| 発売日 | 2012年6月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.7インチ |
| 重量 | 142g |
| バッテリー容量 | 1900mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2014年3月6日 08:26 | |
| 12 | 30 | 2014年3月3日 21:55 | |
| 3 | 3 | 2014年3月9日 10:06 | |
| 0 | 6 | 2014年4月23日 23:04 | |
| 11 | 4 | 2014年2月10日 16:44 | |
| 14 | 0 | 2014年1月15日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-09D docomo
SH-09Dのアップデートを元のAndroid4.0に戻す事は可能でしょうか?
何か方法は御座いますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:17262470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
方法が無いわけではありませんが、通常はOSアップデートを戻すのは不可と考えておいた方が宜しいかと思います。
書込番号:17270470 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-09D docomo
こんにちは。スマホ不得手の者です。。
今まで、DIGA(DMR-BV780)からUSB転送にてSH-09Dに録画番組を持ち出ししてました。
最近、転送の終了間際に「接続機器と通信できませんでした。この機器は対応していない可能性があります。」と出てきて転送出来ません。
DIGAの問題の可能性もありますが、スマホ不得手なもので何か設定を知らない内に弄ってしまった可能性もあるかと思い、質問させて頂きました。
何か、この設定がこうなっているんじゃなど可能性で良いので、確認・設定変更など教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
確認できていなくて申し訳ありませんが、念のため先日のSD関係のアップデートと関連はありませんでしょうかね?
書込番号:17197693
0点
スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
持ち出し番組が出来なくなったのは10日程前からで、既出のファームアップデートもしてみたのですが、状態は変わらなかったんです。。
何かやっぱり弄ってしまい、設定を変えてしまったんでしょうか??
書込番号:17201556
1点
最近、SDカードをSDXC64GBへ交換したといったことはありませんか?
あとは下記のような事例もありますが。
http://kakaku.com/bbs/K0000375551/SortID=15567847/
書込番号:17201985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りゅぅちんさん
お返事、ありがとうございます。
SDカードは、こちらの機種にして最初に15GBに変えてから変更していないんです。
因みに現在の空き容量は8.93GBで、(空き容量の問題かもと思い)短い1番組だけの転送も試みたのですが同じでした。
(関係が無いのかも知れませんが、、)そう言えば、転送出来ない現象の前に元々転送していた番組のサムネイルが変な表示になり、タップしても反応しなくなりました。
訳わからず、こちらの掲示板で「音楽や写真が消える?」の所に記載されていた、メディアストレージの再構築をしてみるとサムネイル自体なくなり、転送もできなくなりました。。
この操作がなにかいけなかったのでしょうか??(他の写真などのデータはそのままちゃんと見れてます)
質問ばかりですいません。
設定の確認などでも良いので、なにか手がかりがあればと思ってます。
宜しくお願い致します。
書込番号:17202217
0点
サムネイル表示不備→タップ無反応→サムネイル消失ということですので、ファイル破損→SDカード自体の不備へ発展した可能性もあるかと思います。
また「USB転送の終了間際」にエラーが表示されるのも、SDカードへの正常な書き込みが完了しないため!?との推測も成り立つような気がします。
現時点で最も怪しいのはSDカードですのでその原因切り分けとして、SDカードの中身を一旦PCなり本体メモリへ待避したのち、SDカードを初期化してそれでも症状が再現するか?確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17202255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りゅぅちんさん
またまた、お返事ありがとうございます。
メモリーカードの初期化は、スマホで「microSD内のデータを消去」で良いのでしょうか?
又はパソコンでの何か操作でしょうか?(パソコンも最近Widows8になったのでやり方がわからず・・・。)
初歩的な事で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:17202344
1点
仰るとおり、スマフォ本体にSDカードを挿したまま「microSD内のデータを消去」を行えば初期化できます。
書込番号:17202729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りゅうちんさん
早々のお返事ありがとうございます。
只今、会社でして、、帰宅後やってみます!
ありがとうございます。
書込番号:17202950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りゅぅちんさん
今晩は。カードを初期化してやってみましたが、同じく最後で「この機器は対応していない・・・」と出て、転送出来ませんでした。。
別の新しいmicroSDでも試したのですが、同じ結果になってしまいました。
やはり何か設定が変なのでしょうか?または、DIGAの方が調子悪いのかも・・・。
もし、何か思いついたら、またアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17205341
1点
SDカード関連ではないようですね。失礼いたしました。
となると、持ち出しが出来てた頃のUSB関連の環境/設定の違いや行った操作等を地道にチェックするしかないですかね。
・使用されてるUSBケーブルはそのままですか?
・設定→外部接続→USB接続→【カードリーダーモード】になってますか?
・DIGAとの接続時、ステータスバー「USB接続」表示は確認されてますか?
・念のためDIGAの電源オンオフはお試しですか?
ちなみにDIGAの型番は「DMR-BW780」ですよね。
書込番号:17206259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
力及ばず状態スミマセン。
あとやるとしたらDIGAの再起動でしょうかね。
その世代はわかりませんが、電源ボタンの長押しか電源コードを一旦抜くになるかと思います。
(録画予約の空いている時に)
書込番号:17206260
![]()
0点
スミマセン、↑カウント1のドンピシャで被りました。(苦笑
書込番号:17206329
0点
りゅぅちんさん
スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
チョイチョイ書き間違え、申し訳ありません(>o<")
りゅぅちんさんの書いて頂いた中で、DIGAの電源オンオフだけ確認して無いです!
実はやり方が分からす、、何かボタンがないか、説明書を何処に置いてあるか探してたんです。
スピードアートさん、ありがとうございます♪
帰宅後、再起動試してみます!
書込番号:17206436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今晩は。
DIGAを再起動して転送してみました。
始め、5分程に編集したものだけ試した所成功したので、そのまま1時間番組(編集なし)を転送したところ、
最後に「この機器は対応していない・・・」が出てしまい、転送出来ませんでした。。
再起動したら1回はできるのかと再度、再起動して試みましたが同じくNG。。
また、同じ5分程のものを転送した所、成功しました。
全く関係ないのかもしれませんが、、長さ(大きさ)なのか編集の有無のなのかの検証(新しく1時間程度の
番組を少し編集して持ち出し作成し挑戦)を明日してみます。
また結果ご報告します。
引き続き、何か確認事項があれば教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:17209919
1点
転送成功のパターンが見つかったのは大きな前進ですね。何だか解決の糸口になりそうな気がします。
(以前は全くの編集ナシで成功してたんですよね?)
その辺の関連を自分も調べてみますので、何か分かりましたらまた書き込みさせて頂きます。
書込番号:17209932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りゅぅちんさん
色々ありがとうございます。
ハイ、前は編集有無関係なく、時間(大きさ)も関係なくできておりました。
今朝、さっそく編集したもので試してみました。
結果、やはり最後の所までメモリが進んだあと、画面が切り替わり、「管理情報を記録中です(うろ覚えですが)」
といつも成功していた時よりも長く読み込んでいるなと思ったら、「この機器は対応していない・・・」が出てきて
しまい、失敗してしまいました。。
編集前の時はこの「管理情報・・・」は出ずに失敗していたので、違いは出たのですがNGとなてしました。。
この辺の記録関係の設定が変なのでしょうか??
1件分しか検証していないので、昼間にいくつか持ち出しを作成させておいて、夜にまた検証してみます。
まずは、お礼と報告でした。
書込番号:17210125
2点
もしかして、編集と言うよりは「DR」(放送画質)かそうで無いかではないですかね?
あと、機種はDMR-BW780の間違いではないでしょうか?
もし、この条件でしたら、昨年末の12月にギャッツビーのDIGAのアップデート(バージョン1.69)が行われており、その影響も考えられますが、そのタイミングは関係ありませんか?
ただし、放送アップデートは最近の2月ごろから配信という情報アリです。
あくまでも可能性ですが、DRまんまの規制をかけようとしたところ、誤って番組持ち出し仕様にまで影響してしまったとかです。
書込番号:17210423
0点
スピードアートさん
すいません、DIGAの型番も書き間違えです。
仰る通り、DMR-BW780です。。
また、最近(10日ほど前)と書きましたが、最近あまり持ち出し番組を作って転送して無かったので、もしかしたら年末から変だったのかも知れません!
DIGAの方の問題の可能性が高いかも知れませんね。。
一応、編集云々の検証をしてみようとは思いますが、まだ会社でゴタゴタしてまして、、帰宅は日付が変わりそうです。
検証のご報告は後日となるかも知れません。
また、その上で、DIGAの方のサポート?にも問合せ入れてみようかと思います。
色々ありがとうございました。
検証&DIGAの方で何かわかれば、ご報告させて頂きます。
書込番号:17212588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> DIGAの方のサポート
念のための予備知識ですが、昨今の業務外部委託の煽りか、DIGAお客様相談窓口のレベルダウンが著しく、再現させる能力が無くなっていて、寸分たがわぬ条件を伝える必要がある経験を何度もしておりますので、注意が必要です。
(「中身では無く1日何件処理したかが成果」と言わんばかりの実態)
すなわち、同社のELUGAでさえ条件によって再現するとしても再現させられるかどうか?というレベルであることに注意が必要ということで、差し詰め本件で問題なのはこれがシャープ機であることでしょう。
(再現確認ができないとウヤムヤに収束を図って来る可能性大)
<近々の初回では再現させられなかった上に「仕様」と結論付けて来た残念な例です>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=17173255/#17176425
書込番号:17214003
0点
スピードアートさん
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません(>o<")
本日もようやく会社を出れた所で、午前様確定…すいません、余計な話でした。
また、サポートの情報ありがとうございます。
何とも残念な状態ですね。。(*_*)
今回の件は、解答を求めないでチャレンジするしか無さそうですね。
昨晩と今朝、少しだけ再検証してみたのですが、5分程度の編集番組は必ず成功します。
7分の程度編集無しのものは、成功、失敗半々ぐらいでした。
(同じ番組、同じものでも成功したり失敗したりすます。。この番組を5分の程度に編集したところ、成功しました。)
30分以上のものは編集有無かかわらず、失敗でした。
半分諦めてますが、また、もう少し色々検証してみて、ダメもとでサポートの方にも聞いてみようと思います。
要らない情報かも知れませんが、また何かの時にヒントになるかも知れませんので、検証結果とサポートに聞けた際は書き込みさせて頂きます。
書込番号:17217251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろと検索してみましたが、同様の件はヒットしませんね。
スピードアートさんのご指摘のDIGA側のアップデートによる弊害が時期的にも確かに怪しいので、昨日DIGAサポートへ探りを入れてみました。
まあ想像どおりの「そういう事例の報告は挙がっていない」でしたが、スマフォの機種名を訊かれたので一応、docomo SH-09DにてUSB転送エラーが発生してる旨は伝えておきました。
http://panasonic.jp/support/bd/info/bdsoft_gatsby.html
ただこのアップデートはBW780以外にも多数の機種に渡って適用されてるので、もし仮に不具合含みのアップデートだとすると同様の症状の書き込みがネットにありそうな気もします。
他にスマフォ側で試せるとしたら最終手段として「端末初期化」でしょうか。
>メディアストレージの再構築をしてみるとサムネイル自体なくなり、転送もできなくなりました。
↑この作業がやはり気になります。端末自体をクリアな状態へ一旦戻すことにより、USB周りの不備が改善する可能性もなきにしもあらずかと。
端末初期化に抵抗がおありでしたら、USB転送以外の手段として「microSDカードアダプターを介してDIGAへ直に差して持ち出す」ことも検討されてみてはいかがでしょうか。
何の解決にもなってなくてお役に立てず、失礼いたしました。
書込番号:17217848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まちゅもさん
念のため、転送元のソースがDRかどうかの影響は確認した方がいいと思います。
(横レススミマセン)
りゅぅちんさん、お世話さまです。
> 「そういう事例の報告は挙がっていない」
携帯・スマホ板でも毎度ですが、「それを問題としては認識していない」という意味ですね。
「調べるでも無く、何ゆえ即答できるのか?」突っ込んだことが何度もあります。(苦笑
とにかく、せっかく応援しているのに、昨今のパナサポートのレベルダウンは酷いです。
先日も、テレビドアホンの配線に関して過去機種との互換性を聞いたのですが、「いろいろあるので一概に言えない」と来ました。。。
実際には、昨今のモデルは2線式ですので、基本的には元が2線以上であれば互換性があり、せいぜい同軸の場合に微妙に問題がある可能性があるくらいという現実。
しかも、線径が0.65〜0.8だか言うので、試しにそれを導体の話なのか被覆の話なのか尋ねると、全く知らない。。。
呆れたものです。
正直、IPフォンでかけたいのでナビダイヤルは絶対に困りますが、フリーダイヤルで無くとも良いので、もっとレベルアップした窓口を特別に用意してもらいたいです。
給料泥棒な担当に尋ねる時間の方が勿体無いですから。。。(パナに限らず)
書込番号:17218209
0点
りゅぅちんさん
色々とお調べ頂き、またDIGAのサポートにまで、、ありがとうございました。
そうですよね、アップデート系の話なら他でも質問や議論が出てきてそうですよね。。
初期化、やっぱり抵抗があるというか、ちゃんと出来るか心配です。。
MicroSDを介しても含め、この土日に勉強してみます・笑
スピードアートさん
転送元のソースがDRかどうかの・・この場合のDRは放送画質での場合とそうでない場合の
検証をしてみた方が良いと言う事ですか?
私はあまり画質にもこだわらないので、ハイビジョン画質の一番下(表示はHB)で固定して
録画してます。変更をかけたことがないです。
すいません、理解できてなくて・・・。
この辺も週末にお勉強してみます。。
書込番号:17221045
0点
まちゅもさん
DRの場合にDLNAで再生できないとかあるためで、元々がDRで無いのであれば私の指摘は関係が無いと思います。
HBでもダメと言うことになると、DR絡みで無くDIGAの修正で何かあった可能性があるかになるかと思います。
ただ、細かく申しますと元がHB以外でどうか?と言うことはあるかもしれませんが。。。
書込番号:17221233
0点
スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
大変遅くなりましたが、HB以外での検証してみましあたが、結果は同じでした。。
りゅぅちんさん
初期化、まだ怖くて出来てません(>o<")
microSD経由、これなら出来そうですが、毎回だと電池パックのパッキンや
他の取り外しでの明け閉めの部分が磨耗しそうで…。
(私がガサツなのがいけないのですが…。)
まだ、こちらも試して無いのですが…汗
出張等もありまだバタバタしておりまして…また落ち着いたら、初期化も含めチャレンジしてみます。
お二方様
こんな初心者にお付き合い下さり、ありがとうごさいましたm(__)m
書込番号:17234361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変遅くなりましたが、昨日、スマホの初期化をやってみました!
(色々設定が大変で、トラブルもありましたが・・・汗)
持ち出し番組の転送も試してみて、結果、出来ました!
※一度目は1時間番組を3つ同時に転送した所、時間がかかりすぎ、、、
途中でDIGAから異音が発生、中止した経緯がありますが・・・。
(2番組は転送されていましたので、追加で1番組のみ転送かけた所
無事転送出来ました。その後は1・2番組で試してみてます。)
もう、ご覧になられてないかも知れませんが、
りゅぅちんさん、スピードアートさん、ありがとうございました。
書込番号:17255659
2点
とりあえず改善されて何よりです。ヨカッタ♪
ただ…原因が明らかになってないので、もしまた再発するたびに端末初期化ということになると大変ですね。
今後再発しないようお祈りしております。
書込番号:17255680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピンポイントではお役に立てず初期化とは大変でしたが、ご解決何よりです。
こちらとしても参考にさせていただいておりますので、参加未解決は気にかけて見ております。
デジタルの世界はたった一つの1ビットで可能が不可能になりますので、何かDISABLE的なビットが環境に設定されてしまったか、あるいは何か追加のアプリや設定が干渉してタイムアウトを出させてしまったかではないかと思います。
一つ気になったことで、
> 途中でDIGAから異音が発生、中止した経緯がありますが・・・。
音はBDドライブかHDDくらいだと思います。
これが何らか関係するとか、他のDIGAの不具合につながる可能性もありますので、転送にかかわらず音や応答には注意された方がいいかもしれません。
書込番号:17255752
0点
今更ですが気になっていたので思いつくことをすこし。
#DIGAのディスクが残り少ないとか。
#スマホが転送中にロック画面になっているとか。
#5分で画面が消灯してエコモードになっていたとか。
#USBケーブルが接触不良とか。
#転送中にDIGAで録画が開始していたとか。
ですかね、、
スマホ側のロック機能か、画面消灯(エコ)で、書き込みが
完了する前にサービスが中断されてる気がしますが、どうでしょうか。
書込番号:17261255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スリープイン的なホールドが怪しいかもしれませんね。
書込番号:17261479
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-09D docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh09d/
SDカード周りに関するアップデートのようです。
2点
ここの常連(だった?)おびいさんが、発売初期に「SDを破壊する」と機種変されていましたが、関連がある様な気がしますね。
書込番号:17176230
0点
本日、「予期せずSDカードが取り外されました」とメッセージが表示されていました。
アップデートしたんですけどね。
そのままカード着脱しても認識されませんが、なぜか一度パソコンのカードリーダーに取り付けると中身は消えてないし、その後スマホに差し込むとちゃんと認識されます。
書込番号:17268889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このアップデートを実施したら「スマホ最適化」というアプリケーションが消えていました。
それ以外に本体、SDに不具合は発生していないと思います(普段の使用については特別変化は感じません)。
書込番号:17282448
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-09D docomo
お世話になります。
今日、10時ごろに携帯を触ろうと電源ボタンを押したところ、
画面点灯(ロック画面)が表示→すぐ消えて真っ暗画面→また画面点灯(ロック画面、たまに再起動とかマナーモード等変更する画面も出る)
という動きをしました。ソフトウェアアップデートで解消するかな、と思いソフトウェアアップデートもしましたが、解消されません。
再起動しても変わりません。。
メジャーアップデートは先月実施しています。
同じような事象になっている方いらっしゃいますか?
また、解消方法等ございましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
電源ボタンの不良に関する書き込みや情報をちらほら見かけます。
経年劣化や端末自体の個体差によって、電源ボタンの不具合が発生するようです。
修理が必要かもしれませんので、docomoショップに一度持ち込まれてはどうでしょうか。
可能なら一度初期化を試してみるのも手かもしれません。
書込番号:17176213
0点
どうなんでしょうね。。。
正直現象がイマイチ正確に把握できないところがあるのですが、(1)冒頭のカッコ内のことが連続的に起こっているとすればソフト的要因ではないかと思いますが、(2)あとは、当該画面に相当するボタン入力が為された様な状態になっているか?
ゆえに、(1)でアプリ要因とかが特定できなければ、一旦初期化するのが近道かもしれませんね。
(2)であれば再発する可能性が大です。
書込番号:17176365
0点
ご回答ありがとうございます。
結局ショップに持っていき、原因不明のためそのまま初期化、修理に出すことになりました。。
7〜10日ほどで返ってくるそうなので、しばらく代替機で我慢します。
書込番号:17181482
0点
とぅるうさん、私も10日程前から同じ挙動になり困っています。
原因不明との事でしたか何か分かりましたでしょうか?
また、修理の内容とか教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:17221549
0点
kimaira777さん
こんにちは。遅くなってすみません。
携帯は結局基盤交換になりました。
余談ですが…もともとこの携帯、机とかに置いた状態だと最初の画面で長押ししてもウィジットが起動しない不具合もあり、基盤交換ではこれは解消されませんでした。
機種変更を検討中です。。
書込番号:17231406
0点
とぅるう さん
遅ればせながら、私も昨日から同じ症状が出始めました。
約2年経つので劣化もやむなしかも知れませんが、使いにくいですね(^^;)
書込番号:17443636
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-09D docomo
以前に埃が混入する事象について書き込みをしたものですが、また入ってしまい修理に出したのですが、以下の事実が発生しましたので報告したいと思います。
リアカバーを外したりすると、本体とフロントケースこれはシルバーの部分に隙間が生まれ埃が入ってしまう事象が生じるとお客様相談室の方から言われました。
ただ、昨年の9月にガラスである部分と本体との接着部分の両面テープの面積を拡大して対策をした。自分のは、昨年9月に対策をしたが12月に埃が混入してしまい、対策は改善されてないような気がして残念に思います。
最終的には、このモデルは二年前のモデルだから対策は特にするつもりもないとドコモお客様相談室から言われましたので、埃が混入する事象を改善は諦めるしかなさそうです。長文で駄文を最後まで読んで頂きありがとうございました。
書込番号:17083340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
goinkyosama様
そこまで気になるのなら透明の操作できる袋に入れてお使いになるしかなさそうですね(^-^;)今は店頭にあるかわかりませんがシリコン製品で当該部分を覆ってくれるケースがあったと思います。
私は電池2個をローテーションで使っているので頻繁にリアカバーを開ける上、作業服のポケットに入れておく事が多いですが、混入塵埃が増えている感じはありませんね。あまり気にしていないと言われればそれまでですが。
書込番号:17087467
2点
埃が入っても気にならないなら、それでいいと思います。
書込番号:17090872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
物理的に隙間があるからホコリが入るのであって、修理しようが同じことになるのは仕方が無いですね。
テープ貼って両面カバーとか対策してましたけど、結局入ってしまったので諦めました。
シャープ機種では突出してカッコイイデザインなので、裸で使いたくなりますよねw
書込番号:17174250
1点
私の場合、ピッタリケースは無しですが布の巾着袋に入れています。
気にすれば気になるので意識の時効を待っている感じですかね。(苦笑
書込番号:17174311
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-09D docomo
上手く言えないのですが、標準ブラウザの「ブックマーク」や「保存したページ」のデータは、本体のファイルの何処に保存されているかご存知の方はいらっしゃいませんか?
以前携帯を修理に出す時に「保存したページ」の保存場所を見つけてバックアップし、修理済みの携帯にも移行し無事表示させることが出来ました。
今またそれをしようと思い探しているのですがその本体の保存場所をすっかり忘れてしまい見つけ出すことが出来ません。
また、今のスマホはメジャーアップデート済みなのですが、メジャーアップデート前と後で保存場所が変わっているのでしょうか?
書込番号:17075270 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

