端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年2月6日 11:00 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年2月5日 17:23 |
![]() |
8 | 8 | 2013年2月5日 12:48 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月4日 14:36 |
![]() |
54 | 37 | 2013年2月4日 12:14 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2013年2月3日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
お決まりの「電話帳サービス」暴走が気に入らないので、普段無効にして使用していましたが、
先日、知り合いと電話番号やらメアドを交換する事になり、赤外線で自分の情報を送信しようと試みましたが、
送信を選択すると程なく「中断されました」の表示が出て、送信自体出来ませんでした。
電話帳絡みで、電話帳サービスを思い出し有効化すると、すんなり赤外線送信が出来ました。
普段、電話帳アプリ自体は「NX!電話帳」を使用していて、こちらから自分のプロフィールが送信できなかったので、「設定」→「マイプロフィール」を表示してからでも、送信は出来ませんでした。
そもそも「電話帳サービス」を無効にすると、赤外線で送信できなくなるのは「仕様」というヤツでしょうか?
0点

実機で確認しました。
言われるように、「電話帳サービス」を、無効にすると、赤外線送信は、出来なくなりました。
つまり仕様です。
自分は違うメーカーですが、確認したら、「電話帳サービス」は、無効には出来ませんでした。
出来るのは、強制停止だけでした。
この状態だと、赤外線送信は出来ます。
書込番号:15724740
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
この端末で音楽を聴こうと思い、イヤフォンを止まるところ(最深部)まで刺し込んで聴いたところ元の音楽とは違う聴こえ方がしました。
最初は音楽プレイヤーの問題かと思い、数種のプレイヤーアプリを試しましたがどれも同じ聴こえ方でした。
偶然判ったのですがイヤフォンジャックを最後まで押し込むと音がおかしくなります。
ジャックを全部差し込まずに最深部のちょっと手前で止めるとまともな音がします。
しかしカチッとしない位置で止めるのが微妙で動いているとすぐズレて音がおかしくなるので困っています。
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
解決法などがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

電極の数あってますか?
書込番号:15713295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

katz-swingmanさんこんにちは。
僕のはちょっと違うかもしれませんが、
イヤフォン端子を完全に奥まで差し込むと、
イヤフォンの認識じたいしなくなります。
ちなみに最初のころは普通に認識していました。
端子の形状は一般的で、他のイヤフォン、ヘッドフォンもだめでした。
でもこれって不具合として扱ってもらえるんですかね??
僕は結構丁寧に扱っていたつもりでしたが、扱い方が悪いからといわれれば
そこまでな気がしてauショップに行く気になれません・・・。
書込番号:15713342
1点

わ、ごめんなさい!違うスマホのスレにいたことに気づきませんでした!
僕の不具合はHTL21での話です。
気にしないでください・・・
書込番号:15713364
3点

もしかするとコネクタ部品レベルで関連するかもしれませんよ。
書込番号:15714362
0点

katz-swingmanさん
私の交換前のF-10Dと同じです。ただ、イヤホンによって奥まで差し込んでも大丈夫なものもありました。
2回交換しましたが、交換したF-10Dはどのイヤホンも大丈夫です。
販売当初のものはそういう不具合があったのではないでしょうか。
書込番号:15715494
1点

TheBlueさん情報からすると、現物の母数を増やす意味で、多数のショップ機と比較した方が早道と思います。
書込番号:15715533
0点

BlueGreen0618様
返信ありがとうございます。
電極の数とはイヤホン側の事でしょうか?
よく分からないのですがイヤホンは普通のステレオのものです。
TheBlue様
返信ありがとうございます。
>イヤホンによって奥まで差し込んでも大丈夫なものもありました。
ということを読み、手持ちのイヤホンとヘッドフォンを全て試してみました。
結果はイヤホン4本中2本が×、2本が○。
@Ultimate Ears TripleFi 10は×。
AUltimate Ears UE350は×。
BUltimate Ears UE400rは○。
CWESTONE3は○。
ヘッドフォンはオヤイデのケーブル(端子)のものはダメでした。
大丈夫なもの(端子の長さが少し短い!?)もあったのでこの端末のせいなのかどうか分からなくなってしまいました。
TheBlueさんはダメな端子のイヤフォンを理由にして端末の交換をされたのでしょうか?
ちなみにiPodやポタアン(SR71-A)ではどのイヤフォンもHPも普通に鳴ります。
ですので端末の問題ですよね?
スピードアート様
返信ありがとうございます。
上記のような理由で端末の問題だと思い近々にドコモショップへ行こうと思います。
ちなみに端末は2012年9月に購入したものです。
もう一台の妻のものも同様の問題があります。
・
書込番号:15718659
0点

katz-swingmanさん
イヤホン端子の理由ではなく別件の不具合の為、交換しました。
だめだったイヤホンが問題なく使えることに後で気づきました。
書込番号:15720077
0点

皆様
本日ドコモショップに行き、不具合の相談をしました。
店員さんが店舗にあったエクスぺリア付属のイヤホンを繋いだところ、
問題の無い音が鳴りました。
次に当方の持っている問題のあるイヤホンを刺して聴いたところ、
なんと、問題なく鳴るようになっていました。
持参した2本のダメイヤホンで聴いてみましたが、
奥まで刺しても何の問題も起きませんでした。
店舗にあったイヤホンを刺したことでピンの接触が改善されたのでしょうか。
端末の交換を申しだされましたが、問題が解消されたので持ち帰って来ました。
返信くださった皆様、ありがとうございました。
PS.今回は交換しませんでしたが、勝手に再起動を繰り返すのと
電話使用でフリーズし、再起動もダメ、電池取外しで復活するというトラブルもあるので、
来月あたりに交換して貰う約束をして帰って来ました。
書込番号:15721261
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ここ最近、いつもは通常マナーモードに設定してるのに、いつのまにかサイレントマナーモードに勝手に変更され、電話等あっても気付かないことがあります。
皆さんのスマホはいかがですか?
書込番号:15716583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリジナルマナーに設定してますが、勝手に変更にはなったことありませんよ。
書込番号:15717345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手に変更されますよ。マナーモードにしているのに、勝手に解除されたり、WiFiをONにしているのに勝手にOFFになっていたり。
Appを起動してみて初めて気がつく事も多いです。
書込番号:15719545
3点

エコ系(プリインストールだけではなくストアから”電池〜”などのアプリも含む)のアプリを使用していないので正確さに欠けるますが、
この手のアプリに「バイブ」をOFFにしてしまう項目は有りませんか?
(同様にWiFi接続もOFFにさせてしまう項目も)
書込番号:15720163
1点

缶コーヒー大好きさん
特にエコ系の アプリは入れていません。
今まではなんでもなかったんですが、二週間前ぐらい前から頻発しております。
エコ系以外のアプリが悪さをしているのかな?
書込番号:15720201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常マナーモードにしたとき、
ステータスバーに表示されているアイコンはバイブアイコン?サイレントアイコン?
書込番号:15720232
0点

通常マナーの場合、アイコンはバイブアイコンです。
今みたらまたサイレントマナー(アイコンはサイレント)に変わってました…
何なんだろう?
書込番号:15720372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

判断しにくい現象ですね
色々なアプリをインストールしていますが、自動的に切り替えてしまうアプリは前回のアプリ系統のみしか思い浮かびません
解決策ではないですが、
http://www.orefolder.net/category/system/
この中から適当に切り替えウィジェットをインストールして操作してみる
↓
ステータスバー並びにウィジェットのアイコンの表示アイコンから、なんかヒントは掴めないですかね?
書込番号:15720419
1点

勝手に変更される、勝手に再起動する、よくあります。
勝手にカメラが起動することがあるのですが、タッチスクリーンの異常(過剰?)反応なんですかね?
書込番号:15720494
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ドコモのアプリでSDカードにバックアップするアプリがあります。
このアプリで定期的にバックアップするスケジュール設定(毎週月曜朝4時)しているのですが、正常にバックアップされているときもあれば、バックアップされていないことがあります。バックアップ履歴で見て気が付きました。
今朝確認したら、本来バックアップされているべき今日のバックアップがされてなかったです。その後試しに時間をお昼に変更して見たら、そのときはバックアップされました。
バックアップしたりしなかったりします。
日曜の就寝前に無接触充電器に置いています。
充電中もしくは充電が終了した時間ぐらいにバックアップスケジュールが動作するはずなのですが、充電中はバックアップされないのでしょうか?
今年になって修理をしたことがあり、部品交換や基盤交換しています。
その前まではバックアップはきちんとできてました。
修理後による何か弊害が出ているのか、何か見落としている仕様なのか、皆さんはどうでしょうか?
0点

My docomoアプリの利用状況更新も出来たり出来なかったりなのでdocomoアプリの自動更新は信用しないほうが良いですよ。docomoに問い合わせしても入れ直して様子見して下さいとしか言われませんから。
書込番号:15716342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
よくドコモの言い訳にサードパーティ製アプリをインストールした場合本体のシステムに影響をおよぼす可能性がございますってのがありますが、これってバッテリーの持ちにも影響あるんですよね?問題なく使えてる人ってインストールするアプリの数やバッテリー消費に神経質にならずに普通に使えてるんですよね?
私のと同じ機種とは到底思えないんですけど…
アプリ選びに神経使わなくなる日って本当にくるのでしょうか?
そして本当にアプリだけのせいなのでしょうか?
バッテリー持ちにあまり影響しないアプリの選び方をご存知の方教えて下さい。
1点

今日は、
UNPAN さん 質問のデータ通信ですが、ONのままで切ることは無いです。
私は、スリープ中に動き出したアプリをバッテリーミックスで
見つけだして 強制停止するだけです。
電波ロスト等の不具合の為、一度 本体交換をしていますが、
2台共に スリープ中はバッテリーを消費しない様に気を付けています。
因みに
電話帳サービス
電話 アプリ
富士通の歩数計 ?
i チャンネル
… 等を 何度となく強制停止させました。( i チャンネルは酷すぎるので解約)
書込番号:15706386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定次第で待ち受け時の消費はおさえられないかな
私はLINE入れてますが2〜3%/h位です
使用時は20〜30%/hですが(笑)
電話帳サービス停止、エコモード、NXInput末使用、点心節電など色々やってます
この端末最大の欠陥、電波ロストはデータ通信OFF->ON でなんとか凌いでいるが
でもはやく機種変更したい
書込番号:15706429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリープ時の消費がすくないですね。凄い!
電波状態はどうだったでしょうか?
ちなみに、移動すると電池消費がすごいです。2時間程の電車などの移動で
8%位消費します。
いちど、新幹線など使い、7時間移動したら、ほぼスリープ状態なのに
100%から30%以下になりました。
家に置きっぱなしで、8時間で10%消費でした。
何だか電波状態がかなり影響していそうです。
書込番号:15706878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカーレットデビルさん
ありがとうございます
普通な使えている方の具体的な使用状況について殆ど情報がなかったので参考になります。
異常発熱も無いんですよね?
羨ましいなぁ
どうして全部の製品にこれが反映され無いんですかねぇ?
書込番号:15707242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波状態の影響はビンゴだと思います。
LTEのエリアが増えているため、移動中は
電波の切り替えが激しく発生するようになり、
その都度、電話帳サービスが
フルパワーで処理するため発熱し、バッテリー激減となります。他の機種はLTEオフができるが
この機種は出来ないためデータ通信オフで
対応するしかない。
更に失敗すると電波ロスト。
移動が多い人には耐えられない状態です。
予想ですが、修理に出しても電波の切り替えの
無いところで検証しているか、富士通が
電話帳サービスでフルパワーで動作するのを
修正出来ないから、もしくは修正する気が
ないからでは?
書込番号:15707293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、
価値.com ニックネームさんの疑問ですが、
車 通勤で 30分/20Kmの移動ですがバッテリーが減る事は無いですね。
電波状態は、田舎なので 3G圏内ですが、休日に
LTE圏内を移動しても スリープ中にバッテリーが
目立って減る事は無いですね。
電車は乗らないので、電車移動中は 解りません。
書込番号:15707732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカーレットデビルさんは、当初から問題なしと言われていましたが、この電池の状況なら問題なしですよね・・・
私もこれであれば納得します!!
使えば減るのは当たり前ですが、待機状態でガンガン減るので困って色々設定を変更して電池の減りを押さえられないか頑張って・・・力尽きて「データ通信OFF」にしました。
が、何度も書いて居ますが(笑;)1固体だけそんなことしなくともスカーレットデビルさんや元 野良猫さんと同じような電池の消耗でした。
なので、対策基板では無いとしたら、個体差なんですね・・・なんちゅうバラツキ・・・(T-T)
リターンエースさん、色々設定を変更してみましたし、LINE等の通信系のアプリを一切入れていないし、常駐系のアプリ一切無しで1時間に10%以上消耗する物ばかりでした。
なので、充電器から外したとたん電池が減り始め8時間もすると空・・・に成るので、モバチャ等のバッテリは必須でした。
価値.comニックネームさん、私も最初は他の人(問題ない人)との違いは電波環境かな?と思っていましたが、異常に消耗しない固体も同一電波環境で発生したので、電波の問題では無いと思います。
この問題なし固体が、電波の処理に問題を抱えていて(感度弱等)それが、バッテリー消費に良い方向で作用したとしたら・・・別の話ですが(笑;)
woodbellさん、私も自宅ではWi-Fi環境です。
が、なぜか夜間暴走です(笑;)。
100%なら理解できますが、80%位でたまに問題なしの日がある・・・
健康応援団からは、メールを送信すると設定した時間帯で発生している前提と回答が来ましたが、メール送信時間とは全く関係なく大暴走。
スクショ撮っていないのですが、0時から8時までAndroidが30%位バッテリーを消費して、その山と同一でpedmeterが3〜5%バッテリーを消費。
山が見事に重なるので、こいつが犯人かと。。。
通常は、特に特定のアプリ無しで、バッテリーが減っていました。(1個体を除いて)
書込番号:15708472
1点

LTEだが電波が弱い場所も怪しいかもしれません
私の場合、電車の発車時間まで、
外がLTEでビル内が3Gとなっている場所の
そのビル内のLTEが弱い場所を10分ぐらいウロウロし、
その間、何度か時計を見るために画面をつけて
いたらバッテリーがいつも以上に減り、
熱制限で充電できなくなりました。
携帯はポケット、ビル内は空調で暖かかったです。
修理返却してもらったDSもLTEが弱く初期設定後
の端末を渡された時、100%のバッテリーが
50%まで減っていました。
アカウント登録とspメールの設定、
ドコモwifiの設定、IDの設定しか
していないのですが。
さすがにお姉さんも困っていましたが。
書込番号:15708498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様の投稿でバッテリー持ちにはアプリ(サードパーティ製だけじゃなく)が大きく関係することがよくわかりました。
また、アプリだけでなく電波状態なども影響している可能性も指摘していただきました。
そしてなによりも診断系アプリで地道にバッテリー消耗の犯人探してバッテりーを持たせるため最大限の努力されている皆さんには頭が下がります。
PCの診断系ソフトなんて一部のベンチマークおたくが使うだけで私のような一般人には無縁のものですがスマホにはなくてはならないものになっちゃってますよね?すごいんだけど冷静に考えたらやっぱり異常だと思います。
F10-d作った人!ホント頼みますよ!!
どうせ2年で変わるんだからって諦めてたらダメだかんねっ!!
書込番号:15708750
2点

移動中でも消費量変わりませんか。
私の住んでるところも田舎で、電波は3Gです。
電車移動では、電波ロスト、3G、LTEの繰り返しです。
UNPANさん
そうですか。
同じ場所に置いていたら、あまり消費しないので
電波切替えでかなり消費だと思ったんですが。
私が感じただけですが、同じ場所でもLTEの場所より3Gの方が消費量が少なく感じました。
職場はLTE圏内で、消費量が多いような…。
ま、あくまでそう感じただけすが。
書込番号:15708753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の使用環境は1日の大半がビルの20Fで
いつも3Gで表示されています
外に出ればLTEが使えますが。。
夜間の暴走は私もありますよ
いつもは充電しながら寝てますが
たまに充電しないで寝ると想定外の減りとなっていることがあります
多分、データの同期化やアップデートが動作してると思う
ちなみにこの機種の不具合に関しては対応最悪ですが
電波に関しては
LTE対応エリアで電波が弱ければ、連絡すれば
その近辺を優先的にアンテナたててくれるはずです
電波の調査の専門部隊がいるはずなので。
LTEの電波がFOMA並みだったら電波ロストは
そんなに問題にならなかったんだろうな
書込番号:15709557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UNPANさん
Wi-Fi環境では通信のリトライは考えにくいですね。
実はわたしも昨夜はブラウザ2つとエディタなど5つほどアプリをたちあげた状態でWi-Fiオンのまま寝てしまったら、朝には警告と共に全く充電できていませんでした。
日中、タスクマネージャ上のアプリをすべて終了しデータオフにすれば時間当たり5%程度しかバッテリー消費しないことを考えるとかなり極端な差があると思います。
あと、電波ロストはリターンエースさんがおっしゃるようにLTEが完全に3Gエリアをカバーするまでは、どうしてもどこかでおこると思います。
逆に言えば、完全カバーするまではLTEでアンテナが4本たちっぱなしにならないところは3Gでしかつながらない端末設定にしてくれればいいだけの話なんですが。
書込番号:15710106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電でACアダプターを利用ですか?
何故か出力1AのAC03は動画など再生しながらでも100%になるのですが、出力1.8AのAC04だと増減繰り返し100%にはなりません。
因みに充電停止エラーメッセージは7時間程で充電完了しないとでます。
書込番号:15711021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリはSkypeや FacebookとTwitterなどとNXメールを一時間更新などに設定してます。
バッテリー対策はだいぶ前スレとほぼ同じ設定にしてます。やはり個体差がひどいんでしょうね…
書込番号:15713183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BlueGreen0618さん
1AのACアダプターを使っていますが、以前より高出力の充電器がほしいと考えていまして、1.8AのAC04ていうのがあったんですね。
調べてみたら10月下旬に発売されてたんてすね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121011/245095/
ついでにあれこれ見てたらおもしろい記事が見つかりました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/106077/car/391332/3347097/photo.aspx
ACアダプタの04 1.8A、05 1.6A、 F06 1.8A。
この違いを比較しているのですが、あまり変わらないような…。
04とF06の違いは製造メーカーや一体式かが違う以外何だろう?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1212/14/news150.html
こちらでも比較テストをやってました。
それでも昼間オートバックスで2Aの車用充電器が1300円程で売ってたのでつい買ってしまいました(笑)。
いままで近場で売ってたのはケーブルなしで2000円ほどしてたのでかなり安いのですが、ケーブル一体型でこの値段、一応パッケージにはネクサス7対応とか書いてありちょっと期待しています。
書込番号:15714908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は急速充電には対応していないので、どの充電器で充電してもAC03とあまり変わりません。おそらくあるアンペア以上は端末が受け付けないのでしょう。
一応、4種類試しましたが若干F05が速い気もしますが大差はないです。docomoのカタログでも10Dと電池容量が同じ東芝富士通製のT-02DにはF06が標準で付いてきますが充電時間は170分です。10DはAC03で160分です。出力の低い方か速い結果になっています。
ちなみにAC03、AC04、F05、F06は全て富士通製で、AC04とF05はUSBケーブルと一体型です。
あまり高い出力だと発熱しないようにリミッターのようなものが働くのかもしれませんね。
書込番号:15715599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BlueGreen0618さん
過去のクチコミやネットの情報では急速充電対応のようですよ。
ただ、1Aで充電するよりは確実にバッテリーの寿命に影響しそうですが、個人的には消耗品と割り切っているのであまり気にしていません。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14978564&page=4#content
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005316/SortID=14844080/
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/106077/blog/27216009/
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20120516_532754.html
書込番号:15715676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよ、私も急速充電に対応していると認識していたのですが最近のdocomoへの問い合わせでは非対応といわれるのです。以前はたしかに急速充電対応といっていたのに。
書込番号:15715705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo得意の逃げ口上ですかね?
確かにカタログや取説には急速充電対応とはなかったと思うのですが、書いてないことを対応してますと言っちゃうと何かあったとき自分らが責任を負わなければならないから、対応してないと言いだしたのかもしれませんね。
ポケチャ02をバラまいたことやbattery mixで充電を示すラインがオレンジのUSB充電でなく、急速充電対応を示すAC充電で表示されることを考慮すると、対応していることは明確なんですけどね。
そういえば以前話題になった例の小冊子ではbattery mixはdocomoの推奨アプリなので、急速充電非対応なのになぜAC充電(急速充電)と表示され充電できるのか、なんて答えるか聞いてみたいですね(笑)。
書込番号:15715799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

batterymixは650mAの置くだけ充電でもAC表示になるのでPCなどからの500mA以外はUSB充電とならずにAC充電になるようです。
docomoが言う急速充電には最近言い始めた定義がたしかあるのですが、1時間で1250mAかなんか充電できることのような、記憶が曖昧でもうしわけないです。
でも、発表会のときに急速充電対応と説明受けたんですけどね。
書込番号:15715878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
電源が入らなくなり交換が二回とGPSと再起動が頻繁に起こるので交換が一度ありました。再起動やGPSの不具合はアプリの相性なので消したり最小限にしてくれとドコモに言われました。もともと少ない数しかアプリ入れてないので、必要なアプリを消したら不便になります。でも050プラスのアプリを入れるとグーグルのベータ版のナビが変になりました。質問はアプリは最小限にしろという対応は正しいのでしょうか?
書込番号:15710553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
「アプリは最小限」
ショップが言いたいこの意味はたぶん
「購入時に不具合はなかったはず」
「購入時と同じ状況にしないと何が原因なのかわからない」
こういうことかと思います。
アプリの中には電源管理のものもありますが、
お客さんの趣味的アプリを拝見するわけにもいかないのでしょう。
書込番号:15710644
2点

ドコモはホント、客を舐めてますね アプリを最小限にしろ!などとは余計なお世話です アプリとの相性なんて説明できるのかな? メモリーには限度がありますから一度に多量のアプリを開くのは良くないけどね 原因は明らかに欠陥スマホでしょう
書込番号:15710671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アプリを何も入れなくても、不具合は出ます。3台そうでした。そのことを言ったら、ドコモのプリインアプリのせいかもしれないので、調査に3カ月預かる。故障交換したものは、調査しないと言い張っていた。大企業そなのに、胡散臭いことするな!
書込番号:15710767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「アプリを最低限度」は、店舗で言う常套手段です。
それを言えば、客が黙ると、思っています。
全然入れない事は、あり得ない事も、わかっていますから。
書込番号:15710822
3点

アプリが干渉する事はあるとしてもアンインストールできないプリインストールアプリが全く干渉に影響していないとは言えないのだからユーザーの利便性無視した都合の良い対応です。
安心スキャンやウイルスチェックをうけてインストールできてるアプリが干渉して通信通話など利用不能や動作不良になるなら、故意に干渉させるウイルスがあれば検知不能で簡単に侵入できるということです。
スマホは賢いはずなのに。
書込番号:15710830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕様だというなら、全ロット不良ではないですか?製品は異なりますが、パイオニアのDVD-Rドライブが全ロット不良の時は、全て回収交換をしました。富士通は、あんなポンコツを高い値段で売って売りっぱなしは、恥ずかしくないのか?
書込番号:15710862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん返信ありがとうございます。3代目のF10も最近調子が悪くメール受信できてなかったり圏外になる事が多いです。アプリを最低限にしろは利便性の無視ですよね。
書込番号:15710877
4点

>「購入時に不具合はなかったはず」
>「購入時と同じ状況にしないと何が原因なのかわからない」
ドコモの対応としては、それは、まったく正論で、その通りだと思います。
そこで、「購入時は問題なく、さらに、2回目のソフトウェアアップデートの前は問題なかった。ぜひ、ソフトウェアアップデート前の購入時の状態に戻してください」と言ってやってください。
書込番号:15712367
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)