端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年6月28日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S III SC-06D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年7月13日 15:20 |
![]() |
4 | 6 | 2012年7月12日 16:48 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年7月12日 10:57 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月12日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月12日 07:59 |
![]() |
2 | 3 | 2012年7月12日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
初スマホでわからないので質問させてもらいます。
メール着信音をダウンロードし鳴動時間を20秒に設定してます。
着信に気付き途中で着信音を止めようとボタンを押しても画面をタップしても20秒間鳴り続けます。
途中で止める方法はないのですか?
1点

設定→モーション→伏せて消音/一時停止もしくは手のひらで消音/一時停止をONにすれば止められますよ。
書込番号:14800855
1点

端末を裏返すか、手で画面を覆う、若しくは着信音を短くするか、でしょうね。
書込番号:14800859
1点

素早い回答ありがとうございます。
さっそく設定変更し確認してみたのですが止まりませんでした↓。
私だけの問題なのでしょうか・・・
書込番号:14801073
0点

メールとはSPモードメールのことでしょうか?
それなら私の端末ではホームや電源キーで止まるようです。
解決策はわからないのですが、一度再起動など試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14801504
1点

nobrandさん
ありがとうございます。
spメールです。
再起動もやってみたのですが止まりません。
ボタンで止まってくれるとありがたいのですが・・・
書込番号:14801600
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
こんにちは。
電話の着信時間て変更できないのでしょうか。
SPモードメールはできたのですが電話の方は設定項目が見当たりません。
そういうのもアプリで設定したりするんでしょうかね。
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
1点

留守番電話サービスに加入すれば可能ですけど、アプリで通話自体を制御できるかどうかは難しいんじゃないでしょうか?
書込番号:14797484
1点

早速の解答ありがとうございます。
留守番電話に加入しないと鳴りっぱなしになっちゃうんでしょうか。
ガラケーの時は鳴動時間の設定があって好きな時間だけ変えられたんですが
スマホだと相手が切るまで鳴ってるということでしょうか。
書込番号:14797495
1点

流石に相手が切るまでずっと鳴りっぱなしと言うわけではないです。数分で「お呼び出し致しましたが…」みたいなアナウンスが流れてドコモ側が自動的に切りますけど、それまでは鳴りっぱなしですね。
書込番号:14797518
1点

なるほど。ある程度鳴って切れるんですね。
裏返すと着信を切る事ができるようになっているのは基本的に鳴動時間を変更できないからなんでしょうかね。。
貧乏くさい話ですが留守番電話は必要ないと思っているので
鳴動時間を変えたいために留守電に加入して300円ちょっとかけるのはなと思ってしまうわけです。
>おい、小池さん
文字化けしてしまっているようなんですが・・・。
書込番号:14797576
0点

確かにドコモだけが無料の留守番電話サービスをやっていませんからね。
ガラケーや一部の国産メーカー製スマートフォンには伝言メモ機能があって、そちらで変更可能なんですけどね。
書込番号:14797667
0点

そうなんですよねー。
留守電ぐらいただにしてくれって感じです。
伝言メモはないと思っていなかったのでどうやって設定するのかすごく悩みました。
ガラケーからスマホに変えた時の思わぬ落とし穴ですね。
でもそれって常識なんですかね・・・。
書込番号:14797817
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
先週S2からの機種変をしたんですが、クリップボードの出し方がS2と違い困っています。
S3では場面によっては文字入力欄を長押ししても、クリップボードの選択肢がでません…なにか設定でもあるのでしょうか?長押し以外にクリップボードを出すことはできないんですか?
些細なことですが、ほんとに不便で困っています(-_-;)どなたかわかる方教えてください!
書込番号:14795674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GALAXY S IIにはクリップボードの概念は無かったと思いますけど、詳しい記号等に関しては取扱説明書のP.107にコピー/ペーストの方法やクリップボードの呼び出し方などが記載されています。
質問の意図と掛け離れてしまうかもしれないですけど、参照してみて下さい。
書込番号:14795733
1点

スレ主さまがどういう機能をクリップボードに求めているか解りませんが、アプリを使用してみては?
aNdClipなどは無料ですし使い易いですよ!
書込番号:14796726
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
機種変更前から愛用していたpowerampが定期的に音飛び(表現的には、ブリリンという感じの)するので、一時非難的にプリインストの「音楽」アプリを使っています。音飛びは皆無です。それはいいのですが、ウィジットを表示させると1×4のスペースの下のほうに曲名が中途半端に表示されます。見た目の問題ですが、解決方法はないでしょうか。
画面は4×4の標準で、ホームアプリはwinhomeを使っています。
ちなみにpowerampの音飛びは、バッファを最大設定にしていても、bluetooth経由でもジャック経由でも音飛びします。
0点

自己レスです。
表示が欠けるのはホームアプリWindhomeとの相性でした。
パレットUI等では欠けません。それぞれで見え方はちがいますが。
書込番号:14796214
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
この機種を考えています。
よく実質0円とかいうのは 例えば頭金0で 毎月のインターネットの定額プラン5千円くらいが定額割り?ってかたちで0円になったりするものですか? 結局毎月あまり使わなければ2,3千円で済むってものですか? で2年間縛りなら2年間契約してプランのみの解約って出来るものですか??ばかりで申し訳ないですが教えてくださいお願いします。
書込番号:14794798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく巷で聞く《実質0円》というのは
ドコモが端末ごとに提供している月々サポート24ヶ月分の金額を合算したものを
端末の定価から引くことによって見かけ上端末の価格を0円ということにした
表現だと理解しています。
以下はあくまでも一例として考えて下さい、端末の価格等はお店によって変わります。
SC-06Dの例
新規契約
71400円(定価)−55400円(月々サポート24ヶ月合計)=16000円(実質)
MNP契約
71400円(定価)−83160円(月々サポート24ヶ月合計)=−11760円(実質)
MNPなら端末価格を割り込んでいるのがお分かりいただけると思います。
所謂実質0円というやつです。
上記は端末の料金から月々サポートの金額を引いたものです、
これに毎月の通話料通信料金がかかってきます。
私のように端末を一括料金で購入すれば、
月々の使用料から月々サポート金額が引かれます。
以下は私の事例です。
Xiデータプランフラットにねん(プラスXi割)¥ 3980
SPモード ¥ 315
月々サポート ¥−3465
eビリング ¥−105
ユニバーサルサービス料 ¥ 5
合計¥ 730/月
色々細かい差異はあるかもしれませんがこのような物だとご理解ください。
常連さんがもっと上手に詳しく説明してくださるとは思いますが。
>で2年間縛りなら2年間契約してプランのみの解約って出来るものですか??
するのはご自由ですが違約金が発生しますし、
その時点で月々サポートが打ち切りなります。
WiFI運用しかしないと最初から割り切っておいでなら
白ROMを購入された方が良いと思いますが。
書込番号:14795039
2点

実質0円は、頭金0円もしくは端末代を一括で払ってしまった後、毎月のパケット通信料から月々サポートの形で2300-3000円くらい割引かれます。
実質0円とは、月々サポートを、2年間受けた場合に限ります。途中で機種変したら、残りの月の月々サポートが無駄になるどころか、最初に一括で払ってなければ、残りの支払いも発生してかなり損です。
実質0円何があっても2年間機種変しない覚悟がある場合だけです。
書込番号:14795064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種変での購入で
データ通信はWi-Fiのみ
って事ですね?
端末代金 71400円(24回分割で月2975円×24ヶ月)
月々サポート 55440円(月2310円×24ヶ月間の値引き)
2年間SC-06Dを指定されたプランで使い続けると実質15960円で購入出来る。
・月々サポートを適用させる
・データ通信はWi-Fiのみ
での最低料金維持でしたら
タイプXi にねん 780円
Xiパケ・ホーダイ ダブル 2100円
端末分割支払い金 2975円
月々サポート △2310円
月の請求額は3545円
※補償やらXiカケホーダイを追加するならその分の金額は増えます。
※単純計算しただけで実際はユニバーサルサービス料(月額3.15円)が請求されます。
※端末代金はオンライショップの価格で計算
※端末は24回分割での購入と仮定
月々サポートの条件から外れると月々サポートは消滅します
適用条件はこちらでどうぞ
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/monthly_support/
書込番号:14795908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)