端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 8 | 2012年6月5日 03:26 |
![]() |
4 | 2 | 2012年6月4日 17:47 |
![]() |
13 | 12 | 2012年6月3日 23:10 |
![]() |
6 | 2 | 2012年6月3日 22:52 |
![]() |
10 | 3 | 2012年6月3日 10:51 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2012年5月28日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

ハイクオリティなゲームを楽しめるとか
アプリのダウンロード中でもスムーズなブラウジングができるとか
第五のコアにより省電力が期待できるとか
思いついたものはこれくらいです。
書込番号:14612886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パソコンと同じで、nekonin1997さんのおっしゃる様な使い方で、「理屈通り動作すれば」2コアは敵う訳が無く、そうで無ければコアを増やす意味がありません。
ただ、パソコンと異なり、電源・放熱の自由度が限られますから、フル稼働した時は熱くなりバッテリを消耗すると考えた方がいいのと、実用上の使い方ではそこまで稼動させることは少ないであろうということはあるでしょう。
書込番号:14613347
1点

るぅぅぅさん、
コアの数を増やすのは、消費電力を上げずに性能を上げるためです。
パソコンのCPUの場合、昔はどんどんクロックアップしていきましたが、
Pentium4あたりで消費電力の限界に到達しました。
今はクロック数を抑えてコアの数を増やす方向に変わっています。
携帯電話のCPUも電力を抑えて高性能にするためには、コアを増やすのが効率的です。
「2コアでも必要十分な気がする」というのは、ある意味正解です。
操作に対するレスポンスが多少遅くても、人は慣れてしまって気にならなくなります。
一世代、二世代前のパソコンを現役で使っている人に聞いても、さほど不満は持っていません。
ですが、最新のパソコンに買い換えた後では、古いパソコンでは満足できなくなってしまいます。
新しい物を使わないと、現状がどれだけ遅いのか比較できないという事だと思います。
いま2コアで不満はなくも、高性能なCPUの反応速度の快適さを知ると、
やはり性能が気になってくるのではないでしょうか。
書込番号:14613732
11点

皆様、色々情報有難う御座いました。
置くだけ充電、防水、XI対応等含め
この機種が気になってましたので参考にさせて頂きます。
書込番号:14617375
2点

基本的に聴かせてよ君の声さんの言われるとおりです。
遠くない将来に8コアが主流になると思います。
CPUの消費電力と温度を下げるには製造プロセスを小さくする事とクロックを下げることです。
Tegra3には40nmのCPUが4個で1.4G×4=最大5.6Gで作動します。
スマホの用途としてこれ以上の性能は必要なく来年フルHDとかソフトが重くなっても
4G程度あればストレスなく使えると思います。
もしシングルコアで5.6Gを出そうとしたら窒素冷却でも出ないかもしれません。
Tegra3のCPUでは冷却なしでは1.8G程度が限界でそれ以上は熱暴走で止まってしまいます。
CPUは速度を倍にすれば消費電力は4倍にもなってしまいます。
シングルコアで1.8Gで作動させるのと4コアで450MHz×4で作動させるのとでは
消費電力は4分の1ですむこととなります。(Tegra3は実際にはこのように動かず
2コア+2コアとしての作動をするようです)
製造プロセスは40nmを20nmに下げれば消費電力は半分ですみます。
現状で8コアは大きくなってしまうこととコストの関係でまだ実用的ではありません。
近い将来20nm以下に下げられれば8コアは商品として出てくると思います。
また何世代と言われるように内部効率を上げていけば同じ速度でも
処理能力は格段に上がって行きます。
冷却が出来ず電池に制限があるスマホこそマルチコアが必要になってきます。
しかし一番の電池食いはディスプレイ(バックライト)なのでこの消費電力が解決できないことには大きく消費電力を下げることが出来ません。
将来は有機ディスプレイが主流になると思いますが現状では暗い画面では省電力ですが明るい画面では液晶より消費してしまうので新しい有機の開発が必要です。
尚、パソコン用のインテルi7のようなCPUとTegra3では同時処理能力やL1、L2キャッシュの違いなどにより同じ5.6G作動だとしても実際の性能はi7の性能には大きく及びません。
書込番号:14625202
2点

基本的にはトータルバランスに尽きると思います。
> CPUの消費電力と温度を下げるには製造プロセスを小さくする事とクロックを下げることです。
あと、忘れてならないのが電圧を下げることですが、動作上の物理的限界があるのと上げた方が動き易いとのジレンマで頭打ち。
で、クロックを下げるなのですが、実際上スペックを見ての通り、過去に比べると少なくとも最大クロックはどんどん上がってアピールしている状況、まさにPentium4が破綻した時に似た状況になっているとは思います。
(省エネがあると言えど重負荷時は最大パフォーマンスで動作する=あっちっち〜&電池消耗&dokonmoさんのおっしゃったディスプレイ関係)
あと、別スレでも書きましたが、小さくする事(シュリンク)には当然発熱エリアが狭くなることで密度的に熱暴走には不利になります。
いずれにしても、究極では能書き通りには行かないところがあがちですので、ハードウェアリソースを超える重量物を載せたことで不評となって7によって葬り去られた様な形のVistaの様にならない「バランス」が必要だと思います。
書込番号:14625958
0点

同じタスクで比較すればマルチコアの方が発熱は少ない。
これ常識。
高い負荷のかかる作業が可能だから発熱するだけで、同じ条件下ならマルチコア有利。
これも常識。
お疲れ様です。
書込番号:14639954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スピードアートさんよ、
いったい何を言いたいのだかよくわからんのだが。
> 当然発熱エリアが狭くなることで密度的に熱暴走には不利
とくにこれ。
半導体のこと全く理解できてない証拠。
意味のわからないこと並べて微妙な雰囲気作るのやめないか?
書込番号:14642695
8点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
いつも価格.comの皆さんの口コミ&レビューを参考にイロイロ買ってます。
ほんとに感謝してます。
私は現在ガラケーを使用していますが、そろそろスマホにしようと思います。
春モデルを触ったところ、操作、メニューやアプリ画面の切替がGalaxy03が一番早く、ストレスなく使えました。
ただ、店頭で触る限りでは防水であるアロウズが気に入ってます。
次期にでるこちらのスマホは切替速度はいかがでしょうか?
サクサク切替ができるか、もしくは少し遅いでしょうか?
ご回答お願いいたします。
1点

春モデル?
Galaxy03?
なんかおかしな感じがしますが、S03のことでしょうか?
であれば、製品版に近い(発売が近い)のでよく動くでしょうね。
この機種はまだ試作品段階ですので、触った人がいても大して参考にはならないでしょう。
6/8.9.10あたりで内覧会があるのでレビューも増えるでしょうけど、所詮は試作品なので
あくまで参考程度に。
書込番号:14634563
2点

土曜日にDSに行きましたが予約が開始になったシャープのモックはありました
夏モデルはまだまだこれからですね〜(´Д`)
書込番号:14640811
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
半年ほど前にMEDIAS PPでスマホデビューしたのですが、あまりに切り替え・反応が遅く(「着せ替え設定中」とか「受信メール読み込み」の場面等)、我慢の限界となり買い換えを決意しました。F-10Dはクアッドコアでサクサクということですが、私はスマホでゲームや動画を使用することはほとんどなく、むしろ、メール・電話・たまにweb、スケジュール管理等の普段使いです。特に重くて多量のアプリを入れているというわけではありません。このような使い方で、クアッドコアのサクサクの恩恵はあるものなのでしょうか?むしろこのような使い方の場合、デュアルコアの方が反応が速かったりするのでしょうか?教えていただければ幸いです。
3点

クアッドコアの方が早いのは確かですけど、スレ主さんの求めてるメール・電話・たまにweb、スケジュール管理等は負荷の低い処理なので、どれぐらい差が出るか判りません。
>あまりに切り替え・反応が遅く(「着せ替え設定中」とか「受信メール読み込み」の場面等)、
この記述に関しては「着せ替え」という機能はメーカー後付の独自機能ですので、元々遅い可能性がありますし、メールに関してはマシンスペックよりメールフォルダのメール件数に依存している可能性が高いです(MEDIASでも受送信フォルダ/ゴミ箱すべて空の時は早かったのでは無いかと思いますが)
スペックから云うと買い換えで遅くなることはないでしょうけど、例えば現在10秒かかってる処理が8秒にはなるでしょうが、5秒になるかというと「なるかもしれない」というレベルで、断言出来ません。
書込番号:14628653
1点

私もMEDIAS PPのもっさり感には嫌気がさして、買い換え検討中です。
この間、奥さんがP-05Dを買いましたが、同じようなアプリ入れてるのに明らかに使用感が違います。P-05Dではほとんどストレス感じません。
よくわかりませんがMEDIASは1.4GHzのシングルコアで、P-05Dは1.0GHzのデュアルコア。
感覚的にはRAMの容量の差かなとも思っています。
書込番号:14628891
1点

ありがとうございます。ということは、少なくともデュアルコアでも今よりは体感的にかなり速くなるということですね。ましてや私の普段使いではクアッドの恩恵はあまり得られない可能性があるかもしれないとのこと。MEDIAS X N-07DやアクオスZETAもターゲットに入れようかな・・・。また後悔しないために今の段階で最速と思われるスペック、置くだけ充電が使える事でF-10Dを第一希望にしていたのですが・・・。う〜ん、難しいです。
書込番号:14628913
0点

私も、スレ主さんと同じような使い方です(同感です)、あとおサイフケータイを使うくらいでしょうか。
使用機種は、F-05D(F-10Dは後継機にあたります)ですが、使用用途を考えると、今のコア数・クロック数競争は、正直興味がなく、バッテリーをもっと長時間使えるようにして欲しいなと思っています。
もっと、ユーザの使用用途を詳細に把握して、それに合った機種展開になれば良いなと思っています。
ハイスペックスマホでバリバリゲームをやるユーザばかりでは無いですからね。
書込番号:14629769
0点

いろいろ教えていただきありがとうございます。やはり私のような使い方では最高スペックに飛びつくのは良くないみたいですね… でも、とにかく今のPPから脱出したいので、夏モデルでオススメの機種がありますか?
書込番号:14630114
0点

MEDIAS PPをお持ちなら、置くだけ充電の便利さ体感されてますよね。
私は、置くだけ充電+お財布携帯 が最低ほしいと思っているので、F-10DかSH-09Dを考えています。
書込番号:14630615
0点

いかやきそばさん
実機が出てこない事には何とも言えませんが、個人的にはT-02Dに注目しています。
以下のITmediaの記事によると期待できそうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/30/news025.html
記事はSBのARROWS Aのものですが、ハードウェアのスペック、形状、オフィシャルのHPに記載されている機能を見る限りT-02DのSB版であるのは間違いないと思います
書込番号:14631316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

処理内容によってコアの動作レベルが可変するので全てにおいてフルスペックで動作する訳ではありません。
発売してみて利用しないと動作に関してはわかりません。発表会のときに現在処理に対するコアの動作レベルをチューニング中と言ってました。軽い処理は5個目のコアが担当するらしいです。
書込番号:14631574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど…wapapaさんの言われる置くだけ充電、使い勝手が良く実はすごくハマっています。今回の置くだけ充電は性能が上がったということなのでなおさら。ぽてちさんの教えてくれたT02D、これはかなり良さそうですね! これに置くだけ充電が対応していたら私的には決まりかもしれません。機能はF10Dとほぼ同じでバッテリ容量も同じ、レグザテレビは見ないけど普段使いにはMEDIASよりこちらかな… 楽々天さんの言われるように早く実機を触りたいデス。発売時期に前後があるみたいですが、皆さんの考えを聞いてF10Dのチューンアップで私の普段使いにもかなりT02Dより良いようならFにしようかなと思います。T02Dは人気があまり高くないのは、以前のレグザフォンの不具合があったからでしょうか。
書込番号:14631949
0点

これから発売される物はカクカクの機種はないでしょう。
IphoneがヌルサクなのはCPUが速いからではなくソフトのチューニングが優れているからで
アンドロイド機もこれ以降はどれも問題ないと思います。
この機種は1コア+2コア+2コアの5コアです。
1コアのコンパニオンコアは実はメインコアとほとんど同じ物で小さいわけではなく
0.5Gで(電圧とか制御方法変えていると思いますが)作動させることで省電力を実現しています。
普通使いの人であれば1コア+2コアしか働かないケースが殆どだと思います。
Tegra3はtegra2を2個くっつけた物でこれだけだと省電力にはなりませんが
普通使いの人ほどコンパニオンコアによる省電力が期待できます。
実際ゲームなどする人は少ないと思うので本来なら
メインコアは1G作動程度(十分オーバースペックです)で十分でより
省電力が期待できたのでしょうがメーカーもベンチマークなのなんだと
速さ自体が商品力になるので1.5Gのクワッドとなったのでしょう。
コンパニオンコア2+2コアの方が普通使いの人には良かったのでしょうけど・・・
今までのディアルコアより普通使いの人はより省電力になるので
ソフトの最適化も含め意味のある商品だと思います
やっとアンドロイド機も安定性の時代に入ると思います。
書込番号:14632281
4点

いろいろ教えていただき、迷いどころがはっきりしてきました。F10Dか、AQUOSのSH09Dです。(Tは前作が極めて不具合とのことで…) 私の普段使いならばSHで十分かと…置くだけ充電対応で電池容量大、軽量で新UIも良さそうで、メーカー的にも安定していてF10D以外では私の希望には一番合っていると思いました。最終的にどれだけF10Dのクワッドが普段使いにもどれほど貢献大か、いろいろ探りながら絞りたいと思います。
書込番号:14636564
1点

私もF05を昨年末に購入しスマホユーザーになりましたが、やはりバッテリー
容量の問題なのか、消費電力の問題なのか、スマホを活用すると、一日持たせる事
は、困難ですね。
現在は、車での移動は、充電ソケットを持ち歩き充電。
電車移動時は、キャンペーンでもらえたリチウム充電池を持ち歩いて
なんとか利用しています。
移動時の消費が非常に多く感じます。
多分、基地局からの電波が途絶えた時にネットワークを接続しに行くときに
パワーを使っている感じです。
そのような状況なので、今回のクワッドコアのプラス1のコンパニオンコアへの
期待度は、MAXです。
買換えを検討してしまうと思います。
書込番号:14638762
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
このサイトでF-05DとF-10Dの機能比較をしてみたところ、現行機種のF-05DがFLASH対応であるのに対し、新機種のF-10DについてはFLASH対応ではないようでした。
このFLASHとはAdobe Systems社のFLASHのことですよね?
なぜ新機種には対応しなかったのでしょうか?
0点

auのHTC J ISW13HTと同じ事情では無いでしょうかね。
4.0の初期出荷仕様ではインストールされていない。
ユーザがプレイストアでインストールする。
ゆえに非対応の知らぬ存ぜぬのマニュアルとなる。
書込番号:14624271
5点

FlashからHTML5に切り替わるということであえてインストールしてないんでしょうね…
Android4.0まではFlashをインストールすれば
使えるはずです。
スマホ向けサイトが増えてFlashどうこうはあまり気にしなくても良くなってきた気がします。
書込番号:14638682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
初めまして、今度の夏モデルでスマホデビューをと・・思っております。
現在はSH-01Cのシークレットモードに大変 重宝している次第なんですが、この心底楽しみに
しているARROWS X F-10Dは売りの一つでもあるシークレットモードがspモードに対応されて
ない・・とか。
どこかで読みましたが、発表会の時に説明員が前向きに検討中らしいと話してたらしいんです
が、発売には間に合わないでしょうか?
それとも同等の効果のあるテクニックとかは・・・?
例えばGmailとかは、シークレットモードで隠すことはできませんか?
どなたか、よい知恵をお貸し下さいませ。
1点

g-mailは可能だと思いますけど。
spモードメール以外は大丈夫だと書かれてますよ。
書込番号:14635183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nisinoさん、ありがとうございます。
無知ゆえ下らない質問、お許し下さい。
そう言うことだったんですね、周りでもシークレットファンが結構騒いでたから、てっきり無理なんだと
思い込んでいました。
もう、何のためらいもなくスマホ--アローズF-10D使いになれそうです。
書込番号:14635338
3点

そういうネガキャンをしているサイトがあるので仕方ないですね。
書込番号:14636124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
よく初期ロットは故障(問題)が多いと言われますが、初期ロットとそうでない物の識別の仕方があるのでしょうか。製造番号でわかるとか、それともどこかに書いてあるのでしょうか。
変な質問で申し訳ありません。
2点

初期ロッドに限らず不良品はあります。今時は検品がしっかりしているので不良がある場合は特定の工場が特定の時期に製造した部品が不良だったとか、検品から漏れた製品が不良(これを初期不良品)が大体です。
携帯電話は発売したらすぐに大多数の人が使用頻度が急上昇するので初期ロッドが不良品が多いと思われがちです。
昨今の携帯電話は用途が車のように決まっておらず、生活に欠かせない用途多数の製品なので発売直後に何が起こっても不思議じゃない、そして新製品の度に新しい機能が搭載されるので使用直後に問題がとても起きやすいので初期ロッドは不良品ばかりだと思われてしまう訳です。
私は製造業に勤めているのですが、新製品を出す最初ほど気合い入れて製作するので市場と提供する側の気持ちどちらもわかります。
書込番号:14611398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当にお返事ありがとうございました。おっしゃる通りだと思います。
掲示板にはついついネガティブ発言や質問等の「困った」言葉が多くなりがちなものです。確かに、ユーザーが使ってからの修正も多々あるので、初期ロットが・・・となるのでしょう。欲しい物は欲しいで行ってみます。
本当にご意見ありがとうございました。
書込番号:14611448
1点

一般的な話ですみません。
文言通り「初期ロットの見分け方」であれば、個人で見る限りは電池パック下の製造年月ぐらいのくくりでしょうね。
製造番号を持ち寄れば統計的にもっと新旧がわかるのかもしれませんが、メーカによっては意図的に微妙にシリアルで無い管理をしている場合があります。
まぁ感度の良い方ですと、機器や箱に貼ってある色を示す訳ではない●シールとかマジックとかのマーキングによるロットの違いを察知できる場合がありますね。
メーカ限らず、最近の物作りは総じてダメですね。
(物作りだけで無く、サービスもダメだと思います)
理想が低過ぎると思います。
仕様とかでクレームすると、「複雑な工業製品だから多少の不具合は。。。」というスタンスで「仕様です」「そんなもんです」対応するのが当たり前になっていて、本当に問題があっても麻痺していて見逃して対処できない状況で、そうなるとスパイラルです。
これが、「後を絶たない製品不具合」の根本的温床でしょう。
100円ショップの物で同じ物でもよくよく見て選んだ方がいい場合があるのは当たり前としても、高度な製品に当たり外れがあって当たり前など、私の業務経験からはほとんど考えられません。。。
「率は同じだからいいや」という論理で出荷したらたちまち不良の山ですから、潜在的な物がいつ噴火するかわからないことも考慮して、数を出すなら市場故障率を逆比で下げねばならないのは当たり前です。
しかし、そもそもの組織的な理想が低いと「言うは易し行なうは難し」そのもので、収拾に追われまくることになるでしょう。
書込番号:14612459
0点

資源のない日本では海外に物を売って稼がないと国内が潤いません。
ところが鉄鋼は遙か昔に家電は韓国どころかすでに中国にも負けそうです。
残っているのは自動車だけですが円高で国内生産できず海外生産なので
企業自体は多少利益は確保できる物の関連企業は全くの空洞状態です。
工業製品は物まねから始まりますがすでに韓国製品はおろか中国製品も
品質が向上し日本製のメリットがなくなってきています。
どこの国に行っても日本製家電は店の片隅においてあるだけです。
携帯電話は通信会社が独占するというインセンティブ販売のみを受け入れた
メーカーが今になってみれば愚かでした。
日本限定で海外の市場を全く無視したメーカーは(例外としてソニーですが)
すでに海外に出る機会を失い販売台数はサムスンの数十分の一という販売台数。
工業製品は販売台数でコストを下げないと利益が出ません。
日本限定とした為台数が伸びずやってはいけない部品のコストダウンで
この不況を乗り越えようとしていますがこれでは中国製品そのものという状態に
なりつつあります。つまり安かろう悪かろうです。
部品だけでなく製造、メンテ、サービスすべて下げて行っているような状態で良い製品が
生まれるわけありません。
製品開発期間も短くポリシーも一貫せず販売はキャリアですからメーカーも
責任逃れしやすいのも悪循環となっているようです。
さらにキャリア仕様の年に3回もの販売では良い製品が出来ようもありません。
書込番号:14613468
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)