端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年8月10日発売
- 3.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia SX SO-05D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年9月4日 08:38 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年9月3日 18:38 |
![]() |
5 | 3 | 2012年9月3日 08:46 |
![]() |
4 | 8 | 2012年9月1日 07:54 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月1日 04:30 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月31日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
バッテリウィジェットについてなのですが、
いろいろなバッテリーウィジェットを配置しようとしているのですが、
ウィジェットの一覧に表示されない物ばかりです。
バッテリーウィジェットでこれは使用出来ているよと言うのはありますでしょうか。
現在は、Xperiaホームを使用しています。
0点

こんにちは。
私はこれを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.elvison.batterywidget
少し前は
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.macropinch.pearl&feature=related_apps
これを使っていました。
参考まで。
書込番号:15017291
0点

「さぬきのうどん」さん、ありがとうございます。
しかしながらどちらをインストールしてもウィジェットの一覧に
表示されていないんです。
他の方々が表示できているという事は、私のSO-05Dだけの
問題なんでしょうか...
書込番号:15017339
0点

BatteryLifeというアプリをインストールしたのですが、画面に表示されませんね(T_T)
使っていらっしゃる方、どうでしょうかね!?
書込番号:15017831
0点

自分はCircle Battery使ってますけど、普通に使えてますよ。
書込番号:15018549
0点

皆さん、色々とご意見ありがとうございました。
とりあえず解決(?)しましたのでご報告させていただきます。
その後、バッテリー関係のウィジェットを色々とインストール
してみましたが、どれもウィジェット一覧には表示されませんでした。
仕方が無いので、端末初期化し再度ウィジェットをインストール
してみると...
普通にウィジェット一覧に表示されました。(???)
初期設定時に何かおかしな事をしてしまっていたかでしょうか。
根本の解決とは行きませんでしたが、とりあえず直ったという事で。
インストールしているのは、Caynaxの「すごいバッテリーウィジェットPRO」です。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15020154
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
Sh12cから機種変更したんですけどワンタッチダイヤルみたいにメニュー画面張り付ける事は出来ないのでしょうか?すみません誰か教えてもらえないでしょうか?
書込番号:15014431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショートカットにありませんか??
ホーム画面長押し→ショートカット→直接発信などありませんか??
書込番号:15014554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。ドコモアプリ優先から出来たんですね。xperia優先にしてました。
書込番号:15014818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗ですいません、スマホ初心者です。
ホームボタンって家の形のした真ん中のボタンですよね?
自分のボタンは長押ししてもうんともすんともしません、やり方が間違っていますか?
書込番号:15015562
0点

よっちー2さん、こんにちは。
ホームボタンではなくホーム画面です。
ホーム画面のガジェットとかショートカットとかが反応しない部分をタップすると、
画面右上の方に「+」のボタンが出てきませんか?
それが各種ガジェットやショートカットをホーム画面に追加するボタンです。
書込番号:15015626
0点

宮のクマの雅さん有難うございます。
只今ショートカットの作成出来ました^^
ありがとうございました。
書込番号:15017602
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
ご存知の方教えて下さい。
家族がようやくこの機種を購入することができ、色々いじっていますが、Wi-Fiをonにするとspモードメールが受信できません。
前はSH-01D を使っていましたが、Wi-Fiをonにしていても何の問題もなくspモードメールを受信できていました。ちなみにF-03Dでも同じ事象です。
過去に掲載されているかも知れませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15011696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SPモードメールのWi-Fi利用開始を設定してください。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/provider/spmode/function/mail/usage/set_up/wifi/
書込番号:15011781
2点


お二方、ありがとうございました。とりあえず設定はできました。これで試してみます。
書込番号:15015799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
現在本機を使用しており、自宅では無線LANでインターネットに接続しています。
本機は802.11a/b/g/n対応の無線チップを搭載していますが、
私が持っている無線親機ではすべて、5GHz帯(n/a)では倍速でリンクできますが(150Mbps)、
2.4GHz帯(n/g)では倍速でリンクできません(65Mbps)。
(倍速設定時もリンク速度は65Mbpsのまま)
実際には(特にスマートフォンなどの携帯端末においては)65Mbpsでも特に問題なく使用でき、
相性問題などでこう言うことはよく起こるので、それはそれでいいと思ってるのですが、
使用する無線親機によっては2.4GHz帯でも倍速(150Mbps)でリンクできる場合があるのではないかと思っています。
(特にNECの無線親機の結果に興味があります)
そこで、「どこどこメーカーのこの型番だったら2.4GHz帯でも倍速でリンクしている」とか、
「いや、バッファローの親機でも実は設定をこうこうこうしたら2.4GHz帯でも倍速でリンクできる」とか、
情報がありましたら教えてもらえないでしょうか?
ちなみに、私の手元にあった無線親機で確認した結果は以下のとおりです。
すべてバッファロー社の無線親機です。
・WZR-HP-AG300H
・WLAE-AG300N
5GHz帯:倍速可(シングルで65Mbps、デュアルで150Mbps)
ただしチャンネルはW52のみ(36,40,44,48Ch)
2.4GHz帯:倍速不可(65Mbps)
・WZR-HP-G302H
・WHR-G301N
2.4GHz帯:倍速不可(65Mbps)
0点

我が家は私がGX、妻がSXを使っています。
無線親機はNECのWR8700Nを使用しています。
我が家の環境ですと2.4GHz帯での倍速リンクはできませんでした。
5GHz帯だと問題なく150Mbpsでリンクできます。(GX,SX共に)
ご参考になれば(^^)
書込番号:14998145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40MHz幅での通信は5GHz帯のみのようです。
Wi-Fi認証のページには"40MHz operation in 5GHz"とあります。
(http://certifications.wi-fi.org/pdf_certificate.php?cid=WFA15800)
Aterm WR8150N(2.4GHz)では、65Mbpsでしかリンクできませんでした。
最近5GHz帯対応の親機に変えましたが、こちらだと150Mbpsでリンクできています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14999378
2点

いちろ0509さん
DC7144さん
コメントありがとうございます。
この機種は2.4GHz帯では倍速でリンクできないみたいですね。
wifi.orgが言うならほぼ間違いないでしょう。
残念ですけど仕方ないですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14999944
0点

スレ主さん
逆に質問させてください。
GXは、5.6ギガ帯が使えますか?
なぜかというと
ドコモの単品カタログに、11a 5ギガは、
屋外使用は、違法です。と記載されている。
正しくは、5.6ギガ 100番台のチャンネルならば合法なので、
もしかして、GXは、100番台はダメなのかと
疑問を持っているのです。
購入前に機種選定に迷っています。
出来れば帯域に余裕のある100番台を使いたいので。
宜しくお願いします。
書込番号:15005012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
スレ主さんは、SXユーザですね。SXではどうでしょうか?
書込番号:15005020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bl5bgtspbさん、こんにちは。
本機の場合、5GHz帯で使用できるのは、W52(5.2GHz帯)タイプのみのようです。
私は、上に書いたバッファローの機種でしか検証していませんが、
W53(5.3GHz帯)とW56(5.6GHz帯)は、シングルバンドでも接続自体が不可能でした。
SSIDの検索にも引っかかりませんし、手動で登録しても「圏外」の一点張りです。
ということで、本機のn/a無線は屋外では使用できないことになりそうですね。
以上、ご参考になれば。
書込番号:15005598
0点

bl5bgtspbさん
すいません、ウソ書いてました。
先ほど確認のためもう一度試してみたところ、下のような結果になりました。
SSIDステルス有効 SSIDステルス無効
W52 ◯ ◯
W53 × ◯
W56 × ◯
* 接続可能なときは倍速(150Mbps)でリンク可能
私は通常SSIDステルスを有効(ANY接続を拒否)にして使用しているので、
W52しか使えないという思い違いをしていたみたいです。
SSIDステルスを無効にすれば、チャンネルに関係なくすべて問題なく使えることを確認しました。
従って、W56タイプ(100−140Ch)を使用すれば屋外でも使用できますね。
上の結果は何となく親機との相性問題もありそうな気がするので、
他メーカーでも同じ結果になるかかどうかわかりませんが、
少なくともバッファローのWZR-HP-AG300Hでは上の結果を確認しました。
(WLAE-AG300Nでは確認していません)
ちなみに、すべてセキュリティレベルはWPA2-PSK、暗号化はAESで確認しています。
混乱させるような投稿をしてしまい、申し訳ないです。
書込番号:15005814
0点

夜中に確認をいただき、大変有り難うございました。
助かりました。
書込番号:15006392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo

テキストボックスを長押し>全て選択>カット(あるいは削除)でダメですか?
書込番号:15006081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
こんにちは。
先日こちらの機種をGETし、Androidデビューとなりました。
iPhoneと比較して小さくて軽いっていうのは大きなアドバンテージですね。
ところで、バッテリーが小さいという問題を出来るだけ克服したいという意味もかねて、出来るだけこまめに充電を心がけているのですが、毎回ケーブルをつなぐのも面倒だし、コネクタ部分の耐久性から考えても出来るだけケーブルをつなぎたくないのが正直なところ。
置くだけ充電に対応していない本機には充電用のスタンドという物は存在しないのでしょうか?
Xperia購入特典でバッテリーのケース?をもらえるキャンペーンをやっていたように記憶していますが、そのケースは「充電用のスタンドにもなる」ような事が書いてあった気がします。
果たして、それは本当に充電用のスタンドになるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
また、ケーブルを刺さずに充電する方法。電池を入れ替えずに充電する方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、是非情報をお願い致します。
(物理的に充電用の端子が見当たらないので非接触型の充電スタンドが実はオプションで存在する。とか、そういった情報があればという意味です…)
0点

バッテリチャージャースタンド「EP920」のことですかね。
バッテリを取りだしてチャージャーに内蔵して充電します。ただしバッテリを頻繁に出し入れすれば、本体のカバー部分の耐久性の方が問題になるでしょう。本体をたてかけるスタンドとしても使えますが、この場合は単なる台ですから、その状態で充電されるわけではないです。
ケーブルを使わないで充電するには、バッテリか本体がQi規格に対応していなければなりませんから、このモデルでは不可能です。iPhone用には本体をQi対応に変換するジャケットがありますが、iPhoneのような数が出るモデルだから出来ることです。すぐに新製品が出て消えていくAndroid携帯ではまず商売になりません。
Micro USBコネクタは、通常、1万回以上の抜き差しに耐える耐久性があります。安物の不良ケーブルを無理矢理突っ込むとか、つなげた状態でコネクタ部分に強い力を加えるようなことがなければ、そんなに簡単に壊れるものではないです。
書込番号:15000976
0点

P577Ph2mさん
おはようございます^^
早速の情報ありがとうございました。
やはり特典でもらえるケースは"単なる"スタンドでしたか…
という事はケーブルを差し込む以外、充電の方法が無いということですよね。
仕方がないですが我慢することにします^^;
>Micro USBコネクタは、通常、1万回以上の抜き差しに耐える耐久性があります。
これは初耳でした!
一番貧弱そうなMicro USBにそんな耐久性があったとは知りませんでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:15002665
0点

Galaxyでの話ですが、こんな感じでケース改造(?)をしている人なら。
http://android.dtmm.co.jp/equipment/22567
電池パックだけでもQiに対応してもらえれば最高なんですけどね。
書込番号:15002914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)