端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月9日発売
- 4.6インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 10 | 2013年9月23日 13:44 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年9月21日 14:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月21日 03:13 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月21日 00:01 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月24日 16:04 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2013年9月18日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
私は初アンドロイドを使って
1年になります。 購入時は
もちろんドコモからiphon もなく なんの迷いもなく また
無知だったため 購入でした。
ここに来て iphon 組が上位を
占めてます。出始めなので
注目度もあると思います。
私はiphon は使ってみたこともなく、今までは興味も
なかったのですが アンドロイドど比べると どんな違いが
あるのですか? アンドロイドしかわからないので ...
GX はとてもいい機種だと思います。 アンドロイドを使っていた場合 次に選ぶ時に
やはりアンドロイドの方が
いいのでしょうか?
当分は変えませんが 今後の
参考にご意見お願い致します。
書込番号:16619777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだまだあると思いますが、とりあえず思いついたものを書きだしました。
両者の優位点、弱点を踏まえて、機種変ならiPhoneのほうが安いです。
iPhoneの優位点。
・docomoのプリインアプリがインストールされていない。
・docomo Xiのロゴがない。
・電池が持つ(電池容量の割には省電力)
・セキュリティ面で安心
・androidほどフリーズや再起動が起きない。
・指紋認証機能がある。(androidでも富士通はある)
・各種アクセサリーが豊富。
・機種変の場合、実質0円(ストレージによる)
iPhoneの弱点。
・画面が小さい。
・ウィジェットが画面に貼れない。
・google連携が弱い。
・SO-04DのPlayストアで購入したアプリを引き継げない。
・基本ドコモショップは売りっ放しで、何かあれば151に電話し、内容によってはアップルのサポートに電話する。
・電池内蔵式のため、自分で電池を交換できない。
・赤外線、おサイフ機能、NFC、防水、ワンセグが使えない。
・携帯保証お届けサービスが使えず、代わりのアップルの保証サービスは、有料で2年間しか継続できない。
・ドコモプレミアムサービスが受けれない。
・データプランが1種類しかない。
androidの優位点。
・ウィジェットを画面に貼れる。
・アイコンの配置等自分好みにカスタマイズできる。
・ホームアプリを変更できる。
・機種の選択肢が多く、画面の大きさ等自分に合ったものを選べる。
・携帯保証お届けサービスが料金を支払っている限り継続できる。
・ドコモプレミアムクラブ対象。
androidの弱点。
・docomoのプリインアプリがインストールされていて、無効化できないものが多い。
・フリーズや再起動が起きやすい。
・省電力ではないので、電池持ちの良い機種を選ぶと本体サイズが大きくなる。
・ツートップ以外機種変の実質負担が高い。
・冬モデルも、iPhoneほど機種変が優遇されない可能性が高い。(月々サポートが少ない)
書込番号:16619901
3点

当然の事ながら、スレ主さんの使い方によると思います。
御存知の通り、ワンセグ・おサイフ等のガラケー機能の部分は省略しますが、、ホームアプリ・任意のブラウザ
アプリ・日本語入力等のカスタマイズに関しては、iPhoneには出来ませんから、Android端末になります。
(自己責任での対応となりますが、ブラウザアプリによっては、4.0用のFLash Playerをインストールすれば
使用する事も可能です。)
逆に、カスタマイズをしない・PCに疎いのでしたら、安定している操作出来るiPhoneになるでしょうね。
書込番号:16619946
3点

直球ですね、もう少し楽に考えてもいいと思いますよ。
選ぶ権利は貴方にありますし、それは自由です。
平たく言うと「今のかたち」、タッチデバイスとして誰でも使えるものを創ったのはAppleのiPhoneです。
それ以前はBlackBerry(オバマ大統領で有名ですね)のような、ビジネス向けの性格を強く持つものでした。
Appleがハードを発注し、自社の基本ソフトを動かし、自社が管理するサービスでアプリやコンテンツを提供する。
1社がすべて管理しているのがiPhoneだといえます。垂直統合のような表現で説明されます。
上記の事で自分の美意識から外れるものを排除、ファッション(というと変ですが)ライフスタイルのブランドを確立出来たのがiPhoneです。もちろんパイオニアとしてのブランド・アドバンテージも健在ですよ。
対してAndroidは自社が無償提供する基本ソフトに完全な改変でなければ何を加えてもいい、という条件で配布しているものです。
ハイスペックなモデルと、中華系の変なモデルが同じ時代に存在するのがAndroidです。
よってハードの条件(ディスプレーサイズなどが分かりやすいですね)もバラバラ。
加えてメーカーによって、通信キャリアによって、様々な改変が行われています。
これがiPhoneには絶対にないことなんです。
私のSO-04Dのレビューを暇つぶしにでも読んで欲しいのですが、自社の商売を優位に進めるために、現在のAndroidには様々なエゴを乗せて私たちユーザーに届きます。いらないものまで押しつけられている感じです。
今年のモデルあたりからテンコ盛り状態でもなんとか使えるようになりましたが、相変わらずゴミというか、無駄が多いのもAndroidなんです。
あとiPhone比でモデルチェンジが早いというか、早過ぎですよね。
都合がいいと言えば都合がいいのですけど。
これが大事なんですが、私は雑多な価値観が好きですし、選べる楽しさ(その代わり地雷を踏んだら救いがない)があるAndroidが好きです。あの人なんであんなにダサイホームなんだろう? って感じですかね(笑
iPhoneは4-4Sの頃が完成系としてのピークだったと思っています。現在は…(お察しください)
基本ソフトであるiOSも、徐々にAndroidに近づいているような感じです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130617/1050158/
もっと自由に、もっと楽しくですね。
長文失礼しました。
書込番号:16620064
2点

皆さんご意見ありがとうございます。とても参考になりました。ご意見を参考に頭を
やわらかくして スマホライフを楽しみたいと思います!
書込番号:16620355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

女性の方だったら
化粧品や文房具を選ぶような感覚で選ぶのが良いと思います
例えば、
自分はボールペンの「ボテ」が苦手なんです
見ててイライラするし、その文字を読む人も読みにくいのでは?と安いボールペンは使えないんですが、
周りには「ボテ」なんて全然気にしない人もたくさんいて、羨ましいな〜と
話が分かりにくいですかね〜(笑)
つまり、人がいくら「ボテ」を気にしなくても、自分がどうかですよね
スマホも人がどうかはどうでもよくて、自分の感性に合うものが良いですよ
GXが気に入っているのでしたら、たぶん来月出る予定のZ1などはお気に召すのではないでしょうか
書込番号:16620533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在お使いのGXに何らかの不満(イマイチ調子が良くない、使い勝手が悪い等)があるのであれば次回はiPhoneでも…とお勧めしたいところですが、
GX/Androidに満足されてるようですので、おそらく次回iPhoneへそのまま移行すると不満が噴出するような気がします。
スレ主さんの場合「出来なかったことが出来るようになる喜び」よりも「出来てたことが出来なくなった困惑」の方が大きくなるかと思います。
書込番号:16621305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DSや家電量販店で実際に実機を触られましたか?
人によっては、実機を触って、操作性、メニューの分かり易さ等で即アウトと判断した人もいます。
書込番号:16622304
1点

スマホ選びは ほんと感性とか
相性 みたいなとこありますもんね!
ありがとうございます。
書込番号:16622748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ていた事が出来なくなる方が ショックで後悔すると思うので ... 貴重なご意見です。ありがとうございます。
書込番号:16622778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Iphon に興味はあるので
皆さんの色々なご意見を参考にしながら 実機にさわってみますね!ありがとうございます。
書込番号:16622789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
先日の更新後
発熱が収まらないのと
電波が全く受信されない
という不具合が起きております。
急に起こるようになりましたが
心当たりは更新のみです。
この症状は、皆様に起こることなの
でしょうか?
解決案を頂けますと幸いです。
書込番号:16614240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は発熱、電波障害の症状は一切出てませんが、
バッテリー残量の数値が本体デフォルトの表示とecoモードの表示とで
ズレが生じるようになりました。
具体的には本体デフォルトの画面上右の横置き電池マークの残量値と
ecoモードの画面上左端の縦置き電池マークの残量値とに、
時間とともに差が広がっていきます(数時間で例えば50に対して65とか)
ecoモードは常にONの設定ですが、ecoモードを改めてONにし直すと
本体デフォルトの数値にならってecoモードの数値が修正され合致します。
このことから今回の更新によってecoモードの動作がおかしくなったと思われます。
7月のAndroid4.1.2へのアップデート後はこんなこともなく、
ネットも明らかに繋がりが早くなり結果バッテリーも持つようになって、
快適だったので大変残念です!
今回の更新はそもそもバッテリー残量表示の不具合解消も目的の一つと
うたってますが、これでは本末転倒です!
なお、ビルド番号は最新の9.1.C.1.103になっており正常に更新されてます。
スレ主さんのバッテリー残量値に異常は起きてませんか?
もしecoモードがOFFでしたら、試しにONにしてみれば、
数時間後には残量値に差が生じるはずです。
docomo、ソニーの方もこの掲示板をご覧になってると思うので、
早く更新リベンジプログラムを出して欲しいです!!
書込番号:16614564
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
この機種を使って1年経つのですが、いまだにわからないことがあるのでどなたか教えて下さい。 画像をSDカードに保存してるんですが、有名人画像とか、写真の画像とか、今現在ごちゃごちゃに保存されてるんですけど、これをフォルダ分けみたいにすることはできるんですか?
書込番号:16610226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準のアルバムだとフォルダ分けが出来ない仕様なので、他のアプリを使えば出来ます。
ちなみに私は、quickpickを使っております。
書込番号:16610423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰しも思うことは同じで、写真や画像/動画が増えていくとゴチャついて見にくくなるのは当然ですね。おそらく殆どの方々はカテゴリー別にフォルダ分けして画像や動画の整理をしてると思いますよ。
先にご紹介の『QuickPic』は画像管理の定番メジャーなアプリですので、活躍してくれると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder
書込番号:16612984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
※解決したということは問題なかったと読み取らせていただきました。
書込番号:16612556
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
ビジネスで使うマニュアル文書PDFのファイルを本体に保存しています。
約800ぺージ、72MBのサイズです。
OCR化してあり、調べたい文言を検索して該当のページを閲覧する使い方がしたいのですが、
アクロバット純正アプリをはじめ、複数のアプリを試しましたが、
エラーが出てアプリが強制終了する事が多いです。
同様の使い方をタブレットZでも試みていますが、こちらも強制終了ばかりで実用に耐えません。
ノートパソコンだともちろんサクサク検索出来ます。
素人考えですが、メモリの問題かなと想像しています。
せめて時間はかかってもゆっくり動作して、
待っていればいつか検索HITしてくれれば助かるのですが・・・。
ファイルを分割して対応する以外に、適したアプリや設定方法など、
何か解決策に心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。
0点

ezPDF Reader(無料試用版)も試し済みでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=udk.android.reader.trial&hl=ja
書込番号:16616118
1点

うおー!
サクサク検索出来ます!
すごく便利になりました。
これで分厚い紙の資料をどんどんスキャンして身軽に出来る上、
どこでも文字検索可能という夢の環境になります。
すごく嬉しいです。
SCスタナーさん、ありがとうございました!!
書込番号:16627400
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
初歩的な質問ですみません。
2台持ちについて教えて下さい。
私は、現在XPERIAのGXを使用していますが、通信費が高く2台持ちを検討しております。だったら、スマホやめればという話ですが、ネットで調べもの等、案外使用しているのです。
そこで、本題なのですが、今使っているGXをFOMA契約に戻し、ガラケーに番号を移行して、GXを通信専用の契約ってのは無理な話なのでしょうか?
書込番号:16599278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GXの通信専用の契約というのがdocomoではなく格安simの契約という意味ならできますよ。
書込番号:16599357
0点

可能です。が、直球でやるとFOMAがベーシックでの契約になり高く付きます。(端末購入を伴わない場合)
以下のブログでスレ主殿と同じ事をやった方がいるので参考までに
http://refuge06.blog54.fc2.com/blog-entry-897.html
書込番号:16599358
0点

今1台しか契約してないのだから、fomaのガラケー(新規一括0円)にして、GXを音声のみ(データ、SPモードを外す)にして、GXのsimをガラケーに挿す。fomaの無料通話分は、3カ月たてば同一ファミリー内に回せます。
しばらくしてfomaの回線で他社にMNP。
どうでしょう。月々サポートの適用を受けていれば無くなりますが。
書込番号:16599464
1点

通信専用ということはデーターのみという解釈でいいのかな?
その条件でしたら
・OCNの980円SIM (日30MBまで帯域制限無し、帯域制限は日単位で200kbps LTE+3Gかは未確認)
・DTIの480円SIM (基本100Kbps LTE+3G オプションで課金することで帯域制限外せます)
どちらもDocomoの回線、LTE(Xi)に対応しておりSIMロック解除なしで使えると思います。
書込番号:16599580
0点

素直にガラケーに機種変更しMVNOで運用するのが一番良いと思います
理由は今はガラケーでも月々サポートが付いているので機種変10000円ぐらいならそんなに損はしません
タイプSSバリュー 980円
iモード 315円
パケ・ホーダイダブル 315円
ユニバーサル 3円
端末代は月々サポートで相殺
1613円
そのままガラケーにSIMを挿すのなら
初期にGXを購入していれば結構な金額の月々サポートが付いていると思います
データ定額をパケ・ホーダイダブルにし SPモードをSPモード(iモード可)に変更しiモードも契約 プロバイダ割り引き 315円のまま
ガラケーにSIMをさして運用すると
タイプXiにねん 780円
SPモード(iモード) 315円
パケ・ホーダイダブル2100
月々サポート △2835円
ユニバーサル 3円
363円
で維持できます(多少金額に間違いが有るかも知れません)
但し通話料が余りかからない場合はそのままSIMをガラケーに挿した方が安いです
書込番号:16599621
0点

スレ主さんの「通信費が高く」ということは、月々サポートを適用しても高いと読みました。もしくは何らかの理由で月々サポートなし。最後期にはこの機種は月々サポートは付かなかったように記憶しています。
いづれにしても、スレ主さんの返事待ちです。
書込番号:16599655
0点

みなさん親切にありがとうございます。
SIMについては自分で今調べてみましたが、おっかないというか、うとい自分としては、docomoブランドではないですが、docomoでまとめていきたいと思っています。
そうすると、大した減額にはなりませんかね?
サポートも止まってしまうときついです…。
書込番号:16599691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。
サポートは2300円で、月額は9000円くらいの請求です。端末代はあと一年残っています。
書込番号:16599738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなると、2回線の内どちらかをデータ回線にし、プラスXi割(3980円)が安いと思われます。
電話番号の変更が可能なら、新規一括でガラケーを買い、音声プランは好みのものを付け、iモードを付けづに、パケ・ホーダイ ダブル 390〜を付けます。(プラスXi割の親の条件にするため)
GXはデータ回線に変更し、プラスXi割で3980円で、そこから月々サポート2300円分が引かれます。
ガラケー 音声約1000円+パケダブル390円=1390円
gx XiデータプランフラットにねんをプラスXi割 3980円ー月サポ2300円=1680円
1390円+1680円+端末代?=約6000円
おおよその目安の金額です。
書込番号:16599778
0点

わがままですが、番号は変えたくないと思っています。
そうなると、ベーシックプランで割高になりますか?
書込番号:16599825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
端末の分割金が有るのなら私の提案するガラケーにSIMを挿すと言う方法が良いと思います
それで有れば今の回線は4000円ぐらいで収まるでしょう 追加で通話料
それに1000円ぐらいのMVNOのSIMをGXに挿せば月々5000円ぐらいになると思います
問題はガラケーの入手先ですが 古い機種で良ければ以前使用していたガラケーにSIMアダプターを使用して使用する
新しいのが良ければ白ロムで15000円で手に入ると思います(最近のガラケーもGX同様マイクロSIM採用機が多いです)
メールアドレスが一時的に変わって良ければMNPして出戻るという方法も有ります
書込番号:16599947
0点

MVNOのSIMをスレ主さんが呑めるかどうかで大きく変わります。
現状スレ主さんは、
「おっかないというか、うとい自分としては、docomoブランドではないですが、docomoでまとめていきたいと思っています。」
と言われています。
書込番号:16599970
0点

みなさん本当にありがとうございます。
自分の希望は、今のGXの番号を昔のガラケーに移行して通話とメール用に使用し、GXをデータ専用端末にするのが希望です。
SIMについてはやはり、仕組みが良く分かりません…。
書込番号:16600131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月々サポートを殺すのは勿体ないです。
しかしながら、月々サポートは回線に紐づいています。
今の番号のままガラケーで使い、月々サポートの恩恵を受けるには、ガラケーでデータプランをつけることになります。
今のスレ主さんの条件を満たすには、GXのSIMを中古のガラケーに挿して音声+データ(iモード)として使用し、GXはSIM無し状態でwifi機と割り切り、GXのアップデートが入ればSIMを戻して更新するくらいしか思いつきません。
GXにはsimがないので、外では通信できません。
どちらかの条件を妥協するしかないと思います。
1.電話番号を変える。
2.データはMVNOのSIMを使用する。
書込番号:16600280
0点

みなさん、親切にありがとうございます。
GXの番号を引き継ぐというのは厳しいことなのですね…。
SIMについて頑張って勉強してみたいと思います。
書込番号:16602307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)