端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 19 | 2012年8月13日 00:37 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月12日 00:58 |
![]() |
9 | 6 | 2012年9月27日 19:36 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年8月11日 14:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年8月11日 07:39 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年8月10日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
カメラのズームを使って30〜50mくらい(だったと思うのですが)
を撮影すると、画質が粗いです。
何か対策はあるのでしょうか?
640×480
サイズ67.90
レンズ焦点距離3.7mm
絞り 2.4
露出時間1/12000
ISO 8200
0点

光学ズームで無いので画質が荒れるのは仕方が無いと思います
対策としては、アクセサリーで販売されている外付けレンズを加工して取り付けるぐらいでしょうか
書込番号:14920734
2点

スマホ用のテレコンを使う。
iPhone や 他のスマホ対応のものを流用するとか。
書込番号:14920826
0点

デジタルズームなら粗さが出るのは仕方ない気がします。
ただ一つ気になったのは「ISO 8200」。
これはフィルムカメラで言うところのフィルム感度にあたります。
この数値を上げると「シャッタースピードが上げられる」や「暗い所でも写真が写る」などの利点があるのですが、逆に画質は粗くなります(少ない光で感度を上げてるため)
これは普通のデジカメでも一緒です。
感度を下げて(それに伴ってシャッタースピードも遅くなりますが)設定して写してみたら多少は違うかと思います。
一般的なコンパクトデジカメより受光チップが小さいと思われるので、コンパクトデジカメより条件は悪くなります。ISO400とか800くらいが綺麗に写る上限でそれ以上はやむを得ない時に使う。と考えた方がいいんじゃないかと思います。
書込番号:14920998
1点

何処にもピントが来てない感じですね!
確かに光学ズームでは、無いので画像が粗いですけどね!ISO感度41と言うのは?最低感度80〜100位では、無いのですか普通?
デジタルズームするとこうなるのかな?
ちょっと分からないですけどね!
書込番号:14922634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクザと一緒にさん
失礼ですがデジタルズームの事を理解されていないようですね
デジタルズームとはイメージセンサーより得たデータの一部を設定した倍率に合わせて切り取り拡大補正する仕組みです
作例は下のリンクを見て下さいませ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0013.html
スマホ等では、ホールド性が著しく悪いので手振れも発生するので積極的に使用する物では無いと個人的に思っています
書込番号:14922826
0点

@ちょこさん
詳しいそうなので、質問なんですが、ISO感度が
41とは?デジタルズーム使うとISO感度が、こんな数字になってしまうのですか?
そこがちょっと分からないですね!
確かにブレ安くなるので、ピント合わせも難しくなるのでは?と思うのですが?
書込番号:14922864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクザと一緒にさん
名指しで呼ばれましたので返信させて頂きます
エクザと一緒にさんはカメラの構造にお詳しいでしょうか?
普通のカメラではレンズ内に絞りと呼ばれる光量の絶対量を絞る機構が付いていて
その絞りの値がExifで表現されるF値となります
しかしながら携帯のカメラにはそれら絞りを装備する為のスペースは有りません
つまりF値は固定でシャッタースピードとISO感度のみで適切な露光を決定する必要が有ります
その為に通常のカメラよりISO感度の値を画像を多少悪くしてもレンジを大きく取る必要が有るのはお分かりになると思います
今回スレ主様が上げられている写真は晴天もしくは薄曇りでの屋外の昼間の写真となっています
通常のカメラであれば ISO80〜125でF5,6〜8.0シャッター速度500〜600ぐらいの露光になるかと思いますが
先ほど述べました様にF値固定であるがゆえにシャッター速度1/2000と言う高速シャッターにしても
未だに露光オーバーになる為にISO感度を41迄下げる必要が有ると思います
(適正露光と言うのは各社アルゴリズムが違う為一概には言えません)
以上の理由によりデジタルズームだからISO感度41になる訳では無いことをご理解ください
長文失礼致しました
書込番号:14923183
0点

返信ありがとうございます。
ISOですが、設定を変える方法が全くわかりません。
ズームは使えないのかなぁ?^^;
書込番号:14923214
0点

投稿してから気が付きましたが
エクザと一緒にさんってカメラやデジイチの掲示板にも投稿されていますね
もしかして。。。^^;
スレ主さんスレ汚してしまってスイマセン m(__)m
書込番号:14923286
0点

自分の前コメは本文に書かれたデータを鵜呑みにコメント書いてました。
写真をクリックした時に下に書かれたデータは「シャッタースピード 1/2000 ISO 41」で本文に書かれてるのは「シャッタースピード 1/12000 ISO 8200」
後になって冷静に考えて後者はこのスマホのカメラではあまり考えにくい数値ですから写真をクリックした時のデータが正しいんですかね。(一眼のEOS X5 で最高でもシャッタースピード 1/4000 ISO 6400 感度拡張でISO 12800ですから)
となると手ブレとデジタルズームによる画質粗れが大きな要素かと思います。
書込番号:14923291
0点

>red-forzaさん
私もISO感度の記述がおかしいなと思っていたので蛍光灯を撮った写真を端末のギャラリーで情報を見ると
ISO 8000と表示されます
それをメールに添付するとISO40とExifがなっています
ちなみにGALAXY S3だとISO80と表示されます
何だかバグなんですかね?
書込番号:14923404
0点

@ちょこさん
返信ありがとうございます!
私もデジカメなどで撮っているのですが、この数字だけは見たことなかったものですから、質問させてもらいました!
スレ主様、レス汚してスミマセン
他の人も言われているように,デジタルズームは
手振れしやすく、ピントもなかなか合わないですから、素直に広角(ズームしない)で撮って後からトリミングした方が、もう少し画質が良かったと思いますよ!私も上手く無いものですから、デジタルズームでは、上手く撮れた事ないですから!
書込番号:14923415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラに詳しくないのですが、単純にスマホやガラケーで望遠などの特殊な撮影でクオリティを求めない方がいいと思います。
自分的には携帯のカメラなんて、おまけ程度にしか思ってませんよ。
餅は餅屋みたいな感じですかね。
書込番号:14923422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謝ってるのに、顔笑ってましたね!
スレ主様改めてスミマセンm(__)m
書込番号:14923454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
返信ありがとうございます&すみませんでした^^:
なんか、僕の画像の載せ方が悪かったみたいでした。
撮った画像をf−10dから、パソコンに移して
それから、クチコミに投稿したのですが、
そうすると、ISOが41になっちゃうみたいですね。
混乱させてしまい、ほんと申し訳ありませんでした。
詳細画面を、スクリーンショットしたので、ご参考ください。
コンデジだと、ズームしてぼやけた画像でも、シャープにしてくれるのに、
富士通のHPで「いい画像とれまっせ〜」って謳っている割には
標準装備のカメラ機能のズームでこのクオリティはと、思ったもので。
ぜひぜひ、いいアドバイスがありましたら、お願いします。
書込番号:14924184
0点

あっ!さらにすみません
今見たら露出時間
「1/12000」じゃなくて
「1/2000」でした
これは、ほんと、僕の単純ミスです。
ほんと、申し訳ありませんでした。
書込番号:14924191
0点

これデータ壊れて無いですか?
ISO感度8200とか、撮られた写真見ても
オートだとしたら、そこまで感度上がる状況ではないし! 設定しても800位でまでしか上げられないしね?似たような状況で、こんなデータになるのか
また撮り直して見て下さい!
この感度が正しいなら、画像が悪いのは、デジタルズームだけでは、無いと思いますよ!
取り方よりも、スマホの問題だと想うので?
書込番号:14924439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびすみません。
この機種に入ってるカメラアプリだとシャッタースピードやISO感度などの詳細設定ってないみたいですね。
となるとシーン別設定あたりを変えていろいろ試して写してみるくらいしかなさそうですね。
書込番号:14924855
1点

>エグザと一緒にさん
そうなんです。僕も、8200なんて数字、ほかのカメラで見たことないです。
ってか、そんな設定が世の中にあるのか?と思います。
で、そもそも、アプリが不良なら、直すことってできるのでしょうか?
書込番号:14927979
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
機内モード時にwifiだけオンの場合、かってに再起動を一定時間毎に繰り返すのですが、仕様でしょうか?ちなみに今海外に出張中ですので余計なローミング代をケチるためにそうしています。
日本にいるときは大丈夫だったような気がします。
1点

何だかGALAXY Tab7.0の不具合と全く同じ現象ですね ^^;
その時はDHCPリリース時に定期的に再起動をしていたと記憶しています
確認出来る様であれば確認してみて下さい
書込番号:14920720
0点

>何だかGALAXY Tab7.0の不具合と全く同じ現象ですね ^^;
全く違いますね。
あれは、公式のソフトウエア更新後に発生して、次のソフトウエア更新まで直らないものでした。
要するに完全なバグ。
回避方法は画面消灯時のWiFiをOFFにする。
そうすれば回避できる。
>再起動を一定時間毎に繰り返すのですが、仕様でしょうか?
仕様の訳がないでしょう。
7.0の場合は、ソフト更新後一斉に報告が上がっています。
1か月以上放置され、修理に出しても異常なしで返却され、正常だとぼけられましたが、次の更新でしっかり修正してくるあたり非常に不誠実な対応でした。
書込番号:14921674
1点

@ちょこさん
FT86好きさん
ご返信ありがとう御座います。
>>再起動を一定時間毎に繰り返すのですが、仕様でしょうか?
>仕様の訳がないでしょう。
これは皮肉です。
仕様になっていると思えるくらいユーザーに承諾無しにかってに再起動してくれちゃっているのですから。
とりあえず、wifiが勝手にきれるのが嫌なので、「回避方法は画面消灯時のWiFiをOFFにする。」とか色々とやっていますが、相変わらず再起動を適当にかってにやってくれちゃって困っています。
何か再起動の回避方法ありますかね?
書込番号:14923901
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
以前の機種(SO-02C)では地下鉄車内から駅で当然のように電波を受信していました。電波状態が良ければ駅の手前から受信したり、駅から離れてもしばらくは受信可能でした。
しかし、ARROWS X F-10Dは、駅に着いてもインターネットに接続できないことが多いです。こんなことは、今まで経験がありません。
それと、電波状態のアイコンが通常水色ですが、地下鉄車内でインターネットに接続できない時に白色になることもあります。
アンテナの不具合なのでしょうか?
ちなみに、地下鉄の駅のwi-fi接続は問題ないようです。
6点

白はGoogleアカウントが接続されていない表示ではありませんてしたっけ。
書込番号:14920135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスレ主さんとちょっと違いますが
京成本線の船橋ー津田沼間で電車移動中
同じ様に受信レベルが白くなり通信できません。
前機種のL-01Dやgalaxy S2では問題なくネット
やメールできてました。
電車移動中で通信できなくなる現象は私だけで
しょうか?
書込番号:14920148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同様の症状ですね
圏外から電波が復帰するまで時間がかかります。
3G⇔LTEへの切り替えもも同様に時間がかかりその間ネットに接続できません。
この機種のせいなのか、それともLTE機全般の問題かはわからないけど、
地下鉄や小さなトンネルが続く中央線の四谷〜御茶ノ水間などは少しイラっときますね・・・
富士通の人も見てると思うし、アップデートで解消してくれるといいのですが
書込番号:14920566
2点

。
下記の情報によるとアンテナ白は何も通信していないときになるみたいです。
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/show_qa/2fbf5e2478884ab793676ec3eb3d5649/
書込番号:14920579
0点

上の書き込みはAUのアンドロイドなのでドコモでも全く同じかはわからないのでスルーしてください
申し訳ございませんでした。
書込番号:14920597
0点

ガラケーを開いているのが恥ずかしく、鳴り物入りのスマホ「ARROWS X F-10D」デビューと思いきや、都内の地下鉄では常に圏外…。これが噂の「圏外病?」「買うんじゃなかった」「ガラケーの方が良かった」と思いはじめていたのですが…、「省電力モード」を解除したところ、駅ごとに「圏内復帰」するようになりました。
電池は消耗しますが、OKです。
書込番号:15129047
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
置くだけ充電をすると、USBで普通に充電するより電池の減りが早いと聞いたのですが本当なのでしょうか?
あと話がそれてしまうのですが、NX!メールにSPモードを同期させることは確か不可能でしたよね?
よろしければ返信ください。
0点

置くだけ充電と急速充電、USB充電での充電時間の早い遅いはありますが、充電後の消費には差異はないと思います。
NX!MAILでのSPMode MAILは対応してないと思います。ドコモが出してる CommuniCaseが対応してます。
書込番号:14920443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Grand_Menuさん
返信ありがとうございます。
やはり、置くだけ充電でもUSB充電でも変わりないですよね。
すっきりしました。
書込番号:14920968
1点

Grand_Menuさんの仰る通り、充電時間に差があっても満充電からの減りに差はありません。
但し急速充電はバッテリーの負担が大きいので劣化は早く、普通充電に比べるとゆくゆくは減りが早くなります。
書込番号:14921654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

気にするほどの差はないんです。
Xiは、はやっ
書込番号:14919200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XiとFOMAでは場所によって体感差は出ると思いますが、FOMAでもそこまで遅くは思わないでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000375554/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375554/
あとレビューとクチコミを見てないならくまなく見て見ることをおすすめします。
一応こういうこともこの機種で起こっているよっていうのを頭に入れておいたほうがいいと思います。
書込番号:14919314
1点

この手のスレはたくさん出ていますので、時間のあるときに過去スレを探してみてください。
7.2Mbpsと14.4Mbpsはあくまでも最大値です。
3G環境で7Mbpsもでることはまずないですよ。
私はacroHDを使用していて14.4Mbps対応ですが、よくても2〜3Mbpsあたりです。
速度が遅く感じるのは場所の電波や時間帯にも左右されます。
もちろんメーカーの違いや機種によっても違いはありますが、それはあくまでもこの2Mbps辺りでの違いだけですので、7.2Mbpsだから遅いということはないですよ。
書込番号:14919533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Spec.は、あまり気にする事はないです。
それ以上に通信環境に左右されますので。
一度ネットで記事を検索すれば分かりますが、条件によってはLTEでも3Gのスピードすら出ないこともありますよ。
書込番号:14920486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
初歩的な質問だと思うのですが,
ご教授くださいm(_ _)m
端末にPCから音楽のMP3ファイルと転送して
(ミニUSBーUSB で端末とPCをつなぎます)
ミュージックプレーヤー的に使いたいのです
そのとき,端末MicroSDカードのどのフォルダーにMP3ファイルを
コピーするのがいいのでしょうか?
どこへコピーしょうと関係ないのでしょうか?
よくわかってません(^_^;)
それと前スレでミュージックプレーヤーのアプリは
「Power Amp」がよいという書き込みがありました
ググってみると,Poweramp Music Player (Trial)が無料版としてでてきたのですが,
2週間しか試用期間がないようです
無料のアプリでよいプレーヤーアプリを教えてやってください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

画面の端っこがタッチ出来ない
どうしたら?
書込番号:14918768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこへコピーしょうと関係ないのでしょうか?
関係ありませんよ。
ご自分の好きなようにコピペすればよろしいです。
一つのフォルダにぶっ込むもよし、アルバムごとにフォルダ分けするもよし。
>無料のアプリでよいプレーヤーアプリ
個人的にはPowerAMPかPlayerProが良いと思います。(どちらも有料)
有料といっても500円程度でずっと使えるのだから高い買い物とは思いません。
どうしても無料にこだわるならPlayストアで片っ端から試してみればいかがでしょうか。
使い勝手は人それぞれでしょうし、無料なんだからどれだけ試してもタダですしね。
書込番号:14918797
1点

スレ主様
基本的にMicroSDカードへ音楽フォルダーを作成してコピーされれば大丈夫だと思います。
AndroidではデフォルトのMUSICプレイヤーの場合もですがアプリ起動で自動的に端末内やMicroSDカードから音楽ファイルとして再生可能な拡張子を検索して再生してくれます。
ファイル管理系アプリで確認されればお分かりだと思いますが本体のフルパスで有る/mnt/
sdcard/からMicroSDカードを参照すればMicroSDカードのフルパスは、mnt/sdcard/external_sd となりますが、その配下にMUSICフォルダーとなる「Playlists」フォルダーを作成し、そのフォルダー内に更にアーチスト別のフォルダーを作成して例えば「ZARD」「浜崎あゆみ」「矢沢永吉」と言った感じで、その各フォルダー中に又、アルバム名別で整理して私は利用してますが問題無くMUSICプレイヤー起動で検索してくれて一覧ファイルに表示されてます。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:14919064
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)