端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月10日発売
- 3.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2013年11月16日 22:04 |
![]() |
1 | 6 | 2013年10月8日 19:43 |
![]() |
3 | 2 | 2013年9月26日 16:39 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月18日 07:26 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月14日 09:27 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年9月12日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
題名の通り、9/18リリースのアップデートを行っておりますが、改善されたであろう
・充電中に電池残量が正しく表示されない場合がある。
治ってません・・・。
毎回ではありませんが、90パーセント超あたりで充電ランプ消灯。(通常はグリーン点灯になりますが)
電池アイコンは充電中の表示、しかし端末情報→電池の状態では「充電していません」と。
また使用中も特定のパーセンテージでしばらく固まってるようなことも。
電池を3パーセントくらいまで放電してから充電も試しましたが、それでも時々上記症状が発生します。
使用は1年弱ですが、電池パックの不具合でしょうか?
それからSDカード内のファイル破損(詳細は別トピにコメントしてます)
ショップに持ち込んで調べてもらえばいいと思いますが、例え本体交換してもらったとしても私の端末固有の問題でなければ結局症状は改善しないだろうなあと思った次第です。
皆さんのはいかがでしょうか?
0点

ザ•初期化を試されてみては如何でしょうか?
SDカード内ファイル破損も初期化後は起こらないかも。
パソコンでも見られなくなるところがファイル破損の厄介な所ですが、私の場合は初期化後は発生していません。
書込番号:16690133
1点

グリーンに変わっても満タンになってないニャン
残量20%で突然0%になるニャン
書込番号:16691979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電が99%で止まり、「充電していません」の表示のままストップで。一旦電源を切って立ち上げ直すが、症状は変わらず。再度電源をきったところ、給電のランプ点灯、そのまま接続して充電、といった症状が、アップデート後にありました。
他にも気になる症状がありますが、最近はDSには行けてません。行っても、「このままお使いになるのをお勧めします」って言われて、まともに取り合ってくれないので。
書込番号:16693328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々ありがとうございます。
初期化含めて試してみようと思います。
ショップに持って行って症状を説明しても、代替交換程度でその場しのぎみたいな対応されちゃいそうですし。
以前、別件でドコモにメールで問い合わせもしたことありますが、いかにも汎用的な回答しか返ってこずがっかりしました。
ちゃんとこういった不具合をフィードバックしてもらいたいです。
今後のアップデートに期待するか、Z1fに浮気しちゃいそうです。
デザイン、大きさは非常に気に入ってるのですが。
書込番号:16694653
0点

フィードバック、大切ですよね。
「お客さまの声は、私が責任をもって伝えます!」とおっしゃられるですが、その声がどう扱われているのかのフィードバックがなく、いつ行われるとも知れない「アップデートを待ってくれ」と言われてもねぇ…、ってところ。
客から寄せられた声がどう扱われているのか、DSでも分からないんだそうです。
せめて、アップデートの周期や予定が分かるなどの「スモールステップ」を示してもらえると、いくらかは待とうかな、という気にもなるんですけど。
書込番号:16694989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の場合、付属のusbコードを別のものに代えて充電したら上手くいきました。
書込番号:16706722
0点

結局初期化してもしばらくして症状再発したので、ショップに持って行きました。症状を説明しましたが、入れてるアプリが悪いのでは?とかまあ散々・・・
修理出せますがアプリ全部消えます、という脅しにも動じず預けました。
10日ほどで修理から戻ってきましたが、予想通り?異常なし(電池パック共)
フロントケース(基盤?)交換したということでした。
修理に出す前はアルバムで写真プレビューで同一ファイルが複数表示されてたのが直ってました。
と思ったのも束の間、色々いじってるとクローンファイルが生成されてました。
なんだかなあ、って感じです。
書込番号:16746272
0点

スレ主さんと似たような経験をしているので、「うんうん」と頷きながら読ませていただきました。
ガラケーとスマホとでは、勝手が違うのは当然として、ショップの対応(体制も含め)がガラケーの時から基本が変わっていないことが問題のひとつなのかしら、と思っています。
修理の内容も、詳しく説明がありません。テストをしましたが異常はありませんでした、と言われても、現に悩まされている不具合は何ひとつ解決していません。
「僕の使い方が悪いんだったら、はっきりとそう言ってくださいよ」といっても、「いや、そんなことは…」。
「じゃあ、端末かアプリに問題があるということでしょう?」というと、OSのバージョンアップで、CPUの負荷が…とか。
でもそれって、ユーザーの問題じゃなくて、docomoさんの問題ですよね。
不具合の生じない状態にしてくだされば、それでいいんです、とお願いしても、ついには「何度お預かりしても、結果は同じと思われます。その期間だけ、日頃使いなれないスマホをお使いいただかなければならないので、かえってご不便を…」と。
口調は丁寧なのですが、お客さまの不具合は、対応の優先度が低いので諦めてください、とでも言われているようで、がっかりでした。
docomoさんも、いろんな会社からスマホが出ると、スマホの種類だけ不具合が生じるが、ガラケーの対応を前提とした体制では対応しきれず、こりゃたまらん!と現場が悲鳴をあげたのではないか、そこで対応すべき不具合を絞りこもうということもあって「ツートップ」なんてのをやりだしたんではないか、などと勘繰ってしまいます。
SXはお気に入りですし、今日発売となるZ1など、XPERIAには期待しています。
だからこそ、docomoさんにはもっと対応を見直していただきたいと思う今日この頃です。
機械や、docomoさんの事情に詳しいわけではないので、的はずれなことをいっているようでしたら、ご指摘とご教示をいただけましたら幸いです。
書込番号:16746770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードの不具合なのか、本当にデータが複製されてるのかの確認でPCでSDカードを読み込ませてみました。
そしたら複製などはなかったです。
これでカード・データは異常なしで本体の不具合と判断、その後SDカードを本体に差し込んで電源入れたら・・・更にクローンファイルが1つ増えてました。
参考までに画像をアップします。最大3個同一ファイルが存在します。
結局ショップに持ち込んで症状確認してもらえたとしても、その場では何もしてもらえない。
メーカー送りになるのですが、送る前にデータ等設定も全て初期化してからでないと送れないとのこと。
(メーカーに症状出たまま送ることが不可能ってことです)
そりゃ異常なしとでも診断されるでしょうね。
例えOS不具合でも、こういう苦情や意見が多数集まらないとメーカーも本気で調査・解析に乗り出してくれないのでしょうか。
もう諦めてZ1fが出たら換えようかなと思ったりしてます。
大きさやデザインは最高に気に入ってるので残念です。
書込番号:16771952
1点

20%以下時、電源オンのまま充電ケーブルを接続しても充電されません。
一旦、電源オフにして再度充電を試みると充電容量は増えていくことが確認できているのですが、
それって仕様かい?
そして、動画を見ようとすると熱がすぐに上がって電源が切れる症状あり
そういう仕様なのでしょうか?
充電で使えていたはずのケーブルがある日、突然充電できなくなりました。
他のXperiaでそのケーブル充電してもらい、ケーブル交換して今は充電間に合わせています。
修理に持っていって、すべてクリアになりますかね?
Suikaなど入れているため、一時でも手放すのが難しいです
書込番号:16844701
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
最近白ロムで新品を購入しました。購入後1日目は気にならなかったのですが、ポコパンをダウンロードしてプレイしてみたところ、赤とピンクの区別が付きにくいことに気がつき、彩度が少し足りないような気がしてきました。ブラビアエンジンを切ってみたり、明るさを調節してみたのですが、変化はありません。gmailアプリなど背景色が白等の明色で文字が黒等の暗色の場合でも文字がやや薄く感じます。xperiaテーマなど背景が黒い暗色で文字が明色の場合は問題ありません。気にしなければ特に不都合はないのですが、皆様の筐体ではいかがでしょうか?
0点

気になるなら、docomo shopで、相談されたら、どうですか。
保障中(始めの人が、購入した日から適応)なら、白ロムでも、対応して貰えます。
書込番号:16679567
0点

picasaで写真を閲覧したところ、やはり白飛びがかなり激しいです。かなり残念です。
書込番号:16680823
1点

sonyの液晶は綺麗ですが、個体差もいろいろあるようですね。
1こ前の機種のSO-02Eでも、同じ機種をいくつか並べて置いたら、色味や彩度に違いがあると以前書き込みで見ました。
>保障中(始めの人が、購入した日から適応)なら、白ロムでも、対応して貰えます。
他にdocomo回線をお持ちなら、前オーナーが購入して1年以内ならリフレッシュ品交換、1年以上3年未満は、無償修理で対応してもらえます。(リフレッシュ品交換は交渉次第)
docomo回線をお持ちでない場合も、1年間のメーカー保証があります。
白ロムを購入された店の保証があるなら、相談してみても良いと思います。
書込番号:16681168
0点

ARROWS NXさん、ご丁寧はご回答有り難うございました。
今まではGalaxyを利用してきまして、今回が初めてのXperiaでしたので、尚更ナーバスに感じてしまったのかもしれません。今まで通りGalaxy3を利用するのもありかなと思いましたが、このコンパクトさは何物にも代えがたいのも事実。一度ドコモにて相談してみます。
有り難うございました。
書込番号:16681223
0点

有機ELから液晶だと、目が慣れるまで違和感もあるかもしれませんね。
書込番号:16681256
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
同じ曲が何曲も入っている状態に陥っています。
アストロファイルマネージャーで確認してもそういう事にはなっていないのですが、このアプリでのみ、例えば一枚のアルバムで10曲入っているものが200曲くらいになってたり…。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
1点

リストを再作成するために、メディアストレージの「データを消去」を試してみては如何でしょうか。
手順は、「設定」→「アプリ」→「すべて(上部のタブ)」→「メディアストレージ」→「データを消去」になると思います。
データを消去後は、端末の再起動を行って下さい。
なお、メディアストレージの「データを消去」を行うと、ギャラリー等に表示されていたサムネイル画像は一旦すべて消え、再作成されるまでしばらく時間がかかります。
書込番号:16634862
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
7月のアップデート以来、相変わらず熱暴走が続いています。
一度SDカードのフォーマットや、端末からの本体の初期化も試したのですが
あまり改善がされず、だましだまし使っていましたがやはり不便なので
再度PCからの本体初期化を考えています。
(それでもダメならDSに行こうかと…今更ですが)
ネットで色々見ていると「SEUS(SonyEricsonUpdataService)」
と呼ばれるもので初期化をした、と言う方を多く見かけます。
但しこちらは過去のアップデートツールのようで、
現在は「SonyPCcompanion」が提供されているように見えます。
SEUSは今でも公式サイトからダウンロード出来るようなのですが、
皆様の中で熱暴走対策の初期化をして解決した、と言う方は
どの手段で初期化をしたか参考までに教えて頂けると助かります。
0点


SO-04Dですが、熱暴走の顛末は(人様のスレッドですが)こちらを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005315/SortID=16342182/
おそらくダウンロードマネージャーでしょう、私はSDカードでしたが。
PCcompanionも、SonyUpdateService(SUS)でも、docomo版最新バージョンをダウンロードして書き込むツールですので、両者は同じ結果になります。現状、一般的にはPCcompanionの利用を提示していますので、こちらを利用します。
SUSはPCcompanion以前の仕組みでしたが、DLをしたデータを利用してバージョン毎の端末内イメージ(メーカーROM)を作成することが出来ます。
通常バージョンアップは不可逆で、ユーザーはバージョンダウンができない仕組みです。
これを戻す、または詳しくは書きませんが、カスタムROMを適用後、完全な初期に戻すことができるようになります。
このような理由でSUSの情報が多くネット上に存在しています。
一般的な初期化目的ならPCcompanionで問題ありません。
書込番号:16591476
0点

REXPONさま、Jailbirdさま
返信ありがとうございます。
どの手段を使っても結果に変わりはなさそうですね。
何となくPCから初期化したほうが上手くいくのかなあ、と
想像しておりました。
この数日は落ち着いているので、また暴走気味になったら
試してみたいと思います。
御礼遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:16601365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
HDMIケーブルを使って携帯の映像をテレビで見たいのですが、どのようなケーブルを使って良いか、いまいちわかりません。規格がいろいろあってMHL、USB、HDMIなどどれがどれだか理解できず(涙) 例えばすでにある一般的なHDMIに“HDMIマイクロ変換ケーブル タイプDオス-タイプAメス”をつなげるだけで見れるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/HORIC-HDMI%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97D%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%83%A1%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-HDM07-042ADS/dp/B005DPJPTO/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1379085606&sr=8-7&keywords=hdmi+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+type+d
他の製品ではHDMI−MHL変換アダプターという製品があるようですが、これは電源を供給しなければならないようです。なぜ電源を供給しなければわかりませんが、ケーブル接続だけではだめで、このような電源供給タイプを使わないとテレビでは見れないのでしょうか? 何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
0点

MHL-HDMI変換アダプターを使うかMHLケーブルを使用するかは端末ではなくテレビの対応によって決まります
なのでスレ主さんがご使用のテレビがMHL対応ならMHLケーブルを購入すれば大丈夫です
MHL-HDMI変換アダプターを使用する場合に何故給電するかはMHLチップに給電する必要が有のに
HDMIは電源を供給できないからです
MHLは電源を供給できます 参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/MHL
後 気をつけなくてはいけない事はテレビとの相性です
テレビによっては上手く映らない場合が有りますのでその辺りも確認された方が良いです
書込番号:16583350
0点

@ちょこさん、早速のアドバイスありがとうございました!ようやく理解が出来ました。
電源供給タイプが必要みたいなので、そちらの検討したいと思います!
書込番号:16583487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
OSのバージョンアップをしようか、止めておこうか思案しています。
ここの書き込みを見ていると、やれ電池の持ちが悪くなっただの、
発熱するようになっただの、不具合が発生しただの、と
否定的な書き込みばかりで、バージョンアップしてよかったという
ような、肯定的なものはほとんどありません。
OSのバージョンアップは、しない方がいいのでしょうか?
1点

失礼ながら、するしないはスレ主さんの判断しか無いと思います。
問題無い場合、余程感動?しない限りは、それが”普通”なので書き込むこと無いですよね?
不具合起きたから、書き込む人が多いだけで、して良いかどうかは言えないと思います。
まだ、情報知ってるから、心構えは出来るでしょうから、ご自分の判断でして下さい。
書込番号:16568408
0点

こんばんは、疑問はつきませんね。
まぁ、思案のしどころですよね。私などは、スマフォはPCだと思っていますので、多少の不具合があって当たり前程度に考えています。ですので、さくっとバージョンアップをしてしまいました。その後、少し不具合はありました、いきなり再起動かがかかったりすることも何回か。その後DoCoMoのアプリなどのバージョンアップもすべて当てている内に、それほど不具合がなくなった気がします。
動作もきびきびしていて、新しいAndroid、特に悪い気はしませんが。
現状で満足なさっているのでしたら、特にバージョンアップする必要もない気がしますが。
>http://faq.sonymobile.co.jp/detail.asp?Option=0&FAQID=14919&baID=3&NodeID=1808&DispNodeID=1729&CID=0&Text=&Attrs=&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=&SearchID=&Bind=FALSE
一応、バージョンアップで変わった機能の一覧です。特にセキュリティーアップデートもないようですね。ですので、本当に好き嫌いの次元だと思います。今後、セキュリティーアップデートが出た場合は、アップデートが必須になるかもしれません。Androidの深刻なバグが見つかって、世界中のAndroidが、対応待ちですので。
書込番号:16568833
1点

こんばんは。
何度かDSで相談をした経験からは、4.1へのバージョンアップで作業領域(メモリ?)に占めるOSの割合が増し、その分アプリの作業領域が圧迫されて、予期せぬ動作がおこるなどといった不安定な症状を示すことがある、というように理解しています。
※あまり正確な言い回しではないかもしれません。
現在お使いの環境の中で、保存している各種データのボリュームをはじめ、CPUにかかる負荷がどうなるのかによって、不具合と思われる症状が出たり出なかったり、ということの状況ではないでしょうか。
その辺りを含んだ上で、ご自身の使われ方と照らし合わせながら判断をされればよろしいかと思います。
ご心配の向きであれば、DSなどで実際の使われ方などをお伝えした上で、バージョンアップをしても大丈夫そうかとかいったご相談をしてみてはいかがでしょうか?
私のかかりつけ(?)のDSでは、どの方も皆さん大変によく勉強をしておられまして、相談にも真摯に対応をしてくださりました。
相談の中で、バージョンアップをしても快適に使えるようにするための「ヒント」などが得られるかも知れません。
※相談に行く用事が、あんまりない方がよかったりもするのでしょうが…(^_^;
書込番号:16569336
1点

スレ主さんの使用スタイル次第ではないでしょうか。
スマフォの不具合により業務や日常生活に重大な支障をきたすようなら、今はヤメておいた方が無難でしょう。
OSアップデートのメリットを十分に吟味した上で判断されるのが宜しいかと思います。
書込番号:16569744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信どうもありがとうございます。
皆さんのお話を伺っていると、
一概にバージョンアップした方がいいとか、
しない方がいいとかは言えないようですね。
もう少し考えてから、バージョンアップするかしないか、
決めたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:16576057
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)