端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月9日発売
- 4.6インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全901スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2013年7月14日 09:27 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月13日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月13日 20:15 |
![]() |
12 | 13 | 2013年7月13日 14:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年7月13日 12:09 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2013年7月11日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
イオンで発見しました
条件は以下の通りです
あんしんパック加入
dヒッツ、dビデオ、dアニメストアの中から1つ加入
契約後のオプション解除は、4ヶ月経過後に可能
WAONポイントが15000ポイント付く
新規一括0円で買える機種を探していたので、購入を検討しています
皆さんの意見を聞かせてください
1点

内蔵記憶領域16GBは良いとしても、メモリ1GB・デュアルコア・・・
もう一世代前のスペックですね。 どれぐらいの期間使われるかによりますが、スペック(性能・仕様)からみると
今から購入する製品ではないですね。
最低、クアッドコア・2GBは欲しいのではないですか??
書込番号:16345515
0点

回答ありがとうございます
スペック的に見るとそうなりますね
スマホをまだ持ったことが無いので、お試し的に使ってみようかなと考えていました
なので、長く使おうとは考えておりません
またドコモの端末はSIMフリーだということなので、契約解除後もSIMだけ契約して使えるかなと思っています
書込番号:16345561
2点

その先へさんの言う通りでしょう、スペックはもはや一世代前…ROMはいいにしてもRAMは2GBはないと、少しブラウジングしてHOMEに戻って隣のページ開こうとフリックしたら、カクカクモタモタしますよ。
ボクはMEDIAS X N-07Dにしてだいぶ経ってから、RAMの容量不足で失敗したーって思ってます。
安いものにはワケがある、ハローワークでいったら「訳あり求人」と一緒です、よく調べるべきです。
書込番号:16345600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容的にはもう古い機種ですが新規で15000ポイント付くのであれば良いんじゃないですかね
jellybeanも来たとこですし
書込番号:16345617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも私はAより格好良いと思います。
arcデザイン薄く軽い。
5インチはデカく使い難いが、4.3では小いさいと思う人にはジャストの4.6インチサイズ。
ワンセグは要らないのでおサイフだけで十分。
そして国内ではSONYEricsson最後の機体。
私がdocomoユーザーならサブ機として確実に確保したい機種ですね。
書込番号:16345723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にスペック不足だとは思いませんけどね。
GX使っていますが、Xperia Zと比較してもまだまだ十分現役なレベルです。
RAM1GBでも別に少ないとも思いません。ゴミのようなドコモのアプリは止めればいいだけですし。
私はソフトバンクSIMを挿していましたが、RAMは300MB弱くらいは常に空いてましたよ。
日本市場だけみてると感じないでしょうが、2コアのSnapdragon搭載機なんてまだまだいくらでもあります。
別にブラウジングしててもカクカクしたり、モッサリするようなこともありません。
デュアルコアって言っても、Snapdragon S4ですから、まだまだ使えるレベルです。
個人的感想ですが、デザインもXperia Aなんぞより圧倒的に優れているとも思いますし。
むしろ、心配な点はメジャーアップデートが今後ない可能性が高いことだと思います。
書込番号:16346437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペックも必要十分ですし悪くない選択だと思いますよ。
新規一括0円は普通と言えば普通なのでオプション強制4ヶ月が邪魔ですが、dビデオでいいのならdtab回線にするのがいいかもしれません。
使わずに売却しても差額でゴミオプション代くらいは回収出来るでしょうし。
書込番号:16346443
0点

GX 使ってますが気に入ってます! シンプルな所が
逆に 使い勝手がいい 例えば、充電するときも いちいち カバーを取らなくてもいいので楽です。
全部入り でなくても 私の場合 不自由してません。
デザインもエ− スより いいと思います。 参考までに。
書込番号:16346549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きすぎず小さすぎず、薄くて軽い。
なんといってもソニエリのロゴがかっこいいです。
普通に使えば普通にサクサク動きます。
高いお金を出して新しい機種を買うことはないかと思います。
書込番号:16347034
1点

皆さん回答ありがとうございます
いろいろ意見を聞かせて頂いて、参考になりました
ほかにも意見などありましたら、聞かせて頂けると幸いです
書込番号:16348974
1点

買っちゃいなよ!You(^^)v
思いたったが吉日。
書込番号:16362075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック的に古いとのご指摘がありますが、常に新しいスペックを求めると私みたいに半年ごとに買い替えをしなくては時代についていけなくなってしまいますので、そう言い切ってしまうのもいかがなものかと思います。
5月までGXを私も使用していました。今はZですがたまに嫁さんのGXを触っても古さはほとんど感じません。OSも4.1になりましたし、まだまだ現役で使える思います。
ましてやお試しでというならば1円+WAONは大変お得なんではないでしょうか?
私的にはお勧めです。
書込番号:16363695
0点

2013年モデルが一括0円なのに、いまさらGXなんて買う価値あるか?
まぁ、スペック的には何ら困る物ではないので、よほど気に入ってるなら止めませんけど。
書込番号:16363723
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
Xperia GX SO-04Dは家内が使用しているのですが、先日アップデートを行なった後、docomo住所録に登録していた住所が2重にも3重にも作成されており、しかも、住所録に登録していた友人の住所が転居後に上書き編集する前の古い住所に戻っていました。
住所が2重、3重に登録されるのは何となく不具合で理解できるのですが、住所が古い住所に自動で戻っている事って。。。
とやかく言っていても仕方ないので、ドコモショップ等に問い合わせしましたが、アプリの再インストールを進められました。
そこで、質問ですが、住所録をバックアップした物を、PC等で編集できるものってありますでしょうか。
出来れば、フリーソフトで信頼のできる物がいいんですが・・・。
また、それ以外にも直せる方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

docomo住所録というのは、電話帳のことでしょうか?
電話帳をクラウド版にしてクラウド化することでパソコンから下記のサイトにて
編集可能となります。
https://phonebook.smt.docomo.ne.jp/login.php
書込番号:16358306
1点

ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:16362694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
これまでLTEですと電池消耗が激しかったため、LTESettingアプリを入れて「WCDMA only」の3Gで繋いで使っていましたが、Android4.1.2にアップグレードしたところ、「WCDMA only」では繋がらなくなりました。3Gで繋ぐいい方法ありますかね?
0点

グラビティ1960さん>
私も同じのを使っていますが、大丈夫ですよ?
同じく電池消費量を抑えるために使っています。
データ通信のオンオフや再起動以外の意図しない時に、時々LTEに戻ってしまう気がしますが…
回答になっておらず、申し訳ありません
書込番号:16361745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

obao さん
早速の回答ありがとうございます。アップグレード前はうまく行っていたのに、どうしてでしょうか、再起動など何度やってもネットワークに接続しなくてダメです・・・。
書込番号:16361910
0点

GSM CDMA auto(PRL)で固定されるという情報もありますが・・。
書込番号:16362087
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
この機種を買おうかと検討中です。
スペックとか評判が良さそうですが、レビュー欄をみるとバッテリーだけは不満足と感じておられる方が多いみたいです。
質問ですが「この機種ではSTAMINAモードの設定はできますでしょうか。」
現状は、少し古い海外版のXperia goというsimフリー機種を使っていて(メインはガラケー)
STAMINAモードにしているせいか、LTEでないからか、スペックが低いからかわかりませんが、バッテリーの持ちがいいです。(使わないときは3日くらい充電し忘れてても、けっこうバッテリー残ってます)
STAMINAモードにするなど設定による工夫でSO-04Dもバッテリーの減りを抑えられるなら、新古品を買おうかと思っています。
アドバイスお願いします。
0点

ドコモ版のXperiaにはSTAMINAモードは搭載されていません
理由はSTAMINAモードが3G通信を遮断する事によりドコモサービスに不具合が発生するからと言われています
書込番号:16339330
2点

そうですかー、残念。
でも、判明して助かりました。ありがとうございます。
おっしゃるようにSTAMINAモードは3Gパケット通信をスリープ時には自動offにしてくれる機能なのです
スリープから復帰したとき新着メール受信するんでしょうけど。
メイン機でこれを設定onにすると不便なのでしょうね。。
書込番号:16339483
0点

3G通信のoff等はアプリで制御出来ます。
例えばtaskerなどで
書込番号:16339577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お知恵ありがとうございます。
tasker有料なだけに色んな設定ができそうですね。まずは無料のbattery節約系から試してみます
何も考えずにスリープ中は色々な機能が自動off(でも電話とメールは有効)っていうのが自分には向いているので探してみます
書込番号:16340097
0点

素朴な疑問なのですが、この機種って現在でも入手出来るのでしょうか?
今となってはRAMが貧弱なので、新しいモデルの方がいいのかな? と思います。
特に海外モデルからだと、プリイン盛りまくりのモッサリ具合に驚くはずです。
省バッテリーアプリですと、juice Diffender
http://blog.g-fellows.com/android/922/
に評価がありましたが、7/3のJBアップデート以降はダメですね。
細かい設定のないフリー版は動きますけど重いです。
(密かに公開しているβ版からだと有料版に出来ますが、傾向がまったく同じです)
さすがに3日はまず無理だと思いますよ。
書込番号:16340339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが使っていた機種がXperia Goであったということを考えると、Xperia GXならそれほどRAMが足りないと感じることはあまりないと思いますよ。
Xperia Goは、Cortex A9 2コアのNOVA Thor U8500に512MBのRAM、かたやXperia GXはKrait 2コアのMSM8960に1GBのRAMですから。
Xperia GoやXperia Uだと、たとえキャリアのブロートウェアがないとしても、元から結構厳しいです。
GXは1GBあるのでそこまで問題はないかと。
しかし、やはりバッテリー持ちはあまりよくないですね。
スタミナモードがあるのは、Xperia P、Xperia Go、及び2013年モデルのミッドレンジ以上、Xperia S、Xperia ion、Xperia acro S、Xperia T、Xperia TX、Xperia Vではその前身の拡張待ち受けモードがあります。
やはり、これらの機能がある海外モデルと、なにも対策してないGXではバッテリーの持ちに差が出てくるかと思いますね。
グローバル版のXperia Z(C6603)、Xperia V(LT25i)、そしてXperia GX SO-04Dは持っていますが、バッテリー容量に大きな差があるZと比べて持たないのは当然ですが、容量の近いXperia Vと比べても持ちませんね。
スタミナモードや拡張待ち受けモードは、通信制御をするだけでなく、スリープ中に多くのアプリを止めるという機能もあります。
おそらくドコモはこの点が気に入らないのでしょう
また、これらの機能をオンにしていても、SMS、MMSは問題なく受信します。特定のアプリを制御対象から除外するということができますからね
書込番号:16340432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま 色々おしえて下さってありがとうございます。
そうなんです今使っているマシンはしょぼスペックされどまあまあサクサクなのです。
では何が不満かといえば、画面が小さくて解像度が低い点が物足りなくなりました(本をよく読むので)。
ショップにあるホットモックたちの画面の美しさにやられました。
今使ってるXperia goが良かったので次もXperiaで、、と思うけどZは高くて無理です。
お金ないので型落ち品に走りかけているわけです
ヤフオクだとSO-04D未使用中古で25000円位。
でもレビューで読むよりモッサリなうえに 設定でいじってもバッテリーもたないなら考え直しです
もっと別なののほうがコスパいいですかしら。。
書込番号:16341011
0点

Xperia Goはカタログ性能だけ見るとエントリーからミッドレンジの間くらいに相当しますが、下手なキャリアのブロートウェアもないし、解像度も低いのであまり負荷もかからずそれほど動作に不満が出るレベルではないかと思います。
今は海外モデルを使っているとのことですが、輸入もありなら、Xperia V、Xperia T、Xperia TXは3万と少しで新品が買えますよ。
流石にXperia Zとなると54000円ほどは掛かってしまいますが、昨年のハイエンド端末は価格も落ちついてますし、拡張待受モードもあります。
3Gだけの運用ならXperia Goより持つと思いますよ
Xperia VはGoと同様防水で、4.3インチでちょうどいいサイズ、解像度もHDで、4G LTEも使えるし買いやすい値段でわりとおすすめです
3Gのみの運用も可能です
書込番号:16341127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当該機種を使用していますが、
Snapdragon BatteryGuruというアプリ等が非使用時の3G通信の遮断を行なうなど、割と近似の動作をします。
(ちなみにQualcomm公式のアプリです。評判は二分されている感じですが。)
また、LTE Setting for GXというアプリ(或いは電話で特定の番号をプッシュすることで入れる通信網選択メニュー)
でLTEの使用を停止することでもかなり電池消費は抑えられます。
(ただし、後者に関してはXperia SX等では利用できない方法ですので、常にサポートされ続けるという確証はありません)
自身の使い方であればだいたい16時間程度は持つかな、という感じです。
白ロムの購入を想定されていらっしゃるなら、root奪取後、
CWM等を導入して必要なアプリをFlashする方が効率がいいかもしれません。
(ただし、最悪端末の使用が出来ないような事態を引き起こしますので、自身で方法をお調べになった上で、自己責任でお試しください)
書込番号:16341298
2点

一応 価格.comの掲示板ではrootを取ったりカスタムROMを焼くという
メーカーの保証が切れる行為に対しての書き込みは有意義で有っても好意的な反応は無いです
海外版の使用についても技適と言う電波法の問題も有りますので
同様に好意的な反応は無いです
書き込まれるので有れば国内版に対しての書き込みをお願いいたします
書込番号:16341353
1点

みなさま 色々なアイデアを頂きありがとうございました:)
自分でrootとるとかは私には敷居たかいですが
root化済みCWM導入済みの中古品がちょうどオークションにでていることを発見しました
でも海外品とかにも心がゆれ いまだ決心がつかないです
もうちょっと悩んでみます
書込番号:16341388
0点

@ちょこさん
すれ違いで投稿してました
ご忠告ありがとうございます
もともとは国内版のSO-04Dの購入を検討して、バッテリーの持ち具合さえ納得できれば購入しよう、、
と検討しているのですが、どんどん横道にそれてすみませんでした
今後書き込み内容に気をつけますね
書込番号:16341404
0点

gxを以下の使い方をしています。
1 無効化マネージャーで無効化可能アプリを止める
2 ibatteryでスリープ時通信遮断
3 lteをアプリで遮断
この使い方でxperia z使用時の倍程度の電池持ちで
使えています。
また、出張など長時間、充電できない場合には、
社外製の大容量バッテリー(2880円)を使っています。
最新端末はすごく興味あるのですが、そこそこ
何でもできる端末だと思います。
書込番号:16361126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
こんにちは!
端末のOSのバージョンアップ後、
通知の表示をピンチ操作で広げる事が出来るようになりましたが、
SPメールの受信の通知についてはこれまでと同様、
「メールが一通きています」
位の情報しか通知がされません。
gmailの様にタイトルや本文の先頭が見えると嬉しいのですがSPメールでは設定できないのでしょうか?
書込番号:16335149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「画面長押し」→「ウィジェット」→「spモードメール(詳細表示)」で、ホーム画面にspモードメールのウィジェットを置くのは、どうでしょうか。
送信者名、タイトル、本文の頭部分が表示されます。
書込番号:16335224
0点

確認が遅くなってすいません!
ウィジェットにする事で便利に確認できるようになりました。
どうもありがとうございました(^-^)/
書込番号:16360772
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
今日、F-10Dからのりかえました。
ストレスから解放されたのですが、この機種のバッテリーの減り方に驚きました。約三時間で空っぽです。
調べてみると、メディアが原因のようなのですが、メディアって??よくわかりません。
どなたかアドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いします
書込番号:16342182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種だけではなく android.process.media問題
https://www.google.co.jp/search?q=android.process.media%E5%95%8F%E9%A1%8C&rlz=1C1GGIT_enJP401&oq=android.process.media%E5%95%8F%E9%A1%8C&aqs=chrome.0.57&sourceid=chrome&ie=UTF-8&qscrl=1
として様々な端末で報告があります。
自分も発熱と共に陥った(現在は小康を保っていますが)ので、情報を集めています。
ICS時代にこれ、なかったんですけどね。
大体、書いてあることは同じで
(設定)-すべてのアプリタブから
1. ダウンロードマネージャーのキャッシュ・データを削除(すぐ再現するようです)
2. メディアストレージの「キャッシュを削除」(間違ってもデータを削除を押さないように)
3. microSDのデータを移動→ フォーマット+ファイル名(大文字 or 小文字に統一? フォルダ構成の見直し)
長すぎるファイル名の見直し、または破損(0バイト)ファイルの削除
あたりがヒットします。
多分、原因はダウンロードマネージャー(のデータ)だと思います。
3が継続的に効果があるようですが面倒なので、とりあえず直にPCに繋ぎエラーチェックをかけた方がよさそうです。
私はエラーが無かったのでそのまま戻しました。
それでもまだ活動しているようなので、現在観察中です。
ひどい発熱まではいかなくなったようですが…(触らなければ27℃〜35℃くらい。まだ分からないですね)
書込番号:16342545
2点

今晩は、
過去スレを「 メディア」で検索すると、
同じ様なことがありますよ。
参考にして観ては。
書込番号:16342580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「microSDHCメモリーカード」に問題がありませんか。
microSDカードを抜いた状態で再現しなければ、SDカードを変えたりフォーマットし直したりすると改善することがありました。
書込番号:16344428
1点

とりあえずまともな状態になった(と思う)ので、情報収集の方向けに追記しておきます。
【ほとんど原因はSDカード(?)】
PCにUSB接続した時に内部・SDとも見えない時間が発生することから、SDのファイル管理のエラーを疑ってみました。
メディア(android.process.media)はインデックス書き込みのプロセスだということです。
前の破損気味 台湾製SDから、ただコピーしたものなので、エラーごと引き継いでしまったものと考えています。
【行程】
1. 現在のSDカードの中身をPCに全てコピー、バックアップします
2. 事前にRescan Media(Root端末・非Root端末用あり)
(Rooted)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.addz.mediascannerroot&hl=ja
(非Root)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.addz.mediascanner&hl=ja
http://juggly.cn/archives/9901.html
をインストール
3. 設定- ストレージから、SDカード内データを削除を選択。フォーマット実行
4. PCのバックアップデータ(今回はファイル名などそのまま)を、フォーマット後のSDに戻す
ただし
・ LOST.DIR(フォルダ)
・ customized-capability.xml
・ default-capability.xml
の3つはフォーマットで自動生成されるのでこれを除きます(上書き防止)
5. 自分はPCで作業したので、SD装着後の再電源ON時にしばらく時間がかかるようです
(インフォメーションにSDカードのエラーチェックの表示が続きます)
6. 先ほどインストールした Rescan Media で再インデックス開始(私は必要ない)
7. 起動時のインデックスを止めたいのでDisable Media Scanner(root用)、 Preferences→Auto quit?(だと思う 非Root用)
画像でCPU稼働率34%以上なのが昨日、1%未満まで減ったのが今日です。
%表記で使用状況に依存しますから、まだ数日観察は続けるつもりです。意味不明の発熱は止まったようですが…。
(参考にしたページ)
http://rider-maverick.blog.so-net.ne.jp/2013-05-13
http://blog.livedoor.jp/gui23892536/archives/27058461.html
書込番号:16348155
3点

すいません、追記します。
やはり夜中にメディアが動いている(割合10%程度)なので、ダウンロードマネージャーの停止で観察を始めています。
これの停止によるデメリットは今のところ分りません、行う方は自己責任でお願いします。
上に書いたアプリ Rescan Media は任意ですので、必要のない方は無視してください。
書込番号:16350580
2点

詳しく教えていただき、ありがとうございました。今はSDカードを抜いて対応しています。
休日にアドバイスいただいた内容にチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:16352270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記の件、分りました。
ダウンロードマネージャーの停止で、メディア(android.process.media)は動作を止めますが
・ステータスバーの「アップデートがあります」表示
・PC版Google Playからのインストール
が不可となるようです。
また戻して様子を観察します。
書込番号:16354194
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)