端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 24 | 2012年12月21日 06:49 |
![]() |
9 | 8 | 2012年12月19日 16:23 |
![]() |
12 | 3 | 2012年12月18日 23:48 |
![]() |
8 | 4 | 2012年12月18日 21:53 |
![]() |
46 | 19 | 2012年12月18日 17:01 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2012年12月18日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
端末を操作していないのにメールアプリが
受信したとき、たまに画面が点灯し、バッテリーが急激に減ってしまうことがあります。
会社メールを受信するので止めたくありません。
その状態の時をbatterymixで確認すると使用率は低いけど複数のアプリが同時に動作し、30分ぐらい
アプリが終了しない状態となっているようです。
予想外に電池が無くなって使えない状態になるため
困るので何とかしたいのですが、
データ通信遮断以外に良い方法はないでしょうか
書込番号:15492540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も先週docomoに行って
事象報告してきました。
それにしても なにもしなくて
2時間っていうのはあまりにも減りが
尋常じゃないですね
アップデート後
減り方が多くなったとは言え…
自分の端末とはまた減り方が
ちがいますね
アップデートとの兼ね合いもあるかも
わかりませんが、なにか干渉があるような
気もします
書込番号:15493641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は店員と一緒に二時間ほどバッテリーが激減する状況を眺めて確認はしましたが、ソフトウェアの不具合の確率が高いので上に報告と言う対応になりました。
機器の故障でないと修理に出しても初期化されるだけだし。二度交換しても直らないので機器の潜在的な不良かソフトウェアの不具合でしょう。
書込番号:15493722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつも2時間しか持たないのではなく
何もしなければ朝から夕方までは持ちます
ビデオの再生時間も他のスマホより少し
劣るくらいです。
いつもYシャツの胸ポケットに入れているので、
なんか胸が温かいと思うと大体は会社から
メールが届いているという感じです。
それと同時にバッテリーが減り続ける。
batterymixではメール受信したタイミングで
電話帳サービスが高負荷で動いている。
ドコモ電話帳には登録なし、同期なし、
SNSも未登録なので、なぜ高負荷で動くのか。
通常使用に耐えられないのは本当に困ります。
不具合があるのなら、どんどん書き込みを増やして
リコールがされるようになってほしいですね。
結果としてアップデートで直るまで
解決済みにはできないですね
書込番号:15494221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みと同時に、面倒でもドコモサポートセンターへ電話する、DSに行って、DSから上に報告させるようにしないとダメです。それをしても、しらを切られてる感じがしますけど。
恐らく、富士通の社員はこんな端末は使ってないと思います。
もしくは、社員が使うものだけは、品質的に最高レベルのものか、致命的な不具合は改善されたものを使用しているとか。
市場に出回っているのと同じレベルの端末使ってたら、同じように不具合を分かっているはずだし、ましてハード技術者やソフト技術者ならば、それがアプリ干渉なのか、端末側の問題なのかはっきりと分かっているはず。
それにしても、そんなレベルのものを出荷させている富士通の技術者は、恥ずかしくないのかな?一度失った信頼は取り戻せないのに。
これまで富士通贔屓でしたが、次はもうやめようかと思います。
なんだかんだいっても、一番無難なのは、iPhoneなのかな。
国内メーカー(富士通)は自爆した感じかな。
書込番号:15494346
3点

そうですか。
じゃあ やっぱり同じですね。
購入した当初から
batterymixでアプリの動きを見てきましたが
スレ主様がおっしやるように
アップデート後
電話帳アプリがかなり動いてて
消費グラフも以前よりも高いです
それにあわせてNx!inputも以前より
高い気もします
他の方も仰ってるように
声をあげてくことが大事だとおもうので
また、DSにいってこようとおもいます。
今回のアップデートで
batteryの充電回数も増えて
寿命も縮まるしたまったもんじゃないですね
次のアップデートで改善するとは
限りませんが早く対応してくれることを
切に願います
書込番号:15494360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とにかく富士通さん!
この携帯をもう一回きちっと調べて改善して下さい。(((o(*゚▽゚*)o)))
無理なら謝罪するなり、スマートフォン事業から撤退して下さい。
そうしないと富士通さん⁉
富士通さんは終わりですよ!
消費者をなめてたら、あきまへんで!
本当に真摯に受けとめてください。
富士通社員さんの中にはわかっている方もいるはずです。
内部告発する勇気を出して下さい!
未来につなげて行くにはそれしかないです。
お願いします。
書込番号:15494588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メールとの関連性は気づきませんでしたが、使ってない時に画面が勝手に点灯していて、怪しかったのが電話帳サービスでした。で、これを止めたところ、画面が勝手に点灯する症状は収まっています。いちど、試されては。
書込番号:15495115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他にも原因が有るかもしれませんか
メールとexchageを実行中の一覧から停止
したら、
通常の状態に戻りました
引き続き検証してからドコモ行きます
書込番号:15495300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メールが直接の原因でないことが判明
マルチでアプリが動作した時に
終了しないものがあるらしい
タスクマネージャに現れないものが
終了できずバッテリーに影響が出る
書込番号:15495738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電話帳サービスなどは無効に出来ないので根本的な解決になりません。そもそも、docomoのアプリが原因なのに対応が他人事なことが問題だし、このアプリの暴走はアップデートでこっそり修正したらしいです、しかし現実は治ってない。
ちなみに電話帳サービスの暴走は発売当初からわかっている不具合です。
書込番号:15495835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ違いと思いますがバッテリーつながりと言うことで。
さっき本屋でペラっと見たのですが、バッテリー満タンでYouTubeを再生したら何分持つかという実験が載ってました。
結果は、数十種類のスマホの中でドンケツなのが、90分でバッテリー0になるF-10Dでした。
やっぱりそうかと今さらながら残念です。
ちなみにブービーはOptimus itでした。
うちは夫婦でビリとブービー使ってる…(苦笑)
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/perfect-guide-014.htm
書込番号:15497325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もその記事は見ました
動画再生時間ならバッテリーと解像度に
比例して減っているので多少悔しいですが
納得しています。
ただ、待機中なのに暴走すると
動画再生と同等の速度でバッテリーが
減るのが大問題ですね。
書込番号:15498076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>TDのTJMさん
>>電話帳サービスなどは無効に出来ない
あれ?! 止まりませんか?私のは、止まってるように見えるのですが…
>>そもそも、docomoのアプリが原因
そうかも知れませんが、直らないのであれば、対症療法的なことでも、やれるだけのことはやってみようかと…
書込番号:15498633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TDのTJMさん
だいぶ前に無効にしたので記憶が定かではありませんが、電話帳サービスのアップデートをアンインストールすれば無効に設定が出来ると思います。
お試しあれ
書込番号:15500109
0点

ま〜たふさん、
初歩的な質問で申し訳ありませんが、「電話帳サービス」というアプリがあるのですか?私もアンインストールしようと思うのですが。
書込番号:15504907
0点

「電話帳サービス」はドロワに表示されるようなアプリではなく、中で動いているサービスです。
止め方は、アプリの管理から「すべて」のタブをタップ(右端ですので、表示されていなければスワイプすれば表示されます)
「電話帳サービス」をタップして「無効にする」というボタンをタップすれば止められます。
もし、「電話帳サービス」をアップデートされていると「無効にする」ではなく、「アップデートのアンインストール」というボタンになっているので、一度タップしアンインストールしてから「無効にする」ボタンをタップします。
書込番号:15505012
0点

velmyさん、できました。ありがとうございました。
「電話帳サービス」をアンインストールしましたが、「無効にする」という項目はありませんでした。「電話帳」はそのままでいいのですよね?」
書込番号:15505108
0点

「アプデートのアンインストール」を行った後、もう一度「電話帳サービス」をタップすれば「無効にする」ボタンが表示されているはずです。
書込番号:15505420
0点

すみません、横から質問です。
これまで電話帳アプリは怖くて停止していなかったのですが、停止すると何が起こる(できなくなる)のでしょうか?
書込番号:15507550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

velmyさん、ありがとうございました。
電話帳サービスをアンインストールしましたが、どの画面で無効にするにはどのようにするのでしょうか?
電話帳のアップデートを無効にする?でしょうか。
書込番号:15507909
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
本日,Xi対応エリアを確認したところ,2012年11月末時点でのサービスエリアの色分けになっていたのですが,電波アイコンは3Gのままなんですが・・・たしか,LTEに変わるのではなかったですかね〜。
どうなんでしょうか?
分かる方,教えて下さい。
0点

電波は難しいです。
マップ上、エリア内であっても、圏外であったり、逆にエリア外でも、圏内であったりと。
今回に関しては、エリア内ですから、サポセンに改善要望を、出すしかないでしょう。
あと、拡大予定の場合、予定は予定ですから、絶対ではないです。
逆に、予定より早くなる場合もありますから。
書込番号:15497505
2点

MiEVさんありがとうございます。
そうなんですね〜。
ドコモの方とかは,エリアの確認とかしないんでしょうかね〜(>_<)
残念です。結構いい加減具合が・・・
書込番号:15497555
0点

昨年の7月からXiエリアですが未だに屋外でも3Gです。
docomoに昨年7月にすでに問い合わせしていたのに先日再び問い合わせしたら年単位での期間必要とする、改善の予定はない2013年中にできるかでさえ未定という回答です。
都内でこのありさまですから呆れてしまいます。
書込番号:15497568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2011年からたびたび通信障害をおこして総務省から指導を受けたドコモ。
スマホのユーザー増に対処しきれずこのままでは3G(FOMA)回線がパンク寸前。
それを防ぐためにXiを推進し、スマホにはできるだけLTE回線を使わせたいため、LTE回線がつながれば、3Gより優先的につながるような設定で端末が作られている。
おかげでLTEの不安定なところでは3Gとの切替が頻繁に起こり、不通になったり端末が不安定になったり、発熱や電池消費増をまねいている。
Xiエリアがこんなありさまにもかかわらず、それでもLTEを使わせたいので通常設定ではLTEを止めることができない(ただし、ソニー、サムスンなどは簡単に止められる)。
iPhone5もあってユーザー数純減をとうとう招いてしまったドコモ。
ユーザーの声にもっと耳を傾けてもらいたい。
書込番号:15498002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして電波が突然繋がらない現象になるのは、3G電波エリアだけのことなのでしょうか?
もちろん、LTEと3Gの境界上でも問題になってるようですが、LTEとは当分無縁な3G圏内で電波が頻繁に切れるというのは、無駄にLTE電波を探しに行ってるがために不具合が起きて電波が切れちゃう?
もしそうなら、完全にLTEエリアに入れば電波が切れる問題は解消されるのかな?
そうなれば今度はバッテリーの減りが早くなるということにもなるけど、とにかく電波が切れることだけは勘弁です。他の不具合には目をつぶる覚悟はしましたが、通信機器なのに電波が繋がらなくなるってとっても困るんですよね。
ドコモはこの問題は不具合と認識してないようだけど。
ちなみにその場合はしばらくお待ち頂くか再起動してくれって言われたけど、何のためのスマホなんだって思います。
書込番号:15498350
1点

LTEについて、私は別の感覚を持っています(LTE圏内も問題)。
私の環境は、自宅が大都市住宅地、通勤は都内です。
通勤途中の電車等では3Gの場所もありますが、ほぼLTE圏内を移動しています。
まず、都内のJR駅構内ではLTE4本でも、ほとんど通信できませんし、ここでのWEB閲覧は、ほぼ不能ですし、頻繁に操作を続けると暴走しかねません。
電車が動きだし、3Gに切り替わると、途端につながりは円滑になります。
都内(山手線内)を移動しているときも、LTEより3Gのときのほうが通信は円滑です。
勤務地は、通常LTEで、割と安定していまが、たまに3Gに切り替わります。
自宅は、LTEが安定している見たいで、特に支障はないです。
こういった環境で、4.5カ月使用した私の個人的解釈としては、
・LTEのインフラは、docomoが言うほど、整備されていないか、LTEの技術基盤が安定していない(=ユーザが多い場所ではLTEの方がつながりにくい)。
・でもwoodbellさんがいわれたように、docomoはLTEへの移行を進めざるを得ない事情がある。
・他メーカと異なり、富士通は電電公社時代からのパートナ企業であり、docomoの方針に忠実とならざるを得ない。
・通信基盤が未整備は承知の上でも、LTE通信を優先は絶対条件とする。
・以上の事情から、この機種では、3G地域であっても、LTE通信を常にトライし、わずかでもLTE通信を捉えると、切り換えが実行され、エラーで3Gへ戻るを繰り返し、暴走→再起動に至っている。
と思っているのですが、富士通以外のメーカ機種でLTE/3Gの選択機能があることも、証左になると思うのです。
本機の不都合は、docomo(富士通ではなく)のプリインソフトの出来の悪さも影響しているのではないかと思っています。pallet UI、sp mode mail、電話帳サービス等々、全くの不出来だと思うのは私だけでしょうか。
推測ばかりで書きましたが、本機を発売当初から使い続けた結果の心証です。
現在は、スリープ時はデータ通信OFF、自宅ではWIFIで使用して、ほぼ安定しています。
書込番号:15498678
2点

LTEはそれほど,普及してないんですね〜
他社のソフトバンクなどはどうなのでしょうか?
地元でも,ソフトバンクのアンテナの数が急激に増えているのが目にみてわかるのですが・・・
書込番号:15500811
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

この機種では普通です。
良くあることですよ!
後は,我慢強く2年間がすぎるのを待つしかないです(>_<)
書込番号:15497312
2点

私もしょっちゅうです…。
富士通はアップデートする気がないのでしょうか…。
アップデート前はそうでもなかった気がするので、直そうと思えば直せそうなものですが…。
書込番号:15497535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデート前でも起きてましたので、頻度の度合いはともかく、ソフトでは改善しないのではないでしょうか?
スマホに対して、人それぞれの使い方やどんな機能を重視するかは違うかと思いますが、スマホと名が付く限り、電話とメールの送受信は生命線。これが電波の問題ではなく、端末側の問題で電話やメール(ネット)ができなくなるというのは、本来起こってはならないことだし、もしソフトで改善できるなら、最優先にやってるはずだし、やるべきだと思ってます。
それが今なお改善されてないのは、ハードの設計段階でのミスだと思います。
ソフトではお手上げの状態なのかなと。
自分が電話をかける、メールを送る場合には、電波が切れてる!と気づいて、イライラして時間はかかるけど、最悪再起動して電波接続を待ってから電話、メールをすることができるけど、相手からの電話やメールの場合は受信しないってことになりますからね。
その場合、相手には通話中になってるのか、電源を切ってるか電波が入ってないと応答されるのか分からないけど、重要案件や緊急案件だったりしたらと思うと、冷や汗ものです。
これで何か損害受けたらドコモに賠償請求したいぐらい!
当然、電波が切れてるときに緊急地震速報があっても受信しないだろうし。
ドコモ社員や富士通社員には是非F-10Dを強制的に数カ月使わせたい。
そうすれば、少しはユーザーの言ってることや気持ちが分かるんじゃないかな?
そもそも、不具合を不具合であることを消費者が立証するのではなく、ユーザーの声を真摯に受け止め、不具合が不具合でないことをドコモが立証するべき。立証できなければ不具合と認めて相応の対応してもらわないと企業責任を果たしてないと思うんだけど。
書込番号:15498411
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
電池残量が15%以下になると「ポンポンポーン」と警告音みたいな音が鳴ります。あの音って消すことができるのでしょうか?どなたかご存知の方がいましたら、お教えいただけないでしょうか?ベッドの中でいじっているときにも、結構大きな音が鳴ってしまうのでちょっと驚いてしまいます。よろしくお願い致します。
0点

スレ主様
Androidのシステム上の仕様なので無理だと思います。
Playストアからググれば色々と有るとは思いますが、各種操作音(着信音)とかを個別に設定出来るアプリを導入されては如何でしょうか?
前の昨年末モデルで搭載されていたOSの2.3でも同じでしたし機種問わず、同様のスレは有りましたから今回の4.0(ICS)もシステム上の仕様なので補償の対象外になり自己責任となりますが、root化しない限りは無理だと思われます。
機種違いですが以下が参考になると思います。他にもググれば有りましたが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302324/SortID=13854933/
ご参考までに・・・(^u^)
書込番号:14857144
2点

おばひろ君様、丁寧な解説ありがとうございます。システム上の音なので仕方ないとの事ですね〜。
諦める事にしました。ありがとうございました。
書込番号:14857227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
過去スレにも有りますが、root化して管理者権限でOSを触らないと無理の様です。
月々サポートとか保証が受けられなくなりますから、お勧めは出来ませんが・・。
まぁ、警告音で残り15%ですから充電して下さいね!って言う言わば有り難いお知らせ機能ですから、どうしても気になる様ですとアプリ対応で試すしか無さそうですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=14441123/
ご参考までに・・・(^u^)
書込番号:14857270
2点

F-10Dで使えるかは分かりませんが、こんなアプリがあります
https://play.google.com/store/apps/details?id=site.mkandroidapplications.powersound
書込番号:15497675
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
11/12のアップデート以降の不具合報告が多くなりましたが、実際どのような症状がありますか?
純正品での充電が99%から100%にならない、負荷や何も常駐していないのに1、2分1%のスピードで電池消費する場合があります。
Wi-Fi状態ではなく3G/LTEだと時々再起動している。
他機種では圏内なのに圏外になり圏内にならない。
docomoに聞いても初耳です対応で埒があかない。
書込番号:15415422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はよくクチコミでみる音割れですね。後、何となく減り方が速くなった気がするんですよねぇ…
書込番号:15415492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確実におかしいのは、着信音の音割れと言うか音飛びは発生しています。
充電も寝る前に置くだけ充電開始して100%になってないです。
というか、気のせいなのか電池の消耗は多くなった様な気もしなくも無いです。
元々話にならない電池持ちですが、個人的に確実に1日持たなくなりました。
悩みや不具合がハイスペックです。。。
書込番号:15415664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前にも増して、電波を掴まなくなった気がします。
酷い時は、要再起動(電源ボタン長押しでないと、切れるまでに相当な時間がかかる…)だし…。
新しいARROWSを見る度、この機種は踏み台だったのかと悲しくなります…。
書込番号:15416345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

減り方が早くなってますね。
再起動の数も多い気がします。
書込番号:15419655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートで逆に不具合報告が増している感じですね。電池残量の検知不具合はdocomoは認めているようです。特にAC充電しながら再起動するとひどいときは数十%増加するようです。
書込番号:15420067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネット接続が不安定になり再起動するケースと音楽を聴きながら操作しているときのノイズの発生がアップデート後に増えたような気がします。
私の場合はそんなに頻繁にあるわけではなく、少し気になる程度です。
書込番号:15420378
1点

音楽視聴時のbluetoothの音飛びはだいぶ改善されたが、ヘッドホン端子での音飛びがひどくなりました。
書込番号:15421155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽再生での音飛びが、ビビり音に変わり、頻度が増しました(がまんできる程度→耳障りでがまんできない)。
標準プレイヤーのplayミュージックで発生します。
docomoの回答は、機種共通の顕著な障害とは認識していないそうです。
対策として、battery+でスリープ中のデータ通信を全てoffにしています。
これで、ビビり音は全く発生しませんし、電池消費は格段に改善しますが、スリープ中は、電話機能付きの音楽プレイヤーでしかありません。(-_-;)
battery+では、一定間隔で、ON-OFFを設定することもできますが、暴走したことがあるので全offとしています。
書込番号:15421839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに。意味不明の再起動も多くなりました。
ソフトウェア更新するんじゃなかったと後悔してます。
書込番号:15421941
1点

全く皆さんとおなじです。
まず、直近のアップデート後
電池の消耗が明らかに早くなりました。
それから…
ライン等の通知音割れ
あと、ネット接続の不安定
その症状発生時に、自動、LTE/3G
等の設定をいじった途端に
シャットダウン。
あとは、発熱も以前より不安定に
なった気がします
以前はずっとネットしてても
30度から後半でしたが、今は
すぐ40度前後いってしまいます。
様子を見てから
システムアップデートしたつもりですが
失敗しました
なにかを改善しようとした
システム変更が他のシステムに負荷を
与えてるんでしょうか?
いずれにしてもメーカーは
そういった検証をした上で
システムアップデートを提供して
欲しいなと初心者の自分としては
思います
書込番号:15425901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F-04Eでも充電中で99%から100%にならない事象があるようです。
書込番号:15435510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F-04Eの100%にならない修正は今月中にあるのにF-10Dは未だに初耳なら今年の修正はむりなのかな。
書込番号:15442833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その、F-04Eの修正情報ってどこからきたの?
書込番号:15444539
0点

機能自慢や大幅値引きばかりでなく、しっかり顧客の声も聞いて欲しいものです。
iPhoneはiPhoneでいいけど、この端末はこれでまともに動きさえすれば満足してるのでドコモにはしっかりやっていただきたいですね。
ドコモ 契約数5年ぶり純減に
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/ntt_docomo/?1354846362
書込番号:15444746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F-04Eはdocomoショップや113でも今月中にアップデートがあると言ってますよ。
書込番号:15446649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本企業応援隊?のみなさん、お疲れ様です。
自分も更新かけてからビビリ音が始まりました。なんとこの症状・・・プリインの着信音でも起こります・・・・。笑
ドコモショップへ行き消したばかりの電池食いアプリを再度入れてメモリリフレッシュするとイイですと言われ・・・一日ためしましたがダメでしたので、7月→10月製造のものに変えてもらいました。
更新かかってなかったので・・・チャレンジで更新かけたらビビリ音始まったので、更新が影響してるのかもですね・・・・。
simカード抜いて再生すると、まったく症状確認でず・・・・。
通信でそんな重いことしてるのかな・・・。
quad効率よく使えてないですよね・・・。
書込番号:15468185
3点

100%にならない不具合ではなく逆に100%から変化しない不具合があります。
AC04で充電していますが、通常なら充電器繋いだままならば100%で充電は完了して停止、その後99%になると再充電され100%になるという作業を繰り返すはずなのに、ずっと100%のままになっているために再充電されません。
15時間ほど100%表示(緑線グラフ)のまま放置した後、充電器を外してみたところ5分で75%減り25%になってしまいました。充電後すぐバッテリーが無くなるのでbatterymixを利用してみたところこの様になっていることがわかりました。
不具合ですかね?逆の不具合も起きているかも。
書込番号:15475528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく電池が100%から減らず再充電されません、しかも、さらに最悪なのは電波を拾わなくなるときがあるし…再起動で復活するが、今まで二度復活せずに初期化しました。今回のアプデまぢで最悪。
今日DOCOMOショップいくかな。
書込番号:15481204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F-04Eも昨日のアップデートを行うと100%ならない、100%から減らないという不具合が発生するようです。
平気で不具合をアップデートすると言うことは当分直らないな。
書込番号:15496451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
電波アイコンが、白い状態が続いています。
151に問い合わせたら、電波が、不安定な状況とか…。
DSに持ち込んだところ、カードを差し替えてもらいましたが、治らずです。
今まで、ブルーのアイコンだったのに、突然、白に、なりました。
場所は、電波の決して悪いところでは、ないのに、困っています。
なにか、改善の案がありましたら、ご教授ください。
書込番号:15491435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleアカウントにアクセス(同期)が出来ていない状態だとグレーになるので、本体の設定からアカウントで、ちゃんとログイン出来ているのか?確認して見ては?
書込番号:15491530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認済みです(´Д` )
ありがとうございます。
書込番号:15491539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、ご利用のウィルス対策ソフトは?
書込番号:15491545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモあんしんスキャン
McAfeeを利用しております。
書込番号:15491556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度削除してみてもダメですか?通信関連のウィルス侵入を防ぐ部分がいたずらしている可能性も有るし、ドコモ安心スキャンは他機種を含めてAndroid4.0以降では不具合の報告が多数あがっているので。
代替えとしてdr.web等がお勧めです。
書込番号:15491574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィルスソフトが、原因の可能性もあるのですね。
考えても、みませんでした。
トライしてみます。ありがとうございます。
書込番号:15491596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の地域では繋がらないと思った
数日後にLTEエリアとなってつながるように
なりました。
アンテナ工事の切り替えが問題かも。
書込番号:15491615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
確認ですが、設定の「データ使用」の「モバイルデータ」がOFF
になってたりしませんか?
確認済みでしたらごめんなさい。
書込番号:15491619
0点

はい。確認済みです。ありがとうございます。
電話も、メールも、繋がることもあれば、繋がらない時もあるんです。
でも、ずっと繋がってないと…携帯の意味ないですよね(笑)
書込番号:15491635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波が安定している場所にも関わらず、この端末ではいきなり接続がきれる不具合?が多数の方が報告されてます。私も同じです。
症状はその時々によって違いますが、しばらく放置すれば復帰することもあるし、再起動、もしくは再起動してしばらく待てば復帰することもあります。
同じ場所にいて、自分のスマホが電波が切れて、他のドコモガラケーや富士通以外のドコモスマホの友人らは電波問題なしでした。
しばらく待つとか、再起動すれば症状が回復することでドコモ見解としては問題なしみたいだけど、他のドコモガラケーやスマホが問題ないのに、どうしてこの端末だけ電波が切れるのか、不思議でなりません。肝心なときに使えないことが結構あったので、本当に困ったものです。これじゃ、通信機器として致命的です。
書込番号:15492023
1点

そうですよね。
再起動したら、ブルーになることもあるけど、しばらくしたら、白になります。
ひどい時は、再起動しても、白のままです。
仕事の電話が繋がらず、上司から、怒られたこともあります。
初めは、まともに使えており、問題は電池のもちだけかと思ってましたが…電波をキャッチできないとなると、致命的です。
書込番号:15492042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナマーの色は、
グレー 圏外
白 Google認証が出来ていないけど電波は圏内
青 認証出来て圏内
私も突然圏外にはずっと悩まされています。
書込番号:15492168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、悩まれているんですね。
ずっと白いアンテナマークですか?
電話が、受けれず、SM がまとめてくることありませんか?
余談ですが、先程、DSにいったら、端末をイジリまくられ、設定を変えられ、バッテリーを、5%までなくされ、挙げくの果てにわからないとのことで、腹立たしく、出てきました。
イライラが、MAXです。(笑)
書込番号:15492228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種はLTEと3Gの電波が競合していると不具合を起こすようです。
自宅はLTEと3Gの境界上で、かなりの確率で3Gの電波が切れ白アンテナとなります。
Wi-FiテザリングでLAN接続していますので、ストレスがたまります。
実家はど田舎なのにLTEエリア内で、青アンテナが4本立ちLTEが快適に使用できています。
自宅は来年2月末にはLTEエリアとなるようなので、それまでの辛抱と思っています。
書込番号:15492653
0点

LTE/3Gの電波境界付近や車や電車等の高速移動中は電波がつかめない…というドコモからの回答はありましたが、私は田舎の3Gエリアです。自宅でいじってるときや外出しても3Gエリア内でじっとしているときでも電波が突然切れます。
他の友人のガラケーや富士通以外のスマホでは電波が安定しているのに。
電波が弱い地域かもしれないので、電波を確認に伺いましょうか?なんて言われたけど、論点がずれた回答。ガラケーや他のスマホは5本アンテナだし、この端末でも普通は5本アンテナなのに、突然電波が切れる。これを問題としているのに、アホか?と言いたくなります。
これって、明らかにこの端末側の不具合としか思えないんだけど、ドコモとしては公式に認めてないです。まあ、これを認めるとなると、明らかに通信機器としては大問題となるからでしょうね。しかも、ソフトでは改善できない、ハード的な問題なんでしょう。
緊急地震速報のときにでも、この端末では受信できない恐れもあり、人命にも影響すると思うんだけど、大きな問題が発生しない限りは知らんぷりを決め込むんだろうな。
iPhoneのGPS不具合が問題指摘されていたけど、この端末の電波が切れるのも状況によっては同レベルの問題だと思うけど。
書込番号:15494303
0点

スレ主さんと全く同じ状況です。
DSで苦情を言った所、一件目では初期化して様子見だったので
違うDSに行った所交換になりました。
結果全く症状はよくならず・・・
今後もよくなるとは思えないし、諦めるしかないかもですね
書込番号:15495220
1点

同じような状態になる事があります。
私の場合は地下鉄などの電波の入らない所から電波の入る地上に出た場合に多く起こります。
対応策として、一度機内モードにしてから機内モードをOFFにするか、本体のリブートを行っています。
それにしても電波のつかみが良くない機種ですね。
山手線の駅で電波がつかめないなんておかしいと思うけれど。
書込番号:15495314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)