端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月9日発売
- 4.6インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全901スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
やった〜
Xperiaシリーズ初のトップカキコミ。
バッテリー容量が若干心もとないですが、プロセッサS4の省電力化に期待。
買います!
■夏モデルスペック一覧
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2012_summer_feature/lineup/spec_next.html
14点

私はお気に入り登録だけしてちょっと遠慮してました(笑)
書込番号:14568007
4点

私は上記をカキコミながら、パパさんに先を越されるんじゃないかとドキドキしていました。
arcの時はやられてしまったので(笑)
書込番号:14568065
3点

arcから買いかえ予定です。
何色にしますか?
書込番号:14568287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ついんたさん早いですね。
Gigazineのフォトレポート
http://gigazine.net/news/20120516-xperia-gx-so-04d/
見る限り幅は普通かな、でも長い。
やっとSO-01Bから脱出できる対象が現れたという感じです。
でも8月のSXの方が幅広く売れそうな気もしますね。
書込番号:14568293
2点

>パパさんに先を越されるんじゃないかとドキドキしていました。
(^^;
>arcの時はやられてしまったので(笑)
そうだっけ?(笑
私は見送りの公算大なのでついんたさんとは"気合い"が違うようです(^^;
書込番号:14568297
3点

皆さん、早々のレス有難うございますm(_)m
私は白ネライです。
パール系が好きなので。
ただ、05Dのオレンジも気になっています。
サイズは確かにデカイですね〜
04Dと05Dの中間くらいだったらベストサイズだと思うのですが。
NEXUSも持っていますが、快適な携行性とは言いにくいです。
パパさんはacroHDを購入されたばかりですからね。
スマホの進化も今後は緩やかになると思われるので、短期間での機種変はこれが最後にしようかと思っています。
04Dは7月〜8月発売のグループには含まれておらず、7月発売と記載されているので7月の初旬でしょうか。
参考までに、歴代のXperiaシリーズの発売は木曜日か土曜日のとぢらかだったんですよね。
なので、05Dは7/5(木)か7/12(木)あたりが有力でしょうか(妄想)
「既存Xperiaシリーズ 発売日」
SO-01B 10/4/1(木)
SO-01C(arc) 11/3/24(木)
SO-02C(acro) 11/7/9(土)
SO-03C(ray) 11/8/27(土)
SO-02D(NX) 12/2/24(土)
SO-03D(acroHD) 12/3/15(木)
端末代は6万前後。
月々サポート適用後の実質負担額は1.5〜2万円くらいでしょうかね。
まあ、あれこれ妄想しながら、発売日を待ちましょうか。
書込番号:14568584
2点

ついんたさん
もう購入確定といった処でしょうか(笑)、私は家族のスマホをこの機種か05Dかで迷っています、最終的には当人が決めるんですが、メーカーは一緒がいいとの事なんで、私は画面は小さいですが05Dのオレンジが好みです、ついんたさんと同じですのね(笑)
私も友里奈のパパさんと同じく自分用としては見送りです、待ち遠しいですね。
書込番号:14568600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アスキーが早速記事を。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/088/88946/
この記事から色々分かって来ました(^^)
●面積は大きいが、くびれ、薄さ、軽さのおかげでacro HDよりコンパクトに感じるくらい。
●動作は快適。
●ストラップポールは左下。
●スクリーンショットが電源ボタン+音量下に変更。
●卓上ホルダーはオプション。
●更に卓上ホルダーは接点方式ではなく、microUSB押し込み式。(これではサードパーティー製と同じ)
買わないだろうと思っても興味は津々、早く触ってみたい(^^;
書込番号:14568634
5点

あさぴ〜さん、確かに05Dと迷いますよね。
バッテリーが1500mAhですが、液晶サイズ小との相殺でスペック上の待受時間は04Dと比較し、同等以上ですからね。
私も最終的にはモックを触って判断しようかと。
友里奈のパパさん、実機レビューサイトの紹介有難うございました。
Jailbirdさんのリンク先の画像含め、ますます白に惚れてしまいました。
(arcシルバーのリーク画像を見た時と同感覚です)
待ち通しい......
書込番号:14568752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また記事追加(ブラウザレスポンスとか 動画で)
http://gigazine.net/news/20120516-xperia-gx-movie/
HDMI接続を考えるとあの残念な仕様のドックがあった方がスマートなんですかね?
無接点に出来なかったのかな?
Appleに噛みつかれそうな気もする…。
書込番号:14569027
2点

写真を見る限り本体にHDMI出力がないからでしょうね。
WiFiで接続するとテレビで動画も静止画も再生出来ますから何がなんでもHDMIでなければということもないと思いますよ。
単なる接続の仕方なのでAppleは何も言わないと思います(^^;
書込番号:14569247
2点

|ω・´) ついんたさん、生き生きしてる♪ 早く実機触ってみたいですね。
書込番号:14569578
2点

キメの細かいシルキーな質感のホワイトは私も好きですね。
ウラ蓋着せ替え遊びしませんか?
そこは羨ましい(笑)
書込番号:14569703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついんたさん
題名からテンション上がってますね〜(^-^)
arcラインはちょっと悔しいです。うらやましい・・・
機能もそうですが、やはりデザインも重要ですよね。
でも「docomo Xi」のロゴはいらなかったかな。
(あくまでも個人的意見ですけど)
デザインは代々受け継いでほしかったところです。
上はSONY、下はXPERIAでね。
書込番号:14569745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でも「docomo Xi」のロゴはいらなかったかな。
同感だけど仕方ないのかな(^^;
Xi端末はみんなあの場所に入ってるし。
FOMAが初めて出たころのデッカイFOMAロゴに比べたらかわいいモンかな(笑
書込番号:14569779
2点

友里奈のパパさん
N2001懐かしすぎです(^_^;)
デカい、厚い、つながらないでしたからね〜。
数年すればXiも当たり前でロゴがなくなるのかな。
でもその頃にはまた新しい通信方式になってるんでしょうね。
書込番号:14569851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

友里奈のパパさん
懐かしいですね、私はFOMAが出だした頃は東京にいたんですが、FOMAには目もくれずmovaで頑張ってました、私がFOMAにした初めての機種はSH900iからでした。
LBS09さん
初めまして、こんばんは。
最近、掲示板にかるようになりました、新参者ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:14570220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も自分の端末を初めてFOMAにしたのはSH900iでした(^^;
当時は、FOMAはまだまだエリアが狭くmovaは品質が悪かったのでメインはauでしたが。
書込番号:14570247
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)