発売日 | 2012年6月28日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.8インチ |
重量 | 139g |
バッテリー容量 | 2100mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S III SC-06D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年8月11日 09:43 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月11日 06:03 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月11日 08:01 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月11日 12:09 |
![]() |
3 | 11 | 2012年8月15日 06:17 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月10日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
以前iPhoneで産経新聞アプリを導入し、毎日読んでいました。
我が家では新聞をとっていないからです。
その後iPad2を買い『これで産経新聞を大画面で見れるゾ!』と思っていたら
有料でガッカリしました。
GALAXY S III SC-06D は画面が大きい(部類に入ると思う)ので、
有料だったら嫌だなぁと思っています。何インチが境界線なんでしょうかね?
ご存じの方、またはGALAXY S III SC-06Dで産経新聞アプリを使っている方が
いたら教えてください。
0点


自分も一応ネットで調べたんですけど、
このURLにたどり着きませんでした。
7インチなんですね。
ねこ歩きさん、ありがとうございました。
書込番号:14920819
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
すいません。
この付属の充電器は海外(韓国)で充電できますでしょうか?
変換コネクターは持ってます。
以前、FOMAの純正の充電器を持っていったら充電できずに苦労しましたので、参考まで教えてください。
2点

出来ると思いますが。一様
ACアダプターに 100〜240V 50/60hz と書かれているかご確認ください
韓国では 110V&220V 50/60hz を使用しているみたいなので
上での表記があれば変換アダプターを通じ使用することができます。
書込番号:14920162
0点

あわてんぼ(*^_^*)さん、こんばんは。
説明書の63ページに
付属のACアダプタSC04はAC100Vから240V まで対応しています。
とありますので、変換プラグだけでよさそうですね。
書込番号:14920227
0点

ねこ歩きさん 周−じんさんさん さっそくの返信ありがとうございます(*^_^*)
240Vって記載されていればよかったのですね。
安心しました。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:14920323
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
タイトルの件、本製品は、サイズが大きいので、なかなか、うまく
片手うちが出来ません。
みなさんは、入力等はどうしていますか??
片手打ちですか?
両手打ちですか?
何か良いほ法があったら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

ATOKがオススメです。
画像のように利き手側にキーボードを移動可能です。
書込番号:14919796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私は普通に片手で操作出来ていますが
片手での操作がし辛いのであれば無理せず両手を使えば良いかと
書込番号:14920181
1点

同じくATOKがお薦めですが、
左右の機能キー列と12キー(特に1ボタンと戻りボタン、句読点と確定ボタン)が押し間違えやすいので、機能キー列だけ幅広くしたり間隔を開けたりできるようにしてほしいですね。
あと、なんかのtabletであった、横持ち時に左右2つ同時に出せるようにしてほしい。
書込番号:14920536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
初代DOCOMO版のgalaxytabでは出来ていたことなのですが、画面回転をオンにして横画面にしたまま画面回転OFFにすると横向きのまま画面が保持されていたのですが、s3では強制的に縦画面に戻されてしまいます。
仕様なのでしょうか?
書込番号:14919728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にスマートフォンでは仕様に近いところがありますね。
アプリを使えば固定できますが。
書込番号:14919831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。そうなんですか… 残念です。
書込番号:14921303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
どうぞご教示ください。
LYNX 3D SH-03Cからの買い替えで1ヶ月ほどたちました。
感覚的にクロッシーエリアとの境などで話中に通話が途切れることもありますが
前機種と比べ各段に使いやすいこと、喜んでおります。
ライブ壁紙不使用、ウィジェット不使用、
タスクキラー、タスクマネージャー等は使いながら使用していますが
もう一つバッテリーの持ちに満足できません。
先日海外で使用することがあり、モバイル通信を切断していた所
バッテリーの持ちは各段に良かったのですが
表題の通り、これを定期的に(1時間毎など・・・)ON・OFFするような
アプリはあるのでしょうか?
他の節電方法等は、皆様言われてる通り、多々あると思うのですが
今回はこの1点に絞って、ご教示頂けましたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

これが使えると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=tmurakami.batteryplus
無料なのに広告もなく使いやすいです。
一定時間毎の接続・切断、画面を開いた時にデータ通信復旧などなど…
夜間入眠中に完全にデータ通信を止めてしまう機能もありますし。
これを使って、SC-02Cで朝7時〜昼12時まで2%のバッテリー消費でした。
しかし、この類のアプリは結局常駐するので多少ですがバッテリー消費します。
追加で外部バッテリー(3000mAhあたり)を常備するのが確実ですね。
毎日ガツガツ使うわけじゃないけどもしもに備えて自分はそうしてます。
書込番号:14920390
0点

1時間毎など定期的にオンオフしたいということならこのアプリでできます。
(上で紹介されているBattery+のように画面のオンオフに連動した制御もできます)
スマホの節電
https://play.google.com/store/apps/details?id=hpnet.eco.battery
書込番号:14920918
1点

ひとつ書き忘れました。
「スマホの節電」だと、モバイルデータ通信がオフのときでも
SPモードメールの着信を検知して通知音やバイブレーションが鳴らせるのが気に入っています。
書込番号:14920927
0点

はじめまして
お聞きしたいのですが、期間が過ぎた後使うのにはいくらの金額になるのでしょうか。
もう一点設定担いようなのですが,画面オフで電話がかかってきたとき画面オンでデータ通信がONになると電話が切れると思うのですが、それを防ぐような設定があるのでしょうか。
このためバッテリー+とグリーンパワーを使っています。
書込番号:14922516
1点

スマホの節電の無期限ライセンスは300円です。
画面オフのときに、電話がかかってきても、電話が切れたりしたことはないです。普通に受話出来ています。
書込番号:14922796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラファアさん
ありがとうございました。
メール受信できるのは魅力ですね。
書込番号:14925217
0点

さくらぬこさん
早々に有難うございました。
返信遅くなりまして、申し訳ございません。
昨日、本日、アプリを入れて使ってみました。
なるほど!節電には効果ありました。
すこし質問させていただいていいですか?・・・
アプリを使用していると、SPメールの着信は「未受信」として表示されます。
この場合、1:アプリOFF→2:通信復旧待つ→3:メール問い合わせにて取得。
この手順で宜しいのでしょうか?
2は結構時間が掛かるのと、すこし急いで3に進むとなかなか受信に至りません。
2は本体設定の「モバイル通信」のON・OFFでも同様に時間が掛かりますが
上記の扱い方であっていますでしょうか?
お時間ございましたらご教示ください。
ラファアさん
有難うございます。これから試してみます。
シェアウエアなのがすこし・・ですが
良ければ試してみます。
今回、Battery+で勉強になりました。
Battery+で確認できる範囲では、「画面」の表示に関わる消費電力がかなり大きいんだなと改めて感じました。
モバイル通信もさることながらですが、画面が大きいせいでしょうか?
今のところ、画面は自動調整にしています。
手動で一番暗くすればもっといいんですかね?
タスクキラー、タスクマネージャー等での抑制は必要ですが
大半はモバイル通信に費やされていることが良くわかりました。
書込番号:14927152
0点

ラファアさん
「スマホの節電」使ってみました。
まさに、欲しかった仕様です。
今、無料期間中ですが、私にとっては必須になりそうです。
これなら、たぶん余分なタスクもKILLせずにすみそうですし
SPメールも決まった時間ごとにきちんと受信してくれますね。
電池容量もかなり持つようになりました。
今まで、ウィジェットなど自分なりに制限していましたが
こちらであれば少し設定できそうです。
Buttery+とも迷いましたが、
こちらの場合、今ひとつ復帰後の起動状況が不安定のように思えました。
お二人方、大変ありがとうございました。
書込番号:14936028
0点

私も、このサイトの他の書込みを参考にして「スマホの節電」を10日程前から使用しています。
そろそろ試用期限が来ますので制限解除するかどうか考え中です。
以前、L−01Dを使用していた頃は、Battrey+を使用しておりました。L-01DでBattrey+を使用すると、モバイルデータ通信が復帰しないことが度々ありました(電源ON/OFFで解消、でも電源ON/OFFで5分かかるのでイライラしましたね!)。
今回事情があって、F−10Dと、このSC−06Dの2台持ちとなり、双方で「スマホの節電」を試しています。F−10Dでは、Wi-FiオートON/OFFが誤動作する不具合があるとの書込みを読みましたが、私のSC−06Dの場合は、スリープ解除からパケット通信復帰まで2分ぐらいかかります(F-10Dのパケット通信復帰は早いですね。問題ないような気がします。)
SC−06Dの場合は、SPモードメールの自動受信の確率は50%ぐらいかなぁ?です。未受信メールのままであることが多いですね。
メール着信後の通信オン後のオフまでの時間設定は3分です。(今後は5分に変更予定です)
そして、昨日ですが、パケット通信が中々復帰しないので、「モバイルネットワーク」→「データ通信」を確認するとチェックが外れていました。勿論自分で外した覚えはありません。
ちょっと不安な気がしていますが、皆さんはどうですか?
書込番号:14936338
1点

御免なさい。ちょっと訂正します。
>私のSC−06Dの場合は、スリープ解除からパケット通信復帰まで2分ぐらいかかります
1分ちょっとぐらいかかります。
書込番号:14936373
0点

私は、Juice Defender というアプリを利用して同様のことを実現していますが、
私の場合も、通信復帰(LTE)までに1分程度かかります。
(wifiの場合は復帰までの時間は数秒です)
過去の他のトピでも情報がありましたが復帰に時間がかかるというのは
GS3端末側の問題(?)のようです。
もし、復帰に時間がかからない方がいるようでしたら、私も情報が欲しいです。
お願いします。
書込番号:14936547
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
m.yahooをスマホの最初(ホーム)にシ ョートカットを作りたいのですがや り方がわかりません。教えて下さい。 機種はギャラクシーSVです。
書込番号:14917522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホーム画面の開いてるところを長押しして、ショートカット→使いたいショートカットでできませんか??
書込番号:14917557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウザを起動して、m.yahoo.co.jpに接続したら、MENUキーをタップし、「ホームにショートカットを追加」でもOKです。
書込番号:14917599
2点

Yahoo! JAPANアプリをPlayストアから落とした方が早くないですか?
書込番号:14918370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)