端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年8月1日 23:35 |
![]() |
74 | 38 | 2012年8月1日 20:04 |
![]() |
130 | 19 | 2012年7月31日 21:26 |
![]() |
15 | 10 | 2012年7月31日 12:45 |
![]() |
10 | 5 | 2012年7月29日 23:03 |
![]() ![]() |
58 | 37 | 2012年7月29日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
docomoオプション品「ドライブネットクレイドル01」と、F-10Dとのbluetooth接続が自動で行われません。また、bluetooth接続を手動にて行なっても、「接続済(通話を除く)」と表示されてしまいます。bluetooth接続を手動にて行った状態で、「ドライブネットアプリ」を立ち上げても、ソフト上でクレイドルとの接続が認識されていません。先程、この事象をドコモドライブネットセンターに問い合わせたところ、センターの方でも同事象が確認されたとのことです。相互のbluetooth通信が不安定との事で、クレイドルのアップデート待ちとの返答でした。
アップデートが、少しでも早く行われることを願います。
とりあえず、こんな不具合がありましたので報告します。
2点

クレイドルのファームウエアのバージョンを確認して、バージョンによってはパイオニアのHPにあるファームウエアにバージョンアップされてみてはいかがでしょうか?
こちらも本体の中身は一緒で、新機種が出るたびにまめに対応ファームウエアが載ってます。
http://pioneer.jp/car/dl/cradle/
お試し済みなら無視して下さい。
書込番号:14884263
0点

red-forzaさん レスありがとうございます。お教えいただきましたアップデートですが、パソコンにダウンロードして、アップデータを起動し、クレードルを接続しても現在のファームウェアを認識してくれません。パソコンには接続した段階でクレードルのドライバをインストールされましたし、リムーバブルディスクとして認識されているので、クレードル自体が壊れているとは思えないのですが。
red-forzaさんは、正常にアップデート出来ていますか?
書込番号:14884888
0点

ドライブネットクレイドル01は知り合いに頼まれて車につけてあげたので自分所有の物ではありません。
確かにパソコンにつないでのファームウエアのバージョンアップはプログラムが不親切というか、キチンとアップデートされてる(もしくは既に対応済み)なのか分かりにくかったです。
書込番号:14884970
0点

連投ですみません。
ナビのbluetoothとの自動接続がしないなどこの機種はトラブル出てるみたいですね。
1、wifiがオンだと干渉して不安定になる。
2、bluetoothのペアリングを一度消去して再度ペアリングする。
3、バッテリー、UIMカード、microSDカードを抜き30秒ほどしてから組み付けし電源再投入する
2と3はセットでやったら繋がった。などの情報もあるようなので、ダメもとで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14885261
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
べつにクレームでもなく、単なる興味なんですが
カタログに書いてある最大待受時間の620時間ってどうやったらそうなるの?
いろいろ試してみてるんですが、どうがんばっても使わないで24時間かいいとこ
3GやLTEをOFFにしたら待受にならないとおもうんですけど…
すべてのアプリを完全に無効にしてればって感じかもしれませんが
最低限標準アプリを動かした状態での基準を書いてもらわないと
不具合なのか設定が悪いのかわからないですよね?
今後そういった条件の情報を記載してくれることを願います。
8点

あくまでも理論値にすぎないでしょうかね。
まずカタログ値まで持つことはないと思っておくことが一番です。
スマホは人それぞれ使い方も違いますし、どのアプリを入れるかもわかりません。
メーカーとしても基準値を掲載することも無理だと思います。
それなりに使用するのであれば、1日持てばどの機種でも良い方だと思いますよ。
書込番号:14874776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
新車のカタログでも燃費が記載されてますが、あくまでも目安ですし実際には100人が100人共に同じ走り方や乗り方をするとは限りませんよね?大半の方々が参考値として目を通す程度だと思います。新車の測定は10.15モードと言う定められた基準で測定されてます。
スマホ(携帯)も同様で追加アプリなど100人が100人共に同じ使い方をする訳では有りません。VOIP系の常駐アプリが有る/無しによっても異なります。カタログ上の理論値は各キャリアが定めた基準によって算定されてると思います。
ご存じの様に電波の特性を理解する事も重要ですが電波は流れてますし場所にも依りますが常に安定してる訳では有りません。PCのインフラ同様にベストエフォートですしパケット等の通信も基地局から遠くなればなる程に不安定で速度も低下します。新機種を発売するに当たって、基準に応じて測定されてると思われます。
過去スレにも有りましたが、お気になる様ですと各キャリアのお客様相談センターにお問い合わせになられては如何でしょうか?
以下、実際に問い合わせされた内容が記載されてます。
http://blog.mobiledatabank.jp/archives/50312707.html (各キャリアの回答)
ご参考までに・・・(^u^)
書込番号:14874821
2点

携帯だから移動しないでとか何も動かさない状態とか非現実的な環境ではなく購入した状態で基地局何個か移動した場合の最低待ち受け時間の表現位にして欲しい。
今のままでは目安にもならない過大広告でしかないですからね。
書込番号:14874884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とんぴちさん
おばひろくんさん
カタログ表記が参考値だということは十分に理解しています。
ただ、はじめに書きましたが、単純にあんな待受時間ってどんな使い方なんだろうなぁという疑問です。
そんな設定に出来るのだろうかと…
あとは、クイックスタートを完了た直後に電波状態のよい場所での参考値とかってのせてもらうといい基準にならないかと思ってかかせてもらいました。
書込番号:14874896
5点

Xxvantyさん
そうなんですよね、せめて実使用に近い基準をつくって載せて欲しい!
クルマの燃費だって、あんな数字出るわけがないとは思ってますが、結構イイ線はいってるとおもいます。
書込番号:14874909
2点

ARROWS F−05Dの例ですが参考になればと思い回答します。
1)設定画面→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→「データ通信を有効にする」
のチェックを外す
2)つまり携帯電話だけの設定で待ち受けするときの時間だそうです。(客相の回答)
3)私のテスト結果
かなり保つようになりましたがそれでもカタログ値には到達しませんでした。
たぶん、待機アプリも強制停止しないとダメみたいです。
書込番号:14874913
5点

そんな使い方しないから、あまり考えた事ないけど、言われれば疑問に、思いますよ!
多分電源切って、620時間は電池切れ起こさない時間
なのかなて、思いますけどね!
待ち受け時間て、人の使い方に左右されないと
思うのですが?通信OFFでも、やっぱ関係あるのかな?無いと思うけどね!
書込番号:14874915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シルキーウインドさん
あ、そういえばそんな設定できましたね!
電池がヤバいときは試してみます。
書込番号:14874918
0点

エクザと一緒にさん
多分電源は切らないと思います。電話機としての待受時間ですから…
フューチャーフォンのときでも、電源いれた状態での待受時間だったはずですので…
書込番号:14874930
2点

ドコモでは560時間となってますが?
価格では620時間ってなってますね。
書込番号:14874973
2点

そうですよね!やっぱ過大広告だと思いますね
車の場合は、それ以上伸びた事もありますし、
逆に1/3になった事もありますね!同じ車で
乗り方で違うのは、分かるけど!待受で
あまりに持たなすぎと、スレ主様の結果で、
思いましたね!
書込番号:14874975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートパソコンでカタログスペック15時間って書いてある機種で
セットアップ直後フル充電で1時間しか動かなかったら
返品ものですよね(笑)
一応繰り返しますが、この機種に対するクレームではありませよ
こころある関係者がこの書き込みをみて
改善活動をしてくれればと思います
てか、早めに改善しないと消費者庁あたりから
指導がくるかもね(^。^;)
書込番号:14875019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモのサポートに聞いてみました。
待ち受け時間の設定値は、どこのメーカーも電話の着信の事で、3G(データ)、LTE、WIFI等のデータ通信は、オフの状態で、常駐プログラムも基本的に実行されていなく画面などもオフの状態の場合、何時間着信可能かを計った数値だそうです。
書込番号:14875339
4点

個人的に、カタログ値は嘘なんじゃないかと確信してます。
何もしてないのに朝満タンだったのが昼には1桁になってたりします。
(電波状況にもよるかもしれないが、それにしても酷すぎる)
富士通の機種のカタログは絶対に信用してはいけません。
書込番号:14875371
2点

私の待ち受けでも、平なら結構持ちそうですよ。単純に待ち受けのみなら、最高の条件で数百時間行くのでしょう。スマホでそれなりに使っても、1日持つのは当分先のことでしょうね。
書込番号:14875373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告ありがとうございます
てことは、理論上残り10%あたりでデータ通信オフにすれば
1日くらいの待ち受けとちょっとした通話はできそうですね
非常時のために覚えておきます
書込番号:14875378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンならば通話のみではなくメールも待ち受けした状態での数値でないと駄目だと思います。
カタログ上では待ち受け時間は3週間以上です。1日で4%しか減らない計算ですよね。
FOMA開始当時はあまりにもカタログと違うので電池パックがオマケで1個ついてきました。今のスマートフォンはその当時よりもかけ離れた数値です。
書込番号:14875655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログ通りの持ち時間がでないのは、どのメーカーも同じですね。
携帯電話もしかり。
メーカーは最高にスペックがでるようにテストして、数字をだしています。
実用的ではないといい出すとベンチマークのしようがなくなるので、ある意味仕方がないと思います。
書込番号:14876339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最大待ち受け時間って、多分電話とメールのアプリ以外全部取っ払っての設定だったら出来るとか、そういう事じゃないんですかね?
削減出来ないアプリもあるでしょうから現実的には無理でしょうし。
何が何でも可能にしてやるなんて根性のあるエンジニアなんて今の日本人にはいないでしょうね、特に電化製品のエンジニアなんて不具合が出た所で命に危険が及ぶなんて事もほとんど無い訳ですし。
悔しかったら口でどうのこうの言う前に製品でカタログとうりのスペック出してもらいたいもんです。
書込番号:14876612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何もしてないのに朝満タンだったのが昼には1桁になってたりします。
何もしてないのに?
それは不良品なのかもしれませんね。
良かったらスクリーンショットでも提供してください。
参考にしたいと思います。
何もしなければ自分の端末は1時間に1%も減りません。
単純計算で100時間以上持つことになります。
書込番号:14876879
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
レビュー見ていて思ったんだけど、iPhoneと電池もち比べているヤツって
スマホのこと理解しているのか疑問。
それで、メイドインジャパンが劣るとは、アホらしい。
そもそも、この機種というかドコモから出ているXiスマホは、どれも
電池もち悪いはず。
LTEと3Gの両方の電波を常に拾っているので、電池のもちが悪いの当たり前。
その辺の特性を理解していないのかね。
俺はレビューでも書いているが、この機種は電池もちは改善されていると
言える。
22点

でしょうね。
ひと昔前と比べたら遥かによくなってますよね。
初期のAndroidスマホなんてホントにすごかった。
書込番号:14876424 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

iPhoneから機種変された方なら、余程の精通者で無い限り、そちらを基準にして考えてしまう事は普通なのでは?
しかし、悪い部分だけでなく、iPhoneを持っていた時には扱えなかった素晴らしい機能の数々にも目を向けて欲しいものです。
また、8万円で購入した方がレビューで★1をつけているのですが、本当に可哀想でなりません。
私はかなり安く購入できましたし、不満も無いので、いい買い物をしたと思っているのですが、真逆の評価をされている方もいることを考えると、心が痛みます。
書込番号:14876568
9点

前より改善されてようが、仕様の違いだろうが、比べたらあきらかに電池もちが悪い!
残念ながらどんな言い訳してもこれだけが事実でしょ。
後はトータルで優れてるかどうかって事だと思うよ
書込番号:14876608
18点

この板の場合は、たんに富士通の悪口を言いたいだけの書き込みもありますしね(笑)。
書込番号:14876610 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主は、偉そうな事を言っているが、何がわかればスマホを理解していると言うのだか。
百人いたら百人が納得するような、その定義を理解出来るように教えて頂きたい。
書込番号:14876909 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主に同意。
基本的に乗り換えに際して調査不足が評価の劣化を招いている感は否めない。
前の機種に比べてどうなのかってのは確かにあると思うが、単に端末を安く手に入れるためにナンバーポータビリティーをして移動してきたなら変なはなし。
こんなはずじゃ無かったではなく、異常を検知して打開策を見出すような発想がこの富士通商品の口コミには少ないように感じる。
納得して購入する努力を惜しんだ結果今があるのでは?と思ってしまう。
あとiphoneと比較をするなら次の5と比較しないと意味がないと思われる。
個人的には非常に興味をそそられる機体。
電池換えられないので買わないけどね(汗)
書込番号:14876971
13点

まずは、「改善」を辞書で引くところから始めた方がいい。
スマフォの話はそれからです。
書込番号:14877025
5点

確かにLTEと3Gを比べるのは、畑違いでしょうが、せめて充電しながら使用できるべきだとは思いますが…
基本、wifiにて接続したまま、電話(スカイプとかでなく)を使用するのですが、2時間でバッテリーが20%を切って充電しよう思えば発熱にて制限出たり、充電できるようになって充電していてもじわじわバッテリーが無くなっていくようでは、考え物でしょう…
ちなみに、私はドコモ20年使用で、富士通愛好家でここ10年ほど、歴代富士通を使用しておりました。
バッテリーの持ちの悪さは、常時充電をすることで解決できると踏まえの購入です。(予想をはるかに超えましたが…)
iPhoneも今現在しようしており、ナンバーポータビリティなどでの支払金額等を考えた購入ではありませんよ。
書込番号:14877318
5点

>せめて充電しながら使用できるべきだとは思いますが…
?
充電しながら使用できますよ。
できないですか?
参考に、バッテリーミックスのスクリーンショットを見せてもらえませんか?
あと、どういう状況で充電できなかったのかも併せて教えていただけると参考になります。
書込番号:14877476
1点

FT86 様
出来なかった環境は、温度上がりで充電出来きず、車のエアコンで冷やし充電できるようにしてから、充電した際に気づきました…
その際Wi-Fiと3G(LTE)のアイコンが、青から白になっていました。
充電していたのですが、多分5分から10分で、1パーセントづつ下がりました。
ネットやメールは勿論、電話も掛けてません
あと、購入時にドコモにて、裏でタスクが動いてるので、電源を落とすように言われたので、冷やす前に電源落としてからの充電です…
バッテリー切れは困るので、Wi-FiとBluetoothを切断したら、充電できるようになりました。
ただ、先ほどWi-FiやBluetoothを入れた状態で、走行していましたら、正常に充電してましたので、昼間の充電できないのは、何かしら複合的な事が絡んだのかも知れません…
書込番号:14877821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本製劣ってるんじゃない。
アップルは旧型にもある程度のアップデートは
提供してますよね。
例に出すとF12C。
スペック的には良いのに4.0にアップデートしないのは何故?
結局ユーザーは蔑ろでしょ。
富士通だけじゃないけど。
ある程度知っている人は、国産ならソニーだけでしょ。
書込番号:14878111
10点

ソニーも昨年春のarc、夏のacroともにアップデートしませんよ。
単にドコモの都合なのに富士通批判?
書込番号:14879113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嫁のarcはソニー製の2.33→4.03にしていますが
ドコモの物とは全然違いますよ。
月15Gも使いヘビーユーザーで動画、ゲーム
1日中使ってますが電池持ちも良いし
全然問題なく使えています。
アップデートできないのはドコモ製だからです。
犯人は全部ドコモ謹製アプリです。
iコンシェルとか電話サービスとかだけでなく
システムの奥深くまで入り込んでいます。
メーカー仕様だけだったら電池持ち全然違うと思いますよ。
全機種ルート化出来るようにして欲しいです。
そうすればあちこちからカスタムROM出てくると思います。
インセンティブはマイナスにしかならんのでホント止めて欲しい。
この機種メーカーから発売されたら5万円以下です。
F-07D当たりなら3万円位のはずです。
好きなキャリア選べるのが普通なのにおかしいです。日本。
書込番号:14879399
8点

シングルコア+RAM512MBしかない非力な機種で4.0って正気の沙汰ではないと思うけど・・
旧世代の機種は2.3.6までが一番最適だと思うよ☆
ガラパゴス仕様にしているのもひとつの要因かもしれないけど。
日本産のAndroidをroot取れるようにしてもXDAにもラインナップされてない機種のカスロムwp誰が作るの?
Systemdampの流出すらあまりしないのに、root取れたからといってカスロムが作れるわけではない。
CWMの導入したらカスロムを入れられると思ってます?
電池の減りはrootとってSETCPUや省電力カーネル焼いたりしてやっとなんとかなる感じです。
話は大分それたけど、日本のメーカーが作った通称ガラスマはrootとってもTitanium Backupなどの利用しか価値はないかと・・・(海外メーカーの端末は別として)
書込番号:14879645
0点

>シングルコア+RAM512MBしかない非力な機種で4.0って正気の沙汰ではないと思うけど・・
周りにいますけど普通に動いてますよ。
足かせはドコモアプリです。
あれさえなければ、そんなに難しいことではありません。
書込番号:14879771
0点

性能とバッテリー容量のバランスが悪いんだよ。
iphoneと比べられるのは仕方ないね。
書込番号:14879934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

512MBでも立ち上げ時なら200MB位空いていますよ。
というかiPhone4sもメモリは512MBだよね?
CPUも890MHz×2だったはず。
(2012年4月から1Gの32nmでそれまでは45nm)
性能じゃF-05Dの3分の1以下だよ。
カスタムは作れる人は出てくるでしょう。
自分じゃ作れないけどね・・・・・
せめてメーカー仕様だったらルートとかあまり関係なく使える。
書込番号:14880363
1点

初期のアンドロイドはひどかったのは確かだけど、
SO-01B(X10) でも4.0は走ってますからね。
どのようにカスタムするかが、キモでしょうね。
RAM512なんて中華端末の4.0でも多数ありますし。
>ソニーも昨年春のarc、夏のacroともにアップデートしませんよ。
単にドコモの都合なのに富士通批判?
ユーザーがドコモの都合なんて知ったこっちゃないでしょ。
ドコモの都合か何か知りませんが、富士通他国産メーカーは
壊滅なのは事実。
海外で販売されている端末の様に4.0のromが無い以上、
国内端末は実質不可能でしょうね。
自分の使い方にあった端末ならiphoneまたはandroidどちらでも
いいんじゃないですか。
ウィジェットの概念はiphoneにはありませんからね。(アレを除いてね)
書込番号:14880498
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
本機種でスマホデビューした者です。皆様よろしくお願いします。
本体が再起動を繰り返す症状が発生したため、書き込みをしてみました。
置くだけ充電で充電を開始し、朝起きてふと画面を見たところ、起動時の
「Arrows」という画面で文字の下のバーが左右に動いている画面のまま
動かない状態となっていました。
このとき置くだけ充電機の青いLEDは1つのみ青く点灯している状態でした。
手に取ると本体が非常に熱くなっていました。あわてて電源を切ろうとして
電源ボタンを押し続けるも反応がなかったのですが、そのうちに起動しては
すぐ電源が落ちて再起動の繰り返し状態に・・・という状況となりました。
もしかすると電源ボタンを長押ししなくても再起動を繰り返していたのかも
しれません。
とりあえず現象が発生している状態の端末をすぐにdocomoショップに持って
行ったところ、
・バッテリーを外してバッテリー検査→異常なし
・バッテリーを装着して本体起動
という処理をしてみらったところ、回避できました。
店員さんからはその後、「昨日インストールしたアプリはありますか?」と
聞かれたため、自分は昨日ImageResizer V2 ベータ版をインストールして
1回だけ画像の変換ををしたので、その通りに話しました。
結局「断定はできませんが、このアプリが怪しい」という結果に終わりましたが、
今回の現象は記録として残し、今後同じ現象が発生した際は、違うアプローチや
原因究明の方法から始められるようにしておくとの事でした。
インストールしたアプリもベータ版でしたし、このアプリのせいにされても
仕方ないとは思っていますので、とりあえずアンインストールして様子を
見ようと思います。
同じ現象が発生している方は参考になれば幸いです。
一応BatteryMixの画面を撮りましたので載せておきます。他にも要望があれば
自分でできる限りの情報は提供します。
1点

>ImageResizer V2 ベータ版
同じアプリを使用中ですが、特に問題はありません。
別の理由では?
書込番号:14871053
2点

ImageResizer V2 ベータ版は私も入れていますが、たぶん関係ないと思います。
起動中のタスクは確認されましたか?
バッテリーが急激に減っているので、何か動きっぱなしになっているように思えるのですが。
書込番号:14871085
2点

FT86好きさん
あんでぃ・おうるさん
書き込みありがとうございます。
やはりベータ版とはいえアプリは関係なさそうですよね・・・
>起動中のタスクは確認されましたか?
こちらですが、充電前にタスクマネージャから全てのタスクを終了してから
本体裏の指紋センサーのボタンを押して画面を消してから置くだけ充電機に
置いて充電開始しています。
BatteryMixの「稼働プロセス」から「グラフ」画面を確認したところ、
NX!Input(緑)とHCEView_Manager(青)が8時過ぎあたりからグラフに
反応があります。
この2つ以外のチェックを全てONにしても、一番グラフに反応があったのは
この2つです。
何時にどのタスクが動いていたかなど確認できる方法があればこちらで
確認してお知らせしたいと思います。
書込番号:14871191
1点

昨日はImageResizerだけで一昨日は?
ほかの情報も無いのにImageResizer以外が原因の証拠を出してみな
某後輪駆動好き
書込番号:14871193
2点

8086好きさん
書き込みありがとうございます。
確実に一昨日だったかは忘れましたが、iコンシェルの表示にアップデートできる
アプリがあるといった案内があったため、一括でアップデートとdocomoあんしん
スキャンをインストールしました。
あんしんスキャンをインストールしたきっかけは、一括アップデート画面の一覧に
docomoあんしんスキャンの表示があったため、入れておいた方がいいかな?と思った
からです。
順番としてはあんしんスキャンのみ単体でインストールした後に、再度iコンシェルからの
案内を辿り、一括アップデートを行っています。
しかし、一括アップデートした時にどのアプリがアップデートされたかは覚えて
いません。
書込番号:14871224
0点

>ほかの情報も無いのにImageResizer以外が原因の証拠を出してみな
>某後輪駆動好き
個人的な勘定での発言は控えませんか?
自分もImageResizer使用していてトラブルは出ない。
もしImageResizerが原因なら他の方でも再現できるのでは?
これが判断の根拠とです。
読めませんか?
書込番号:14871323
4点

参考にあればと思い、投稿させていただきます。
本日の朝、起きて携帯をみたら、アンテナが白くなっていました。
そこで、設定の「データ通信を有効にする」を確認したのですが、ちゃんとチェックが入っていたので、おかしなと思い、こちょこちょいじくっていたら、いきなりシャットダウンとなってしましました。その後、立ち上がったと思ったら、再起動。この連続でした。
そこで、電池を抜いて、放熱後、再度、再起動をかけたら、正常に立ち上がったのですが、しばらくすると、すぐに再起動の連続が始まってしまいました。
この状態で、すぐにドコモショップにもっていって、症状を確認していただきました。
ショップからは、昨日、何かアプリを入れたか?と聞かれました。
私は、「Thiy Flashlight」と「yahoo」を入れたのでそれを告げました。
アプリが悪さをしているかもしれないとのことで、初期化を行いました。しかし、初期化後もシャットダウン、再起動の連続の症状がでてしまいました。
こういった状況だったので、アプリのせいではなく、本体側の問題という結論となり、新品に交換していただきました。
さきほど、設定を完了させましたが、今は正常に動いています。
ご参考になれば。
書込番号:14872006
1点

>>もしImageResizerが原因なら他の方でも再現できるのでは?
>>これが判断の根拠とです。
>>読めませんか?
再現した全ての人がここに書き込むとでも?
自分勝手な判断と根拠だな
書込番号:14876014
1点

クロディさん
情報ありがあとうございます。
私の場合は電池脱着後に本体が正常に起動した後に、ImageResizer V2 ベータ版の
アプリのキャッシュを削除する処理をdocomoショップの店員さんがしていました。
店員さんからは、アプリのキャッシュが溜まっていると動作に影響が出る場合が
あるとの話がありましたが、削除した時のImageResizerのキャッシュはせいぜいKB
単位でした。
次回同じ現象が発生した時に参考にさせていただきます。
書込番号:14878946
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
知っている方がいれば教えてください。今朝この板に記載されていた、指紋認証の不具合情報は削除されたのでしょうか?
セキュリティーに関することは重要な問題だと思うのですが、消えているってことはデマだったんですかね?
1点


あのスレは、これまでに数々のデマや、捏造を繰り返してきたステマ活動家の方がスレ主さんであり、信用のおける方でなく、荒らすことのみを目的に立てたものでしたのでしたので、当然削除されたようです。
信用出来ない方が噂レベルのネット情報を掲載しただけですので、信憑性は極めて低いと思われます。
ただ、携帯の1オマケ機能、カメラと同様、完璧を求めるような過度の期待はしないほうが得策かと。
書込番号:14872635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こうしたサイトでも情報があがって来てないので、信憑性は低いかも知れませんね。
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/lite/archives/cat_498186.html
書込番号:14873175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信憑性も何も、そのサイトは2ちゃんねるとツイッターしか根拠のない、落書き収集所じゃないですか。
評判を下げるにはもってこいのサイトですけどね。
書込番号:14873244
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
やはりデマでしたか…。日本語が変な書き込みで意味が良くわからなかったのですがもしも本当に不具合があるのなら購入を考える必要があるのかも、と心配になってしまいました。
心無い書き込みは勘弁して欲しいですね。
書込番号:14873303
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
私は初スマホです。
他にも電池の消耗について書いている人がいますが、そちらの流れを停滞させては申し訳ないのであえて別スレを立てました。
スマホはガラケーよりもずっと電池の消費が早いと聞いていたのである程度覚悟していましたが、この端末の消耗はもはや実用レベルにはないと言えるくらい酷いです。
スクリーンショットをみてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3239748.png.html
正に急降下です。
wifi、Bluetooth、GPSすべて切ってあります。
画面も一番暗い設定にしていますし、不要なウェジットも極力置かないようにしています。
それにもかかわらずスリープ状態でみるみる減っていきます。
まったく触らなくても1時間で軽く10%以上は減ります。
スマホはこれが普通なのか?とも考えましたが、同時に購入した娘のF-09Dはそんなことはありません。
娘は寝ながらヘッドホンで音楽を聴いますが、私の端末ではありえません。
車載の充電器を刺しながらナビ機能を使いました。
それでも1時間で電源が切れてしまう始末。
目的地まで持ちませんでした。
みなさんの端末はいかがですか?
私のと同じでしょうか?それとも私のが不良品なのでしょうか?
ハイスペックを詠いながら、ほとんどの機能をoffにしていますのでF-1マシンで40キロ規制道路を走らされている感覚でいます。
これが仕様で改善の余地もないなら完全に騙された思いです。
まあ、初心者なのに発売日に買った私が愚かだったかもしれません。
書込番号:14858915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まったく触らなくても1時間で軽く10%以上は減ります。
とても普通ではないですね。
別スレに触らなかった際の電池消費を載せていますので参照してみてください。
ちなみに昨日昼から夜中までちょこちょこ触って25%以下の消費の押さえられています。
ウィジェットも少し使用しています。
>車載の充電器を刺しながらナビ機能を使いました。
>それでも1時間で電源が切れてしまう始末。
>目的地まで持ちませんでした。
↑この辺興味がありますね。
ログ取れたらアップしてください。
>ハイスペックを詠いながら、ほとんどの機能をoffにしていますのでF-1マシンで40キロ規制道路を走らされている感覚でいます。
え?
wifi、Bluetooth、GPSすべて切っても処理速度は変わりませんよ?
>それとも私のが不良品なのでしょうか?
その可能性も否定はできません。
他、公開できる設定等ありませんか?
アプリ一覧など公開してもらえると参考になりますね。
書込番号:14858949
3点

スクリーンショット貼り直します。
FT86好きさん
仕事中なので少々お待ちください。
書込番号:14858972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あわてなくてもいいですよ。
バッテリーの減りが異常な方が一部ですが複数いらっしゃるようですので、その発生原因など検証していければ、他のユーザーさんにも役立つのではと考える次第です。
書込番号:14858978
2点

実行中のアプリです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3239748.png.html
書込番号:14859020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


他のスレにもスクリーンショットがあるので共有させてもらいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375554/SortID=14857419/
使用中の電池の消費量としては、スレ主さんのグラフと同等の減り具合に見えます。
結論としては電池の持ちは個人の感じ方の問題ではないでしょうか?
そもそも、1日にトータル1時間弱しか使わない人と電池の残量を比較、意見交換するのはナンセンスだと思います。
書込番号:14859087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在の状態です。
スクリーンショットを撮ったりここの掲示板に書き込むだけの作業でこれだけ減っています。
たまらず充電を、開始しました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3239996.png.html
書込番号:14859093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私のが不良品なのでしょうか?
はい、そうだと思います。
私の購入したF-10Dは出勤⇒帰宅までバッテリーが持つので。
というか「まったく触らなくても1時間で軽く10%以上減る」なら、
「仕様の連続待ち受け時間(LTEで250時間)」を全く満たさないので、
普通は「故障」と考えるでしょうね・・・
さすがにネガキャンと思われても仕方ないかもしれません。
書込番号:14859160
2点

ネガキャンですって?
高額出して買った端末が調子悪くて困ってるのに正直あまり気分のいいものではないですね。
あなたが言うとおり、私の端末だけ猛烈に電池を消費するのであればサポートの対象になると考えていいでしょうか?
書込番号:14859193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネガキャンに過剰反応せず淡々と原因を探りませんか?
端末が異常なのは確かですが、異常な状態になっているのも確かなので。
あと別スレにあるアプリで変換して直接この掲示板に画像をアップできませんか?
アップローダーでは後々消えます。
もったいない。
書込番号:14859340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと確認しましたがアプリに問題がありそうですね。
書込番号:14859346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nisinoさんレスありがとうこざいます。
スクリーンショットがpng形式で撮影されるため、直接アップできず難儀しております。
具体的にどのスレに方法が記載されているでしょうか?
書込番号:14859357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネガキャンに過剰反応せずって、散々自分達がそうしてきたんやん!
会社から対応の仕方考えろと言われたんかな?
まあこの流れが普通やねんけどな!
書込番号:14859378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全く待ち受けでは、1時間でイチパーセント位の減りです。GPS ONです。
1時間に10パーセントも減るのは異常ですね!バックグラウンドで何か動いていないのなら故障の可能性大!
ショップに走りましょう!
書込番号:14859392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイオハザード123さん、ありがとうこざいます。
ドコモショップに相談してみます。
nisinoさん、アプリの問題点どのようなお見立てでしょうか?
直感で結構ですのでお聞かせください。
書込番号:14859492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、すみません。
カタログスペックと全然違う場合、私だったらまず初期不良を疑うなーと思ったもので、
ネガキャンという単語を書いてしまいました。
修理(交換?)で改善するといいですね。
書込番号:14859670
1点

スレ主さん 私も今日初めてナビ使いましたが充電無しで1時間は持ちました。バッテリーは85%から33%ほどに減りました。
私のスマホは節約設定しています。そこで、スレ主のスクリーンショットを拝見したのですが、通常の使用(Webでここに書き込む等)は若干早いかなと思います。私も二時間ほどでバッテリーが無くなります。これ位ならスマホとして一般的かなと思います。
気になったのがスレ主がナビを使用した状態です。充電しながらで持たないのはおかしいですね。他の方が言うようにバックグラウンドで何が動いてるか、設定でバグが起きてバッテリーの消費が大きくなっていることも考えられると思います。初期不良の可能性もあるので、原因が明らかになると良いですね。
書込番号:14859742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)