしたいと考えておりましたのでこちらにはあまり興味が沸きませんでした。
AQUOS
ラウンジ前
実はあまり興味がなく、ARROWSの影に隠れた存在でした。
ラウンジ後
温度上昇が僕にはあまり感じられず、レスポンスも90点といったところで、かなりの進化が感じられました。
ベンチマークは最高4900をだし、平均4700程となかなか良いスコアを出していました。
液晶もとても綺麗でした。
防水搭載ですし、Qi対応なので僕の中では最後までGALAXYと悩んだ機種でした。
ただ、見送った理由としては4.7インチの液晶ですが、画面底部が常に隠れているので、やや小さく感じました。小さいのが悪いとは言いませんが、なんか損した気分で。。変な理由ですみません。。
でも、本当に最後まで悩みました。
GALAXY
ラウンジ前
実はそれまでGALAXY SUを使用していたのですが、外れの個体だったのか、ホームボタンの故障や1日一回の再起動に悩まされ、レスポンス等の面では気に入っていたのですが、あまりGALAXYには良いイメージがありませんでした。
ペンタイル方式やデザインが気にくわないこともありました。
また、防水搭載機種が今回は欲しかったので見送るつもりでした。
ラウンジ後
まず持ってみて思ったのは、薄い。ということでした。
意外に角が丸く持ちやすく、画面が大きいにも関わらず操作はし易かったのです。
なによりレスポンスは100点と感じましたし、ベンチマークも最高5100程を記録し(平均4800程)、かなり感動しました。
防水の件や、前機種の事もありなやみましたが、やはりレスポンスは何よりも大切と考え、購入を決めました。
長々とすみません。
また、こちらに書いた感想は試作機の段階の物ですので参考程度にお願いします。
最後に、購入後の感想
データ通信の復帰が遅い。
電話帳の同期ができなくなることが3度ほどあった。(こちらは過去スレで紹介した方法で修復)
この二点以外は大満足です。
バッテリーも思ったより頑張ってくれますし、GALAXYにして良かったと思っています。
書込番号:14802479 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

荒れる元になるので他機種の事はあまり言いたくないですが
GXは購入予定です。
ハードスペック的にはほぼ同じ
ディスプレイはスペック的にGXが上でしょうか
ソフトの作り込みの違いを確かめてみたいですね。
あとベンチマークはQuadrantはオワコンなのでantutuあたりをオススメします。
書込番号:14802500
5点

そうなんですか。。
ただantutuのベンチマークテストは時間が掛かりすぎて、ラウンジでは出来ませんでした。。
全機種発売後にantutuのベンチマークスコアが知りたいですね(^^)
書込番号:14802514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

antutuだとクアッドコアとデュアルコアの違いもハッキリと分かりますよ。
クアッドコアの海外版S3だとスコア10000超え
国内版デュアルコアS3だと6000台
クアッドコアのF-10Dもやはり10000台ですね。
この辺にまとめ記事がありました
http://matome.naver.jp/odai/2133968447630891101
※ちなみにベンチマーカーじゃないですので
※ベンチスコアが全てとは思っておりませんので悪しからずです
書込番号:14802544
3点

そうですね。ベンチマーク値がいくらよくてもレスポンスや動作が必ずしも良いとは限りません。
エンジンが強い車が必ずしも速いわけではないのと同じ理屈です。
最終的にはチューニング次第で安定性のある挙動を示せるかどうかです。
なので私にはクアッドコア搭載のF社の某機種がそれほど優れているようには感じませんでした。
おそらくサムスンがクアッドコアで作った方が使いやすいものができる気がします。
書込番号:14805617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで私見です。
Xperiaに関してはSXはコンパクトでハイスペックな端末でそこそこニーズ(特に女性)があるかもしれないですけど、GXはただデカイだけであまり魅力的には思えませんでした。ラウンジで触った際もカメラが起動できない不具合もありましたし。
レスポンスで言えばLGのOptimus itですね。他のハイスペック端末と同じSnapdragon S4を搭載しながら画面解像度が低いのでレスポンスは爆速です。
コネクタキャップ無しに防水を実現し、ワンセグもXperia SXと違って本体にアンテナを搭載しているのでいちいち専用イヤフォンを刺す必要も無いです。
書込番号:14805756
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo

うわっ!いいですね^^
SC-05Dもストラップ穴がなくて、スピーカー穴を利用して
ストラップ付けていますが、SC-06Dのスピーカーはまた形状が違いますし。
参考にさせてもらいます^^
書込番号:14790200
0点

裏蓋は7〜800円くらいかな?
基本的に裸族ですから、これいいですね
書込番号:14792778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
XperiaACROを約1年使っていて、内臓メモリーの制限でアプリを入れても容量が足りませんとなってしまい、もっと内部メモリーの大きなものへ変更したかった。
土曜日の朝の新聞の広告をみてキャッシュバック10,000円というのをみて「なにっ!!」とびっくり。
2台以上一緒に機種変更すると1台に付きキャッシュバック10,000円しますというものでした。
さっそく問い合わせてみると確かに、その通りのサービスでした。
価格を聞くと本体価格:71,050円で月々サポートは10年以上利用者は2,730円*24ヶ月=65,5520円で2年使えば差し引き5530円となるとの事。
更に、上記のキャッシュバックを使えば実質マイナスで購入できる???
という事になり、Xperiaの882円/月*12ヶ月=10,584円の月サポートは無くなりましたが満足です。
月サポ金額と本体の毎月分割で月々のしはらいもほとんど相殺されるので購入決定です。
何時からこんなに月サポ金額が上がったのでしょうか?
これはXiだからでしょか?
Xperiaの時は確か本体価格65000円くらいで月サポが882円/月*24ヶ月=21,168円で差し引き43,832円もかかったのに、今回は5,530円とはどんなからくりでしょうか?
新しい機種が欲しいと思っている方、替えてみては如何でしょうか?
ちなみにキャッシュバックサービスは岐阜県恵那市の駅前にあるハムショップ瀬木というところです。田舎ですが他でもこんなサービスやっていますか?
1点

この夏モデルからではないでしょうか?
ドコモの社長もそう発言していましたから。
書込番号:14756384
2点

おびいさんの仰る通りですね。
docomoはMNPにて他社への流出を防ぐのに必死な部分もあるかとは思いますね。
2年使うのであればお得ですね。
本当は昔みたいに販売価格を安くしてくれると一番いいんですけどね(^-^;
書込番号:14756731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんぴちさん
確かに端末価格の高騰をサポートで還元するのはあまり嬉しくないです。
さらに問題はドコモにしてからですよね。ハイスペック端末の殆どがXi端末。
今の無料通話の無いXiプランは使い勝手が悪すぎます。
ドコモショップも販売店もそれを言われてMNPするユーザーに対して引き留めが出来ないと、ドコモ側へクレームを入れているそうです。
書込番号:14756779
1点

おびいさん
本当にそう思います。
結局は購入時に一括であれ、分割で高い金額を払うことに変わりはないですからね。
2年使えばですが、その前に機種変更しようと思えば割高になってしまいます。
ドコモだけではないですが、MNPだけを優遇するのではなく既存のユーザーを大事にしてもらいたいものです。
Xiの通話プランについても夏モデルでこれだけXi機種を投入するのであれば増やしてほしかったですね。
10月からパケットはライトプランが発表されましたが、通話に関しては何もないですから。
ドコモだけに電話と言われても、皆がドコモとは限らないですし、一般電話にかけることが多い私には足かせになってしまいます(-_-;)
スレ主さん
スレ違いなレスすいません。
書込番号:14756946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんの言われる事も確かですね。
でも、今回月サポ及びキャッシュバックのおかげで、以前は最終でも45,000円程度の支払いが必要だったですが、今回は毎月支払いが月サポで相殺どころかプラスになっているので、非常に替えやすいということですね。
2年は使う為に、GALAXY_S3を選択した訳ですから、何とか2年使うように頑張ります。
それで今回の恩恵に最大限あずかれるということです。
書込番号:14757184
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
一番気になっていたバッテリー持ちが,ようやく安定したようです。
自宅はWi-Fi,職場は3Gです。共にLTE圏外(;_;)
職場では,昼休みに30分程度,WEBブラウザ(Angel Browser)を使うのと,メールを数件読む程度です。
昼休み以外ほとんど使うことが無いのに,バッテリーが減っているのが気になって,調べてみるとどうも「マチキャラ」(iコンシェルジュ関連アプリ?)が,無駄にバッテリーを消費していたようで,アンインストールすると目に見えて,バッテリー消費が減りました。
私的には,この程度の減り具合なら,文句なしです。(^_^)
3点

すみません、タイトルとは別件になるのですが、
アプリごとのバッテリー消費ってどのようにわかるのでしょうか?
書込番号:14754813
0点

Battery Mixというアプリ(私が貼り付けたスクリーンショットは,このアプリの画面です)の「稼動プロセス」のタブで,「グラフ」を表示させれば,何時,どんなアプリが動いているか,大まかにですが分かります。
ただ,この「稼動プロセス」で表示される各アプリの%値は,CPU使用率の割合だと思いますので,直接的に各アプリのバッテリー消費率を示しているわけではありません。が,CPUがそのアプリのために動いていれば,当然バッテリーは消費するので,各アプリが何時,どの位バッテリーを消費しているのかを探る手掛かりになります。
書込番号:14755085
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)