端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月10日発売
- 3.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia SX SO-05D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年10月18日 23:47 |
![]() |
7 | 0 | 2012年9月22日 13:46 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月16日 22:24 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月22日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月19日 13:33 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月16日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
あまり一般的ではないかもしれませんが、一応動作したということでレポートしておきます。
接続形態としては、e-mobile 3G + 光ポータブルwifi -> xperia sx + cobaltblue3 Bluetooth -> ZH9990 です。
当たり前ですが、ZH9990 サイバーナビにはND-BT10でbluetooth接続可能としてあります。
xperia sxはwifi運用のためモバイルネットワークは切っていますが、wifi状態でもすんなりスマートループが取れるようになりました。
実は手前でpdanet + foxfiも試しましたが、この場合、うまくいけばナビ初回起動時のみ、まれにスマートループ取得がうまく行く程度でほとんどがNG状態だったためまともに動作するとは言えない状況でした。
cobaltblueも、スマートループを一回取りおえるたびになぜかbluetooth接続だけでなくwifi接続までもが完全に切れるため手動で再接続が必要ですし(つまり連続取得はできない)、他にもbluetoothのペアリングのための番号入力を毎回求められたりで100%満足ではないんですが、とはいえ必要と思った時に、ほぼ必ずスマートループが取得できる安心感は素晴らしいです。
同様のアプリにはnavigatewayというのもあるようなのですが、まずはcobaltblueで継続してみます。
0点

後日談ですが、結局cobaltblue3も何かと手間の多いプロセスでしかつなげなかったため、navigatewayを購入しました。
ネット情報を元にnavigatewayの設定をモード2にしたところ、これまでの他のアプリでのトラブルや手間がなんだったのか疑問に思うほどあっさり接続成功。ペアリングの再接続問題もありません。ただ、DUNのエミュレートが遅いのかモード2が悪いのか、他のアプリよりスマートループのダウンロードに時間がかかっています。とはいえ一分はかからない感じですが。
他のアプリでは不安定だったDUN接続もほぼ100%問題ないし、接続までにやることといえば、車のエンジンOnの前に、Xperia SXのwifiトグルとbluetoothトグルを入れるだけ。navigatewayは常時Onのままです。ペアリングも、一度終えたら、エンジン切ったりしたあとでも自動で再接続します。10分おきに更新するのも自動。最高です。700円なら買いです。
書込番号:15209114
0点

既に解決したみたいですが無料のFoxFiというアプリもBluetooth DUNに対応しておりますので試してみるとよいですよ〜
書込番号:15219050
0点

union jackさん、コメントありがとうございます。本文にも実は書いているんですが(^^;; foxfiは一番最初に使ったんです。が、不安定そのもので、20回やって1回うまくいく程度のため、有料アプリに手を出したようなところです。他にいいアプリがあればぜひ教えてください。
書込番号:15222977
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
9月始めにsxを購入しました。
やはりバッテリーの消費に悩まされ、バッテリー消費を改善すべくアプリをいれていましたがなかなか改善はされませんね。
そこで、皆さんもご存知かもしれませんが、「LTE Setting For Xi」というアプリは物凄く良いです。
要はLTEをワンプッシュでON/OFFできる優れものです。
やはりLTEがだいぶバッテリーを消費させていたかもしれません。
LTEの恩恵は受けられせんが、アプリ起動でワンプッシュでLTE回線にも繋げられるので便利ですね。
ちなみに「LTE Setting For Xi」は対応端末Xperia GX Xperia SX REGZA T-02DのみですのでSXユーザーはぜひおすすめです。
現在、他の端末で世間は盛り上がっていますが、SXもぜひ盛り上げていきましょう。
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
慨出でしたらすみません。マイクロSDは前の01Bの時16G(付いていたのか、購入したかは忘れました)でしたが、不足なので32Gに交換しました。でソフトはPC Companionを使用しました。
01Bと違ってUSBマウントなんかのセットは必要なく、普通にバックアップし、マイクロSDを交換し
05D側で初期化しその後復元。ただし復元は4時間位かかります。何度も固まったように、感じますがそのままにして置く(私は途中で止めましたが注意されましたが、データーは前部転送して
有りました)時間はかかりますが簡単です。
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
1500mAhのバッテリー容量を懸念していましたが
勤務先がちょうどLTEの切り替わる地区で
LTE⇔WCDMA(HSDPA)を行ったり来たり・・・。
見る見るバッテリーが消耗していきます。
勤務先も自宅も、webを見る環境は不自由無く
スマホでは外出時以外、ネット閲覧もしませんので
ネットワークのスピードに固執はありませんでした。
バッテリー持ち対策に、LTEを切りWCDMAオンリーにした所
当方の通信環境では、劇的に改善しました。
このサイズといい性能といい、ガラケーから機種変するのに
待ってたかいがありました!
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
皆さん、こちらのブログをご覧になられましたでしょうか?
http://monoikaga.blog40.fc2.com/blog-entry-2673.html
私も自分のSO-05DBlackモデルにオレンジカバーで、同じようなことを実行してます。
リアカバーはドコモから純正品が提供されています。これを入れ替えるだけで、結構雰囲気も変わって、楽しめますよ。
お試しあれ!!
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
バッテリが1%になってから、長い間利用できるという噂を聞いて、試してみました。
1%表示になったところから、ビデオストアをWiFiで利用したところ、1時間半以上再生ができました。
バッテリがあまり持たないとおっしゃってる方がいるようですが、0%まで使った方はどれぐらいいるのでしょう?
とりあえず、数回0%まで使い切って、バッテリ情報の更新をしてみる必要があるのかも知れません。
0点

XperiaSXで無茶な使い方をして、どれだけ電池が持つか実験してみました。
3G回線(Xi有効状態)で、ビデオストアを見続けました。
3時間10分で100%→0%になりました。
この間のデータ転送量は1.02GBです。
このことから考えると、普通の使い方で、合計3〜4時間使っても、待ち受けは1日ぐらい持つのではないかと思います。
私は会社の往復と、昼休みが使えて、1日電話の待ち受けができれば十分なので、予備バッテリはあまり必要じゃないかなと思っています。
…SXで電池が持たなくて満足度が低くなっている方って、どのような使い方をしているのでしょう?
書込番号:14942624
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)