端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年6月28日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:GALAXY S III SC-06D docomo絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
思ったよりS4チップの性能で伸びませんでしたね。
とはいえ、他機種は250時間くらいなので一番持ちはいいのと、
冬モデルの200時間からはまぁ改善されましたが^^;
ちなみに、LTEとS4チップはどのメーカーも一緒なので、
この機種だけが悪いという事ではありませんので^^
(Galaxy S2は600時間でしたので、スペックシート比で約半分という事なんですね)
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
GALAXY S III
ELUGA power
どちらがいいのでしょう(スペック等)
どちらか良い方を購入しようと考えております
液晶画面の大きさは、ELUGA powerが5インチに対して GALAXY S IIIは4,8インチ
でも全体のサイズ的にはELUGA powerの方が小さい(厚みはある)
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2012_summer_feature/lineup/spec_next.html
海外在住なので、ガラスマ的な機能は不必要なのですが・・・
さて、どちらがいいのか、悩むなぁ〜
人其々好みは違うでしょうけれども
率直なご意見をお聞かせ下さい
そして、何方か背中を押して下さい
4点

今回のモデルから、CPU(SoC)が各社横並びで、
パソコンと同じような「結局どれがいいの?」という選び方になってしまいましたね。
なので、どれを買っても極端にサクサクだとか、
使い勝手が悪いということはないと思います。
ただ、Galaxyの方が販売台数も多いですし、各種アクセサリ等が充実するかも!?
海外在住であれば、NFC搭載のグローバルモデルを買うのはどうでしょう?
書込番号:14569657
2点

今までの実績や安定感からGALAXY S IIIを選びます。
また、GALAXY S IIIは、RAM 2Gバイト、ROM 32Gバイトですが、
ELUGAは、RAM 1Gバイト、ROM 8Gバイトとなっています。
その他、ELUGAは5インチの画面でバッテリーが1800mAhというのは、いささか心細いように思います(GALAXY S IIIは2100mAh)。
書込番号:14570065
2点

しろっくくんさん
早速のコメント有難う御座います
ドコモの発表前は、NOTEorSVを買うつもりでしたが、以前から関心のあったELUGA power が発表され、心が揺らいでしまいました
>海外在住であれば、NFC搭載のグローバルモデルを買うのはどうでしょう?
それも考えておりますが、問題は価格とNFCの必要性とSIMのサイズ(現在は標準SIM使用)なのです
自分の必要用途には、どの端末を選んでもオーバースペックなので、やはり悩みます
お恥ずかしい話ながら、約6年振りの機種変ですので、長く使用出来る(飽きが来ないと言う意味も込めて)端末が欲しいです
未だ発売前ですし、購入も次回帰国時で時間も有りますので、もう少し悩んでみたいと思います
書込番号:14570499
0点

以和貴さん
早速のコメント有難う御座います
>GALAXY S IIIは、RAM 2Gバイト、ROM 32Gバイトですが、
>ELUGAは、RAM 1Gバイト、ROM 8Gバイトとなっています。
しろっくくんさんへのリコメにも書きました通り、現在の使用用途には十分過ぎるスペックなのです
ELUGA powerと迷っているのは、最初の購入候補が「GALAXY NOTE」(5.3インチ)だった所為もあります
>ELUGAは5インチの画面でバッテリーが1800mAhというのは、いささか心細いように思います(GALAXY S IIIは2100mAh)
バッテリーについては、普段からモバブを持つ歩いているので、然程気になりません
う〜ん、購入まで気持ち良い悩みが出来てしまいました(笑)
書込番号:14570541
0点

ELUGA powerはGALAXY Nexusのようにオンスクリーンボタンなので、ディスプレイの下部がボタンに占拠されてしまいます。
ですので、実際表示できる部分は思ったほど少ないかもしれないですね。
また、GALAXY Noteのようにスタイラスペンを使用前提でしたら、GALAXY S IIIのグローバルモデルにはオプションでありますので、こちらの方が良いかもしれないですね。
書込番号:14571435
3点

おびいさん
早速のコメント有難う御座います
今1番気になっているのが、グローバル版(SIMフリー板)なのです・・・海外在住の為
そして、現在使用SIMは通常SIMです
SIMカッターを使い加工すれば使用可能でしょうけれど・・・
ELUGA powerのグロ版も売っているようですが、どうやらインカメラ非搭載のようです…魅力半減です
従って現在の購入候補は「NOTE」or「SV」になりそうです
他の機種も考えましたが、新しい物好きの私にとっては、上記2機種が候補です
今後発売が開始され、レビュー等が出て来てから、マダマダ考える余地はありますが
ELUGA powerの発売予定が8月〜と言う事なので、余程の事(NOTE 2発表とか、ELUGA powerのグロ版の変更やもっと物欲のある機種の発表等)がない限り、上記2機種で決まりそうです
>GALAXY Noteのようにスタイラスペンを使用前提でしたら、GALAXY S IIIのグローバルモデルにはオプションでありますので、こちらの方が良いかもしれないですね
C-PEN・・・これも良い感じですね
口コミ、レビューを待ちたいと思います
書込番号:14572467
0点

>BONZE114さん
>C-PEN・・・これも良い感じですね
スマートフォンラウンジではオプション品に関しては未定だそうです。
何も情報が無いので答えられないようでした。
ただ、GALAXY S IIIにもGALAXY Noteにあるスタイラスペン用アプリがプリインストールされていますので、恐らくオプション品として発売されるでしょうね。
楽しみです。
書込番号:14573723
0点

おびいさん
コメント有難う御座います
C-PENのオプション有無や使用するかどうかは兎も角
もし購入するとしたら、グロ版ですので、茸のオプションは気になりません
その他ケース等の種類が豊富になってもらいたいですね
そして、茸版の1番残念な所は、Samsungが大きくアピールしていた「S Voice」が日本語非サポートらしい事ですね
それから「NEXUS」にはあった「顔認証機能(ロック解除機能)」はあるのでしょうかね?
地味ですが気になる機能です
書込番号:14574020
0点

>BONZE114さん
グローバル版の購入でしたね。オプションの件は杞憂と言うことで失礼致しました。
因みに純正オプションとして今のところ以下のリンクにあるようなものが出るそうです。
http://juggly.cn/archives/60253.html
「S Voice」に関しては、今のところグローバル版でも日本語をサポートしていないので、今後iPhoneの「Siri」のようにサポートしてくるかもしれないですね。
でも「しゃべってコンシェル」とバッティングするので見送られるかも…(^_^;
>「NEXUS」にはあった「顔認証機能(ロック解除機能)」はあるのでしょうかね?
スマートフォンラウンジで触った時にはたくさんの方が触るので普通にスワイプして起動していましたけど、設定で可能かもしれません。
時間の関係でそこまで確認出来ませんでしたけど、こちらはAndroid 4.0標準の機能ですから恐らく搭載しているでしょう。
書込番号:14574167
1点

おびいさん
再度コメント有難う御座います
URL先拝見致しました
結構いい値段ですね(苦笑)
>「S Voice」に関しては、今のところグローバル版でも日本語をサポートしていないので
うっかりしてました
当然グロ版は日本語非対応でしょうね
英語の発音を勉強しようかな(笑)
>今後iPhoneの「Siri」のようにサポートしてくるかもしれないですね
>でも「しゃべってコンシェル」とバッティングするので見送られるかも
発売前ですから、色々と憶測や期待で情報が散乱しておりますね
発売してからの口コミ、レビューが待ち遠しいです
場合に拠っては、茸版購入も考えるかも知れません…クワッドにはそれ程関心は無いので・・・
書込番号:14575437
1点

実機で確認し忘れたんですけど、どうもドコモ版には「S Voice」が非搭載のようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/17/news111.html
やはりドコモ御謹製の「しゃべってコンシェル」を推したいのかもしれませんね。
書込番号:14578236
0点

おびいさん
再度コメント有難う御座います
>実機で確認し忘れたんですけど、どうもドコモ版には「S Voice」が非搭載のようです
URL先は私も見て知ってましたが、「音声認識」自体が非搭載とは、残念です
これで、茸版の購買意欲が益々なくなってきました
こうなると、グロ版の安くなった「NOTE」か未だレビューや口コミも無い高いグロ版の「SV」の二択になってしまいそうです
今現在の気持ちは、取敢えずグロ版「NOTE」を購入し、今後の展開を様子見しようかな?という気持ちになってきております
今購入しないと、また新しい機種が発表になり、何時まで経っても購入出来なくなりそうです(苦笑)
書込番号:14579274
0点

P-07DのLTE連続待ち受け時間はあのF-05Dより短い160時間なんですね。
(F-05D200時間、SC-06D300時間)
この数値は目安の一つに過ぎないとは思いますがヤバそうです。
っていうか、夏のLTE機のバッテリーはまだまだヤバそうです。
書込番号:14631962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まり兄さん
コメント有難う御座います
スマフォの最大の敵は、「バッテリー」でしょうね
「大画面」「高性能」とは、言っても「バッテリー」がもたなくては意味がありません
「薄型」「大画面」「高性能」「大容量バッテリー」矛盾してしまう、最近のスマフォ事情
PCみたいにBTOで注文出来たら嬉しいです(笑)
書込番号:14632752
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
メモリの2Gは嬉しいサプライズでしたが、
バッテリーへの影響はどのようなものなんでしょうか?
バッテリーの容量増えているということもあり、
スペックを見るだけでは、それほど悪くは無さそうですが、
大画面・LTE・メモリ2GBと、どうなんですかね?
歴代のGalaxyと比べてどう思いますか?
4点

クアッドコアでなく残念でしたが、LTEモデム機能統合型で製造プロセスの短いSnapdragon S4は電池持ちが良くなるようですが、画面が大きいのでその分消費電力高くなって、バッテリー容量が2100mAhでどうなんでしょうか?S3、5.3インチ、2500mAhのノートよりは持ちそうな気がします。
書込番号:14569300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAMがバッテリーに影響することはないでしょう。
軽微ですが、ガベージコレクション等でのCPUパワーが減るので、
RAMが多いと電池持ちもいいように思えますが、まぁ数分くらいかも?^^;
書込番号:14569632
3点

メモリによるバッテリーへの悪影響はそれほどなさそうですね。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:14581194
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
Marble Whiteならありますよ(^.^)
書込番号:14568987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のカラーリングって、安っぽいイメージだよね。
加工の仕方も古いし。
勿体無い。
書込番号:14575994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも実際に持ってみるとそうでもないですよ。
ストラップホールが無いのが残念ですけど、白なんか質感はそう悪くは無い感じでした。
私はケースを付けるのであまり気になりませんけど、出来れば黒が欲しかったです(^_^;
書込番号:14576218
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
いよいよドコモ版GALAXY S IIIが発表になりました。
RAMがグローバル版の1GBから2GBに増え、更にワンセグとおサイフケータイを搭載してきました。
クアッドコア搭載が見送られましたのは少し残念です。
5点

今から買うとしたらこの機種かGALAXY S U LTE、どちらがおすすめですか?
デュアルコアならあまり変わらないという口コミを見たことがあるのですが、どうせならこの機種を選んだほうがいいでしょうか?
値段はGALAXY S U LTEの方が多少は安いと思うのですが、、。
おびいさん、個人的な意見で宜しいのでアドバイスお願いします。
ちなみに初めてのスマホになります。
書込番号:14567880
2点

日本国内向け、ということでNFCの代わりにFeliCaを搭載ということらしいですが
現在の普及状況を踏まえた上での妥当な判断だと思います。
…予断になりますが、せっかく日本国内向けにカスタマイズしてくるのであれば
DLNA対応とあわせてDTCP-IPにも対応してくれれば良いのに。
新しいsamsung端末が出る度にBDレコーダからの番組持ち出しは〜の書き込みが必ずあるのですから。
グローバルモデルがベースなのでやはり採算性に合わないのでしょうかね。
書込番号:14567891
0点

>bojoさん
値段と筐体の大きさ、それと発売日まで待てるのでしたら、当然こちらの機種だと思います。
同じデュアルコアでもこちらの方が最新のCPUです。グラフィックも向上しています。
私はあまり利用しないですけど、ワンセグやおサイフケータイ機能もありますので、こちらの方が長く使うには良いんじゃないでしょうか?
>simeo-nさん
>グローバルモデルがベースなのでやはり採算性に合わないのでしょうかね。
そうかもしれませんね。
書込番号:14567922
1点

初めて買うならS3ですが、S2 LTEから買い替えるにはちょっとインパクト不足ですね。冬とかでクアッドコアが出そうなら待っても良さそうですが、HD画面に変えたい気もするし。。。S2 LTEのマイナーチェンジが実態かもしれません。
書込番号:14568170
2点

正直がっかり感が強いです。
スペックを落としてるし、日本向けカスタマイズで、
魅力が無くなっちゃいました。
おくだけ充電も?だし。
S2の時のような抜けた感じは無くなっちゃいましたね。
S2(ノーマル)は名機だと思ってますが、このまま使い続けるか
国産メーカーにするか悩みどころです。
国産ならスペック見る限りSH-09Dですかね。シャープ苦手なんですが。
SO-04Dは、バッテリー無理無理でしょ。
書込番号:14568174
1点

スペックを見渡すと、サクサクSAMSUNGの余裕が感じられますね。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/05/16_00_3.html
ROM32GB、SDXC対応とか、無難なところでスペックを上げて来て、無理せず小出し体制。
個人的にはSIIがHDでは無かったことが一番のネックでしたから、HDのSIIIには好感で、デュアルでもバッテリがかろうじてシリーズ最大ですから、長く使えるのではないかという気はします。
横並びの4.0のデュアルで今回他社がどれだけサクサクなのかそうで無いのかに注目したいと思っています。
書込番号:14568222
1点

正直ガッカリです。
rom/ramのスープアップは好感度が大きいけど、LTE優先でQuadコアが見送り。
サムスンの端末はspecが尖っているから魅力的だったけど、
国内仕様で牙を抜かれた感じ。
S2の現役続行を決めました。
2回線持ってるのでMNPでhtc Jが格安で買えるようになったら
ガラケーをスマホに替えます。
書込番号:14568784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も少しがっかりしています。SC−03Dほどのインパクトが有りません?
クアッドコア不採用もですが、LTEのカテゴリ-3がシヨックです。
カテゴリ−4はやはり冬モデルになるのですかね?
もう1回線有るのでお盆ころにHTC-JにMNPして来年の3月頃までに
カテゴリ−4のSC−07D〜E?にNMPして戻る予定です。
SC−03Dは発売日より使用していますが今まで下り最大11M程しか出ていません。
ですが今まで不具合等はほとんど無く、スマホデビュ−にしては最高の機種でした。
SC−03Dは再来年のアンドロイド5.0?の頃に機種変しようかなと思っています。
書込番号:14569272
1点

クアッドコアじゃないのはインパクトなかったですね。次の開発中のCortex A15のチップ採用の機種まで待つかどうか。Amoledもplusではないですし。でもやっぱり凄そうですね。S2
所持なのでICSにバージョンアップしないうちは踏ん切りがつかないのもあるし、来月住んでる場所がLTEエリア内になるし、実機触るまで悩ましいです。
書込番号:14569421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産機も主力はデュアルコア・S4なので、この機種は埋もれてしまうでしょうね。メモリーが大きいだけではあまりインパクトはないし。デザインもちょっと。。。
書込番号:14569682
0点

皆さん、ありがとうございます。
私も最初はクアッドコアと言うことで諸手を挙げて購入意欲満々でしたけど、蓋を開けてみればデュアルコア。スルーするか迷っています。
今回の発表で期待していたXiの通話料金プランの改定も無いのも痛いです。
auからの乗り換えや「カムバック割」の利用、それと7月以降のNTTファイナンス料金一元化によりauスマートバリューみたいなネットとドコモの料金割引サービス(あるかどうか分からないですけど)で、維持費を抑えれることを目論んでいたんですけどね(^_^;
でも、実際に手にしてみると買ってしまうかも…(^_^;
書込番号:14570490
5点

でもSnapdragon S4を搭載したHTC J ISW13HTの実機がかなりサクサクでしたので、少なくともスペックダウンすることは無いでしょう。
他のスマートフォンには無い使い勝手の良い機能や、オプションで発売して欲しいGALAXY Noteのようなスタイラスペンや置くだけ充電用カバーなど、今後の情報には期待してみたいです。
また久々にスマートフォンラウンジに通うことになりそうです(^_^;
書込番号:14570609
4点


実機を見てきました。
数値で見るほど大きく感じませんでした。今使っている端末がGALAXY SII WiMAXと言うのもありますけど、両角が丸みを帯びているので持ちやすかったです。
ただ、残念なのはストラップを取り付ける部分がないことです。
動作は当然サクサクで、何よりディスプレイの発色が綺麗でした。
書込番号:14572539
2点


もう一つアップ。
何故かRAMマネージャーで表示される最大メモリ数は650MBてした(GALAXY S IIより少ない)。
因みにスマートフォンラウンジにあった先行展示品でホームキー長押しでタスクマネージャーを呼び出せるのはGALAXY S IIIだけでした。
書込番号:14573397
2点

おびいさん、速っ!
従来機や同時発表機とのサクサクの比較はされませんでした?
書込番号:14574617
0点

>スピードアートさん
はい、早速見に行ってきました(^_^;
あまり時間が無かったので細かく検証はしていないんですけど、動作に関してはどの端末も及第点でストレスフリーでした。
ほんの若干Xperia GXの動作が固まる挙動がありましたけど、まだ開発段階のものなのでチューニングの範疇かと思います。
それよりも全部入りで女性向けを狙ったOptimus itが思いの外良かったですね。
小さい端末が欲しい人には打って付けかも知れません。
書込番号:14575091
0点

あんまり意味ないかもしれないですけど、GALAXY S IIIにベンチマーク測定アプリ「Quadrant」がインストールしてあったので、計ってみると4700程出ていました。
以下のリンク先の情報によりますと、Xperia GXは2717だそうなので、同じSnapdragon S4でもかなりの開きはありますね。
http://www.datacider.com/25617.php
因みに私が今使っているGALAXY SII WiMAXでも3700は出ています。
書込番号:14575209
0点

おびいさん、ありがとうございます。
系統立てて把握していませんでしたが、GALAXYシリーズは同じハードアーキテクチャでも何故かサクサク傾向ということなんでしょうかね。
書込番号:14575307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)