端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2012年12月27日 21:46 |
![]() |
2 | 1 | 2012年12月22日 01:48 |
![]() |
5 | 4 | 2012年12月21日 11:19 |
![]() |
9 | 8 | 2012年12月19日 16:23 |
![]() |
12 | 3 | 2012年12月18日 23:48 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年12月26日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
題名の通りです(>_<)
電話帳アプリの左したにあるグループの文字。以前はそこをタップすると、
液晶の左端に登録しているグループがズラッとでてきました。
しかし、さっきメールをしようと左下のグループをタップすると、グループが消えて追加の項目しかありません(>_<)
しかし、メール作成画面の電話帳から宛先を選択をした場合はグループがちゃんとあります。
どうにかして、電話帳アプリから登録したグループ画面を開くように出来ませんか?
一体なぜ消えたかもわかりません(>_<)
8点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
別の不具合があり交換してもらってしばらくしてからカメラを起動しようとすると
問題が発生しました
と表示されカメラが起動できないという不具合がおきました。再起動すると一時的に使えるようになるのですがすぐ元に戻ってしまいます。皆さんもこのようなことはありますか?ちなみに他のカメラアプリだと応答してくれません。
書込番号:15511819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードに問題あるとカメラでエラーになることあります。
書込番号:15511964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
無料で読めるマンガのアプリをダウンロード後
しばらくたってから読もうとしたら
バッテリーが急激に減っていました。
※読むまではタスクマネージャで
アプリが起動していない事は確認しています。
アンインストールしたら、元に戻りました。
この様に起動していないのにバッテリーが
減ってしまうようなアプリの判断は
出来るのでしょうか?
このままでは充電環境の無い場所での
アプリの取得が怖くて出来ません。
書込番号:15507380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S26さん
タスクマネージャで動いていなくてもバックグラウンドで動くアプリはたくさんあります。
タスク系のアプリなら、だいたいバックグラウンドで動くアプリを見ることも止めることもできます。
中には止めても勝手に起動するアプリもあるので、定期的にバックグラウンドで起動するアプリを終了するタスク系アプリもありますが、それ自体が常駐して起動してるわけだし、起動しようとするものを強制的に終了させるので、端末を不安定にして再起動ループを招く場合があるので注意が必要です。
二つの画像は立て続けに撮ったものですが、いろんなものがバックグラウンドで動いています。
バッテリー最優先ならバックグラウンドで動くようなアプリはアンストしたほうがいいでしょう。
私は多少電池持ちに影響してもスマホでいろんなことをやりたいため、そこらへんは割り切って一部のアプリはおいたままにしています。
そこはそれぞれがどういう使い方をするかですね。
バックグラウンドで動きたがるかどうかは、インストしてみないとわからない部分も多いです。
書込番号:15507968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

woodbellさん
まさか、全巻無料!のマンガアプリがタスクに
常駐するとは思いませんでした。
googleplayのレビューをこのモデルからのみで
絞りこんで見ても影響が出るような事は
書いていなかったので。
やはり電池持ちを気にするのであれば
不用意にアプリを入れないほうが良いですね。
書込番号:15508130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidはRAMがある限り、アプリは基本的にRAM上に残ります。その方が便利で、RAMを有効活用できるからです。
裏に回ったアプリは、原則として停止するので、バッテリへの影響もありません。
ただし、アプリによっては通信し続けるなどして動き続けるものもあります。いわゆる相性問題等から暴走することもあります。この辺はアプリや環境次第ですから、事前に判断する方法はありません。
また、「無料」なんて銘打っているものは、基本的にあやしいです。広告のために常に通信を行っていたり、ウィルスだったり、個人情報を引っこ抜くものも珍しくありません。
Androidは自由ですが、同時に危険もともないます。一定の覚悟と注意が必要です。
書込番号:15508289
2点

いろいろ教えていただき
ありがとうございました。
不用意にアプリを入れると危険を伴うことと
この携帯では変なアプリを入れると
電池持ちか悪くなるとがわかりました。
書込番号:15508609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
本日,Xi対応エリアを確認したところ,2012年11月末時点でのサービスエリアの色分けになっていたのですが,電波アイコンは3Gのままなんですが・・・たしか,LTEに変わるのではなかったですかね〜。
どうなんでしょうか?
分かる方,教えて下さい。
0点

電波は難しいです。
マップ上、エリア内であっても、圏外であったり、逆にエリア外でも、圏内であったりと。
今回に関しては、エリア内ですから、サポセンに改善要望を、出すしかないでしょう。
あと、拡大予定の場合、予定は予定ですから、絶対ではないです。
逆に、予定より早くなる場合もありますから。
書込番号:15497505
2点

MiEVさんありがとうございます。
そうなんですね〜。
ドコモの方とかは,エリアの確認とかしないんでしょうかね〜(>_<)
残念です。結構いい加減具合が・・・
書込番号:15497555
0点

昨年の7月からXiエリアですが未だに屋外でも3Gです。
docomoに昨年7月にすでに問い合わせしていたのに先日再び問い合わせしたら年単位での期間必要とする、改善の予定はない2013年中にできるかでさえ未定という回答です。
都内でこのありさまですから呆れてしまいます。
書込番号:15497568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2011年からたびたび通信障害をおこして総務省から指導を受けたドコモ。
スマホのユーザー増に対処しきれずこのままでは3G(FOMA)回線がパンク寸前。
それを防ぐためにXiを推進し、スマホにはできるだけLTE回線を使わせたいため、LTE回線がつながれば、3Gより優先的につながるような設定で端末が作られている。
おかげでLTEの不安定なところでは3Gとの切替が頻繁に起こり、不通になったり端末が不安定になったり、発熱や電池消費増をまねいている。
Xiエリアがこんなありさまにもかかわらず、それでもLTEを使わせたいので通常設定ではLTEを止めることができない(ただし、ソニー、サムスンなどは簡単に止められる)。
iPhone5もあってユーザー数純減をとうとう招いてしまったドコモ。
ユーザーの声にもっと耳を傾けてもらいたい。
書込番号:15498002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして電波が突然繋がらない現象になるのは、3G電波エリアだけのことなのでしょうか?
もちろん、LTEと3Gの境界上でも問題になってるようですが、LTEとは当分無縁な3G圏内で電波が頻繁に切れるというのは、無駄にLTE電波を探しに行ってるがために不具合が起きて電波が切れちゃう?
もしそうなら、完全にLTEエリアに入れば電波が切れる問題は解消されるのかな?
そうなれば今度はバッテリーの減りが早くなるということにもなるけど、とにかく電波が切れることだけは勘弁です。他の不具合には目をつぶる覚悟はしましたが、通信機器なのに電波が繋がらなくなるってとっても困るんですよね。
ドコモはこの問題は不具合と認識してないようだけど。
ちなみにその場合はしばらくお待ち頂くか再起動してくれって言われたけど、何のためのスマホなんだって思います。
書込番号:15498350
1点

LTEについて、私は別の感覚を持っています(LTE圏内も問題)。
私の環境は、自宅が大都市住宅地、通勤は都内です。
通勤途中の電車等では3Gの場所もありますが、ほぼLTE圏内を移動しています。
まず、都内のJR駅構内ではLTE4本でも、ほとんど通信できませんし、ここでのWEB閲覧は、ほぼ不能ですし、頻繁に操作を続けると暴走しかねません。
電車が動きだし、3Gに切り替わると、途端につながりは円滑になります。
都内(山手線内)を移動しているときも、LTEより3Gのときのほうが通信は円滑です。
勤務地は、通常LTEで、割と安定していまが、たまに3Gに切り替わります。
自宅は、LTEが安定している見たいで、特に支障はないです。
こういった環境で、4.5カ月使用した私の個人的解釈としては、
・LTEのインフラは、docomoが言うほど、整備されていないか、LTEの技術基盤が安定していない(=ユーザが多い場所ではLTEの方がつながりにくい)。
・でもwoodbellさんがいわれたように、docomoはLTEへの移行を進めざるを得ない事情がある。
・他メーカと異なり、富士通は電電公社時代からのパートナ企業であり、docomoの方針に忠実とならざるを得ない。
・通信基盤が未整備は承知の上でも、LTE通信を優先は絶対条件とする。
・以上の事情から、この機種では、3G地域であっても、LTE通信を常にトライし、わずかでもLTE通信を捉えると、切り換えが実行され、エラーで3Gへ戻るを繰り返し、暴走→再起動に至っている。
と思っているのですが、富士通以外のメーカ機種でLTE/3Gの選択機能があることも、証左になると思うのです。
本機の不都合は、docomo(富士通ではなく)のプリインソフトの出来の悪さも影響しているのではないかと思っています。pallet UI、sp mode mail、電話帳サービス等々、全くの不出来だと思うのは私だけでしょうか。
推測ばかりで書きましたが、本機を発売当初から使い続けた結果の心証です。
現在は、スリープ時はデータ通信OFF、自宅ではWIFIで使用して、ほぼ安定しています。
書込番号:15498678
2点

LTEはそれほど,普及してないんですね〜
他社のソフトバンクなどはどうなのでしょうか?
地元でも,ソフトバンクのアンテナの数が急激に増えているのが目にみてわかるのですが・・・
書込番号:15500811
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

この機種では普通です。
良くあることですよ!
後は,我慢強く2年間がすぎるのを待つしかないです(>_<)
書込番号:15497312
2点

私もしょっちゅうです…。
富士通はアップデートする気がないのでしょうか…。
アップデート前はそうでもなかった気がするので、直そうと思えば直せそうなものですが…。
書込番号:15497535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデート前でも起きてましたので、頻度の度合いはともかく、ソフトでは改善しないのではないでしょうか?
スマホに対して、人それぞれの使い方やどんな機能を重視するかは違うかと思いますが、スマホと名が付く限り、電話とメールの送受信は生命線。これが電波の問題ではなく、端末側の問題で電話やメール(ネット)ができなくなるというのは、本来起こってはならないことだし、もしソフトで改善できるなら、最優先にやってるはずだし、やるべきだと思ってます。
それが今なお改善されてないのは、ハードの設計段階でのミスだと思います。
ソフトではお手上げの状態なのかなと。
自分が電話をかける、メールを送る場合には、電波が切れてる!と気づいて、イライラして時間はかかるけど、最悪再起動して電波接続を待ってから電話、メールをすることができるけど、相手からの電話やメールの場合は受信しないってことになりますからね。
その場合、相手には通話中になってるのか、電源を切ってるか電波が入ってないと応答されるのか分からないけど、重要案件や緊急案件だったりしたらと思うと、冷や汗ものです。
これで何か損害受けたらドコモに賠償請求したいぐらい!
当然、電波が切れてるときに緊急地震速報があっても受信しないだろうし。
ドコモ社員や富士通社員には是非F-10Dを強制的に数カ月使わせたい。
そうすれば、少しはユーザーの言ってることや気持ちが分かるんじゃないかな?
そもそも、不具合を不具合であることを消費者が立証するのではなく、ユーザーの声を真摯に受け止め、不具合が不具合でないことをドコモが立証するべき。立証できなければ不具合と認めて相応の対応してもらわないと企業責任を果たしてないと思うんだけど。
書込番号:15498411
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
初めてスマフォに替えました。3ヶ月経ったころに充電した状態でいつものように寝たら、朝起きたら、電源が入っていなかったので、充電パックとSIMカードを挿し直しても、充電器に反応が無く、電源も入らなかったのでDSに持って行ったら、アプリで「ライン」と「なめこ」を同時にとっているとそうなる可能性があると言われました。そして、違う機種でも可能性があると言われました。そして、その場で新品と無償交換してもらい、そのときはそうなのかと納得して帰って、いろんなサイト見てもそんなことが書いてなかったので、本当にそれが原因なのかと思い書き込みをしました。もしそうでなければ、アプリを取り直したいのですが、怖くて取れません。分かれば教えてください。
1点

電池が減りが早くなることはあるかもしれませんが、
端末の電源が入らないのは、アプリとは別の問題のように思います。
書込番号:15523506
2点

SCスタナーさん
返信ありがとうございます。
DSの店員はアップデートなどしたときにそのアプリが正しくアップデートされずに何らかの原因で壊れたのが原因と言われたので、そうなのかと思ってしまいました。
端末に原因があると心配なので、必要なアプリは定期的にパソコンにバックアップを取りながらスマフォを大事に使っていきたいと思います。
書込番号:15534092
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)