端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2012年8月10日 21:15 |
![]() |
8 | 0 | 2012年8月10日 07:37 |
![]() |
62 | 8 | 2012年8月8日 12:41 |
![]() |
5 | 6 | 2012年8月8日 06:50 |
![]() |
149 | 30 | 2012年8月7日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月5日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
先ずは、このarrowsは良い機種だと思いまよ(笑)
ただし!明らかにs3に劣るのは、バッテリーです。
両機種共、バッテリーの節約設定を同等にしてますが、完全にarrowsの方が減りは早いですね。
あと、arrowsで…とあるTPUケースを使用したら、画面タッチの反応が悪かったですね…
新しくケースを買い換えたら直りましたが(笑)
今まで、10機種以上のスマフォを使用してきましたが、このarrowsはベスト3に入るかな??
書込番号:14911394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホをぽんぽん買い換えられるスレ主の経済力が羨ましいです
書込番号:14911907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

白ロムの売り買いを上手くこなすと、常に新しい機種でいられますよ(笑)
ガジェット好きには、スマフォはたまらない魅力を持ち合わせてますからね(笑)
書込番号:14912071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃそうでしょ。
バッテリー容量の差があるんだし。
同シーズンAndroidを2台持ちとはマニアックですなあ。
書込番号:14912762
2点

売り買いを上手にこなす人はごく一部ですよね。(苦笑)
白ロムを売り返しても結局マイナスになりますし。
(苦笑)
私はガジェット厨ではないので同シーズンの機種を2個買いするガジェット厨の気持ちはわかりません(苦笑)
書込番号:14913944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしてもケース替えただけでタッチ感度の違いが判るなんてよほど敏感かネタですよね?(笑)
フィルム替えたの間違いですよね?
書込番号:14916110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も仕事用でG3も持ってますが比較対象には出来ないと思います。
バッテリー容量も違いますしCPUも違います。
そもそも比較しても何の意味もないと思っております。
主さんが何の為にスレ立てたのかも趣旨が不明です。
baatosaiさんの言われるようにケース変えてタッチパネルの感度が変わるって意味不明ですね。
書込番号:14916134
2点

スレ主さんが書き込んだ通りで良いんじゃないですか?
恐らく、ケースが変わって何らかの変化があったのでしょう。
いちいち、趣旨が分かるとか分からないとか…考えは人それぞれで良いんじゃないでしょうか…
書込番号:14919088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
エコ設定試したけど、やっぱりバッテリーの減りははやい。
そこでこまめな充電が必要ですが、今まで置くだけ充電や700mAのFOMAアダプターを変換して使ってました。
今回、キャンペーンで届いた1.5A対応のポケットチャージャー02を使って充電の速さに驚きました。
みるみるうちに回復します。
急速充電対応の夏モデルまで待って良かった!
早速、車用に2.1A対応充電器を買いました。(笑)
書込番号:14916828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
先週末ようやく手に入れました。
田舎は予約待ちも長いです・・・
↓みたいな工夫は一通りしましたが、「毎日寝る前に充電」だけでいけそう。
http://xperia.ldblog.jp/archives/13210909.html
「バッテリーがー熱がー」と不安な書き込みにビビってたんですが、
思ったより全然普通に使えそうです。
またもう少し使ってみてレビュー書きたいと思います ^^
16点

購入おめでとうございます!
自分も近くのDSで予約(発売日の夜くらい)していて次の日に機種変更できたのですが、念のためにと近所の家電量販店数件回ってみましたが、どこも殆ど「在庫あり」の表示が(^_^;) 自分も田舎ですが意外と田舎はある場合が多いのかも知れません・・それから、不安に拍車をかけるような書き込みが多々見受けられますが、自分の端末も多少の発熱は有りますが問題なく使えますし、電池の持ちは以前の機種(T-01C)よりは長く持ってます!買って良かったと思ってます!!
書込番号:14899415
9点

ここではスクリーンショットがなけるば、嘘の書き込みとして誰も相手にしてくれません。
スクリーンショットを掲載されることをおすすめします。
でないと、特に86好きな人から信憑性がないやら、嘘の書き込みでステマだと2ch風に叩かれます。
しかも、初書き込みの人にはステハンなどと決めつけられ特に厳しいですから。
書込番号:14901168 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

上の方のような書き込みが不愉快極まりないですね。しかも常習犯なので無視していいですよ。
スレ主気になさらずに書き込みしてくださいね。良いスマホライフを送ってください。
書込番号:14901214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

事実ですからね。
「クチコミ」サイトなのに、まるで裁判のように確証を求め続けている訳ですから。
もはや普通のクチコミによる情報交換は成り立たない場所であることをスレ主さんに伝えてさせて頂いたつもりです。
そう言う空気を作り出したのは、全てあの方だと思いますよ。
そして、それを良しとして釣りに乗っている人も同罪な気がします。
書込番号:14901819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

要はFT86好きさんがレスしても無視するか、彼が富士通スレの担当を外れて別の方(もっと一般人とわかるレベルで)にかわらない限り、富士通スレは荒れ放題だと思います。
だから最近は上から言われたのか、現れてレスする頻度も減ったような気がします。
書込番号:14902183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多分電池が持つという方向には文句をつけないんじゃないでしょうかね(証拠を求めない)。
富士通ラブな人たち。
書込番号:14902560
6点

私はXperiaplayをこよなく可愛がってるF-10D持ちですけど1日一回でこの機種は持ちますよ。ゲームだけならXperiaplayほど持つ機種はなかなかないですよ。どちらの機種もt-01cよりは遥かに持ちますよ。あれったらDQWDが5分で1%減るし何もしなくたって1日で半分になるし…
書込番号:14904963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通商品のクチコミって面白いですよね。
不利益を被っている→みんなで解決しよう→現状把握のためにlogとか貼らない?って流れは通常だと思うのですが、この常識が通じず、不利益を無いよーっていう人に「不利益ないだと!そんな筈ない、証拠出せよ!」って言う人が結構いる。
状況の把握にlog出して皆で解決して行こうとする前向きな考え方が全くないってのも面白いよね。
見てて飽きない。
書込番号:14909965
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
何だか悪いレポートばかり書いてる気がするので、良いところも書きますね。
基本的私はアンチでもなければファンでもありません。
昨夜、なでしこジャパンの試合とアメリカVSカナダの試合を観戦後に、敢えて置くだけ充電器に載せずに就寝しました。
そして今起きてこれを書いてます。
電話やlineの着信は無し、SPメールは19件届いてました。
NXエコは使用してません。
唯一やったのはメールの突き合わせ解除。
室温28℃。
wi-fiはスリープ中も継続。
記憶上の常駐アプリはアバスト、ナマズ、バッテリーミックス。
ほぼエコロジーを気にしていない設定で、アプリケーションタップリインストールしてますが、移動しない待受待機に関しては十分実用範囲です。
余談ですがオリンピックのdocomoイベント純金ドコモダケを狙ってCMの度にトライしてます。
惜しかった!(笑)
書込番号:14906355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のは設定ではもっと持ちますね。待機だけなら0%まで160時間は持ちますよ。
書込番号:14907676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

baatosaiさん
すごいですね。
電池長持ちの秘訣教えて頂けないですか?
知りたいです。
待ち受けだけでも1日はもちますが、スレ主さんほど
もちません。
書込番号:14907792
0点

自分の端末も主さんより余裕で持ちますね。
待ち受け時はほぼグラフが水平になります。
書込番号:14908008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mk0233さん
普段はwifi、GPS、データ通信、バックライト自動調整すべてOFF。基本的に使う時だけ使う機能ON。
使わないアプリ、プリインは削除もしくは無効に。
空き容量の常時確保。自分の場合常駐アプリで自分で入れたのはバッテリーミックスとCPUtunerのみ。
CPUtunerはrootedアプリと思われがちですが、普通に使えるのでこいつで待ち受け時はコンパニオンコア最低クロックに設定してあります。
ぶっちゃけNXエコと標準タスマネ使わないってか使えないと思います。これらは初スマホユーザーが使うものかと。
書込番号:14908659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコロジーを意識しない使い方なので、エコロジーを意識している人なら、私よりバッテリーが持つでしょう。
まあ用途や考え方は人それぞれですが、私はスポーツカー乗ったら燃費を気にしません。
電池食うからウィジェット使わないという考えは私にはありません。
便利な物は常駐しても使うし、ウィジェットも使う!
アプリケーションもたくさん入れる。
そのためにハイスペックスマートフォンを買った。
俺のフェラーリ、ぶんまわしたらリッター900mだぜぇ!みたいに、電池減りが速いのを自慢するくらいの気持ちでいると幸せです。(笑)
私の性格ではチマチマとエコロジー設定はしたくないので充電環境を増やします。
熱による充電制限を考慮し、置くだけ充電器でバッテリーのみでの充電も可能なので、予備バッテリーも検討してます。
書込番号:14908964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUtuner試しに入れましたが・・・設定出来てるように見えますがROOT権限ないので起動しませんと出ます(当然ですが・・)
書込番号:14909091
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ここの掲示板だとどちらを持ち上げてもすぐに「ネガキャンだ」「証拠を出せ」という言葉が飛び交いますが、純粋に2機種を使っている立場としての比較です
@電池の消耗度
若干ですがF-10Dのほうがはやい
おなじ条件下(同一アプリ、同一ホーム、GPSオフ、画面回転オフ、エコモード)にした場合、朝7時から使用してどちらも同じようにGmail受信、FaceBookを開く動作をした場合、パーセンテージにして約10%の違いが生じました
ただ1日普通に使用する上ではどちらの機種であっても十分持つと感じます
A発熱
ここで一番出てくる話題ですが、まず充電状態で100%時の温度がSC-06Dが29度に対してF-10Dが39度、最大温度が自分の使用状態でも両機種の温度差は約10度生じています
防水性である以上の気密性の高さからの温度差ではないかと思います
SC-06Dは良く言えば充電部分が常に解放されていますので熱の逃げ道となるのかもしれませんが、悪く言えば常に空いているの濡れた場合のダメージが深刻
実際自分はこの充電部分でS2LTEをスキー場でダメにしました
Bタッチパネル
ここは好き嫌いが分かれる部分ですが、自分にはF-10Dは少し鈍く感じました
例えばホーム上からウィジットを動かすにも反応がわるいことが多い
逆にSC-06Dは敏感すぎてやたらとパネルが反応してしまい、時々意味が分からなくなることも
この辺はどちらがいいとは言えません
Cレスポンス
これはF-10Dのほうが個人的にはよく感じます
スムーズさではやはりF-10Dに軍配が上がります
D携帯性
特に両機種とも極端に大きすぎるわけではないので気にはなりません
ただ2台持ちはポケットがいっぱいになるので大変ですが
E各種設定
これも好き嫌いの部分が出ると思います
自分はどうしてもGalaxyシリーズを今まで全機種使ってきているので、メニューの構成はSC-06Dのほうが使いやすいですが、F-10DはSCにはないような様々な設定があるので、使いこなせれば逆にそこが便利になると思います
とりあえずまずはこんな感じです
一部のF支持者の方がすぐに証拠を出せとかキャプチャを貼れと言ってくるので、現在9時から一度BatteryMixのログを両機種同時にクリアして同時に記録中ですので、今日一日のものを夜には貼ろうと思っています
38点

その状態からエコモードを使用しない場合のバッテリーはどうでしょうか?
ちょっと気になってしまいました。
お手数でなければ宜しくお願いします。
書込番号:14866585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤外線通信と1300万画素の裏面照射カメラと4コア+Cコア、そして防水による密閉。
単純に、2コアに比べ4コアは倍の熱源があることになります。
万物対応に無駄なタスクを押さえて作られるアプリは、極端な例を除きどの機種にしてもレスポンスの差はを感じることは無いと思います。
これはデスクトップPCの世界でもあるように、トレードオフ曲線の最適点をどこにおくかというところで似ています。
つまりポーカーゲームをPC-9801でやってもWin7機でやっても、速度は変わらない。
で、このF-10Dはというと、すんげえ楽しいとこまで引き上げているw つまり可能性を秘めていると感じます。
スーパーコンピューター京を開発した富士通は、また世界一奪還のために動き始めました。
「チャレンジ」 このワードに惹かれ僕はこの機種をメインに使ってます。
男の子って、そういうの好きなんですよ^^
しかしたしかに熱いw 夏はちとしんどいw
でもこれはちっこい筐体に押し込まれた最新テクノロジーの鼓動による「情熱」なのかなあと。
ここ数日は電池のもちも良くなったし、無駄に発熱することがなくなったような気がします。
もしかして富士通さんが勝手に裏でアプデしてたの?それともアプリ側だったのかな?
とにかく、使いこなすとなかなか楽しい機種だと思いますよー^^
書込番号:14866675
9点

>一部のF支持者の方がすぐに証拠を出せとかキャプチャを貼れと言ってくるので、
結局、スクショを貼れというのは、所有もしていない端末の不具合を創作する人がいるためです。
残念ですがそれが現実。
スクリーンショットなどの画像を貼って報告することが当たり前になるようにするための啓蒙活動と捉えてください。
書込番号:14866680
6点

>ここ数日は電池のもちも良くなったし、無駄に発熱することがなくなったような気がします。
購入当初はアプリをDLしたりプリインのアップデートがあったり発熱や電池の消耗する原因があるわけですから、
ある程度使用状況が安定してから評価しないと、おかしなことになります。
書込番号:14866689
6点

実際に使用している方からの意見は非常に参考になります。
貴重なデータをありがとうございます。
書込番号:14866698
4点

FT86好きさん
ですねw パソコンでは些細なアップデートも基本メッセージ的なもので確認できるので、
そんなとこだろうなあとは思ってました。
なので、パソコンを自作したことが無いあるいは知らない方々にはなぜ発熱し電池消耗するのかと驚くのだと思います。
スマホもうるさいくらいに今なにやってるあれやってるとメッセージを出してくれたらいいのになあ。
書込番号:14866731
6点

温度に関しては外気温、室温以下にはならないから環境次第ですね。
書込番号:14866832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>温度に関しては外気温、室温以下にはならないから環境次第ですね。
それあるある。
外部から熱を加えて機能停止させるやり方など、2ちゃんねるでは紹介されていますね。
何でもアリでネガキャンする人間がいるので、前後の状況を把握するためにバッテリーミックスのグラフが有効なんですよね。
発熱の機能停止の画像がスクリーンショットじゃないのは、店頭の端末が照明などの外部熱によって発熱させた端末を撮影した可能性もあるんですよね。
スクリーンショットでの報告は本当に少ない。
発熱で機能停止しないわけではないですが、発生頻度が極々まれである証拠だと捉えています。
書込番号:14866922
3点

このような情報は非常にありがたいですね。比較検討中ですので是非いろんな情報をお待ちしております。
>FT86好き殿
啓蒙活動
読み方:けいもうかつどう
民衆や一般人に知識を授け、無知蒙昧な状態を切り開か せようとする活動。多くは言論活動の形をとる
あなたは何になりたいのか?どこへ向かうの?
お願いだから荒れるので引っ込んでて。
ネガキャンではないからお仕事の必要はないでしょ? お願いしますよ。
書込番号:14866983 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様、宜しければ同時にブラウジンクを続けた場合の電池の消耗、温度も検証願えませんでしょうか?。
また、同検証を充電しながらだと電池が減らずに長時間利用できるのか?などです。
お暇な時で結構ですので宜しくお願いします。
書込番号:14867032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅の海豚さん
>ここ数日は電池のもちも良くなったし、無駄に発熱することがなくなったような気がします。
では、その証拠となるスクリーンショットも掲載してもらえませんか?
このままでは、根拠がない、信憑性が低いと叩かれませんよ。
結局、スクショを貼れというのは、所有もしていない端末の不具合"だけでなく正常な動作"を創作する人がいるためです。
残念ですがそれが現実。
もはやこの板では、再起動やストール、熱による制限が発生していないと言う状況までもスクリーンショットなどを活用して証明する必要が出てきています。
書込番号:14867343
3点

自分の嫁がsc-06dを買ったので自分はf-10dを買いました。
F-10dの文字入力の時に少しもたつく感じはないですか?設定でしょうか、、、
すいません便乗してしまって。
書込番号:14867437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15時現在の状態です
特に両機種ともなにも今日は使わずに敢えて放置で比較中
両機種ともメールの受信・閲覧のみしています
現段階ではバッテリー消費
SC-06D 93%
F-10D 91%
温度
SC-06D 29.1℃
F-10D 32℃
残時間
SC-06D 54時間42分
F-10D 50時間0分
そこまで大きな差は生じていません
今日はまずはこのまま放置プレイで見てみます
写真ピンボケですみません
一応2台とも手元にあることを証明したかったのでカメラで撮りました
書込番号:14867482
10点

>ルルーシュビブリタニアさん
文字入力はやはりタッチパネルの敏感さが違うのでSCを使っていると気になるかもしれません
ただF-10Dの感度もストレスを感じるようなものではないと思います
>FT86さん
自分もできる限り比較検証してみてみたいと思っています
宜しくお願いします
書込番号:14867493
4点

家族割の影響か妻とか娘とか報告良く目にしますね。
docomoの施策大当たりですね(笑)
こう言う冷静な比較は読んでいて好感が持てます。
ただ一応ここ、富士通の機種のクチコミなので、SAMSUNGが題名の先にくるのは、会社なら推敲が入るでしょうね(汗)
内容は素晴らしいですけど。
書込番号:14867517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Index999さん
すみませんなにか他意があってのタイトルではなかったのですが、ちょっと気遣いが足りませんでした
お詫びします
書込番号:14867540
5点

大変ロジカルで良い書き込みだと感じました。
でも、なんでF-10Dとギャラクシーを比較しようと思われたのですか?
他の機種とも比較されるのでしょうか?
書込番号:14867641
2点

kokushiさん
お疲れ様です。
妥当な結果だと思います。
SC-06Dの有利な面として、有機EL、大容量バッテリー。
F-10Dの有利な点、コンパニオンコア。
両機種ともそれなりのストロングポイントがあります。
どちらかが圧倒的に良いということもなく、悪いということもない。
そういうことを明らかにしてくれている。
画像で明確にしてもらえると説得力ありますよ。
書込番号:14867682
4点

>あんでぃ・おうるさん
本当はあろELUGAを比較したいのですが予算上できません
単純に最新機種の中で注目の2機種を自分が欲しくて購入したので、最新機種ならではの比較をしてみたくてレビューしてみました
たぶん冬モデルでも2台とも機種変更するかもしれませんが・・・
今日は放置プレイで比較、別の時間でブラウジングをしながら、またアプリを起動しながらで比較してみたいと思っています
つたないレビューですが、また更新します
まだ仕事中なもので・・・
書込番号:14867796
5点

ELUGA vは快適ですよ!
でも、FOMAなので、比較になるのかな?
それとも、P-07Dの方でしょうか?
に2台持ちを一括で買う体力は在りません(汗)
14万円〜15万円〜の買い物を右から左にした皆さんは凄いと思います。
世の中金持ちばっかりですな(汗)
書込番号:14867953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
2年前のカーナビを使用していますが、BTデータ通信について
ア.購入時のdocomo p906
イ.昨年3月から使用していた MEDIAS N-04C docomo
ウ.今回当機種
を使用しています。
接続状況は
ア.車両発進後自動接続で全く問題なし
イ.pdanatで各種工夫をしたが都会地では繋がらず、田舎では繋がるという症状を解消できず不安定。
ウ.これまで各種掲示が当機種でもなされていますが、接続先を1.2共ソフトバン
ク3Gにセットし、エンジン始動後40秒位でBT接続ボタンを押すと、BT詳細画面のハンズフリーとデータ通信のチェックマークが入り、60秒位でデータ通信が開始されます。成功率は90%位でその後10分毎の自動更新もされます。
その他の機能では天気は手動、電話帳は自動で更新されます。
なお、ガソリン価格と駐車場は問題なく検索できました。
何とか使い物になるため、当機種の購入目的の一つはほぼ達成されました。
質問
「都会地では繋がらず、田舎では繋がる」という症状を解消できず不安定ですが、当方神戸在住で西は明石以西、北は三田以北、南は大阪の関空以南になると接続が極めて安定的になるという症状を認知しています。実家のある四国全域では、N-04C+pdanetでもほぼ100%スマートループ取得可能と感じていますが何ででしょう?
詳しい方ご教授いただけませんか?
追伸 当機の感想
当初電池の持続力に焦りましたが、エコモード活用で何とか1日持たせています。
現状、目立ったトラブルも無くハード更新の負担が月額400円弱であることを考えると良かったと思っています。動作速度、画面の鮮明さも全く違います。
ともかくN-04Cの最後の時期のメモリ残量が40Mでは、導入済みーソフトの更新もままなりませんでした。(当機は残ROMは11Gです。個人の趣味でゲームは殆ど入ってません。)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)