端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年6月28日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
昨日、ビックカメラ天神一号館にて白を予約をしてきました。
何人くらいの予約があったのかを尋ねたところ正確な数字は教えてもらえませんでしたが、十人いかないくらいとのことです。(機種色は白)
具体的なプランや値引きは一切不明で機種到着連絡後三日以内の受取ができなければ無条件でキャンセルとなるようです。
書込番号:14599734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
GALAXYVは充電口がむき出しのようですね。以前、ドコモショップで充電口が壊れた場合、修理不可で端末交換になると聞いたことがあります。
本当にそうなのでしょうか?
ケースでキャップがついたものなどがあれば嬉しいですね。
発売日が待ち遠しいです(^^)/
書込番号:14597873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャップがあればあったで、結構面倒ですよ。
キャップがあってもUSBの抜き差しが雑だと同じですからね。
書込番号:14597908
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo

LTEモデムが統合されているのがS4なので仕方ないですね。
Tegra3の富士通のはLTEモデムを別に乗せているのでさらに電池持ちが悪いはずです。
(来年のTegra4からLTEが統合されるらしいですが)
いずれにしても4コアではないのは残念でしたね。
他メーカーと何も差がないですし…。
書込番号:14569669
0点

Tegra3やA9などのクアッドコアは、”LTE”に対応を対応をしていないのが現状です。
その為、クアッドコアを使用した”LTE”モデルは世界を見てもないのが現状だと思います。
アメリカで発売される”LTE”モデルも日本で発売されるSVと同じモデルで発売される予定ですし、HTCの”One X(Tegra3)”も、LTE版は”One XL”と名前を変えて”Snapdragon S4”にコアを変えて販売をされています。
”しろっくくん”さんのおっしゃる通りクアッドコアの場合はLTEモデムモデムを別に付けなければならないので、無駄に電池を消費するのが目に見えます。
HTCのモデルで比べれば、Tegra3の”One X”より、下のモデルの”Snapdragon S4”の”One S”のほうが、ブラウジングなどの性能が上だと海外のサイトなどで出ています。
どうしてもクアッドコアのほうが良いのであれば、海外のSVを買うか、次回作に期待をするしかないと思います。
書込番号:14582654
0点

同じSnapdragon S4のクアッドコア(APQ8064)にも通信チップは搭載されていないので、別に通信モジュールチップが必要になってきます。
こうなると皆さん仰るように若干効率が悪く、バッテリーの持ちに影響してくるかもしれませんね。
書込番号:14583601
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
思ったよりS4チップの性能で伸びませんでしたね。
とはいえ、他機種は250時間くらいなので一番持ちはいいのと、
冬モデルの200時間からはまぁ改善されましたが^^;
ちなみに、LTEとS4チップはどのメーカーも一緒なので、
この機種だけが悪いという事ではありませんので^^
(Galaxy S2は600時間でしたので、スペックシート比で約半分という事なんですね)
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
GALAXY S III
ELUGA power
どちらがいいのでしょう(スペック等)
どちらか良い方を購入しようと考えております
液晶画面の大きさは、ELUGA powerが5インチに対して GALAXY S IIIは4,8インチ
でも全体のサイズ的にはELUGA powerの方が小さい(厚みはある)
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2012_summer_feature/lineup/spec_next.html
海外在住なので、ガラスマ的な機能は不必要なのですが・・・
さて、どちらがいいのか、悩むなぁ〜
人其々好みは違うでしょうけれども
率直なご意見をお聞かせ下さい
そして、何方か背中を押して下さい
4点

今回のモデルから、CPU(SoC)が各社横並びで、
パソコンと同じような「結局どれがいいの?」という選び方になってしまいましたね。
なので、どれを買っても極端にサクサクだとか、
使い勝手が悪いということはないと思います。
ただ、Galaxyの方が販売台数も多いですし、各種アクセサリ等が充実するかも!?
海外在住であれば、NFC搭載のグローバルモデルを買うのはどうでしょう?
書込番号:14569657
2点

今までの実績や安定感からGALAXY S IIIを選びます。
また、GALAXY S IIIは、RAM 2Gバイト、ROM 32Gバイトですが、
ELUGAは、RAM 1Gバイト、ROM 8Gバイトとなっています。
その他、ELUGAは5インチの画面でバッテリーが1800mAhというのは、いささか心細いように思います(GALAXY S IIIは2100mAh)。
書込番号:14570065
2点

しろっくくんさん
早速のコメント有難う御座います
ドコモの発表前は、NOTEorSVを買うつもりでしたが、以前から関心のあったELUGA power が発表され、心が揺らいでしまいました
>海外在住であれば、NFC搭載のグローバルモデルを買うのはどうでしょう?
それも考えておりますが、問題は価格とNFCの必要性とSIMのサイズ(現在は標準SIM使用)なのです
自分の必要用途には、どの端末を選んでもオーバースペックなので、やはり悩みます
お恥ずかしい話ながら、約6年振りの機種変ですので、長く使用出来る(飽きが来ないと言う意味も込めて)端末が欲しいです
未だ発売前ですし、購入も次回帰国時で時間も有りますので、もう少し悩んでみたいと思います
書込番号:14570499
0点

以和貴さん
早速のコメント有難う御座います
>GALAXY S IIIは、RAM 2Gバイト、ROM 32Gバイトですが、
>ELUGAは、RAM 1Gバイト、ROM 8Gバイトとなっています。
しろっくくんさんへのリコメにも書きました通り、現在の使用用途には十分過ぎるスペックなのです
ELUGA powerと迷っているのは、最初の購入候補が「GALAXY NOTE」(5.3インチ)だった所為もあります
>ELUGAは5インチの画面でバッテリーが1800mAhというのは、いささか心細いように思います(GALAXY S IIIは2100mAh)
バッテリーについては、普段からモバブを持つ歩いているので、然程気になりません
う〜ん、購入まで気持ち良い悩みが出来てしまいました(笑)
書込番号:14570541
0点

ELUGA powerはGALAXY Nexusのようにオンスクリーンボタンなので、ディスプレイの下部がボタンに占拠されてしまいます。
ですので、実際表示できる部分は思ったほど少ないかもしれないですね。
また、GALAXY Noteのようにスタイラスペンを使用前提でしたら、GALAXY S IIIのグローバルモデルにはオプションでありますので、こちらの方が良いかもしれないですね。
書込番号:14571435
3点

おびいさん
早速のコメント有難う御座います
今1番気になっているのが、グローバル版(SIMフリー板)なのです・・・海外在住の為
そして、現在使用SIMは通常SIMです
SIMカッターを使い加工すれば使用可能でしょうけれど・・・
ELUGA powerのグロ版も売っているようですが、どうやらインカメラ非搭載のようです…魅力半減です
従って現在の購入候補は「NOTE」or「SV」になりそうです
他の機種も考えましたが、新しい物好きの私にとっては、上記2機種が候補です
今後発売が開始され、レビュー等が出て来てから、マダマダ考える余地はありますが
ELUGA powerの発売予定が8月〜と言う事なので、余程の事(NOTE 2発表とか、ELUGA powerのグロ版の変更やもっと物欲のある機種の発表等)がない限り、上記2機種で決まりそうです
>GALAXY Noteのようにスタイラスペンを使用前提でしたら、GALAXY S IIIのグローバルモデルにはオプションでありますので、こちらの方が良いかもしれないですね
C-PEN・・・これも良い感じですね
口コミ、レビューを待ちたいと思います
書込番号:14572467
0点

>BONZE114さん
>C-PEN・・・これも良い感じですね
スマートフォンラウンジではオプション品に関しては未定だそうです。
何も情報が無いので答えられないようでした。
ただ、GALAXY S IIIにもGALAXY Noteにあるスタイラスペン用アプリがプリインストールされていますので、恐らくオプション品として発売されるでしょうね。
楽しみです。
書込番号:14573723
0点

おびいさん
コメント有難う御座います
C-PENのオプション有無や使用するかどうかは兎も角
もし購入するとしたら、グロ版ですので、茸のオプションは気になりません
その他ケース等の種類が豊富になってもらいたいですね
そして、茸版の1番残念な所は、Samsungが大きくアピールしていた「S Voice」が日本語非サポートらしい事ですね
それから「NEXUS」にはあった「顔認証機能(ロック解除機能)」はあるのでしょうかね?
地味ですが気になる機能です
書込番号:14574020
0点

>BONZE114さん
グローバル版の購入でしたね。オプションの件は杞憂と言うことで失礼致しました。
因みに純正オプションとして今のところ以下のリンクにあるようなものが出るそうです。
http://juggly.cn/archives/60253.html
「S Voice」に関しては、今のところグローバル版でも日本語をサポートしていないので、今後iPhoneの「Siri」のようにサポートしてくるかもしれないですね。
でも「しゃべってコンシェル」とバッティングするので見送られるかも…(^_^;
>「NEXUS」にはあった「顔認証機能(ロック解除機能)」はあるのでしょうかね?
スマートフォンラウンジで触った時にはたくさんの方が触るので普通にスワイプして起動していましたけど、設定で可能かもしれません。
時間の関係でそこまで確認出来ませんでしたけど、こちらはAndroid 4.0標準の機能ですから恐らく搭載しているでしょう。
書込番号:14574167
1点

おびいさん
再度コメント有難う御座います
URL先拝見致しました
結構いい値段ですね(苦笑)
>「S Voice」に関しては、今のところグローバル版でも日本語をサポートしていないので
うっかりしてました
当然グロ版は日本語非対応でしょうね
英語の発音を勉強しようかな(笑)
>今後iPhoneの「Siri」のようにサポートしてくるかもしれないですね
>でも「しゃべってコンシェル」とバッティングするので見送られるかも
発売前ですから、色々と憶測や期待で情報が散乱しておりますね
発売してからの口コミ、レビューが待ち遠しいです
場合に拠っては、茸版購入も考えるかも知れません…クワッドにはそれ程関心は無いので・・・
書込番号:14575437
1点

実機で確認し忘れたんですけど、どうもドコモ版には「S Voice」が非搭載のようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/17/news111.html
やはりドコモ御謹製の「しゃべってコンシェル」を推したいのかもしれませんね。
書込番号:14578236
0点

おびいさん
再度コメント有難う御座います
>実機で確認し忘れたんですけど、どうもドコモ版には「S Voice」が非搭載のようです
URL先は私も見て知ってましたが、「音声認識」自体が非搭載とは、残念です
これで、茸版の購買意欲が益々なくなってきました
こうなると、グロ版の安くなった「NOTE」か未だレビューや口コミも無い高いグロ版の「SV」の二択になってしまいそうです
今現在の気持ちは、取敢えずグロ版「NOTE」を購入し、今後の展開を様子見しようかな?という気持ちになってきております
今購入しないと、また新しい機種が発表になり、何時まで経っても購入出来なくなりそうです(苦笑)
書込番号:14579274
0点

P-07DのLTE連続待ち受け時間はあのF-05Dより短い160時間なんですね。
(F-05D200時間、SC-06D300時間)
この数値は目安の一つに過ぎないとは思いますがヤバそうです。
っていうか、夏のLTE機のバッテリーはまだまだヤバそうです。
書込番号:14631962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まり兄さん
コメント有難う御座います
スマフォの最大の敵は、「バッテリー」でしょうね
「大画面」「高性能」とは、言っても「バッテリー」がもたなくては意味がありません
「薄型」「大画面」「高性能」「大容量バッテリー」矛盾してしまう、最近のスマフォ事情
PCみたいにBTOで注文出来たら嬉しいです(笑)
書込番号:14632752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)