端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月10日発売
- 3.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年9月13日 21:17 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月13日 13:10 |
![]() |
3 | 2 | 2012年9月7日 18:29 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月2日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月1日 18:46 |
![]() |
9 | 7 | 2012年9月4日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
先日、ヨドバシにて購入しました。
前に発売前に予約していましたが
諸事情にて購入できず、その後在庫が無いなどで
購入できていませんでした。
目処が立って先月末にヨドバシにて黒を予約(20台待ち)
約2週間待ちましたが、念願のスマホデビューとなりました。
気に入って購入したこの機種、長く使いたいと思います。
ヨドバシではオレンジに続き、黒も予約終了してましたね。
タイミング的にギリギリ購入できて良かったです。
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
自宅でwifi接続しようとルータにつなげた無線AP(Buffalo:WLA2-G54C)のSSIDとパスワードをSXに入力したところ、「接続されました」とリンクは確立するものの、インターネットにはつながらない状況で困っていました。
このAPにはwindowsノートPCやipadをつなげており、問題なくインターネットにつながっていたので、何が原因かわからず色々検索してみた結果、Buffalo製APのセキュリティー設定がネックになっているらしく、AESからTKIPに変更すると無事SXもインターネットにつながりました。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000231232/SortID=12856694/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=WPA%2DPSK)
やはりBuffalo製APに問題があるのか、AndroidとAESの組合せに問題があるのかは分かりません。XperiaSXユーザーのみなさんで、AESでネットに接続できている方がいらっしゃいましたら、参考までにその無線機種を教えていただけませんか。買い換えの祭に参考にしたいと思います。
0点

こんにちは。
今回の不具合は、無線親機(WLA2-G54C)の設定で、WPA/AESの組み合わせのセキュリティを使ったことが原因だと思われます。
後方互換性が保たれているはずじゃないかと思われそうですが、半分そうではありません。
完全に互換性が保たれるのは、WLA2-G54Cでは暗号化をWEPまたはTKIPにした場合です。
なぜそうなるかというと、WLA2-G54CはセキュリティレベルがWPAまでしか対応していませんが、
WPA/AESというセキュリティレベル/暗号化の組み合わせは、ちょっと特殊なものだからです。
ちょっと語弊があるかもしれませんが、本来AESの暗号化はWPA2のためのものです。
しかし、WPA/AESも認められていないわけではありません。オプションとして実装が認められています。
これが問題で、一言で言うと、無線機器はWPA/AESには必ずしも対応する必要はないことになるのです。
一般的には、WPAならTKIP、WPA2ならAESの組合わせが互換性が保たれる組み合わせになります。
(ちなみに、各メーカーのワンタッチ接続機能はこの問題を克服し、WPA/AESに完全対応してくれます)
ということで、今回WPA/AESではダメでWPA/TKIPならうまくいったという結果は、
ある意味非常に理にかなったものです。
無線親機にWPAまでしか対応していないWLA2-G54Cを使ったからこうなったのです。
例えば、バッファローのWPA2対応(802.11n以降の規格対応)の無線親機を用いれば、AESでも接続できるはずです。
(WPA2/AESは必須機能なので、完全に互換性を保たなければならない)
実際、WZR-HP-AG300H、WLAE-AG300N、WZR-HP-G302H、WHR-G301Nなどで、
セキュリティレベルWPA2、暗号化AESの組み合わせで問題なく接続できています。
書込番号:15057653
1点

宮のクマの雅さん
ご丁寧な解説ありがとうございます!よく分かりました。AESといってもWPA対応のものと、WPA2対応のものがあるんですね。しかもAES本来はWPA2/AESの組み合わせに完全互換が保たれていると。
しかし、これまで、新しいipadやPCが、WLA2-G54CのWPA/AESの古い規格の組み合わせでもつながっていたのに、Xperia SXだけがつながらなかったことに、釈然としないものもあります。
とはいえ、WLA2-G54Cも今や発売中止のAPなので、次回はWPA2/AESをカバーしている最新APを検討することにします。宮のクマの雅さん、有益な情報、ありがとうございました。
書込番号:15059086
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
どういうわけか、ブラックがまだ在庫有り(在庫少)になっています(^_^;)
さっきは在庫なしだったのに・・・・
書込番号:15034209
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
先週まて黒は在庫切れが多く見られましたが
この土日でかなり入荷してますね。
私が寄った量販店、ショップすべて全色在庫ありでした。
噂のオレンジもありましたよ。
書込番号:15013658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
神戸ローカルネタですみません m(__)m
買い物がてら、私の自宅最寄りの家電量販店の
「コジマ New 名谷店」に立ち寄りましたところ、
こちらの SO-05D 、
「緊急入荷、早い者勝ち」ってポップが。
但し、オレンジのみ予約となってました。
頭金0円で価格は他店並みの 58,800円です。
ちなみに SO-04D のほうも
ブラック・ホワイトともに「緊急入荷、早い者勝ち」在庫ありです。
こちらは頭金0円で 72,240円です。
ついでに ZETA SH-09D も
「緊急入荷、早い者勝ち」頭金0円で 67,200円でありました。
書込番号:15008848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
純正のUSBケーブル(純正でなくてもいいけど)を使ってSO-05Dをパソコンに繋げるとPC Companionというソフトをインストールする画面が出ますが、インストールする際にウイルスセキュリティZEROが反応しました。
PC Companion.dllにPassword-stealerを検出したとのこと。
私だけでしょうか?
ドコモに問い合わせをしてみたところ、SO-05Dにこのソフトが入っているわけではないのでソニーに聞いてくれとのこと。
ちなみに、ソニーのサイトから直接ダウンロードしたら大丈夫でした。
お気をつけて
0点

実際にウイルスが混入していたら回収騒ぎですねー
えーと、ウイルスセキュリティZEROの誤検出は疑わないんですか?真っ先にドコモとソニーを疑うの?
ウイルスセキュリティZEROって過去の騒ぎもありますからね、ちょっと過信しすぎなのはどうかと
この価格.comでもレビューが見れますよ
http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/ma_127/
書込番号:15001495
4点

えっと、もちろんZEROの誤検出も疑ってますよ。
だけど真っ先にそっちを疑うんじゃ狼少年になるじゃないですか。
どこに原因があるのか知りたくて、他にそういう人がいないか聞きたかったんです。
他のアンチウイルスソフトだとどうなのかも。
誤検出だとしても、このソフトの組み合わせでこういう反応が起きる可能性があるというのは周知されていて良い情報だと思いませんか・・・?
それと、本文にも書いたようにSO-05DにPC Companionがインストールされているわけではないので、別に回収騒ぎにはならんと思いますが・・・。
書込番号:15002434
1点

あなたも疑っていたなら
「誤検出の可能性もあるけど〜」
と前置きしたうえで書き込みしましょうか。
「お気をつけて」
じゃ、書き込み見た人は不安に思いますよね?違います?
書込番号:15002510
1点

できるだけ、憶測は省いて事実のみを報告したつもりです。
どこに原因があるのか分からない段階ですから。
もし誤検出でなかったとしたら?
スマートフォンを持っている以上、ウイルス対策は必要です。
注意喚起することが悪いことですか?
自分もこの端末のオーナーの1人として、悪い噂を否定したいという気持ちは大いに分かります。
ソニーという企業が頒布するソフトにそんなことはまず考えられないとも思っています。
ですが、実際に起こったことを安易にセキュリティソフトの誤作動だと決めつけてしまうのはどうでしょうか?
私はそんな憶測ではなく、他のセキュリティソフトなら大丈夫だったとか、
同じソフトでも他の環境なら大丈夫だったというような有用な情報が欲しいのです。
その上で、ただの誤作動だと結論が出せれば良いと思いませんか?
書込番号:15002698
1点

詳しい状況が書いてないので分からないですが、とりあえずK7は何の反応もないですよ?
windows7 professional Service Pack 1(64Bit)で、アバストを入れてますがこれも反応なしです。
ソニーやソースネクストへの問い合わせはお済ですか?
原因が知りたいならもちろん制作元へ問い合わせ済みかと思いますが、回答をお聞かせください。
>同じソフトでも他の環境なら大丈夫だったというような有用な情報が欲しいのです。
まずはスレ主さんの環境を明記することからじゃないでしょうか?何の情報も得られないですよ。
注意喚起は悪いことではないですよ?でもスレ主さん、少しは落ち着きましょう。
書込番号:15002826
1点

すみません。
で、結局、何を気をつければよいのでしょうか?
最初にスレたてられたら内容と、後から書かれている内容が違ってきているのでもう少し落ちついてレスされたら如何でしょうか。
他に同じような事例や他のウィルス対策ソフトではどうなるのかという事が知りたかったのですか?
それとも気をつけてと言われてるのですから注意喚起だったのですか?
解りませんがとりあえずウィルスがこの機種に入っているのですか?
心配になってきたので私も問い合わせてみます。
ウィルスが入っているのなら大事ですし、なんかのアプリがそうさせているのなら突き止めないといけないですね。
ただ、スレ主さんの情報が全く解らないので検証しかねますが…
書込番号:15002855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分でスレをたてておいて、放置ですか…。
メーカーからの回答が気になったんですが、スレ主さん的にどうでもよくなったんでしょうね。
書込番号:15022630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)