端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2013年9月13日 00:22 |
![]() |
190 | 33 | 2013年9月2日 20:31 |
![]() |
19 | 3 | 2013年8月27日 22:23 |
![]() |
15 | 13 | 2013年8月25日 11:29 |
![]() |
8 | 4 | 2013年8月25日 08:48 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年8月25日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
最近ネットサーフィンしてるだけで
半日持たなくなってきたんですけど
皆さんは電池持ち良くするために
してることありますかー?
自分は絶対使わないなーってアプリの無効化
画面の照明を一番暗く
Wi-Fi、GPS、BluetoothなどはOFF
くらいなんですが( ̄。 ̄;)
何かいいアプリなどあったら教えてくださーい!
書込番号:16535498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 半日持たなくなってきた
微妙ですが、購入時期や状況によっては、まずは蓄電池のチェックを行うことをお勧めします。
もし、大きく劣化してきていることによる影響で、蓄電池交換で解消するとしたら、あれやこれや対策すること自体、あまり意味が無いというケースもありますので。
書込番号:16535637
2点

一般論ですが、ホームアプリを軽いものに変えて、画面上のウィジェットを極力置かない。
「LTE/3G/GSM(自動)」から「LTE/3G」に変更する。
天気情報やニュース系の自動通信をOFFにする。グーグルで使ってないデータの同期をしない。
あとスピードアートさんの言われているとおり、電池のチェックをする。
ドコモショップで簡易的な電池測定機があります。60%以下なら電池交換したほうがいいと思います。
書込番号:16535761
1点

返信ありがとーございます!
この間修理出したとき電池のチェックしてもらったんですが
電池は全然劣化してないみたいです!
書込番号:16535764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応全部してますね(^o^)
80%以上はありました!
書込番号:16535766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未使用時のデータ通信オフですね。
画面オフの状態で使わないなら消灯→データ通信オフのアプリ使ってもいいと思います。
私はネットラジオを画面オフにして使うことが多いため、手間ですが手動でオンオフ切り替えてます。
書込番号:16535841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近半日もたなくなってきているということで、設定の変更せず、電池の劣化もないということであれば、定番ですがバッテリーミックスを入れて、何のアプリが電池の消耗が大きいのか確認されたらと思います。
書込番号:16536176
1点

データ通信OFFにしたら結構変わります?(゚∀゚)
とりあえず試してみます!
書込番号:16536245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入れて見てみたらFacebookのアプリが暴走してたんで
アンインストールしたんですけどあんまりかわらなかったです(´Д`)
書込番号:16536254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末は定期的に基地局と通信しているのでデータ通信をオフにしておくとその通信を抑えることができます。
また、学校や会社の一カ所に長くいる人より、電車や車で広範囲を移動する人にはその差が大きくでます。
この端末は3GとLTEが切り替わるときにとても電気を食います。
電波状態が不安定なところを移動すると最悪です。
それだけでなにもしなくても発熱します。
データ通信をオフにしておくことで、この切り替わりを一時的に止められます。
これはあくまで未使用時の電力消費を抑える方法なので、ずっとネットを使い続けていた場合はなんの効果もありません。
使用中の電力消費を抑えるには、
輝度をさげる
すぐ消灯する設定(支障のない程度に)
一切バイブを使わない
クロックを下げる(エコモード 電池持ち優先)←少々ストレスあり
こんなとこかな。
書込番号:16536508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロックを下げると処理時間が長くなるので節約効果はないですよ。
仕事量自体は変わらないので。
書込番号:16542881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロックは下げた方が良いですよ。
あくまでも理論的な話しですが、半導体の特性として、温度が上がると温度差による電流ロス(抵抗値増大だったような…)が発生すると聞いたことがありますので…
クロックを下げ、発熱量を抑えた方が、微々たる話しかもしれませんが、電池消耗は抑えられると思います。
それよりも、この機種の場合、熱暴走を如何に抑えるかが問題ですから…
電池消耗を別にして、それなりに使えるようにすることを考えると、クロックを下げた方が良いと思います。
書込番号:16542910
1点

>7681ppj54923..さん
確かに文字入力や画像表示などただ遅くなるだけですが、スワイプなど滑らかさが全然違います。
明らかにカクつきます。
これは処理速度が落ちるため、連続表示から断続表示、コマ落としをすることで対処しているのだと思います。
なので同じ仕事量ではないと思います。
>ton-chanさん
まさにそのとおりです。
私も全く同じ考えです。
詳細な理由としてCPUクロック数が上がると消費電力が上がる理由が出てます。
>CPU クロック数があがると何故消費電力があがるの?
http://okwave.jp/qa/q1798383.html
逆に言えばクロック数が下がれば消費電力が下がる理由なのですが、読んでもぜーーーんぜん意味がわかりません(笑)。
書込番号:16543294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEを使っているとかなりのバッテリーを消費します。
当方は仕事中はLINEの返信をしないので、休憩時間以外はLINEを止めています。
これでかなりのバッテリーの持ちが良くなります。
夜中なんかも返信しないので、1時間1%ぐらいの減りぐらいかな?
さて、どうやって止めるかというと、LINEの画面を開いた状態で
ホームボタン長押し→タスクマネージャー→LINE終了
こうすると一切通知も来なくなりますが、LINEを立ち上げるとちゃんと通知が来ます。
(ある意味LINEを使っているのもバレない?)
知っている情報だったらすみません…
書込番号:16578224
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
普通に使用していますがいきなり電波が切れます。
常に4本立っているエリアでなります。
再起動すれば直りますが使いづらいです。これは不良品なのでしょうか?
書込番号:15407691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解約がdocomoにとっては一番都合がいい結末ですよ。
月々サポート支払しなくてよいし、クレームからも解放されます。
ユーザー5000万人の内の1人ですから、ちなみに年末ジャンボ1等当選確率は1000万分の1です。
書込番号:15411013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Velmyさん言いたいことはわかります。
ですが、ユーザーの中にはわかっていても、どうにかして現状を打破したい人もいるのです。
ユーザーは、お金を支払っている以上、きちんとした端末を手にすることが義務。
メーカーは、お金をもらっている以上、ユーザーに不具合のないものを販売する義務があります。
当方は、泣き寝入りをしたくないだけです。
料金を支払っている以上、メーカーには最後まで付き合ってほしいのです。
DSに何回も通い、チンプンカンプンな回答をもらい
富士通に「docomoにOEM提供しているから、こちらから手は出せない」と回答をもらい。
docomoお客様相談室にも連絡をしたら、「DS側の不備な対応が多いため、DSの責任者と話をするように!」と回答をもらい。
docomo修理担当の方からは、「端末の不具合であり、アプリの問題ではない。電波が途切れることは問題である」「DSの対応は不備がある」と、回答をもらいました。
ここまでやってDSに訴えることで、いいなり悪いなり結果が出ると思います。
それが駄目なら、最終手段として消費者センターに行きます。
今の時代、ユーザーが筋を通さないと受け入れてもらえないのも現実なんですよ。
こちらに不備があると、あちらから漬け込まれる原因になるのです。
だからみなさんはこういった口コミサイトで情報を得ているのではないのですか??
書込番号:15411723
11点

どじたかさん
泣き寝入りしろなんて一言も言ってないですよ。正規の方法で苦情をあげましょうってだけ。
たしかに正規の方法はメーカーに届くとは限りません(つか、届いてるのかな(汗)
だからといって横紙破りしていては収集がつかなくなります。
DSは直接文句の言いやすい場所ですが、あくまでも販売店なので、クレームの内容は上部組織に上げるでしょうが、それが進展しなくても放おって置かれます。
(本屋さんで買った本に落丁や汚れがあれば本屋さんで交換はしてもらえるでしょうが、内容に関しての文句は言いませんよね。)
メーカーに直接文句を言っても、現状のメーカーとキャリアの関係上、キャリアに言ってくれということになります。というか、それしか出来ないんです。
一番早いのは何度も書いていますが、正規の方法(docomoのサポートにメール、電話)で内容を正確に伝える事です。
必ず起きる不具合なら、再現方法を簡潔に伝えること。
最後が重要ですが、納得する内容がもらえるまでしつこく問い合わせることです。
(誰が聞いても正当な理由の場合のみですよ)
何度も書きますが、DSは単なる販売店です。サポートや内容に期待してはいけません(苦笑
書込番号:15411876
2点

DSと納入メーカー言い分は富士通だけじゃなくてどこも似たようなものですよ。
気に入らなけれやっぱり「消費者センター」もよいのですが、ここでも 問題なく使われている方もたくさんいらっしゃるようですからと返事を頂いたことがあります・・・。
書込番号:15411902
2点

「問題がない」ではなくで「気がつかない」ではないのですか??
パソコン・電子機器に興味がない人が、スマホを持っていても持っているだけで、不具合を不具合と認識してないだけですよ。
実際、当方の知人でWi−Fi回線が切れる、SDカードがフォーマットされた、電波が切れるなど症状があっても「気にしてなかった。そういうもんなんだと思ってた」など言っていました。
その人いわく「苦情を出してもなにも対処してくれないでしょ。行くだけ無駄だし機種交換とか無駄なことに時間を割きたくない」と言っていました。
その気持ち・・・わからなくもないですが・・・・
書込番号:15411926
5点

どじたかさん
>「問題がない」ではなくで「気がつかない」ではないのですか??
ご自分が不便不満を持っているのですからそういった気持ちは理解できますが、「問題がない」のが普通かもしれませんよ。
実際、自分も含めて同じ日にF-10Dを買った人が一人、ISW-13Fを使っている人が一人いますが、どちらからもこれといった不具合を聞いていません。
本当に「問題がない」のか、「気づいていない」のかは無作為に数百人以上にアンケートでも取ってみなければ分からないと思いますよ。
「気が付かない、気づいていない」人にとっては問題がないのですから、「気づいた」人が正規の方法で声を上げることが全体を良くする方法だと思います。
書込番号:15412704
1点

そうなのかもしれませんね
この掲示板で情報を入手して行くうちに、自分の中でどうでもよくなってきているんですよね・・・
docomoお客様センターから指示を受けましたが、今週末DSに行くこと自体億劫になってきましたよ。
また同じ内容で同じやり取りをすると思うと疲れてきました・・・
あと1年10ヶ月・・・
見なかったことにしようかな(笑)
書込番号:15412859
1点

解約してきました。理由はネットの引っかかりと発熱による充電不良が多々です。
7回のドコモへの訴えでしたが平行線…本日偉い人と話したみたいですが、やはり内容は一緒。
解約すると言うと「もう一度上の物と話します」と言うが、結論は同じとの事でしても意味がない、来月となってしまうので解約にいたりました。
端末は書面の破棄に線を引いて返却に書き換え…最終サインの上部分に、端末不具合の解約により今後の端末支払いをしません。と書いて終了です。
請求は来ますが支払いは無視します。今後、どうなるやら…お楽しみに。
書込番号:15413249
11点

事後の処理をきちんとdocomoが行わないと未払い扱いになって信用情報に傷がつくかも。
書込番号:15413439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事実なので構いません、一筆書いているのも真実を残す為ですから。どこまでできるかは不明ですけども…ここまでしてもドコモは動かないでしょうね。
書込番号:15413556
4点

当方は現在、消費者庁の方に間に入ってもらいドコモとバトル中です、
不具合@:夏場充電中に電源が切れ朝には残量なし
不具合A:夏場外装温度が50℃を超えるのでやけどの危険性がある
(医療機器修理用温度計で計測)
不具合B:気づくとアンテナが立たなくなり再起動・電池取り外ししないと解消しない
(移動してもダメです昼本郷3丁目で気づき仕事終了後新宿DSに行っても変化なし)
不具合C:カタログ待ち受け時間(LTE)255時間の1/5も持たないので過大表示ではないのか
不具合D:LTE(東京に在住ですが)75Mの通信速度の1/3も出たことがない
不具合E:本体の使用電気容量が大きい為充電スピードが間に合わず充電していても電池を消耗し
最終的に残量無しで加熱しているため充電できず
不具合F:USBで充電後充電ランプが点灯しっぱなしになりフリーズ再起動するもハングアップを
繰り返す(2時間放置しても解消せず)DSにて電池取り外しにて復旧
(DSに電池を外して復旧すれば正常ですと言われる・・なめとんのか!)
不具合G:夏場はドコモのゆうところの温度の安全装置が度々発動し使い物にならない
(151にカバンの中に入れずクーラーの効いたところで使用するように言われた・・・
もう携帯電話に対する回答ではありません)
対応
DS文京区H3店:本体交換1回、症状度々確認するも解決ならず、店長T、副店長S、最悪
帰る途中のDS:本体交換1回、解決には至っていないがスタッフ様の対応は素晴らしいです。
富士通お客様相談:OEMでドコモの仕様にて生産しているだけ・・と一切回答せず
ドコモお客様相談室151:回答内容自体がスマートホンである前に携帯電話としての本質から逸脱
ユーザーを馬鹿にしている、故障案件・発生件数・故障原因などを把握していると
思われるが、DSの店員さんを人柱にして責任ある回答をしない
総務省電気通信消費者相談センター:報告済み
国民生活センター:報告済み、回答待ち
消費生活センター:報告済み、ドコモが1次回答後、ドコモに事実の隠蔽などがあった為
再度事実確認中らしい
(もうドコモは犯罪のレベルです)
読みにくくてすいませんだんだんがはらがたってきて・・・・・・・
書込番号:15415384
22点

すいません消費者庁さんでなく消費生活センターの書き間違えでした
書込番号:15415390
7点

僕も電話しようとして電波をつかまず再起動してやっと電話!って事が何度もありました。
電波が悪いと思っていましたが、この機種が原因だったとは、、
呆れ果てた機種です。
書込番号:15422417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイオハザード123さん
長年docomoを使用されていますか??
もしかして最近キャリアを変更されていませんか??
書込番号:15422457
0点

ドコモが悪いのか機種が悪いのかどっちだと思いますか?
書込番号:15426303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれとも一概には言えません
DOCOMOにも、機種にも、MNPをやりすぎている各キャリアにも原因があると思います。
個別電話番号を移動しすぎて、サーバーがパンクしているんじゃないんですか?
書込番号:15426638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイオハザード123さん
これ、日常的に起こってますよ。
この機種はしょうがないと思って諦めてます。
だって、隣の人のドコモ端末は繋がっちゃってるんだもん、
電波が届いてないと言うには無理があるかと・・・。
ちなみに私はガラケー時代から10年以上ずっとドコモです。
NMPをしたことは一度も有りません。
書込番号:15435296
4点

僕もこの携帯の不具合で
悩まされていました。
新品交換もらったのですが
交換した日に同じ不具合がでたので
再びDSに…
結果
XPERIAのso-04dに変えてもらうことができました。
書込番号:15452793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機種が違うので参考までに。
DSでは特別診断(だったかな?)と言う特別念入りに調べる事が出来ます。
そのためにはDSで症状を確認した上での診断が前提になります。
自分の場合、症状確認(しかも複数の店員さん)に確認後、診断に出しましたが、
一ヶ月かかって、「異常なし」で帰ってきました。
しかも、他の複数のDSで症状を伝えると、「前例が無い」との事。
すでに自分が受付している症状が消されているようです。
まぁDSでは無く、ドコモ自体が証拠隠滅しているみたいです。
後は、皆さんと一緒で、たらい回しでした。結局すぐに別の端末に。
ちなみにP-02Dです。
書込番号:15564209
2点

yamarf4さん
■ドコモショップでは解決できません。
当該機種の市場発生不具合情報及びその不具合解消法に関する情報をほとんど持ち合わせていない故、顧客の主張していることが理解できないし、どう対処してよいか分からない。
預かり(メーカー送りで)修理対応とするも、設計品質に関わる不具合がほとんど故、設計部門が設計変更しなければ解決しない。修理部門で出来るわけが無い。よって戻ってきても不具合再発、交換しても再発するのは当たり前。
■ドコモのサポートセンターでは解決できません。
ドコモの子会社のドコモ・サポート(株)が対応しており、ここにも扱い機種の市場不具合データは蓄積されていません。何に基づいて不具合問い合わせ回答をしているのか不思議。
問い合わせに対する回答も、用意されている回答文を切り張りして回答文としてあるので、本質的な回答となっていません。試しに、ここのクチコミ掲示板にでも回答をもらった方の回答文を、何人の方かが掲示すれば文面が全く同じことに気付くはず。
■本社CS推進部では・・・
市場現場で起きていることを関連部門を巻き込んで市場品質問題解消に真剣に取り組んでいる痕跡は無い。
よって、docomoを当てにしても何の解決にもならない。
消費者センターは、人命・人体・財産に損害を与える商品を優先取り組みするので、申告のあるスマホ商品を試験センターに持ち込み不具合申告内容を確認して対処するにはいつのことになるか分からない。
手っ取り早いのは、当該商品には購入時販売側からの説明も無く、購入者も気がつかなかった”瑕疵"のある商品を買わされているので、民法の”瑕疵担保責任”及び何らかの損害が発生していれば”損害賠償責任の請求を行ってください。
分かりやすく解釈すると ↓ のようなことです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
瑕疵担保責任を追及する場合、買主は損害賠償請求ができる。また、瑕疵のために目的を達することができないときは、契約の解除をすることができる(566条1項の準用)。
契約責任説によれば、瑕疵担保責任は債務不履行責任の特則であると考えられるから、買主は損害賠償請求権・解除権のみならず、契約の効果としての完全な履行を請求する権利があるとされる。すなわち、瑕疵の修補を請求し、あるいは代物を請求する権利もあるとされる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
よって、
−2年縛りの契約が残っていても、”契約解除”を申し出てください。
−契約解除時、「契約途中解約となるゆえ規定による違約金を支払ってくれ」との主張をDS側がするようであれば(本来はそのような主張などできませんが)、『それでは解約をしないが、残り契約期間支払い対価に見合うこのような不具合発生を起こさない(基本機能がまともに動作する)商品との交換(同一機種でない)の要求をしてください。
−それでも従わない場合は、同じ被害を受けているものが多くいるので、被害社団を結成し民事訴訟とすることにしましょう。(私のように電話が肝心なときに応対出来ず、ビジネス上の被害が出た場合もあり)当然損害賠償も請求することになります。
幾度も不具合解消を求めて足を運んだり様々なアクションを起こしても埒が明かない場合、上記のような交渉を試してみてください。
書込番号:16537319
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
現在使ってるexperia arcが不具合が出るようになったので機種変しようと思ってるのですが、experiaの秋冬モデルが出るまで様子をみるつもりでいます。ただ、arcがたまに動かなくなってしまうためdocomoに相談したところ、下取りの条件でこの機種を無料で提供してくれると言われました。無料なら、と思ったのですが、こちらの口コミを見る限りひどい機種のようなので悩んでます。
数ヵ月の使用になるとは思われますが、テザリングをするので、やはり電池の持ちなどが気になります。テザリングされてる方の意見などをお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:16512462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

評判などの実績とアーキテクチャ(CPU・チップセット)のトレンドを客観的に考察すると、この機種のTegra 3はかなり裏目で、今安価で選ぶとしてもせいぜいMSM8960かつ評判の良い物の中から選ぶのが賢明であると思います。
APQ8064系以降が選べればそれよりベターで、正直これら以前の機種は端末としておもちゃになりつつあると思います。
そういう意味では、auのWiMAX目的とかで無い限り、旧は避けた方が無難だと思います。
全否定はしませんが。。。
書込番号:16512511
5点

カキコミ、レビューをみたら一目瞭然です。
絶対やめた方がいい。
余計ストレスがたまります。
書込番号:16513008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レス、ありがとうございました。これ以上ストレスがたまるのもイヤなので、秋冬モデルは諦めてXperia Aを購入することにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:16514792
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
わたくしも8月で1年が経過しました。
不具合として、今、最大なのが再起動すると繰り返して止まらないことです。対応として電池を外し適当な時間を置き起動させると復活します。
経緯としまして新品の携帯2回交換それとメーカー修理〔異常なし〕をしました。
そして今回の症状は携帯が熱くなっているときに再起動するとかなりの確率で再起動ループに入ってしまいます。この症状を2回もドコモショップに見せるも対応不能でこれ以上のことは出来ませんと言われてしまいました。
MNPしたいのですが奥さんが都合悪く、自分だけ他社へはデメリットだらけで・・・
皆さんからすれば、この機種存在自体がデメリットともうしますが、とにかくドコモショップの対応がものすごく横柄で悔しいです。
消費者センターに実状〔再起動ループ状態〕を見せても、なんら変わらないでしょうか?
何か対策はないでしょうか?
症状は、日に何回も現れるので現状の確認はとれると思います。
宜しくお願いします。
書込番号:16459892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もこの機種のカタログスペックに騙されて発売日に購入しました
最初の一週間でケースを付けていると温度が上がりやすいので着用を諦め
画面側が熱くなるのでせっかく貼った保護シールを剥がしたりと色々と
ダメな部分を妥協しながら使ってます
スレ主さんの事象を見る限り、温度が上がりすぎて正常動作が出来ないので
シャットダウンし冷えると使えるようになっているように思います
この機種の温度が上がりやすいのは確かですが、それだけで機種交換とか
してくれるようなDSはよほど良心的なのではないでしょうか?
書込番号:16459978
3点

151も交えつつ、話が解るドコモショップで修理を繰り返す。
人並みの交渉能力さえあれば、これで比較的簡単に他機種交換になると思いますよ。
書込番号:16459986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意見ありがとうございます。
不具合は色々出ています。
ナビを使用中に熱くなり充電やカメラ等起動せずはナビを使用すると起こります。
でも、ネット中にいきなり電波がなくなり繋がらなく場合は、ドコモショップから再起動してくださいと言われます。そうすると、かなりの確率で再起動ループになってしまうのです。
電波もロス、携帯も使えない、これって酷くないですか?
しかも、毎回、電池を外して冷まして下さいと言われます。
周りからは、いまどきそんなことやるの?と言われます。
これでも、ドコモショップは対応できることとできないことがあって、今回のケースは対応不能だそうです。
書込番号:16460040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

壊れてくれたら買い換えできるのにな〜
書込番号:16460378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoの対応は自分達が販売しておきながら他人事です。
説明書に書いていないからわからないだとか、らしい、かもしれない、を語尾に付けまくります。
事務手数料を窓口対応の品質向上の為といって値上げしておいて。
書込番号:16462851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もF-10Dの不具合問題にて苦労しています。
@発熱
A充電不能(携帯を使用して最短で2分程度で充電不可となる)
B電波障害(最高で丸1日電話使用できず。docomo側で電波障害があったとの情報はなし)
Cフリーズ
D再起動(電話中に何のボタンも押していないのに再起動がかかる)
E充電していないのに充電マーク(赤く発光)
F電池の消耗が激しい
上記だけではありませんが、このような問題が発生して消費者生活センターを交えて調整中です。
最初に再検査を行ってからもう半年以上(1年近く)経過しています。
先日、Eの証拠写真を撮ったのでそれをもとに再度検査を行うよう依頼をしましたがその際に
1)いくら写真があったとしてもメーカー側で再現しない(再現しても不具合と認められない)限りは不具合ではない
2)使用しているアプリ同士の干渉やアプリと機種の相性などで発生する問題は保障できない
3)もしアプリを一切ダウンロードしていなくても、データ件数(メールの件数や送受信数、写真の保存件数など)によっては問題が発生する可能性がある
と言われた上で、事前に携帯の口コミなどで情報収集を行った上で、自身でお金をかけて別の機種に変更することを勧められました。
以上より、共働き親父さんがおっしゃっている『消費者センターに実状〔再起動ループ状態〕を見せても、なんら変わらないでしょうか?』については、消費者センターへの事実報告としては有効かもしれませんが、メーカー側で再現できない限りは証拠として扱って頂けない可能性があります。
長くなってしまい申し訳ありませんでした。
お互い頑張りましょう。
書込番号:16465077
1点

メーカーは再現しないような環境で確認作業しているから再現するわけがない。
メーカーが何をテストしているのか自体教えてくれないし。
書込番号:16465234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん!色々とありがとうございます。
ホントにドコモショップの副店長、店長に対して憤りを感じます。また、最悪の言葉を言ってきて悔しい一点です。
その中で、メーカーへは初期化をしてデータ―が何にも入っていない状態で送るので不具合がでるのは難しいとも言っていました。
では、そのまま送ってくださいと申したら、個人情報があるから無理ですとも言われました。
悔しいです。
今までのクチコミで瑕疵について交わされている文面がありましたが、消費者センターに事実を確認し瑕疵についての考え等聞かせてもらいたいと思います。
時間ができたら、消費者センターへとりあえず行って説明したいと思います。
書込番号:16465979
0点

私も苦労して他機種変更に漕ぎ着けました。
電波ロストの症状が主な原因で対応して貰いました。
機種変更を3回、修理が1回。
修理に至っては異常無しでソフトウェアのバージョンアップで戻ってきました。
それでも駄目で次に精密検査が有るとの事でお願いしました。
検査に出して4ヶ月…何の連絡もないので聞きに行ったらまだ掛かると言われたので
4ヶ月間何をしたのかレポートと代替案を出してほしい旨伝えたら他機種変更と
なりました。
初めのショップで2回変更し、その次に出先近くのショップで1回交換。
再発で元のショップで話をしたが全く話が通じず、キャリア変えてやる!!って
その店を出たんですが、家族みなドコモで一人だけってのは損するので、
ショップを変えました(スマホラウンジがあるショップ)。
そこで修と検査して現在に至るので、もうちょっと頑張ってみては如何でしょうか?
長くなりましたが、ガンバです!!
書込番号:16467948
1点

同じ昨年夏モデルの他機種を使用していますが、皆様のご苦労を拝見して何とかならんものかと思っていたところ、昨日のニュースでdocomoが冬モデルでソニー、シャープ、富士通の3トップを採用する可能性があるとの記事が出ていました。他のキャリアからのシフト客確保も重要でしょうが、既存顧客の苦情への対応もキャリアの重要なミッションだと考えます。もしも冬モデルで富士通が採用された場合、過去製品での不具合発生顧客も対象に加える配慮が是非とも欲しいですね。今から言っても遅いかもしれませんが、取り敢えずdocomoの顧客対応窓口に意見具申してみます。以上、私見を述べさせて頂きました。
書込番号:16471401
3点

docomoショップはあくまでも代理店なので、クレームを言っても個人の力量や、代理店の理念で大きく変わって
しまいます。
富士通とdocomo本体での対応協議がどこまで進むのかで期待するしかありません。
ガラケーではある意味神だった富士通が、いらないプログラムを裏でガシガシ動かせば
電話の機能すらダメにしてしまうという勉強が出来ていれば、良い携帯電話をまた作ってくれる
可能性はあります。。。
ま、この携帯電話は本当に使い方を詳しく勉強させられたクソ携帯電話ですが、その分アンドロイドも
知る事が出来ました。
良し悪しがありますね。
ま、この携帯電話は悪い部分しかありません。
知識を蓄えられるという個人の力量はあがります。
もしかして、そういう個人のレベルを上げるために・・・わざと・・・
とプラスに考えるしかできない携帯電話を作る会社、それを販売するdocomoには疑問ですが、
機種の不具合特性を知って、そこに合わせるしか今は無いというこの辛さを両方の会社は
理解していないという問題が大きいですね。
書込番号:16485622
0点

いらないアプリを無効化したりと色々あがいてみたのですが
あまりにも安定しないF-10Dに頭に来てDocomoとの契約を通話のみにしてspモードも解約しちゃいました。
それでモバイルルーター買ってきてiijmioのsim,2GB、月々1980円入れて運用してます。
F-10Dのwifi運用ってことになります。
こうやって使うと今までの不具合が嘘のように安定してます。
2台持ちは面倒ですけどね
書込番号:16501912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーと自分がしてる契約内容は、基本料780円とXiかけ放題700円の1480円です。
それとIIJMIOのSIMをモバイルルーターに入れて使ってます。
それが2GBで1980円なので1480+1980で3460円です。
ただルーターをdocomoのL-03Eの白ロムを19000円ぐらいで買いました。
最初はルートを取っていじったXperiaSO-01Bの白ロムをルーターがわりに使ってたのですがLTEが使えないのが不満でモバイルルーターに買い換えちゃいました。
ちなみに速度は変わってません(笑)
なんでルートを取った上にいじる必要が有るのかというとdocomoのスマホは例えSIMフリー化してもテザリングが出来るのはdocomoのSIMだけっていう凶悪な仕様だからです。
通話をガラケーに戻してF-10DにIIJMIOのSIMを入れるのもいいかもしれませんが自分の場合はすべての操作をF-10Dに集中したかったのでこういう構成にしました。
書込番号:16505341
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
7月22日の最後のアップデート後から、本体のスリープ状態時において、背面の「スマート指紋センサー」と呼ばれるボタンにより、スリープからの復帰をしようとするも、1回目の押下で復帰せず、2回目で復帰することが多く発生するようになりました。
画面消灯後、間もない(スリープ状態になっていない?)時には1発で復帰するのですが…
その他の状態からボタンの接触不良等は無いと思います。また、指紋認証は使用しておりません。
携帯の性格上、手にとれば直ぐに使いたいものですから…
同じ様な症状が出ている方はおられないでしょうか?
書込番号:16446618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープ解除はホームボタンで行っては。
私も指紋認証は使っていません。
なのでスリープ解除は常にホームボタンで行い、スマート指紋センサーは全く使っていません。
ホームボタンでもすぐ使えますよ。
書込番号:16446684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
ポケット等から取り出した際は背面のキーが便利で…かなり活用していただけに残念です。
書込番号:16446708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はスリープ解除は指紋認証を使っているので今回のアップデートで、解除するのに同様な症状が発生
するので、とても不便になりました。指紋認証が使いたくてこの機種にしているのにまた、イライラ
が増えました。アップデート前に戻せたらいいのに。このメーカーの、目玉機能の改悪とか、
どうなっているんでしょうね。
書込番号:16446965
4点

しばらくは、気が付かなかったのですが、私も同様の症状で困っています。
私には背面のボタンのほうがホームボタンより押しやすいのと、
スリープに入るのにホームボタンでは入れないので難儀です。
アップデートで不便にしてどうするんでしようか?
書込番号:16504834
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
OCNの980LTE SIMを使いデザリンクをしたいと思いググってFoxiFiというアプリに行きつきました。
インストールしてF-10Dをwifi on状態でFoxiFiのActive wifi Hotspotにチェックをいれればよい
と他の方のサイトを参考にやってみましたがonならずStarringhotspot…3の状態が1分ほど続き再起動
もしくはシャットダウンしてしまします。チェックを入れるとタスクバーのwifiマークも消えてします
状況です。緊急用の設定としてできればデザリンク使えると便利なのでF-10で問題なく使用されてる方
見えましたたら教えていただけないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)