端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 10 | 2013年3月15日 18:10 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2013年3月15日 11:33 |
![]() |
89 | 22 | 2013年3月10日 17:23 |
![]() |
44 | 24 | 2013年2月11日 08:23 |
![]() |
19 | 13 | 2013年1月21日 19:00 |
![]() |
12 | 6 | 2013年1月15日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
前回も同じ機種で新品交換しましたが、相変わらずトラブル続きでした。
本日朝、充電中再起動ループ状態で復旧しないままDSに駆け込み店長を呼び出しました。
先月のトラブル交換の時、口頭で約束していた内容を確認し無事に新品他機種に交換していただくことになりました。
交換機種は新型の現行モデルXperia Z SO-02E、交換費用は新品価格差額の800円のみ支払いです。
また、色々お聞きするとほかにもたくさんの方が同じような内容で困っていますがDSから他機種に交換しますとはアドバイスは出来ないそうです。
正直、見ていてかわいそうです。と、おっしゃってました。
DSもメーカーの対応で困っているとのことです。
今回対応いただいたDS店長さんに感謝しています。
アプリも今入れ直していますが、動作は雲泥の差ですごく速いですね。
これで、普通にスマホが使えそうです。
10点

トシ☆☆☆さん
機種変更おめでとうございます。
私も皆様が投稿されている不具合が全ておきています。
先日DSで交換を断られ、過去に交換も初期化も経験しているので、交換の提案も拒否しました。
私は一般の店で買い最寄りのDSを利用していますが、それが交換出来ない原因だとも考えています。DSで購入された物でしょうか?
書込番号:15891744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミッユンさん
ありがとうございます。
ミッユンさんは、拒否されているんですね。
残念です。
DSも担当者レベルでは対応は出来ないそうです。
決定権があるのは店長および副店長レベルらしいです。
上の方と話をしたいといってみてはいかがでしょうか。
私も、担当者には拒否されて店頭と話をしたいとお願いして話しました。
知人の交換についても説明して状況を理解いただき再発の時は交換の約束を取り付けて交換に至りました。
また、今行かれているDSがだめであればほかのDSへいかれてみてはいかがでしょうか。
大変かもしれませんががんばってください。
書込番号:15892370
3点

ドコモに購入記録があればどこで購入してもサポートはDSです。白ロムでも対応はします。
もし、自分から他機種変更を要求したのなら多分それ以上は進展しないですよ。安く白ロム買い不具合だといって新機種に交換を要求する輩がいるので同列に扱われます。
書込番号:15892946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Redback1025さん
白ロムとは扱いは違うと思いますよ。
個人的意見ですみませんが・・・
やはりDSも人ですから、自分の状況となぜ電波ロストや再起動ループなどが困るかなど説明すべきです。
使い方で自分は個人的に仕事でも使っており連絡できないとお客様よりクレームがきていることも説明しました。
DS店長は説明に納得して本来の対応方法以外の機種変に了承してくれたと思います。
機種変は正規の対応方法ではないことを理解してDSと話をされるべきだと思います。
ちゃんと伝われば道が開けるのではないでしょうか。
書込番号:15894123
4点

いえいえ、ミッユンさんがDS以外で購入したから対応が違うのかもとおっしゃっているので、どういう状況の端末を購入したかわからないので白ロムでもサポート対応はすると言っているだけです。
しかし、白ロムの場合先に書いたようなことをする輩がいるから警戒されているので他機種変更を要求することはマイナスということです。
私も、交換と修理をそれぞれ3回以上行い他機種変更した身なので大変さはわかります。他機種変更はdocomo側の対応策が尽きた最終対応です。間違えないでほしいのは、この機種を正常に利用できるようにしてもらうことが目的です、他機種変更は万策尽きた事による代替え案でしかありません。
現状、他機種変更でしか解決の見込みがないことは周知の事実ですけどね。しかし目的を誤れば何事も先には進みません。
書込番号:15894603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま、無事不具合からの解放おめでとうございます。
本来ならば、Redback1025さんの言われる通り、F-10Dの不具合を解消してくれることが一番なんですよね。だって、発売当時、他機種の選択肢もある中から好きで選んで買ったわけですから、問題なく使えるのであれば一番なんです。
その手段として、本体交換、SIMカード交換、修理等、何でも構わないわけです。
でも、そのすべてをやった上でなお解決に至らずに困ってる方が大勢います。
私も交換2回、修理1回、SIM交換2回をやりましたが、すべて不具合再現となりました。
しかも、ドコモも富士通も不具合は認めてない、認めてないってことは対策もしない…ということで、もはやF-10Dとしては諦めて、他機種変更に一縷の望みをかけてました。
この掲示板などで他機種変更された方がいるのは知ってましたが、ショップでは自分から多機種変更のことは一切切り出しませんでした。
最初は女性担当の方で、交換か修理しかできないと言われ続けました。
でも、交換も修理も行っていて不具合がでてること、もしショップで提案されている交換でも修理でもいいから、それで不具合が解消するなら受け入れるけど、そうでないのであれば困ることを言い続けました。
粘ること数時間、男性(店長ではない…)に担当が変わり、最後にもう一度本体交換をお願いされました。かなり事情を熟知されているようで、しかもお客様の立場になってくれたので、最後の申し出を受け入れました。でも、結局また不具合が出てショップを訪問し、前回と同じ男性担当の方から他機種変更を認められる運びとなりました。
さすがに同じ富士通を選ぶ気にはなれませんでした。
カタログや機能では一番気に入ってるのですが、通信機器として繋がることの安心を最重要視して違う機種にしました。
書込番号:15894655
3点

Redback1025さんのいわれるとおりこの機種で正常に使える状態に修理又は交換できることが本来ですね。
私の記載で誤解をされたら申し訳ありません。
発売当初はいいと思い購入しました。
直ればこのままF−10Dで良かったんです。
あくまで、修理交換や初期化などやってだめだから機種変になったということです。
富士通とドコモ本体がこれだけの問題を対応していなさそなことが問題だと思います。
ホフマン2号さん、お疲れ様でした。
そしておめでとうございます。
これでトラブル連続の日々から解放されますね。
書込番号:15894728
2点

皆様色々なご意見ありがとうこざいます。
私も購入時にハイスペックな当機種を気に入り購入した訳で症状がおさまれば文句はありません。
ただ電話としても問題があるような機種を販売しておいて交換を繰り返されると、DSに行くためと再設定する時間が膨大に掛かります。元々機種変更を狙っている訳ではありませんが、もはやDSに求められる事はそれしか無いと思ったたらです。毎月料金を払っているのに使いたい時に使いたい機能が使えない!出先でも電池を外して再起動!もうウンザリなんですよ!
書込番号:15895008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トシ☆☆☆さん
ありがとうこざいます。
期待薄な交換、私が選ばなかった他の2012年夏モデルへの交換がはたして適正なサービスなのか疑問です。
トシ☆☆☆さんへの対応は次につながる正しい対応だと思います。そうでなければ返金して当然だと思います。
書込番号:15895325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
本日、二度目の修理から戻ってきたと連絡が有り、DSへ行った所、修理から戻ってきたばかりでGPSが測位出来ず担当者に確認してもらっている途中に電波ロスト。何もアプリを入れていない状態での電波ロストも確認してもらい、新品交換になりました。その後、新品交換直後にまたしても電波ロストし、困り果てた所、DSスタッフの方から機種変更の提案をされ、無事機種変更への運びとなりました。SO-02Eはサクサクと動き大変満足です。毎回DSには長い時間を取られていたので解放されたのが嬉しいです。
不具合で悩んでいる方、諦めずに頑張って下さい!
書込番号:15893511 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

良かったですね、おめでとうございます(^o^)。
私は、7台目の本体交換となりました。まぁ、docomoショップも書類打ち込むだけだから、楽なんでしょうけれど。
書込番号:15893577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あんでぃ・おうるさん、ありがとうございます。
F-10Dは夏モデルの中でも気に入って買った物だけに本当は直ってくれるのが一番良かったのですが、何度も電波ロストを繰り返し、仕事にも支障が出ていたので交換してもらい助かりました。
再起動すれば大丈夫という問題ではないので、やはり携帯電話としての最低限の使用が出来ないと困ります。
そういう意味で言えば、今回はDSでの不具合症状が連発して発生したのはラッキーだったのかもしれません。こちらが電波ロストで困っていることが非常に伝わったので…
あんでぃ・おうるさんは7台目との事ですが、大変ですね…
毎回初期設定をするのもいい加減疲れてきます。
私は修理の間の代替え機がストレスなく使えたので、直らないなら2年間の間にいろんな機種を代替え機として利用してみようと思い始めていた所での機種変更でした。
あんでぃ・おうるさんが求めている答えにゴール出来る事を祈ってます。
書込番号:15893919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kawarin103さん
機種変成功おめでとうございます。
私も昨日よりSO−02Eで快適になりラッキーでした。
あんでぃ・おうるさん
7回交換とは大変ですね。
先日のDSのお話では富士通は対応する気がないように思います。
補償期限が切れるのを待っていると思いますので泣き寝入りせず上の方と交渉される方が効果がありそうです。
交換できることを祈ってます。
書込番号:15894084
3点

トシ☆☆☆さん
ありがとうございます。
そしてトシ☆☆☆さんもおめでとうございます。
まだ使い込んでいませんが、概ね満足しております♪
普通に使用できることのありがたさを改めて感じることができました。
その意味ではF-10Dに感謝ですかね(笑)
不具合で困っている他の方々も解放される事を祈っています☆
書込番号:15894267
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
こんばんは。
1週間ほど前に私も機種変が認められました。
以前からこちらの掲示板を参考にさせていただいていましたので、ご報告という事で書き込ませていただきます。
私も、電波ロストや勝手に再起動等困り果てており、相談という形でショップに持って行きました。
その時は、SPモードの容量やLINE等のアプリが悪影響を及ぼしていると言われ、新品交換にとどまりました。
ただ、それでも不具合が収まらず(LINE等は削除しました)、仕事にも不備が出てしまい1週間後には再びショップに持っていくことに(もちろん証拠の動画や画像も持ち合わせて)。
DOCOMOショップの店員さんは皆さん親身に対応してくれて、2度目の来店(8日間)で別機種への交換となりました。
やはりDOCOMOショップによって対応は雲泥の差のようですね。
私からの報告でした。
7点

差額はお幾らですか?
月々サポートの残月数は?
割高ではなかったですか?
雲泥の差は確かに在りますが、代替案出せなければdocomo側から提案してきます。
書込番号:15862210
1点

他機種交換は所持機種が変わるだけで支払いなどはなにもかわらないです。
端末型番の末尾が変わる機種変更は原価の差額を要求されます。目安は分割金部分の差額くらいです。
書込番号:15862850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Number.さん
差額を払って、月々サポートが元の機種のままだと、端末代金が上昇している昨今、差額が結構発生して実質負担金が上昇すると思われますが、如何ですか?
算数の話をしているのですが。
書込番号:15863649
2点

Index999さん
現在の月々サポートは、元の機種のサポート割のほうが大きいかったです。
私はXpediaに機種変更し、差額は千円位支払った記憶があります。
そして、月々の支払いは同じとなると、お得だと思いますがいかがでしょうか?
想定の範囲が違うとして(家族で買うとなんとか)考えても、使えないF-10Dを使わずに入れるなら安いものと考えしまってます。
書込番号:15863882
3点

どこで交換できたのかお教え願えますか?
他機種交換をしていないお店は大迷惑していますので。
具体的情報のない本当か嘘かわからない交換情報はたくさん出てきていますけど、具体的な交換情報はただ一つもありませんね。
書込番号:15864050
2点

契約した際の割引や状況によりますが最新機種の方が月々サポートが低いです。
ユーザーにとっては何度も足を運び修理しても異常がない、アプリ干渉だ、アプリ入れず初期化して使えなどとユーザーの事を無視した対応しかしない店が、機種変更してくれたDSが匿名にされていることで大迷惑だと感じるなら、ユーザーに対して理不尽な対応していることに気付くよい機会でしょ。
書込番号:15864188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FT86好きさん
>どこで交換できたのかお教え願えますか?
それ聞いてどうするんですか?
>他機種交換をしていないお店は大迷惑していますので 。
まともに使えないのにもともな対応してもらえず大迷惑している人が大勢いるから仕方ないのでは。
書込番号:15864330 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そんなことばっかりやってっから不実迂ダメダメって言われちゃうんだけどなぁ
書込番号:15864559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうとも言う(笑)
工藤静香もfujitsuですって歌うくらいfujitsuな会社なんで私のF10-dに関しては
書込番号:15864809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答させて頂きます。
・機種と差額
機種は今年の春モデルのNEXTシリーズにさせて頂きました。
ギャラクシーも強く勧められましたが、違うモデルにさせて頂きました。
差額は事前に1500円程度と伺っていましたが、実際は500円程で交換出来ました。
(ちなみにF-10Dを購入したのは発売日当日です)
・購入店舗
すみませんがこれは非回答とさせて下さい。
私の場合、かなり短期間で交換になりましたが、DOCOMOショップでたまたま再起動が再現された事も大きな要因かと思います。
書込番号:15865214
5点

ももんが+さん、よかったですね。
店舗名は出さない方が良いですよ、店舗の都合かもしれませんら。
書込番号:15865367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

差額は店頭販売価格には左右されない原価の差。
差額は末尾Dの機種は無料だが一番高い方の機種なので実質損することに、春モデルならZが1000、P02Eが6000、F02Eが3500程。
F-10Dの月々サポートは発売当初2200で最近は2850程だったのでZよりは確実に多いですね。さらに10年割2年など色々な割引があった時期に購入していれば月々サポートは更に多いはずです。
書込番号:15865377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手元に注文書があるので書いてみましょう。
スキャンしない理由は、所詮ネットです。自分でリスクとれない人は信じないで下さい。
変更前
月サポご愛顧10年割67200
(2012年xx月ご利用分〜2014年xx月ご利用分) 月額2940円
変更後
月々サポート45600
2013年03月ご利用分〜2015年02月ご利用分) 月額1995円
セット割・月々サポート
2013年03月ご利用分〜2015年02月ご利用分) 月額420円
月々で525円お得+前の試用期間分延長ですね。
Xpediaの差額は800円でした。
どこのDSかは公表しません。なぜかというと、どういう交渉をしたかも示してますし、
「他の人交換したらしろ」という人がでるからです。または、あそこの代理店の交換
やめさせろと内部からの圧力があるかもしれませんからね
書込番号:15865435
6点

機変を提案してくれた店の名前を出すのは、相手に対して失礼です。
元々マニュアルにはないはずの対応です。
責任者の裁量で特別に許可してくれたものでしょうから、レアケースとしてそういう対応もしてくれると言うのはまだしも、具体的な店舗名を出すのはタブーだと思います。
こういう公の場でどこの店か聞こうとするのもどうかと思いますけどね。
書込番号:15866154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は最後のFOMAスマホからP-02Eに変えたら差額は25000円程。
半年分の月々サポートが既に前の機種で消費されているので、実質負担額は半年分の月々サポートと本体差額とサポート差額で、30000以上の差額です。
FOMAなので割引なし。。。
最悪な展開でした。。。
書込番号:15866785
0点

FT86好きさん
特別機種変と言うのは、店舗判断ではないですよ。
入り口の所は判断しますが、決定するのは上位組織の拠点です。
なのでその場で交換とかは平日でもない限りありえません。
なので店の名前を聞くことに意味がありません。
書込番号:15868137
5点

86さんにとっては、具体的な店舗の名前は、機種交換の証拠になるのでしょう。それがない限りは嘘の書き込みであり、ネガキャンの1つであるということにしたいのでしょう。
もちろん、そんなくだらないことに付き合って、店舗名を出すべきではありません。交換対応していない店舗にかかる迷惑より、機種交換対応してくれた店舗にはるかに大きな迷惑がかかります。
書込番号:15868405 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

(駄レス)その方のファンのファンのプロフで噴きました。。。
書込番号:15869413
3点

FT86好きさん
誤解があるようなので、横から失礼します。
交換は、店舗単位で決定出来る話ではないです。
同一機種の交換は、店舗判断で出来ますが、異なる機種間の交換は上位部署との折衝が必要となります。
それも変更に耐えうる理由が無いとダメです。
私の場合は、P-06Dの3月5日の更新パッチで対応された障害についてのクレームから交換となりました。内容は留守番電話と疎通が取れなくなる障害で、docomoがユーザーに代替案を提出できないので交換を言い出した形です。で今2月5日以来、P-02Eを使っています。
docomo側にもその位我慢しろって言う線とレベルダウンで有料サービスが使えなくなって対応が必要と考えるレベルがあるようです。
上位組織に上申するのは店舗判断なので、2店舗は、はなから上申する気がないか、問題的に上申しても無駄と考えているかのどちらかでしょう。
今回の話はこの機種の仕様ですから、交換までの問題にはならないと思います。
元々イレギュラー対応なので期待してはいけません。
書込番号:15872957
0点

私は3回交換、修理でも解消できず、多機種(D)シリーズ出来ました。
DSで何回も話し合い、やっと機種変できましたが、DSも上部とやり取りしてOKが出たようです。
何回も話しているので、情が出てDSが困るようなことは、控えたくなります。
もちろんドコモ、富士通に不満はありますが、店名を公表するのは、私はできません。
もともと、DSに責任があるとは思いませんので。
書込番号:15873070
5点

私も先日F-10Dから別機種へ変更となりました。
DSの修理責任者の方が色々頑張ってくれたようです。
私の場合、Dシリーズの中でと当初言われましたが、Dの中で一番良いと思ってF−10Dを購入したので他に選択肢は無い。
Eシリーズと差額が常識の範囲であれば払うのでEシリーズから選ばせてくれと。
先方も理解頂、原価差額(6千円以下)でEシリーズに変更となりました。
月々サポートはF−10Dの契約を引き継ぐとのこと。
私も結局なんだかんだで、半年以上(とはいえ修理等で2ヶ月以上手元には無い(笑;))かかり改善無しのため、DSからのアドバイスも有り機種交換となりました。
ただ、利用者から機種交換して欲しい旨を出すと、DSも困るみたいです。
あくまでも、DSからの提案として機種交換の形を取らないと話がややこしくなるみたいです。
書込番号:15874895
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
急速充電について分かりましたので、まとめておきます。
■急速充電の確認方法
・本体設定→端末情報→端末の状態→電池の状態
・「充電中(AC)」:急速充電(USB機器用ACアダプタの出力電流or USBケーブルの充電容量)
・「充電中(USB)」:500mAでの充電(USB規格準拠の遅い充電)
■急速充電の発動条件
(1)USBケーブルのうち、micro-B端子側でD+とD-がショートさせられているケーブルを使用していること
(2)出力電流の大きいUSB機器用ACアダプタを使用していること
※(1)を満たす時点で「充電中(AC)」と表示されますが、実質的に急速充電となるのは(2)を具備した段階です。
※純正オプション品ACアダプタ「F05」もこの要件を満たしているものと思われます。
■注意
・出力電流の大きいUSB機器用ACアダプタ+普通のUSBケーブル の組み合わせでは、USB機器用ACアダプタがどんなに高出力だろうと急速充電とはならない。
・充電専用USBケーブルにも種類があり、充電専用USBケーブルの中でも、「micro-B端子側でD+とD-がショートさせられているUSBケーブル」でなければ急速充電されない。
■参考
・【連載】塩田紳二のアンドロイドなう 第5回 つながっているのはACアダプタ、それともUSB端子 http://androwire.jp/articles/2012/04/27/01/index.html (2012年7月23日アクセス)
参考になれば幸いです。
16点

情報がまとまっていて参考になりますね。
あと、スレタイに合わせた周辺の雑感失礼、USB3.0では900mAのはずですので、このあたりがどう絡んでくるのかの市場の状況を注目しています。
Qiの規格が「Volume 1 Low Power」で5W、すなわち5V1Aに留めていて、伝達効率(発熱ロス含む)を考えてこれが入力の最大と考えると、ありがちなスマホの直結標準大容量ACアダプタ?の1Aと数値では同じですから、Qiのアライメントの要因もあり、それには絶対に及ばないということになります。
USB3.0の900mA含め、総じて1AMAXっぽい規格(品)が多い訳ですが、この背景は「これ以上容量を上げた場合、(電力機器として)万が一の発煙発火への配慮が必要になって来る」ことがあるのではないかという気がしています。
「Volume II Middle Power」も策定中。
ゆえに、条件によって使用中に発熱するのが当たり前な半面、デスクトップパソコンと違って放熱はもちろん電池容量に制約があるモバイル端末においては、たとえ直結であってもこれら1AMAXを超えた急速充電物を作らないあるいは作り難い傾向になるのではないかと思います。
(あるとして実用本位の掟破りとか、はたまた異様に大きいとか)
<その他Qi参考>
http://qi-wirelesspower.com/?p=645#more-645
書込番号:14844662
3点

補足です。
■注意
(1).USB機器用ACアダプタのなかには、ACアダプタ内でスーマートフォン側のD+/D-がショートさせられているものもあり、普通のUSBケーブルを使用するだけで「充電中(AC)」と表示されて急速充電が可能になるものもある。
※おそらく「iPad対応」や「Galaxy Tab対応」と表示されているものであれば、急速充電が可能だと思われます。
(2).大電流かつ急速充電非対応のUSB機器用ACアダプタやモバイルブースターで急速充電する場合
・D+/D-がMicroUSB-B端子側でショートしているUSBケーブルを使用する
・D+/D-をMicroUSB-B端子側でショートさせるためのアダプタを使用する
※参照:GALAXY NEXUSをUSB接続でも急速充電するために"Galaxy Tab 充電USBアダプタ"を使う http://digitalgrapher.blogspot.jp/2012/05/galaxy-nexususbgalaxy-tab-usb.html
手持ちのUSB機器用ACアダプタのうち、最大2.0A出力のACアダプタ(PLANEX,PL-QUCHG03)と、Panasonic QE-PL201では急速充電ができなかったものの、別の最大1.0A出力(型番忘れた)ACアダプタでは、普通のUSBケーブルでも急速充電が可能でした。
書込番号:14845867
1点

xofさん
> 手持ちのUSB機器用ACアダプタのうち、最大2.0A出力のACアダプタ(PLANEX,PL-QUCHG03)と、
> Panasonic QE-PL201では急速充電ができなかったものの、別の最大1.0A出力(型番忘れた)ACアダプタでは、
> 普通のUSBケーブルでも急速充電が可能でした。
「急速充電が可能」という数値的根拠があるとわかり易いと思います。
充電時間より充電電流はどれだけなのか?
2.0A仕様がダメで1.0A仕様がO.K.という情報では少々わかり難いですから。
書込番号:14847192
1点

>2.0A仕様がダメで1.0A仕様がO.K.という情報では少々わかり難いですから。
おそらく、最大出力電流が2.0Aだから急速充電ができず、最大出力電流が1.0Aだから急速充電ができた、ということではないと思われます。私の使用しているPL-QUCHG03(2.0A)は、ACアダプタ内でスーマートフォン側のD+/D-がショートさせられていないため、普通のUSBケーブルを使用するとAndroidOSがUSB接続であると判定してしまい、「充電中(USB)」と表示されて急速充電ができない、ということでしょう。
見えない仕様がある現状をどうにかわかりやすくしてほしいものです。
書込番号:14848764
3点

xofさん、レスありがとうございます。参考になります。
おっしゃる関連では、仕様的に1Aオーバーの微妙なところにオンオフのスレッショルドレベルがある様な感じですかね。
あと、USB判定では汎用の2.0以下が500mAMAXなことで、USBインターフェース破損防止で大電流(急速)充電を行わない仕様とか。
その他追加で憶測しますと、単純な電流だけでは無くデューティもモニターしないと厳密にはわからないところがある様にも思います。
書込番号:14857002
1点

それで、急速充電できるACアダプタはあるのでしょうか?
書込番号:14867440
1点

>>Trueblueさん
以下、個人的経験から可能だったもの、可能だと思われるものをまとめておきます。以下のものは、普通のUSBケーブルで急速充電することができます。
■純正品
・ACアダプタ F05(1.6A):F-05Dと共通
■他社純正品
・富士通ACアダプタ(1.8A):au ISW13F用。本機種にも使用可能
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3188&dispNo=001001002
■サードパーティ製(使用する普通のUSBケーブル性能の範囲内で急速充電が可能)
・FLICO 2ポートACアダプター PLS52SPB(2.0A):D+/D-ショート済み
http://www.amazon.co.jp/dp/B00439HQUG/ref=cm_sw_r_tw_dp_gt7eqb0X65KMV
Amazonのレビューを見ると、D+/D-ショートについて書き込みのある製品もあるようです。
●普通のUSBケーブルでは急速充電できなかったACアダプタ
・PLANEX 急速充電(2000mA)4ポートUSB ACアダプタ PL-QUCHG03-W
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043BX04A
※安い&高出力で飛びついて買ったら急速充電できず。自己責任のもと、分解してD+/D-ショートさせて使用していますが、不安なのでFLICOのACアダプタを購入。
・iBUFFALO USB充電器2A対応iPad/iPhone急速充電対応 BSIPA0xBK
http://www.amazon.co.jp/dp/B003ZX81IW
※急速充電対応とあったので購入するも、D+/D-ショートがなされておらず。iPad/iPhone向けでしょう。
硬いケーブルを使用した充電で充電端子が壊れてしまい、有償交換となってしまった経験があります。そのため、外出先では”サードパーティ製の高出力ACアダプタ”+”巻き取り式のUSBケーブル”(例:http://www.amazon.co.jp/dp/B003M8GK0Q )を使用して充電しています。
※この製品を使用すれば、どの高出力ACアダプタを使用しても急速充電ができるようです。スイッチはD+/D-ショートかD+/D-をUSBと接続するかを切り替えるスイッチのようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003M8GK0Q
書込番号:14868272
1点

急速充電の定義が良くわかりませんが、
急速充電に対応しているものは、夏モデルでは、N−07Dだけだと思います。
F−10Dは、充電(AC)と充電(USB)は判定できますが、
ACアダプター03は、充電(AC)です。
ACアダプタ F05(1.6A):F-05Dと共通は充電(USB)です。
ポケットチャージャー01,02は充電(USB)です。
書込番号:14868730
2点

”充電はおくだけ充電に加えて急速充電もサポート。前モデルの「ARROWS X LTE F-05D」ではクレードル経由でのみ急速充電が可能だったが、F-10Dは専用ケーブルであればUSB接続でも急速充電が可能。また、おくだけ充電も従来品の「ワイヤレスチャージャー 01」より出力が向上しているチャージャーが同梱されており「USB経由の急速充電よりちょっと遅いくらい(説明員)」の速度で充電が可能という。 ”
■出所)クアッドコアのTegra3搭載、Xi対応の「ARROWS X F-10D」 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120516_532754.html (2012年7月28日アクセス)
急速充電は、ELUGA POWER P-07D、MEDIAS X N-07D、F-10Dが対応しているようです。
■出所)ドコモ、2012年夏モデル19機種を発表 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120516_532738.html(2012年7月28日アクセス)
当方では、純正ACアダプタF05をF-10Dに接続すると「充電中(AC)」が表示され、1時間当たり40%の速度で充電されます。
書込番号:14868925
0点

私もACアダプタF05で充電すると 充電中(AC)と表示され充電率も同じ位です。
総合カタログに
N-07Dも充電台とセット使用で充電時間が120分とあります。
これもF-05Dと同じと考えACアダプタ単体で急速充電が可能なのでしょうか?
F05のアダプターは私の持ち物ではないので、
本日DSに走りましたが、SHOPにもセンターにも在庫なしとの事。
もしこのN04アダプターが使えればな と思っています。
書込番号:14869033
1点

失礼しました。
「ACアダプターF05」ですが、今は「充電中(AC)」の表示になっています。
Batteri Mixの表示が即時に反映されないので、間違えたようです。
それで、「ACアダプター03」を買ったのに.....少しショックです。
当然、充電時間は「ACアダプターF05」(1.6A)の方が、
「ACアダプター03」(1A)より、1.6倍位早いですよね?
書込番号:14869097
2点

TheBlueさん
私もAC03を買おうと思っていましたが、
出力が1Aで急速出来ないと判断したので止めました。
しかし、xofさんの言われる「ケーブルによっては・・・」と言う事なので、
03に付属のケーブルを変えてみると言う手もありますね。
ただ、また購入になるので何とも言えませんが。
F05で充電したところ 残32%〜100%まで80分程でした(+42P/H位)
書込番号:14869299
1点

kei35さん
03に付属のケーブルを変える?
この意味が良くわかりません。
F05はDSに在庫がないので、ヨドバシで買ったのですが、
充電器に直接繋がってるMicroUSBケーブルの距離が短いですね。
前の機種で充電できた純正じゃない1Aの充電器が、
F-10Dでは使えないものがあったりして、
実際やってみないとわからないです。
書込番号:14869928
1点

F05アダプターならば急速充電できるのでOKですね。
ACアダプター03を買ったのにショック とありましたので、
有効利用するために付属ケ-ブルをxofさんの言われる、
急速充電出来るケーブルに交換してみたら? と言うことです。
AC03アダプターはケーブルと本体が別々なので。
書込番号:14871221
1点

ACアダプター03を買ったのにショックというのは、
F05とACアダプター03の2つも必要ないかなあという意味です。
まあ、それでもいろんな所で急速充電できるので、いいです。
まだ、良く分かってないのですが、
現在、ACアダプター03は付属のケーブルで充電中(AC)になっているのですが、
どのケーブルに変えれば、どうなるのですか?
書込番号:14871277
1点

「充電中(AC)」と認識されているのであれば、一応急速充電にはなっていると思われます。ただ、ACアダプタ03は最大出力が1.0Aですので、充電電流が1.0Aで充電されています。F05の充電電流が1.6Aですから、ACアダプタ03からF05に買い換えればより素早く充電できるでしょう。
添付画像は、F05で急速充電した時のバッテリー残量の変化を表すグラフです。5%の段階で充電を始めたところ、1時間で75%まで充電されました。F05で少ない残量のから充電すると、70%/h程度の速度で充電できるようです。
書込番号:14871319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xofさん
すみません引用させていただきます。
TheBlueさん
■急速充電の発動条件
(1)USBケーブルのうち、micro-B端子側でD+とD-がショートさせられているケーブルを使用していること
これでそう思った次第です。
ですが、ACアダプターの03でも急速充電されているようなので意味なかったですね。
混乱させてしまい申し訳ないです。
書込番号:14872791
2点

>>kei35さん
補足に書きましたとおり、ACアダプタ自体でスマートフォン側にD+/D-ショートされているものがあるようです。おそらくACアダプタ03もACアダプタ内でスマートフォン側D+/D-ショートになっているため、普通のSBケーブルで(1.0Aの)急速充電が出来たのでしょう。
【補足2】
純正品として、「ACアダプターF06」が発売されたようです。F06は出力電流が1.8Aです。またF05とは異なり、自前のUSBケーブルを使用することもできるようです。試しましたら報告します。
書込番号:14873946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F05ですが、「充電中(AC)」のときと、「充電中(USB)」のときがあります。
安定してないのでしょうか?
これに騙されて、ACアダプター03を買ってしまいました。
書込番号:14874545
1点

xofさん
>補足に書きましたとおり、ACアダプタ自体でスマートフォン側にD+/D-ショートされているものがあるようです。おそらくACアダプタ03もACアダプタ内でスマートフォン側D+/D-ショートになっているため、普通のSBケーブルで(1.0Aの)急速充電が出来たのでしょう。
なるほど、よく判りました。
ACアダプタ03はケーブル分離型なので変に理解していたようです。
>【補足2】
純正品として、「ACアダプターF06」が発売されたようです。F06は出力電流が1.8Aです。またF05とは異なり、自前のUSBケーブルを使用することもできるようです。試しましたら報告します。
T-02Dの充電器ですね。ACアダプタN04を買おうと思っていましたが、
富士通と言うことでこちらを買おうと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:14874588
1点

本日 ACアダプターF06が届きましたので、早速充電しました。
残40%からで、充電時間は80分ほどでした。
急速充電をお考えの方は
F05(F-05D付属出力1.6A USBケーブル一体式)
F06(T-02D付属出力1.8A USBケーブル分離型)
で急速充電が可能です。
恐らくN04(N-07D付属出力1.8A)も使える筈ですが、
やはり同一メーカーのものがいいと思います。
しかし、高出力での急速充電はバッテリーには負担がかかりますので、
よく理解して使用したいですね。
ドコモショップではACアダプター03のみの在庫で、
こういったOP品は受注発注でした。(送料は無料)
オンラインショップでは5.000円以下は送料がかかります。
と言う事で、F06アダプターは使えました の報告でした。
書込番号:14887687
0点

初めまして。イロイロ参考にさせて戴いております。
Batteri Mixの表示は、即時に反映されない様なのですが、
一旦、上部中央の「情報プロセス」をクリックしてから、
左上の「バッテリー情報」表示に戻すと
スグに「AC」か「USB」かの表示が反映される様ですネ。
↓「ドコモACアダプター04」の商品説明ページ下段には、
「急速充電対応機種について
急速充電対応機種は下記12秋モデル以降の機種になります。
(12夏モデル以前の機種は一部を除き3急速充電非対応。)」
…って、細かく書いてあったのですネ。
(何の設定に差があって、こんなに細かく「急速充電」非対応のものがあるのだか…?
「一部を除き」の「一部」に、どの機種が該当するのかが書かれていない点が、良く判りませんが…。)
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/ac_adapter04/index.html
書込番号:15744704
1点

↑(12夏モデル以前の機種は一部を除き※3急速充電非対応。)
…の「一部を除き※3」って、表の下方に、
※3 12夏モデルのELUGA powe P-07D、MEDIAS X N-07Dについては、同梱品のACアダプタを使用する場合に限り急速充電となります。
…って書いてありましたネ。
…って事は、‘12春夏モデル以前の機種は1.8Aもの出力がある「ACアダプタ04」をつないでて
「AC」表示での充電でも「急速充電」にはなっていないって事なのだろうネ?
別件で、Battery Mix画面上部に、例えば
0%まで:?時間??分(−30.8P/H)
100%まで: ??分(+16.3P/H)
…って、充電中に表示されているって事は、このときに「使用している充電器」での1時間あたりの
充電率は16.3%なのに
消耗率は30.8%って、充電に要する時間が「電池の消耗時間」の倍近くもかかる計算なんだろうネ。(当たり前か…)
書込番号:15747401
0点

「急速充電 1A」と検索するといくつかそういうのが見つかります。
特にこちらは
「さらに、最大1A出力で急速充電にも対応。iPhone/An droidスマートフォン 全キャリア全機種で使用でき るという(2012年4月発売機種まで確認済み)。」
とされています。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2209/id=24178/
この頃の「急速充電」の定義は、USB充電より早く充電できるという意味だったのかなって思います。
当時のスマホの急速充電について充電時間などを定義したものは見つかりませんでした。
今では1Aの充電なんて急速でもなんでもなく、それがAC充電の標準みたいになってます。
ACアダプター04はそれとは違うことや1.8A出力の性能を明確にしたいため、ようやく具体的な定義を載せたのかなって思います。
書込番号:15747929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
本日ドコモショップに持ち込みました。
夏に購入し今まで使用して参りましたが、
やはり再起動を頻繁にしたりすることが多く、
初めてドコモさんに相談しました。
店員はとても対応がよく、(おそらく不良で持ち込まれることが多いのでしょうね)
すこし携帯を触って、アプリのインスト状況等を確認し、
話を聞いてくれている中で、
修理ではなく機種交換をその場でしてくれました。
交換されても症状が変わるか否かはこれからですが、
綺麗になったので、よしとします。
またレビューします。
1点

私も昨年9月に交換しましたが、交換直後は問題が無くなったかと思ったのですが…。
最初の数日だけのぬかよろこびでした。
結局同じ不具合が出ました。
しばらく我慢して使ってましたが、電波ロストだけには耐えきれずついに修理に出しました。
個体差というには、あまりにも本体交換によって問題が解消されたという報告が少ないですね。要は、個体差ではなく、この端末自体がもともと不具合を持っているので、何度本体交換しても同じ不具合もしくは別な不具合が次から次へと出てくるのでしょうね。
レビューをお待ちしております!
書込番号:15643408
2点

私もこの金曜日に交換しましたけれど、電波ロスト→再起動は相変わらずです。
発売当初には無かった症状なので、ハードウエアではなく、どのアプリかがバージョンアップで地雷化しているのではないかと思っています。
書込番号:15643767
3点

ホフマン2号さん 私も同意見であり、数日後そうなっているかなぁ。
とは予想しておりますが・・・。
各ソフトなどもバージョンアップするのがよいのか悪いのか、
わかりませんねぇ〜。
今はアプリを入れるのを控えて様子をみております。
バッテリーの減りは少しましですが、
もう1機ある旧ZETA sh-09Dと比較すると、みるみる減っていくのがわかりますね・・。
書込番号:15644129
2点

あんでぃ・おうるさん
プリインストールで使わないものは削除したりしましたが、
相性が悪いのがあるんでしょうかね。
温湿度チェッカーをアンインストールしたり、歩数計を止めたり、iコンシェルを無効にしたりと、いろいろやってみております。
書込番号:15644164
2点

アプリ干渉
これは確かに完全に否定できません。
でも、常識的に考えて、ドコモ公式アプリをいくつか入れたり、訳の分からないサードパーティー製のものでなければ、アプリ干渉はあくまでもアプリの操作、状態での問題にとどまるものだと思ってます。
アプリ干渉で電波ロストするなんてのは普通考えられないですね。
むしろ、アプリによる干渉がないように設計されてしかるべきではないかと考えております。
それに、この端末だけに起こる不具合が多すぎます。
他のスマホでも同様な不具合症例が多数報告されているのであれば、どうやら○○のアプリが原因なのでは?みたいに特定アプリの原因がされてもおかしくないのに、他の端末ではほぼ見かけません。
要は、アプリ干渉という言葉でお茶を濁せると考えているだけのことだと思います。
もちろん、アプリ干渉によるアプリの不具合は完全には否定しませんが、電波ロストはまったく別な問題だと考えています。
皆さんがDLするアプリって、もちろん個人差はあっても、大体同じ、もしくは同類のアプリを入れてる場合がほとんどだと思ってます。なのになぜ他の端末では不具合が出てこないのでしょうか?端末の相性?だったら、富士通の端末がよほどダメなことを証明しちゃってることになりますよね。
それに、アプリ干渉だと言うのなら、まずドコモのプリインアプリの干渉が絶対にないことをドコモは確認し、証拠としてお客様に示せるでしょうか?
アプリ干渉というのなら、まずは最低限ドコモプリインアプリに疑いがないのかってことを示すべきですね。
この場合、恐らくは問題ないのでしょう、他の端末では!
でも、この富士通の端末では怪しいですね。
アプリの問題というより、ハードの設計がおかしいので、簡単に干渉を受けやすいのではと考えてしまいますね。
書込番号:15644965
2点

ほんとそうですね!
他の方は機種変更に成功された方もいるようです!
カメラでの動画を長時間撮影すると発熱し不具合が発生されるみたいです。
真似をして動画撮影してみませんでしたが、発熱せず…笑
製造年を確認すると12月モデルであり、初期モデルと発熱量が異なるとも書かれていましたので、対応されているのかも…?
いやそんな淡い期待は富士通さんにはないでしょうー。
悲しいことですが、
この機体を売却して、
sh-02Eに機種変更も検討しています。
いまなら新品同様でもありますので(^^)
知ってかしらずか、今のところ不具合でてきませんね〜
書込番号:15645058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
忙しいのなら自分が損して他機種変更を止めることはしません。
むしろ、その方が無駄なドコモとの交渉時間を省けるし、快適な端末で使えるようになりますから。
ただ、端末の不具合のせいで、自分が100%妥協するのって嫌だと思いませんか?
ダメ元でも、まずは消費者センターに一報してみたらどうでしょう?
実際に足を運んでことこまかに状況を説明できればいいのでしょうが、それも無理ならせめて電話だけでも。ドコモで何か言っても埒があかないので、どうせ自分でもう機種変を考えているならダメ元で電話だけでもしてみたらいかがでしょう?
それと、今の端末を売却と言われてますが、オークションでしょうか?
私はあまりお勧めしません。
ほぼ新品とはいえ、電源を入れてお使いになっています。
購入後はノークレームでという出品は可能ですが、この端末に限っては新品未使用以外での出品は、後々落札者との間で問題が起こらないとも限りません。
もちろん、端末の不具合が原因なので、問題があればドコモへ…と言うのは間違いではありませんが、個人対個人でもめるとややこしくなります。
不具合を知ってて売ったのか?、もしくは少しでも使ったときに壊したのでは?とあらぬ疑いをかけられて損するのはもったいないです。
どうせもめるなら、対ドコモの方がいいと思います。
書込番号:15645229
2点

新キラースライドさん
12月製造分は確かに電池消費が格段に良くなっていました。
まぁ、過去、個体差が激しいのは十分承知しているので、個体差かな・・・と思っていました。
記述として、12月製造分が改善されているとの記述があるのであれば、改善が入ったのでしょう。。。。きっと(笑;)
ただ、小刻み(分単位)な電波ロストは相変わらずですし、また数時間単位のロストが発生する可能性があるのと、GPSがほぼ実運用に堪えない(屋外の空が開けたところで1分程度かかる)ので、対処を確認したら修理しか無いとのことなので・・・修理に出してみました。
さて、どうなることか・・・
ただ、電池持ちに関しては正直ビックリで、待機状態ならデータ通信ONでも25%減るのに確か8時間位ちかくかかっていました。
データ通信OFFにすると2時間程度で1〜2%しか減らない状態だったので最初からこの固体なら電池問題は無かったのにと・・・思いました。
改善が入っているのですかね・・・?
手元に無いので、記憶でしか無いのですが・・・この調子で、色々直ってくれないかな・・・と思う今日この頃です。
書込番号:15645881
2点

ホフマン2号さん 素晴らしい御回答ありがとうございます。確かにdocomoさんに責任ありありでしょう!
ですが、ご指摘の通り、時間がもったいないのと、気持ちが怒りモードになるのは、なんか嫌なので慎重にしたいなと考えます。
ということで、今日機種変更して参りました。
sh-02E zetaにしました。月々3000円onされるのは痛い2ですが。
売却については、業者が買取してくれるようなのでよいかなーとおもっていましたが、買われる方までの考えいたりませんでした。
ホフマン2号さんの仰るとおりですね!
空simでwifi機として遊んでつきあいたいと思います。
そうすればイライラもしないかも・・・笑
書込番号:15648931
0点

unpanさん いろいろとアプリをインストールしてしまうとまた電池の減りがはやいかもしれませんね・・。
また、夏場になったときに、恐怖の「高熱の為云々・・・」がフラッシュバックされます・・・。
修理により富士通さんが神対応してくれると良いのですけどね。
私もガラケー時代から富士通機をつかっておりまして、
交換だけでなく修理対応をしてもらいましたが、
なかなかどうして結局次の機種に望を託す・・なんて歯がゆい事ばかりでした。
とはいえ、UNPANさんの機体が完調になって戻ってくるのを祈っております!
書込番号:15648945
0点

この端末は夏場が問題ですね。
冬は気温が低いので、夏に比べれば放熱もしやすく、高温になりにくい。それでも不具合が多数報告されてます。
これが夏場になり、端末にとっては非常に厳しい環境下での使用になります。
これまでになかった不具合が出てきたり、不具合の頻度が増えたりなど、今までは不具合に気付かなかった人、我慢してきた人が声をあげだすのではないかと危惧しております。
それともう一つ。
販売日に購入した人を含め、7月なり8月に購入した人にとっては、無償保証期間がちょうどその時期に終わります。よって、修理依頼するにしても有償になるってことです。本体交換はどうなんだろう?いずれにしても、ドコモ側が不具合の責任を認めない限り、今後は何をするにしても非常に不利になってきます。
ドコモに声を上げるなら、今のうちにということでしょうね!
書込番号:15650161
1点

プレミアクラブ加入者なら保証は3年ですよね。
そもそも不具合を認めないから修理もなにもあったものではないけど。
書込番号:15650283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新キラースライドさん
バッテリーの件は、今までと同じ状態にアプリをインストールした形なのでびっくりして居るのです。
で、バッテリー対策版と言う記述があったことで、対策したのかな・・・と。
ただ、折角バッテリーの対応しても他が駄目でしたので、期待を込めての修理です。
過去の個体で、バッテリーはダメで他がまあまあの個体も有ったので(笑;)
また、バッテリーがダメダメなら対策なしの個体差に成ってしまいますが。。。
まぁ、次の夏モデルに開発リソースを回したい現場としては、何処まで頑張れるか?疑問ではありますが(泣)
今は、無事に帰ってきてくれることを祈るだけです。
書込番号:15651161
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
他の方も書かれていますが、11/12に提供されたアップデート(V20R47F)後、私の端末でも、音楽再生中にビビリ音というか、ブブブと言う様な異音が混ざるようになりました。最初は、なにか他のアプリが影響しているのかと思い、色々とアプリを消してみたりしたのですが、一向に改善せず。(以降、時系列で対応を書いてますが、記憶違いなどで多少、前後があるかも。。。ご容赦ください)
DSに行ってみたところ、やはり他の方が書かれているとおり、そういう症状は認識していません、他のアプリではないかと思うので、初期化してみては?という対応でした。(その時点では、ここの書き込みとかは見てなかったので、どうしたものかと思いましたが、いったん、引き下がりました)
で、初期化をしてみたものの、何も変化はなく、ここの書き込みでの不具合状況を確認した上で、再度DSを訪問。初期化をしてもダメだったというのと、症状が認識されてないなんてことがあるはずない、ネット上の情報だと、みんな同じように訴えても、他にはそういう症状がないと言われてるそうじゃないのか、と問い詰めたところ、その場で本体を交換いただきました。が、交換後のファームも同じく最新のファーム(V20R47F)で、家に戻って試したところ、やはり現象が再発。
再度DSを訪問して問い詰めたが、データ通信がOFFだと改善するならSIMの問題かも、と言われて、SIM交換で様子見することになりましたが、やはり改善せず。再度、初期化しても現象が変わらないので、そのままDSを訪問。(設定してもどうせまた初期化する羽目になるので設定も対して行わず)。
DS側が対策を示せないので、案としてファームアップ後に問題が出ているのだから、8/30版のファーム(V18R46F)が入った本体に交換することで改善できるのではないのか、とこちらから提示。1回目の本体交換後の機体は12月出荷のもので、その時期は既に最新ファーム(V20R47F)が入っているとのことで、10月出荷の機体を探してもらって2回目の本体交換を実施。こちらの機体は8/30版のファーム(V18R46F)でした。
その場で確認したところ、ビビリ音は一切なくなり、問題は解消しました。DS担当者には、ファームの不具合であることは明白なので、開発元にきちんとフィードバックして改善するように依頼してもらうよう、お願いして対応完了となりました。
とりあえず、私のところでは1世代前のファーム(V18R46F)で問題が解消できましたので、報告させていただきます。今回の件で得られたのは、Androidを初期化してから復旧するまでのスキルがとても向上したことなのかと。それはそれで、何かの役に立ちそうなのでいいですが・・・。
3点

着信音の音割れ(音飛び?)は、ファームのバージョンアップ後に
「発生してない」との書き込みも見た記憶がない(確認漏れがあったらすみません)し、
少なくともここの掲示板に書き込んでいる数名は実際にドコモショップに相談しているはずであり、
ドコモは公に不具合を認めない限り、全国で何件報告に上がろうが隠し通すつもりなのか。。。
それともドコモショップ単位で不具合として報告はされないのか???
いずれにしてもこの機種の不具合は大小様々あるようですが、
1)ドコモショップに不具合の相談
2)アプリが悪いのでは?→アプリ削除
3)ダメなら初期化
のお決まりの対応しかして貰えないのが見え見えだと、
ユーザーとしてもドコモに問い合わせる意味も時間も無駄になるだけな気がします。
F-10Dも旧機種になり、こんな状態で闇に葬られる気がしないでもありません。。。
端末の分割支払代金は、残り約6万円!!!(爆)
書込番号:15524292
1点

ワイルドレイン様
再三の交渉お疲れ様です。こんなにユーザーに負担を強いて、docomoは、平気なのでしょうか。
私もビビり音の症状で、サポートに問い合わせましたが、型通りの返答でした。
現在は、データ通信Offで、回避しています。
クレームの手間、初期化の手間、交換しても良品に当たらないリスク(なぜか悪品を引くのは、得意です)を考えると、現状で、次のアップデートを待つことにしています。
8/30版で、不都合が発生しないことをお祈りします。
スレ主様以外にも、アップデート前の機体に交換された方がいらっしゃるみたいですので、改善アップデートが早まるのではと期待しています。
他力本願で、申しわけありませんm(_ _)m。
書込番号:15527561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です。
そうですね、最新のヴァージョンにするとビビビという様な音が発生するようです。
SIM抜くと治ります。
まぁ携帯の昨日は無くなりますが・・・ipodと同等の機種になります^^
なので最新のヴァージョンにしなければOKかもですね^^
電池の持ちの件もありますので、対応を待ちましょう^^;
書込番号:15530464
3点

音楽のビビリ音ですが、2回目のアップデートから増えています。
アップデートの影響だと思います。
書込番号:15541758
2点

その後の経過ですが、8/30版のファーム(V18R46F)に戻ってから、ビビリ音は発生していません。また、電波が圏外になって、なかなか復旧しないという問題も、気のせいかもしれませんが、改善したような気がします。(というか、前のファームに戻したのを、改善て言うのかコレ)
電池持ちに関しては色々と止めたおかげか、一晩放置しても、数%の減りで収まるようになりました。止めたのは、以下のような感じです。
DiXiM Media Player、dメニュー、Excahngeサービス、Google Play Movies
Google Play Music、Google+、iコンシェル、iコンシェルコンテンツ、
NX!ウィジェット、SDカードバックアップ、YouTube、アプリ電池診断
しゃべって検索、スケジュール&メモ、デコメ絵文字マネージャー
トーク、ドコモバックアップ、ホーム画面のヒント、メール、遠隔サポート
また、NX!エコモードもOFFです。一番、止めたいのは、dマーケットなんですが、これは止められないようなので。。。。
書込番号:15547358
0点

他の不具合も含め修理に出しましたが、異常なしで先日返却されました。
あり得ない結果なので引きました。案の定、その日から現象発生、再度修理出す予定です。このままだとアップデートするきはないですよね。
書込番号:15622819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)