端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年11月24日 18:32 |
![]() |
6 | 13 | 2012年11月15日 09:10 |
![]() |
13 | 3 | 2012年11月13日 07:14 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月10日 14:43 |
![]() |
33 | 12 | 2012年10月22日 16:20 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月16日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
新潟市に住んでいますが、先日来のdocomoの地方10都市LTE高速化の恩恵を受けています。
以来、Wifi接続時なみの速度でストレスフリーです。
書込番号:15357514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはよかったですね。
ちなみにこういった通信速度アプリだとどのくらいになるのでしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rbbtoday.speedtest
私の場合 (東京) は、さっき計ったら下り6.92Mbps、登り0.09Mbpsでした。
書込番号:15357818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の実家は神奈川県藤沢市ですが、LTEに切り替わると、下り0.02 Mbpsとかになり激遅です。。。
しかも数分おきに3Gに切り替わり、通話もままならない状況です。
幸いなことに両親はガラケーなので不便は感じてないようですが。
早くインフラをしっかりしてもらいたいものです。
書込番号:15358659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は職場がLTE圏内ですが、
静止していてもLTEと3Gでふらふらする事があります。
移動中やセル境界に居るならともかく、
インフラ(基地局)の問題なのかしら…
書込番号:15363399
0点

速度ですが、LTEでもかなりバラつきますね。
下りが20〜2Mbps、上りが0.9〜0.09Mbpsくらいです。
数値より体感速度の方がかなり上がったと感じられました。
書込番号:15371284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
23時すぎにソフトウェア更新を行った後の感想です。
ありがたいことに今まで使ってきて特に大きな不具合もなかったので、なんか変わるかなあと思ったのですが、以前より少しサクサクになった気がします。
電話帳の立ち上がりが少し早くなったような。
気のせいだったりして(笑)。
それよりバッテリーの温度上昇がおだやかになったみたい。
いろいろ立ち上げてトランスミッタも動かして文書作成してるけど温度が上がらない。
室温18℃ほどなのでそんなに部屋が寒いわけでもないんだけど。
明日昼使ってみないとまだ確実とはいえ言えないな。
書込番号:15332877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更新して1日使ってみた感想は可もなく不可もなくと言ったところ。
わずかに温度上昇が抑えられた気もするが気温の違いと言えなくもない。
端末温度が高い時もあったが、今日一日は温度上昇で充電制限がかかることはなかった。
たまたまだったりして(笑)。
とりあえず更新前より悪くなるところはいまのところないので一安心。
書込番号:15337642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の個体・設定特有かもしれませんが。
playmusicでの音楽再生で、アップデート前は、プッと言う雑音か、音飛びがあったものが、ビビり音になりました。
以前より、頻度が増したようで、耳障りです。
そのほかは、電池の消耗具合を含め、なんの変わりも感じられませんね(-。-;)。
書込番号:15339798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池消費が増した気がします。
起動中左右に動くバーの往復回数が減り起動が早くなったと言う情報を耳にしましたが、バーの動作が遅くなっているだけで起動時間にほぼ変化なし。
変化は多少サクサクになっているような気がします。
書込番号:15340013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークモードは変わってませんでしたか?
更新の結果変わったとは断言できないのですが、たまたま設定をあちこち見て回ってたら、戻した覚えもないのに設定がLTE/3G/GSM(自動)になっていました。
書込番号:15340398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ! 本当だ
ネットワークモード変わってるじゃん
ひどいな。。
書込番号:15340645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートで設定が変更されたりしませんか?
とdocomoに問い合わせしたら設定は保持されるという回答だったのになぁ。いい加減すぎるなぁ。
書込番号:15340807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それで電池消費が増えてたのかもですね。
書込番号:15341064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風呂に入ってフタの上に置いといたらさすがに56℃くらいになってたが、あとは40℃ほど。
再起動してみたらたった2℃しか上がらなかった。
これはびっくり!
だいたい15℃くらい一気に上がってカメラ不可、充電停止が当たり前だったのに。驚きだ。
おまけにグラフの上限温度も 80℃→60℃になった。
上限60℃なんて初めてかもしれない。
バッテリー温度分布のグラフはどれくらいの期間のデータなのかわからないが、とりあえず60℃未満に収まっている。
これなら夏までなんとか普通に使えるかも。
書込番号:15342071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

str_lawさん
先ほどplaymusicの更新通知が来たのでプレイストアを見てみたらあんな書き込みが。
ひょっとしたらそれが原因かもしれませんね。
逆にアップデートがまだなら、ひょっとしたらそれで改善される可能性もなきにしろあらずってところでしょうか。
アップデート後の方が悪いなら、取り消せるので試してみるのもよさそうです。
書込番号:15342104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

置くだけ充電が100%になっても30分ほどしないと充電終了しない、さらに何度も充電中に画面がオンになる。
書込番号:15342315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

str_rawさん、私もアップデートした後から音が途切れるのではなく、ビーッとのびるようになりました(^^;)
プレーヤーはpoweranpを使っているのですが、playミュージックでもそうなるのでしたらやはり本体の問題ではないのでしょうか?
書込番号:15342403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様情報ありがとうございます。
でも、
プッ→本体アップデート→ビビり→playmusicアップデート→ビビり
ですので、ローリングマッハ様の情報とあわせると、本体側の問題だと思います。
この音飛びの問題は、割と簡単に修正されると思っていたのですが、残念です。
早い段階で、ユーザー側としてできることは、やってみたのですが。
他のアプリの使用
保存場所を外部SD→内部SDへ変更
音楽ファイルのサンプリングレートを落とすことは、私としては解決にならないので、試していません。
書込番号:15342546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合、SPモードメールの着信音を自作のMP3ファイル(4秒程度)を設定しているんですが、
ファームバージョンアップ後より、SPモードメール受信時に着信音がわずかに音飛びする様になりました。
特に動作が快適になった気もしないですが、電池の持ちは相変わらず最悪です。
書込番号:15342672
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
この機種の課題であるバッテリーのもちの悪さをどうにか改善できないかと
奮闘して4ヶ月、ようやく良い方法がみつかりました。
データ通信のON/OFFを切り替えるウィジェットがとても有効であることがわかりました。
以前は節電アプリ色々試したけど
1時間に2%の消費に抑えるのが精一杯だった
データ通信をOFFにしておくことで
2時間で1%くらいに改善した。
今日は朝8時に充電器からはずして
現在深夜2時 まだ88%残ってます。
今日は電話1本(10秒程度)とメール3通受信
唯一の弱点はメールやLINE等がリアルタイムに受信できないことかな。
あまりメール等をしない人であれば、かなり有効かと思います。
困ってる方は、ぜひお試しあれ
5点

私も昨日実験で、LINEを一回アンインストールして、データ通信を止めて見たところ、一時間で1%も減らないぐらいでした。
この端末だからバッテリが持たないのではなくて、LINEなどの頻繁に通信するアプリがバッテリの
持ちに影響してると思います。
LINEもspモードみたいにデータ通信を切っていてもpush配信で新着通知してくれればいいのですが…。
書込番号:15319293 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だいぶ前から自分もそうしてましたよ。そのままいくと待ち受け時間300時間越えますからライトユーザーな自分には丁度良いです。因みにその設定でいくとNXエコがかえって邪魔になりますよ。
書込番号:15328951
1点

baatosaiさん こんにちわ
以前は不便になるかなと思ってデータ通信はOFFにしてなかったんですが
やってみたら効果抜群でびっくりしました。
ちなみに
>NXエコがかえって邪魔になりますよ
これが気になるのですが
どんな設定がお勧めですか?
300時間越えやってみたいです。
書込番号:15333581
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ダッシュボードが曲面なので、対応のシートを別途購入しなくてはなりませんでしたが、今のところ不満はありません。
実は、カロの初代HDDナビが付いてるのですが、そのすぐ隣にクレイドルを置いて、両方のルート案内を比較してみるとほぼ互角、それ以上ですね。
案内精度は、どちらも同じタイミングで指示してくれます。
1秒間に5回の自車位置確認だから当然なのかもしれません。
ただ、スマホは地図の尺度を100mより小さくすると、ナビに比べて誤差が大きくなってしまいます。
ルート案内は、スマホのが賢い選択する場合が多いです。
HDDナビは昨年の地図更新でサポート終了となっているせいもあるかもしれません。
やはり地図が最新というのが非常に大きな利点です。
まだ、肝心なVICSより詳細なプローブ情報を確認できてないのが残念です。
冬だからかもしれませんが、クレイドルにスマホを充電しながら使用していても高温にならず機能制限かかりませんし、充電は増えていってます。
(私の場合、バックグラウンドで動かしているアプリがないからかもしれません)
あと、ハンズフリーもまだ試せてないので今後試してみたいです。
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
以前、皆様に大変お世話になりありがとうございました。
数日前に機種変更をしました。
T-02Dへ変更しました。
初期出荷時のまま使ってます。
Facebook、LINE、バッテリーモニターを追加。
発熱一切無し、F-10Dに比べバッテリー長持ち、バッテリー長持ちするので充電時間も少ない。
通話中の発熱一切無し。
裏で起動するアプリケーションなど一切気にせず。
今のところ、何の制約も無くノンストレスです。
F-10Dで、僕と同じような状況の方。
機種変更をお勧めします。
初代REGZAからこちらへ変更するべきでした。
ノンストレスに幸せを感じますよー(^_^)ノ
書込番号:15191767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お久しぶりです!
変えたんですね〜^_^
納得いってるみたいで!
羨ましいです。
お金があれば僕も今すぐ変えたいです。
書込番号:15191798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発熱が一切ない端末なんて存在しない。嘘はだめだよ。
書込番号:15192209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お久しぶりです!どうもありがとう。
環境改善頑張ってください!
まだ数日のレビューなので、ご了承ください。
少しは暖かくなってることでしょう。
ほんの数日で歴然とした差があります。
F-10Dに比べたら、発熱無しと言えるほどの状況なのです。
僕と同じような状況の辛い方であれば、その差に驚くはずです。
F-10Dは通話だけで、かなり暖かくなりました。
書込番号:15192779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドコモから冬モデルが発表されましたね。
クワッドで大容量バッテリーで、
私は待ってみます(笑)
書込番号:15192991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬モデルはwithシリーズだし、電池大容量になってるので、今現在発売されているものより
電池の長持ちはしそう。
ただ、この掲示板でも言われているような様々な諸問題(あくまでも本体側のハード関係)
の改善がきちんとできていれば良いと思いますが、ちょっと期待できないですね。
電池持ちが多少良くなったところで、すぐに動作不安定になって再起動、初期化したり、
発熱による機能制限等(これは防水仕様である程度仕方ないとは個人的に思うけど…)、
せめてプリインしてるアプリぐらいはきちんと動作確認して欲しい。
恐らく、ここで厳しい書き込みしている人も、富士通製が好きでずっと使い続けたい、
こんな程度のものを本来出すメーカーではないと思っているからこそだと思う。
もう大嫌いで使いたくないと思ったら、他機種や他キャリアにさっさと機種変やMNP
してるだろうし。
書込番号:15203343
6点

皆様、書き込みありがとうございます。
機種変更し1週間以上がたちました。
熱による充電不良は1度ありましたが、LTEと3Gの境界であったことが考えられます。
それ以外の日常での使用で不便に感じた部分はいまのところありません。
シガーソケットからの12V充電しながらのブラウジング。
充電から通話後に再充電、さらにブラウジング。
追加したアプリ LINE・フェイスブック・楽天・画像縮小加工・バッテリーMIX
標準装備のアプリはそのまま。
使っているウィジェット iチャンネル・ひつじ君・カレンダー・日付温度歩数などの表示
この状態で使い続けていてまず驚くのがバッテリーの持ちの良さ。
日中の充電が軽減。仕事から帰って電池残量気にせず外出。
電池持ちがいいとはいえスマホなので、使うほどに減ってはいきますが、
F−10Dの様に見る見るうちに減っていくことはありません。
苦しんでいた発熱は気になする事は無くなりました。
操作は中身の構成がほとんど同じで操作感問題なし。
T−02Dがものすごく良い機種に感じます。
T−01CがだめでもT−02Dは別物です。
置くだけ充電は無いけれど、卓上ホルダーで問題なし。
正常に動作していた場合、操作による反応の良し悪しなど違いは感じません。
電話帳を開いたときのちょっとした遅さはT−02Dでは気にならない速度です。
クアッドコアのメリットは一切感じることができません。ゲームなどで違いがあるのかわかりませんが・・・
使用中に勝手に再起動が1・2回ありましたが、気になりません。
この再起動は熱によるものではなく、アプリの操作との兼ね合いのようでした。
F−10Dの通話後の「熱持ってるな、あったかくなってるな」というような発熱はほとんど感じません。
T−02Dにして本当に良かったと思っています。
アイフォンにくらべたら、まだまだできそこないかもしれないけど、
十分2年間使っていけると感じています。
書き込みいただいた皆様、大変お世話になりありがとうございました。
書込番号:15216265
1点

皆さん、今晩は スレ主さん、始めまして
私は初スマホで、二年間この機種を使う為、
色々いじっていますが、私の使用環境では
バッテリーが 一時間当たり エコ設定で25%、
設定無しで45%ぐらいの減りですが、
他機種の減り方はどの位なのか教えてもらえませんか。
書込番号:15217203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-02Dにて今日1日のグラフの変化です。
初期に搭載されたアプリは削除せず使っています。
通話は月に630分ていどしています。
どちらかといえばヘビーユーザーかも。
Facebook、ライン、バッテリーMIX、楽天
ジョルダン
書込番号:15230588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は、sumomoさん
スクリーンショットを貼って頂きありがとう
ございます。 参考にさせて頂きます。
書込番号:15231368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もSO-04Dを経由してL-01Eに変えました。
クアッドコアですが、F-10Dのような高温にはまだ遭遇してません。Maxで40℃と安定してます。CPUの違いもあるかと思いますが‥取りあえず満足してます。
書込番号:15237764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
使い方は、ご存知の方が多いと思いますので省略させていただきます。
昨日コンビニで購入して夜、充電して就寝しました。
そして今朝Battery Mixでグラフを確認したところ、置くだけ充電での充電とは明らかに違ったグラフになっていました。
置くだけ充電だと満充電になったあとディスプレイが勝手につくたびに赤い表示がポツポツと出ていましたが、今回は赤い表示が1回のみでディスプレイがついた形跡もなく穏やかに充電されているように見えます。置くだけ充電を使うよりも少しはバッテリーに優しいのかなと思いました。
【アダプタ使用のメリット】
・充電速度が速い
・FOMA充電器を捨てずに済む
・充電中のアプリやブラウジングが可能
※これは本来しないよう注意されているのでバッテリーへの影響は自己責任
・コンビニなどで安価で購入できる
【アダプタ使用のデメリット】
・物によってはスマホとの相性が悪く充電が出来ないなどの症状が起こる場合がある
・接続部分の開閉でカバーの根元の劣化が進み防水機能が損なわれる危険性がある
・場合や個体によっては、接続部分に熱を持つ
個人的な感想としては、こんな感じで結果的に買ってみて良かったです♪
まだ試してみていない方、ぜひ参考までに。
書込番号:15211056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

置くだけ充電は再充電する感度が敏感なだけです。100%表示でも幅があるので少し減っても再充電開始しますが、USBの場合98%とかまで減らないと再充電開始しないです。ちなみにUSB充電は画面が点かないのでスリープ状態に移行しない不具合は発生しません。
ACアダプタ03の方がお得感はあるとおもいます。別売りで525円のUSBケーブル付きで945円でFOMAアダプタより充電早いですし。アダプタ無駄にしないというのはよいのですが、FOMA端末に最近は付属してないし譲ったりした際に一緒につけたりしてしまうので手元にない方も多いですね。
書込番号:15211478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KINKAさん
アダプタ03て、そんなに充電が速いんですねー。
まだまだ知識不足でした(汗)
魅力的なので03の購入も検討してみます♪
書込番号:15211625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
FOMA用充電器の最大出力は700mA それに対してACアダプタ03は1A=1000mA
理論値で言えば約1.4倍早く充電が終了する事になります
書込番号:15213150
0点

300も違うんですねー!
ほしくなりますね。ありがとうございました♪
書込番号:15213417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)