端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月10日発売
- 3.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2017年10月8日 14:40 |
![]() |
17 | 5 | 2017年9月13日 09:35 |
![]() |
3 | 2 | 2015年2月5日 01:04 |
![]() |
2 | 1 | 2013年11月28日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月4日 01:15 |
![]() |
6 | 0 | 2012年11月3日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
ここを見る人はそう思っている人も少なくないのではないでしょうか。
私も5年前の9月に在庫がないのを知って慌てて探して購入してからずっと使っています。しかし何をするにしても動作が重いです。一度だけリセットしましたがそのうち元の木阿弥で、色々余計なアプリを削除してもGoogleの更新も容量の問題で出来なくなってきました。またコンデジとwifi接続して使うソフトはAndroidのバージョンのせいか正常に作動しなくなりました。
ただそれよりはSONYタイマーが作動せずに今まで使えているのは奇跡だと思います。
現状で「Compact」として売っているXperiaはSXと同時に発売したGX並の大きさです。スマホが大きくなっても残念ながら私の手は大きくなりません。両手で操作するスマホなんて全然スマートじゃないし、胸ポケットに入れても大して邪魔にならないSXは手放せません。でもそれはアプリの不自由といつ壊れるかわからない恐怖との隣り合わせです。
次のXperiaの「Compact」機を買うべきか悩んでいます。本当はSXの3.7インチから妥協しても4インチくらいのスマホが欲しい。別にAndroidであればXperiaには拘らないですが、SONY以外でも大画面しか出していません。バッテリーの問題なら2mmくらいなら厚みが増えても我慢出来ます。5年前の機械よりも良い物が作れないだなんてちょっと信じられません。世界の潮流で大きいのしか売れないというのは大きいのしか作らないからわからないだけなんじゃないの?とさえ私は思っています。
やはりコンパクトでスマートではない「Compact」なスマホの軍門に降らないといけないのでしょうか?
片手で操作しやすいSX(3.7インチ)程度の「真にCompact」な機種を出して欲しい。Xperiaの開発陣が目にして貰えればと思い書いてみました。
9点

最近のスマホで4インチは
Androidだと
価格.com - クロスリンクマーケティング g06+ SIMフリー 価格比較
http://kakaku.com/item/J0000025271/
位しかないですね。
この機種がお気に召さないなら、SXを使えなくなるまで使い続けるか、大画面の軍門に降るかですね。
ちなみにスマホによっては「片手モード」という一時的に画面を小さく出来る物がありますが、本体が小さくなる訳じゃないからアウトかな(・・;)
私は初代Xperiaでスマホデビューした時点で片手操作が出来なかったので、早々に両手操作するようになったんで
takacelloさんのような片手操作に対する拘りが無いので何ですが。
それにしても確かに今は、画面が4インチ未満のスマホって出ないですね、世界的にも需要が少ないのかな?
書込番号:21249985
1点

こんななんの影響もない掲示板に書くより、
Sonyに直接、開発費を渡した方がいいと思いますよ(笑)
ほぼ間違いなく売れないので買取契約も結んでね。
書込番号:21250428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3.5-4インチ未満は現実的な採算が厳しいでしょう
4.3インチのAXさえ厳しいので、時代が淘汰した、と言う事でしょう
Covia 4インチ機種でも生産数絞ってますから
書込番号:21251925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうかなぁ。
小さいから性能が低いってのを作るから売れないのではないでしょうかね。実際SXもGXの廉価版って訳じゃなかったと思うし、SXはすぐ品薄になりましたし。他にないのだからブルーオーシャンだと思うんだけどなぁ。
書込番号:21252138
4点

>>小さいから性能が低いってのを作るから売れないのではないでしょうかね。
ミドルハイなX Compactで事実上失敗な戦略だったと発表している辺り、的を射ていますよね。
でも小さすぎるというのも売れなくなると思いますよ。
XZ1Cでハイエンドに回帰してきましたが、縦横の大きさはほぼZ1fから変更はないですからね。
固定客も多そうですし、sonyとしてもあれ以上小さくするのに対してメリットはないと踏んでいるんだと思います。
それに一定以上小さくしてしまうと、バッテリー容量の縮小によって使用時間が極端に短くなったり、ハイエンド化による発熱で無理が生じる可能性もありそうですね。
液晶は広げてベゼルを狭めて本体サイズは据え置きに近いみたいな端末が増えているのと、AppleでさえiPhone SEの後継モデルを出していませんしこれ以上の小型化は本当に望み希薄では・・・
書込番号:21252470
1点

iPhoneSEで我慢するか。
現行のコンパクト機を使うかですね。
ハードもOSもかなりのスペック落ちだし。
如何ともし難くってとこでしょうか。
ソニー製品だけど、docomoブランドだし、
当時三年保証でしょ。
それなりに、作られてますがな。
端末代安くだしても、通信費でペイできたからねと。
書込番号:21261606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
間もなく4年目が終わります。長年ブラックを使ってきましたが、この1ヶ月くらい調子が悪く、本体の発熱がひどかったり、再起動がかかるなどしたため、保証を使って本体を交換しました。その結果、黒からピンクになってしまいましたが、新しい機種を含めて印象を書かせていただきます。
【デザイン】
秀逸です!
【携帯性】
この機種の一番の売りは、携帯性にあると言っても良いでしょう。(その分その他の機能が犠牲になっていますが)私にとって、この機種がスマフォの初代であったため、ここからすべてが始まりました。
【ボタン操作】
電源ボタンが小さい、ボリュームのボタンが押しづらいとは思いますが、慣れた者にとっては特に違和感がありません。
【文字変換】
まぁそれなりに。
【レスポンス】
この3年くらい、いろいろなアプリをアップデートして使ってきました。このほど、代替品を導入し、初期化した後使ってみると、こんなに軽かったのか・・?と、驚きでした。そのため、いろいろなアプリのアップデートをためらっています。また、初期の設定時にdocomoのアプリはインストールしませんでした。
【メニュー】
Xperiaのメニューは綺麗で良いと思います。操作性も悪くないです。
【画面表示】
特に不満はありません。
【通話音質】
前に使っていたH”と比べると、やはり音声品質は劣ります。けど、そこそこではないでしょうか。
【呼出音・音楽】
ウォークマンのアプリが入っているので、結構音楽も聴きやすいです。音質は、それなりと言ったところではないでしょうか。
【バッテリー】
まぁバッテリーはなんと言っても、一番のウィークポイントです。Googleのアプリのアップデートをあんまりしていないためか、それほどネットにアクセスしない用です。そのため、バッテリーの消費も少ないです。これは良い感じです。ついこの前までは、半日くらいしかもたなかった物が、一日くらいはもつようになりました。
【総評】
私のライフパターンとしては、職場と自宅の往復なので、この程度のバッテリーでも充分です。ネットも、自宅・職場、それぞれネットの環境がありますので、それほどパケットも消費しません。
また、職場ではデスクトップ、自宅ではノーパソ、外出するときはタブレット(Nexus7 2013)と使い分けています。その一方で、Xperia SXはいつも身につけていて、ちょっとしたメモ・ちょっとしたスナップを撮るためのデバイスとして非常に重宝しています。情報端末のハブとして手放せません。
6点

ねえ、それって
他のデバイスでネットしてるから
小さいだけで良いんです。
って言う総評なんだろうから
パケットも、電池持ちも、
ガラケーの方が良くね?
って突っ込みたくなるんですがっ!
書込番号:20204111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですよね、SX。
私は二年前に違う機種に乗り換えてしまいましたが、
ランニングのお供に軽いSXが適していました。
100gを切るぐらいの軽さはもう発売されないのかな。
書込番号:20235340
3点

SXいいですよねぇ〜
3年前まで利用していて電池全く持たなくて困ってましたが、今は目覚まし時計の代わりで1週間電池が持ちます(笑)
気に入ったものは長く利用してくださいね。
書込番号:20251609
3点

この手のサイズ機種はもう出ないのかな・・・
能力どうのよりサイズが良かった。軽さが良かった。
またこんなの出して欲しいね。今ならすぐに飛びつくんだけどなぁ〜sonyさんw
大事にしてくださいな。
書込番号:20251778
4点

亀レスすみません。
こんな端末いいですよね。オリジナリティがあって。
いつの間にかこんな商品がなくなりました。
電池が持たなくたって、小さすぎて文字が打ちにくくたって。
軽量コンパクトが好みの方も多いと思います。
ほんとこういうの作り続けてほしいねぇ。現行機として十分使えますよ。
書込番号:21192472
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
題名の通り、SIM フリー化後に mineo SIM にてネット接続ができました。
1)DS にてSIM フリー化
2)*#*#4636#*#* にて LTE only にする
3)mineo の APN を設定する
の手順でできました。
なお、android 4.1 にアップデートした環境です。
ただしこの機種の LTE は band1 しか掴まないので厳しいものがありますね。
以上、ご参考まで。
書込番号:18438987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dシリーズでも一部機種は出来るんですね
SC-05Dは4.1.2にするとFOMAシムもmineoも認識しません
書込番号:18439765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じつは、4.0 の時はまったく mineo SIM を認識してくれませんでした。
そこで、4.1 にアップデートすると認識してくれた次第です。
書込番号:18440251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
SXでもクラウドメールが可能になるようです。PCからも
>http://ggsoku.com/2013/11/docomo-mail-new-device-27-nov/
(情報が間違っていますが、上記のページの下の方のPDFではSXが対応と明記されています)
NTTドコモは26日、同社が提供中のクラウドメールサービス「ドコモメール」の対応機種を、今月27日から新たに22機種追加すると発表しました。ドコモメールは、『docomo.ne.jp』でおなじみのキャリアメールを複数の端末で受信できるサービス。
>12月中旬にはIMAPに対応する
とのことですので、パソコンからも送受信ができることになります。インターネットで規則破りの使用であった、iモードメールもようやく終わりを迎えることになりそうです。
2点

以前の情報では、1月以降となっていたように記憶しているのですが、早くなったようですね。
PCからも見られるようになるとのこと、僕にとっては便利になると思うので、ありがたいことです。
また、詳しい情報を調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16889453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
Android4.1からサポートされたUSBからのデジタルオーディオ出力を試してみました。
ケーブルを探すのが大変でしたが、問題無くポータブルアンプ経由で音楽がなりました。
携帯から直にイヤホンで聞くのも楽で良かったですが、音質が数ランク上がって満足です。
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
どんな設定(画面輝度、GPS、bluetooth、Wi-fiのOFF等)をしても、どんなバッテリー節電アプリを導入しても、バッテリーの減りの速さに不満を抱いていましたが、レビューを読んでいてやっと解決しました。
それはSmartSyncです。
導入前は、全くスマホを利用せずとも半日くらいで30%以下になってしまっていて実用性全くなしで、再度機種変更まで考えたほどでしたが、導入後はかなり改善して、一日なら十分持つようになりました。
おそらく、Googleコンタクトへのアクセスにバッテリーを浪費していたのではないかと思います。
以上、報告でした。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)