ELUGA V
- 8GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月12日発売
- 4.6インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてELUGA V P-06D docomoの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ELUGA V P-06D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年9月25日 22:40 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年9月25日 21:47 |
![]() |
2 | 8 | 2012年9月23日 10:21 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年9月21日 12:58 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月18日 01:41 |
![]() |
4 | 3 | 2012年9月16日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA V P-06D docomo
100%充電した後、会社に持って行ったところ夕方6時まで電池100%を12時間キープ。
その間、
・途中着信やメール受信もちょろちょろ有り
・ブラウザはほぼ未使用
・wifi/GPS/BT off
で確かにさほど電池を消費しない状態だったんですが...
で、家についても90%代のため充電せずに一晩経過後、
朝メールチェック等していたら、突然の電池切れ。
噂には聞いてましたが、こんな挙動するんですね。
他の皆さんこういった経験有りますでしょうか?
しかし、なんだってこんな動きになるのだか...。
ちなみに、通常は朝100%⇒夕方4,50%位の消費サイクルです。
ま、それはそんな物だと、認識してます。
1点

参考までにお尋ねいたします。
切れ後の70%あたりへの跳ね上がりまでの充電?などの操作とその実際の時間関係はどうなっているのでしょうか?
真にゼロ落ちしたのであれば、そこからは充電に時間がかかるであろうところ、そうで無いのであれば、実は電池の充電量が下がったのでは無く他に原因があるのでは?と思うゆえ。。。
書込番号:15103978
1点

コメントありがとうございます
0%後の跳ね上がりは、充電です。
確かに、40分くらいで、70%以上になってます
ちなみに2時に100%充電後8時の今も、無充電で100%キープ…
やはり、なんかあるのかなぁ?
書込番号:15105423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40分で70%はありえない挙動ですね。。。
私も同じ機種を使ってますが、そのような挙動したこと無いです。
ただこの頃、50%近辺までの減りが尋常じゃないスピードで減っていきます。
何が悪さをしているのか、いまいち解らないのですが、ブラウジングでこんなに減るのかなってくらいガクッって減ります。
会社での充電が基本になってしまいました。。。
書込番号:15105495
1点

ArrowsTabでやや似た事がありドコモへ修理に出しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285904/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14980064
充電した状態で再起動すると復活しませんか?
ドコモから途中経過で回答は バッテリ残量は正確に表示できない場合がある とかでした。
バッテリの能力テストや本体に異常なしでした。
書込番号:15106226
0点

理屈を考えると、100%で固定されている部分はクーロンカウント(放電電荷検出)が停止して放電を検出していないか、動作しているがWakeLockという機能で動作するアプリが検出できない電池消費を起こしているかのどちらかのようです。
後者の話もちらちら見かけますが、私は前者のようなOSのバグもあるのではないかと思っています。
後者であれば常駐系のアプリを止めておけば誤差が減るはずです。
前者だとOSの問題なので明確な解決策がないのですが、添付していただいている画像から推測するに画面を一定時間オンしておくと動き出すのかもしれません。
対処療法としては、一度電池を抜くとクーロンカウントの補正データが無くなり電圧での残量表示になるようなので、100%で固まることは無いと思います。
私も似たような経験をし、残量を電圧から換算するアプリを作りました。Battery Voltageというのでよかったら試してみてください。有料版にはいろいろな付加機能が付いていて、前者のケースの対策も現在鋭意実装中です。
書込番号:15106575
3点

携帯やスマホ(やほぼあらゆる機器)のカウンタは、妄信してもそうでは無い場合があるという認識は必要ですよね。
(横からスミマセン)
で、ひら57さん、Battery Voltageの作者さんですかね。
この評価まだ数が無いんですが、電圧ダイレクトでは残量を示せない場合が多いことは処理上で配慮が必要で、上記認識をしていないと評価が全然違って来ますので、老婆心ながらその点をドキュメントに入れた方がいいのではないかと思います。。。
書込番号:15108167
1点

みなさまコメントありがとうございました。
昨夜から、充電台に置きっぱにしたのですが、100%位置で、充電⇒使用中を2時間くらいで繰り返してました。
⇒充電量%表示と充電動作は非同期だからと推測してます。
なお、先ほど、電池を外してみたところ外す前に100%表示だったのが、90%になりました。
(その間電源OFF⇒ONの再起動時間のみ)
やはり、検出系の問題だったんでしょうか...。
この状態で、もうしばらく様子を見て、ご報告させていただきます。
書込番号:15109291
0点

スピードアートさん、
ご助言ありがとうございます。
文章が下手でなかなか伝えられないんですよね(^^;
わかる方にはわかっていただけるようなんですが、、、もうちょっとわかりやすいように考えてみます。
書込番号:15110224
0点

結局、電池を外した後にはこれまで通りきちんと(?)残量が減るようになりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15120446
0点

らりほ♪さん
>結局、電池を外した後にはこれまで通りきちんと(?)残量が減るようになりました。
よかったですね
自分のArrowsTabも原因同じ可能あるかもなので 近日戻ってきたら 突っ込んでみようw
今回バッテリテストとかしてくれてるので 同じなら改善されてそうな気もします
書込番号:15120891
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA V P-06D docomo
近々スマートフォンの購入を考えています。
こちらの機種の見た目が好きでコレにしようかと考えているのですが、実はxiのsh-09も気になって迷っています。(sh-09は予約済みでDSに入荷済みです)
xiとfomaの違いって他社にも使える無料通話料金の有無とネット等のスピードの差ですよね?
当方電話は全く使わない月もあれば他社に長電話する月もあるので決めかねています。
何か決め手のアドバイス等あればよろしくお願いします。
0点

>xiとfomaの違いって他社にも使える無料通話料金の有無とネット等のスピードの差ですよね?
FOMAの場合、テザリング利用時にパケット代の上限が8190円になります。またパケホーダイは、FOMAが5460円ですが、Xiは、データ量が3G以下ですむなら4935円(それ以上なら5985円)。さらにElugaの月々サポートは機種変更で1890円、Sharpの09Dは2310円です。
したがって、Elugaを選ぶと、2年間、毎月最大945円高くなります。PCとつなげてばんばん通信するか、逆にネットはあまり使わない(動画はみない)のであれば、Xiの方が安くなる可能性が高いです。
他方、電話代が気になるなら、FOMAの方がメリットがあることもあります。
ドコモは、料金プランの変更が月2回まで無料で可能で、当日から適用できます。したがって、FOMAであれば、普段は無料通話なしのタイプシンプル バリュー(780円)にしておき、電話をたくさんかけるときだけ無料通話のあるプランに切り替える、という手が使えます。
無料通話分は、切り替える前の電話代にも適用されますから、後から変更してもOKです。また、無料通話分は日割りで計算されますから、うまく適用すれば、無料通話分だけきっちり使い切ることが出来ます。ただし切り替える前の通話料金(21円/30秒)は変わらないでしょうから、タイミングや通話時間によっては割高になります。正確なところはドコモに確認して下さい。
XiはタイプXi にねんで無料通話なししかありません。相手がドコモならXiトーク24を足すぐらいですね。
結局、トータルでどちらが得になるかは、電話やネットをどれくらいするかで決まります。過去の使い方を元にシミュレートすれば、ある程度予想は付きますが、毎月平均して1000円以上電話をしていないかぎり、Xiの方が割安になる可能性が高そうです。
書込番号:15108857
1点

自分は Eluga-Vで 嫁さんが SH-09です
FomaとXiの違いで補足的になりますが パケットをどの程度使うかによって Xiは来月から?月間の7GB制限があります。制限超えると速度がFoma以下になります 128k
(直近のデータ量の制限はXiもFomaもありますが)
パケットの利用が現在どの程度か確認しておいたほうがいいかもですよ
あと、購入時の割引はXiのが優遇されてるのでXiのがお得なのかも
通話に関しては他社に長電話がある月もあるとの事なので通話明細とかあれば一度計算してみてはとおもいます。
うちの嫁さんは Docomoの携帯の人だけ電話帳登録してて、電話帳乗って無い人にはかけないとかしてるようです....w
書込番号:15108940
0点

お二人とも早い返信カキコミありがとうございます。
まだxiにするかfomaにするか決めかねていますが、アドバイスを元に 最新の請求書のパケット数を見て見ました。数字は1,450,350パケットでした。これは何GBに相当するのでしょうか? それとテザリングとはどのような物なのでしょうか? 初心者ですのでわからない事ばかりなのですが教えていただければ幸いです。
書込番号:15109122
0点

まずパケットですが
1,450,350パケット 1パケット 128Byte/*1なので
1,450,350 x 128 = 185,644,800 Bype
185,644,800 / 1024 / 1024 = 177MBです
GByteに換算すると / 1024 なので 0.172GBです
テザリングは スマホをモバイルルーターのように使用する機能です
スマホの3G/Xiの回線を使って ノートパソコンやDSやPSP等をスマホにWifi接続させると 外でもネットが利用できるものです。
もし ノートパソコンや携帯ゲーム端末等をお持ちで 外でも使いたいとかお考えでしたらテザリングは便利です。 ただ電池も減るのでモバイルバッテリ等があるといいかもです。
テザリングを使用する場合は Fomaだと料金がアップ(P577Ph2mさんが書かれてる通り)するので Xiがいいかもです。
テザリングを利用する場合は SPモードでないとできないので契約するときはご注意ください。
あとドコモWifiが永年無料キャンペーンまだやってたと思うので、申し込みしておくといいかもですよ。
パケットのプランに注意が必要ですが 条件合えば永年無料です。(くわしくは ドコモショップで質問してみてください)
ドコモWifiは ドコモWifiのアクセスポイントでWifiが利用できます。
ローソンやドコモショップ等 くわしくは ドコモのホームページにありますよ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/wireless_lan/index.html
書込番号:15109411
1点

FOMAとXiの違いはもとより、カバーエリアを確認した方が良いですよ。
私もP-06DとF-10Dで比較した際に、職場等でXi対応機を持っている人に聞いたらば結構Xi通信エリアが場所によるとのことでしたので、もうすこしFOMAでいいかなとP-06Dにした経緯が有ります。
常時Xiエリアに居られるならば特に問題ないでしょうが、Xiエリアぎりぎりもしくはエリア外だと、Xi通信を掴もうとフルパワーで通信が行われ電池の減りに影響が出る模様です。
※まぁXiエリアは随時拡大しているので、すぐに是正されるでしょうけど...。
書込番号:15120542
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA V P-06D docomo
操作方法や機能にまったく関係ない質問です。
購入時に保護フィルムらしきものがついているように思うんですが、
これは、従来の(普通の)携帯電話購入時についている、あのシートでしょうか?
別で保護フィルムは購入したのですが、結構頑丈そうで、8/18に購入してから今もそのままです。
皆様はどうでしょう?
0点

購入時にはざらざらした保護シートが貼ってありますが、その下のフィルムのことですね?。docomoのスマートフォンは、auなどと異なり、最初から飛散防止用のフィルムが貼ってあります。したがって、いわゆる保護フィルムを貼ると、二重に貼ることになります。
最初から貼ってあるフィルムは、ガラスほど丈夫ではないので、いずれ多少はキズがつくことになります。はがすして貼り替えることも不可能ではないですが、その場合、修理時に保証が効かなくなるハズです。
それが気になるなら、上から別にはってもよいでしょう。タッチはどうしても多少鈍くなるようですが、許容範囲かどうかは人それぞれですね。
書込番号:15093971
0点

P577Ph2m さん
早速ありがとうございます。
ごめんなさい、説明不足というか。
購入時に貼ってある保護シートです。(だと思います)
従来の携帯電話ですと、購入から短期間で端が「ぺろっ」とはがれて、すぐに市販のフィルムを張っていましたが、
私が購入したP-06Dのシートは、結構頑丈そうで、最初から市販のフィルムが貼ってあるかのようでした。
っていうか今もその状態です。
「すぐにはがれるだろうな」と思っていたら、1か月過ぎても購入時のままなので、ちょっと聞いてみようかなって思い書き込みました。(左端ランプの下あたりがちょっと浮いてきましたネ)
ホントすいませんこんなことで。
書込番号:15094119
0点

7/24に購入しましたが 同じく貼られてましたよ
液晶表示部分のみのシートで 市販のシートは画面全体とかなので キズを気にされるのでしたら購入したシート貼られるほうがいいかもしれないです。
P577Ph2mさん が言われるように お客さんに渡すまでの保護目的かと思うので、耐久性はあまり期待できないかもです。
1ヶ月剥がれないとの事で 結構くっ付いてますね^^;
あのシートは一度剥がすと 貼って貼れなくはないのですがたぶんすぐ剥がれてくるかもですね
書込番号:15098719
1点

Doohanさん
ありがとうございます。
市販フィルムは全体に貼るタイプですよね。
では、心置きなく、端を爪でめっくて「ぺろっ」はがしてみます。
本体は、自分が操作する範囲では今のところ不具合はありません。
寝る前電源を切って、朝起きたら電源ON。
普段は主に、iコンシェル、SPメール、インターネット、mixi、Facebook、カメラを使用しています。
バッテリーも時間的に24時間くらいはもつかな。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15098868
0点

よくばりVAIOさん
実はElugaVを少し落下させて傷だらけになって 修理に出してたんですが 外装交換が完了して本日取りに行ってきました。
外装新品でフィルムキッチリ貼られてましたが やはり密着度がいい感じですね。
改めて観察すると 剥がれなかったそのまま使ってもいい感じですね^^;
といいながら その場で貼り換えましたw
書込番号:15101773
0点

Doohanさん
心置きなく、と言いながら
私はまだ剥がしていません。
もうちょっとこのまま!
書込番号:15102013
1点

そっちの保護シートのほうでしたか。
ぺらっぺらのフィルムですし、ザラザラして滑りが悪いだけかと。
はがした方がずっと快適ですよ。
書込番号:15105102
0点

P577Ph2mさん
ありがとうございましす。
ホントに意外としっかりしているので
もうしばらくこのままで。。。
書込番号:15108320
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA V P-06D docomo
携帯からスマートフォンへ買い替えを考えています。
地方につきXiは必要ない為 P-06Dを購入しようと思っています。
そこで他機種であるような バグや初期化、通話が途切れる等
この機種でも不具合は有りますでしょうか?
お教え願います。
0点

初期モデルでは、まれに再起動することがあったようですが、今は改善しています。
後は普通に使えるんじゃないですかね。Snapdragon搭載の他モデルにくらべると、やや遅めかもしれません。まあ、比較でもしなければ、そんなに気にならないかと。
書込番号:15086355
0点

販売開始直後から2ヶ月あまり使用しました。
恐らく完璧に初期生産ロットです。
スマホデビューで購入したSH-01Dがフリーズ・不具合連続の出来損ない機種だったので、docomo
ショップでP-06Dに無償交換して頂きました。
よって本機種が2台目で、SH-01Dとの比較です。
フリーズは今まで全くありません。
キャッシュに注意して毎朝電源OFFしていますが、この機種の起動は安定しいると感じます。
電池の持ちも前機種とは比較にならない程長持ち。
本体が熱を持っているとカメラが起動しない事がありました。再起動でクリアしています。
SDカードデータ損壊が1度ありました。前機種では頻繁に発生しており、データのバックアップが身についていたのでクリア出来ました。
電源OFF→再投入でホーム画面が、「docomo Palette UI」と「フィットフォーム」とに切り替わってします事がよくあります。
もちろんメインは「フィットフォーム」なので、すぐに元に戻しています。
いすれにしろ、やっとP-06Dでスマホデビュー出来た気がします。
「この機種に変更してよかった。」が私の感想です。
書込番号:15087060
0点

不具合だらけ。
只今、docomoに質問をしてるが対処法の返答なし。
話し合いをして二週間経つが全然ダメ。
二回も携帯を交換して貰ったが改善しない。
ソフトウェア更新待ちの状態。
初期ロットとか関係なし。
不具合は全部で12件で一回目のソフトウェア更新で改善されたのが4件のみ。
書込番号:15092558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話が切れる、フリーズする、勝手に再起動等、携帯電話として使えない重大レベルの不具合はありませんでした。
発売日の翌日から使ってての印象です。
SH-12Cから機種変更しましたが、バッテリー持ちもこの機種が良いです。
バッテリー持ちは、その人の使い方によりますが。
書込番号:15094701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に再起動は稀にありますね。
ただ、頻度としてはGalaxyシリーズを使っていた時よりも
(こちらもソフトウェア更新などで落ち着いた状態で)
ずっと少ないので問題にはなっていません。
後は時々、動作が遅くなることがあるくらいでしょうか。
こちらもずっとではなく、すぐに復活してますので
問題にはなっていないです。
書込番号:15094850
0点

使う事が少ないかもですが
本体のスピーカーについて 通話時は音が小さいのと、別でも書きましたが個体差で微妙に音量小さいのがあるかもです。
正式に不良という判断かはわかりませんが、初回という事で交換してもらってます。
ドライブネットクレイドル01を使ってますが ナビ等の音は問題ないけど 通話の場合のクレイドルからの音もかなり小さいです。
停車してアイドリングぐらいならなんとか会話できますが 走行中とか 聞き取りにくいです。
SH-12Cを修理で借りてましたが SH-12Cで通話の音は大きくて普通に会話できました。
書込番号:15098745
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA V P-06D docomo
購入を検討している者です。
店頭ではわからなかったことなので、教えていただけると助かります。
@今使っている携帯電話(SHARP製)は、夜中にメール受信や電話着信ができないようマナーモードにしておくと、
アラーム(目覚まし機能)までマナーモードになり、音やバイブが出ない状態になります。
なので、いつもバイブだけONにして寝ており、
夜中にメールなどがくると反応してしまうのでとても不便を感じています。
P-06Dではいかがでしょうか。
Aワンセグを観ながらメールはできますか?
以上2点です。よろしくお願いいたします。
1点

@について
メニュー→設定→音→音量 と進むとわかりますが、(たぶんこの機種以外でも同様ですが)
音量が「音楽、動画、ゲーム、その他のメディア」「着信音と通知音」「アラーム」の3つに分かれているため、マナーモードにしてもアラームは鳴ります。
逆に完全に無音にしたい公共の場等では、マナ−モードでもアラーム等はなるので、気をつけてください。
音量をまとめて調整できるアプリを使うといいかもしれません。
Aについては、どういう使い方かよくわかりません。ワンセグを見ているときは、画面いっぱいTVなので、メールはできないのではありませんか?
書込番号:15072240
0点

sand2012さま
わかりにくい質問文に、ご丁寧な回答をありがとうございました。
マナーモードでもアラーム(目覚まし)は鳴るということで安心いたしました。
現在使っているガラケーでは、小さな画面ですが、ワンセグ中にメールができます。
それが可能か伺いました。特別な機能なのですね。
P-06Dを購入しようと思います。どうもありがとうございました!
書込番号:15082381
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA V P-06D docomo
本機種は、起動時に"Panasonic"のロゴは出るでしょうか?出て欲しいのですが。(他にパナ製品であることをアピールする箇所が、小さな「P」とeconaviしかないので。)
1点

http://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=sb-kingbrw1&p=p-06d
↑この動画では出ないようです。
書込番号:15067068
0点

ユーザーですが、起動時に「パナソニック」の文字はでてこないですね。
「ELUGA」っていうモデルのシリーズ名が出るだけです。
他にはPsmart(パナのサイト)へのリンクアイコンがあるくらいでしょうか。
書込番号:15072272
2点

at_freedさん、sand2012さん、レス有難うございました。パナのロゴ、出ないんですね。それはがっかり。
at_freedさんからヒントを得てYouTubeで動画を探しましたが、海外のはPanasonicとロゴが出るし、そもそも筐体にもロゴがあるんですね、NTT docomoの代わりに。
あまり「NTT docomoのスマートフォン」を使いたいとは思わずメーカーで選んで使いたかったのですが、どこのスマホも"docomo WITH series"などとデッカク出たり、「ドコモのスマホ」化してるのですね。docomoからiPhoneが出せないのは、故スティーブ・ジョブズ氏の「安価な使用料で使わせろ」という指示にdocomoが反発している他に、docomoは筐体に"NTT docomo"と入れたがるのをアップルが許さないという事情もあるという説もあります。本当かも知れません。
書込番号:15075557
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)