端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月9日発売
- 4.6インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia GX SO-04D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年6月30日 09:15 |
![]() |
3 | 5 | 2013年6月28日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月24日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月22日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月21日 20:05 |
![]() |
2 | 4 | 2013年6月17日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
今Xperia acro HDを使ってますが、色々不満があるので買い換えたいです。
(重い、野暮ったくてダサい、ガラ機能使わない、等々)
・Xperia GX (白ロム…状態不明、23,000円)
・HTC Desire X (SIMフリー海外版、新品、25,000円)
色々調べた結果、上記のどちらかで考えてます。
ちなみに、格安SIM(OCNかiij)をさして使う予定です。
用途としては…通話(IP電話)、メール、ネット、音楽・動画鑑賞、簡単なゲーム程度です。
カメラはたまーに使うかなと言った程度で、SNSは一切しません(IDも持ってません)
電話もメールもほとんどないので、もっぱらメディアプレーヤー的な使い方になるであろうと予想しています。
どっちも甲乙つけがたいぐらい好きなのですが、どっちがいいでしょうか?
0点

XperiaGX使ってます。
赤外線なし
防水なし
イヤホンジャックのキャップなし
USB端子むき出し
ワンセグ等ガラケー機能なし
潔さが気に入ってます。
最後のソニエリロゴも悪くないです。
LTEキャンセルも出来るし個人的にはお薦め。
ただバッテリーは弱いです。
書込番号:16304871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
防水対策の蓋?が、意外と面倒くさいんですよね…それに、ダサいし。
買う時は何とも思わなかったけど、よく考えたら防水が必要な場所へ持っていく事もないし(笑)
スペック的には丁度いいんですが、普段使いには大きすぎる等の不満はないのかなー?と思いまして。
arcデザインや120g強の軽さでカバー出来るんですかね?
バッテリーの弱さは指摘されてるようですねー。
acro HDだってお世辞にも良いとは言えませんが、どれほどの差が出るのかは気になります。
元々バッテリーに不安のないAndroid機なんてありませんけど…(笑)
書込番号:16304975
0点

大きさに関しては、頑張れば指が届くくらいでちょうどいいです。
今はこれより大きいのも珍しくないですしこれが初スマホですがこれ以上小さいのは考えられないです。
書込番号:16305563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
XPERIA GXとXPERIA SXがXPERIA AXのAndroid 4.1アップデート後の、不具合修正のソフトウ ェア更新と同じビルド番号でptcrb認証きたの で近いうちに4.1くるかも! ビルド番号は、9.1 .C.0.475です。
書込番号:16302412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PM-0000-BV(Xperia GX)のAndroid 4.1.2とおもわれるPTRCB認証が4回も通過してますねw
不具合修正に試行錯誤してるのかな?
書込番号:16303010
0点

僕もそう思いました。最初は別番号のビルド番号で先にXPERIA AXがAndroid4.1きて、XPERIA GXもビルド番号別でアップデートが、くるかとおもったらAXがまたきてビルド番号がソフトウェア更新でかわり、XPERIA GXやXPERIA SXも最終的に同じビルド番号になってるので。
書込番号:16303125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某掲示板で7月4日にリークするとか言ってました。
これは本当なのか?(((・・;)
書込番号:16304278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yasufumi7203さん
7月4日で検索したら2chが出て来ましたが、その事ですか?
7月4日と言えば、Xperia Z ultraがフランスで発表されると言われている日ですが、それに引っ掛けているのではないでしょうか。
ついでに、JBアップデートのリーク記事を検索してみましたが、ないですね。
私も待ち遠しいです。PTCRB通過からすると近いとは思いますが。
書込番号:16304631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も7月4日にアップデートするかと思いました。これはまだ確信はしていません。
まあ発売日から1年前後は必ずしもアップデートすると確信しています。
書込番号:16305394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
充電ができません。ケーブルを差しても充電が開始されませんでした。ケーブルはDSで買ったものなので、出力は問題ないと思います。端子の故障でしょうか?
後、普段は液晶の一番右上のアイコンは、右から電池残量、電波、時間の順だったはずなのですが、ケーブルをさした時から、時計が一番右上に来ているのですが、これも原因なんでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
最近、rooted状態から非root状態に端末を初期化しました。
それからというもの、すぐに端末が熱を持つのでアプリ「cpu spy」でCPUの使用状況を調べてみると添付した画像のようになっていました。
一番上と下を使うばっかりで間が全然使われてないんですよね。。
一度初期化しても状況は変わらずです。
こんなもんなんですかね??
みなさんはどのような感じですか??
ぜひ教えてください。
書込番号:16283730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cpu spyアプリで確認しましたが、同じようなもんですよ。
熱は、もってませんが。。。
そもそも、root化したのであればその後の状態は自己責任でしょうから諦めるしか無いのでは?
書込番号:16283794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moai_007さん、お返事ありがとうございます。
同じような感じなんですね。
ご意見を聞けて安心しました。
moai_007さんが仰るようにroot化した後の状況は全て自己責任ということは重々承知しております。
ただ端末を購入後すぐにroot化したので、非root状態でのCPU使用状況がどんなものかわからなくて質問させていただきました。
書込番号:16283900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
先日トランセンドの microSD 16GB Class10 UHS-I 300X を購入しました。
それまでトランセンドClass6 4GBを使っていたので読込/書込スピードアップを期待してましたが、、
体感であまり違いを感じられませんでした。
ベンチマークアプリ A1 SD Bench で速度を計測してみると、平均書込速度は 7MB/s〜9MB/s でした。
それまで使っていたClass6も7MB/sくらい出ていたので、トランセンドに問合せてみたら
>恐れ入ますが、お客様のご利用の機種(スマート フォン)の性能の制限により、 十分な速度は計測することはできません。
との回答。
XperiaGXにUHS-Iは意味がないのでしょうか?
書込9MB/sくらいで頭打ちですか?
友人のSH-04EはClass10で17MB/s出てましたが、トランセンドが言うように本体性能の差でしょうか…?
書込番号:16279800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
NEC製の無線LAN親機(8165N)を今日購入してPS3・キャノンプリンタ・
スマホのWi-Fi接続を始めました。
セキュリティのためESS-IDステルス機能及をONするとWi-Fiができな
くなりました。MACアドレスフィルタリング機能をONにしても問題なく
つながります。
なぜでしょうか??
同じスマホを使われている方、NECのAterm無線LANを使われている方
からのご意見・ご回答おねがいします。
1点

スレ主さん同様にNECのAterm無線LANルータで、MACアドレスフィルタリング機能ONで、同スマホを接続しています。原因はわかりませんが、スレ主さんと同様にESS-IDステルス機能及をONにすると、同スマホからのWifi接続NGとなります。その際に、無線LAN搭載PCは問題無くWifi接続OKです。
答えになってなくてすみませんが、私も同じような疑問を感じてました。
書込番号:16175723
0点

他機種ですが、WR-8700N購入時の初回のステルス設定は一発でできましたが、初期化して2回目の設定ではやり方同じでできず、何度もやり直してたら突然、設定できました。
ステルス認証自体が不安定なものなのかもしれないですね。
inSSIDerとか使えば、ステルスも丸見えなので、この機能自体はほぼ無意味だと思っています。
MACアドレスフィルタリングと、暗号強度AESにしておけば問題ないと思います。
書込番号:16176673
0点

ひでっくすαさんコロチュウ☆さんありがとうございます。
何度試してもESS-IDステルス機能及をONにするとWi-Fi機能がOFF
になります。
念のためドコモショップにも行き相談しました。そうするとSSID
ステルスをONの状態で手動でSSID・パスワード・暗号強度を設定
してみてくさい。」と言われ設定しましたが接続できませんでし
た。
他にもネット上に書かれていたやり方をいろいろチャレンジしま
したが無理でした。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:16204660
0点

確認してみてください。
@5Ghz帯のWIFIはSIMが刺さっていないとつながりません。2.4GHZ帯のWIFIは使えます。
AESS-IDステルスONにしてると5Ghz帯のWIFIは接続できません。
B2.4Ghz帯では、ESS-IDステルスONでも繋がります。
CMACアドレスフィルタリング機能ON、OFFどちらでも使用可能。
私も同様にSO-04Dだけ何故か接続できなかったけど、2.4Ghz帯でESS-IDステルスONで快適につながっております。
書込番号:16265406
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)