端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 10 | 2012年6月22日 22:27 |
![]() |
36 | 5 | 2012年6月19日 22:40 |
![]() |
57 | 15 | 2012年6月18日 12:57 |
![]() |
5 | 9 | 2012年6月6日 23:29 |
![]() |
187 | 38 | 2012年5月27日 21:14 |
![]() |
27 | 3 | 2012年5月27日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

克服しなくとも、現時点でも発売後も一番人気だと思いますが。(汗)
書込番号:14696993
8点

>テグラ3はネット回覧時などは、フルでコアが働きますから
ネット閲覧時フルコアで動作?
初めて聞きました。
新説ですね。
お疲れ様です。
書込番号:14697244
10点

ttp://www.youtube.com/watch?v=R1qKdBX4-jc
ネット閲覧時というか、読み込み時は結構重い処理をしてるよ。
充電しながら先読みONにしてると発熱は半端ないだろうね。
書込番号:14698909
5点

4コアをフルに使うなら
2コアの機種じゃあ重すぎて読めないね
書込番号:14699124
6点

ずっとフルなわけ無いでしょ。
単純な話、2コアだと読み込みに10秒かかるのが5秒で済むというだけ(実際には様々な要因が絡むから、こんな単純じゃないけど
先読みは重い処理を連続で行うわけだから消費電力が大きい=発熱も大きいと言いたいだけ。
書込番号:14699446
3点

>先読みは重い処理を連続で行うわけだから消費電力が大きい=発熱も大きいと言いたいだけ。
わざわざ教えていただかなくても、先読みをキャンセルしたらいいだけのことじゃないの?
書込番号:14700279
2点

この機種と同じCPUを積んでるHTC One Xを使用していましたがバッテリーは
もちませんよ。特に3G使用時はかなり減ります。それが理由で売却しましたから。
このコアはS4と違いLTE向けに作られていませんから前モデルより減りは早いと予想しています。
今年の後半に出るLTE対応のテグラ3+かS4クアッドを冬モデルあたり積んだら中々良い機種になるのではと思います。
書込番号:14700461
4点

ちょっとでもネガティブな書き込みに喧嘩売りまくってませんか?>FT86好きさん
自分はこの機種を購入するつもりですし、内覧会での熱問題発言も充電中+負荷の高い処理を終わらせずにやってるんじゃないかと思ってます。
先読みうんぬんは、最初の自分の書き込みを補足しただけで、先読みしたら熱が出るから、この機種はダメダメとかいうつもりは無いよ。
もし問題があるとしても、問題が出ない使い方をすればよいだけだしね。
書込番号:14700962
12点

ん?
このスレを頭から読み直して
自分の発言をよく考えてみたら?
書込番号:14700993
5点

>ちょっとでもネガティブな書き込みに喧嘩売りまくってませんか?
先読みをキャンセルすれば解決しませんか?
それがケンカを売ったことになるんですかね?
客観的事実だと思うのですが。
書込番号:14712905
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
HTC One ]を使用していますがネット回覧していると、みるみるバッテリー減っていきます。ヌルヌルサクサク感は、最高ですがやはりバッテリーが持たないと結局宝の持ち腐れです。
この機種はLTEに全部入りですからね。メーカーの頑張りに期待してます。
正直3000mAhぐらいバッテリー積んだら最高だと思います。
6点

画像なんかも見てみたいですね。
あなたの端末の。
スクショなんかもあればさらに素敵。
書込番号:14658743
8点

3000mAhって…
いくらなんでもそれはデカすぎでしょう。
夏モデルで一番バッテリーがデカいものでも2100mAhなのに。
書込番号:14663543
7点

使う事ばかりを考えているようですが、
充電時間がどれくらいかかるのかを考えた事はありますか?
バッテリー容量が増えれば増えるほど、充電時間は長くなります。
場合によっては充電が完了するまで家から出られない事があるかもしれませんよ。
某国内メーカーのUSBモバイル電源なら最大のモデルで8100mAhです。
長時間使用する方は、スマホ本体を2000mAh以上にするより非常時用として、
こういうのを持ち歩いた方が利便性が良いのではないでしょうか?
書込番号:14672608
5点

> HTC One ]を使用していますがネット回覧していると、みるみるバッテリー減っていきます
みるみる減っていきますか・・・
それではものすごい発熱してるんでしょうね。
おそらく、回路がショートしている等の故障でしょう。
修理される事をおすすめします。
書込番号:14678542
5点

まともなデータでもあるのかと覗いたんだが
ただの妄想スレか
書込番号:14701312
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
スマホラウンジで実機を触ってきました。
個人的な感想ですが。
サクサク感と言い画面の鮮やかさと言い、個人的には非常によかったと感じています。
このサクサク感は、Tegra3のお陰でしょうか。
防水、Qi、FMトランスミッター、少し大きめの本体(手が大きいので)も個人的には嬉しいところです。
ただブラウザをスクロールさせたとき、読み込みが遅く表示がハッキリするまで時間がかかったり、リンクがタッチした場所とは少しズレた場所が反応したりと、他の端末と比べてブラウザ関係にも若干不満がありました。
また、先読みをOnにして5分ほどブラウザをやった際に、発熱でカメラ、画面輝度が最低に低下、充電異常など、どんどん制限されていったり、ブラウザ中に充電していても徐々にバッテリーが減って行ったりとスペックは凄いんですがまだ厳しい部分もありました。
発熱すると背面より画面側の上部がかなり熱くなっていた点も心配です。
個人的にはとても魅力的なので、ソフトウェアのアップデートとかで改善して欲しいところです。
9点

> ソフトウェアのアップデートとかで改善して欲しいところです
発売前のソフトウェアは、まだまだ調整されきっていなない状態のようです。
昨年の冬モデルでも、発売前のものは発熱でデモが止まったりしていました。
発売までには色々調整されるのだと思います。
デモに利用されるソフトも何度か入れ替えられるようです。
ソフトのバージョンもチェックしておけば改善点の比較もできるはずです。
触ってみたときのバージョンも書いていただければ情報になるのでよろしくお願いします。
書込番号:14688961
7点

下記サイトでも本機の発熱の報告がされております。
ただし、au版の「Z ISW13F」では同条件化でも発熱が
感じられなかったとも書かれております。
au版との大きな違いは「置くだけ充電」ですので、そのせいかもしれませんし、
単にドコモ版の方が開発が遅れていて調整が未熟なまま
慌てて試作品を出品しただけかもしれません。
もう少しの間、様子を見た方が無難かもしれませんね。
http://buzzap.jp/news/20120517-docomo-arrows-x-f10d/
書込番号:14689129
2点

>単にドコモ版の方が開発が遅れていて調整が未熟なまま
>慌てて試作品を出品しただけかもしれません。
おそらくそうでしょうね。
7月下旬発売のようですし、スケジュール的にまだ余裕があります。
本日、大阪の展示会に行きました。
動作的には十分ですが、時々動きが悪くなる瞬間がありました。
まだ調整中とのことで、説明員が製品版では絶対に改善すると力強く答えてくれましたよ。
発熱も少し感じられましたが、こちらも改善すると回答がもらえたので心配はしていません。
初期の出荷量がF-05Dよりかなり多いらしいので意外に入手しやすいのかもしれません。
(F-05Dが売れたので発注数が多かったらしいです)
それを裏付けるように、ヨドバシ京都にてF-05Dは予約受付中に対し、Xperia GX SO-04D
は、発売当日渡し分が終了です。
ま、Xperia GX SO-04Dは6月下旬発売ですが。
書込番号:14689455
5点

F-05Dの試作機はかなり辛口コメントが多かったです。
Tー01Dが販売即回収になり不安は高まりましたが、F-05Dは案外チューニングがうまくいったようで、試作機とは別物でした。
Fー10Dは試作機でまずまずの動きなので、F-05Dの時よりは安心できそうです。
ただAndroid4搭載による不安定要素が気になります。
発熱に関しては発売までに改善出来るものなのでしょうか?
私は素人なのでわかりませんが、PCのようにヒートシンクで表面積を増やして放熱とか、ファンで強制空冷等、物理的な放熱が出来ない限り改善されないような気がします。
ソフトウェアで頑張っても、CPUをフルに使うようなアプリでは、物理的に発熱してしまう気がします。
もちろん素人にわからないソフトウェア対策で解決出来れば嬉しいですが、個人的には実用範囲であれば多少の発熱は我慢しようと思ってます。(汗)
書込番号:14689611
3点

>素人にわからないソフトウェア対策で解決出来れば
それができるような言い方でしたけどね。
そういうチューニングの部分より、シークレット機能に期待して購入した人の反応の方が怖いです。
個人的にはシークレット機能を過大評価して購入することはやめた方が良いと思います。
発熱は心配しないでよいと説明員が明言したので心配はしていません。
書込番号:14689647
4点

FT86好きさん
内覧会に行かれたのですね。
板違いで申し訳ないのですが、T-02Dの展示は有りましたでしょうか?
個人的にはそっちに注目しているのですが、さっぱり情報が出て来なくて…
書込番号:14690356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SALTBEACHさん、
> PCのようにヒートシンクで表面積を増やして放熱とか、
> ファンで強制空冷等、物理的な放熱が出来ない限り改善されないような気がします。
パソコンではそのような対策(いかに熱を効率よく逃すか)が主流だと思います。
ですが、スマートフォンではそうでは無いようです。
理由は簡単で「発熱を前提としていると電池が持たない」という別の課題があるからです。
スマートフォンでは、省電力(熱を出さない方向)に進んでいます。
F-10Dの製品情報によると4+1コアのCPUや12コアのGPUを搭載しているので、
効率よく動作するコアの数を調整すれば、発熱は抑えられるということです。
内蔵している色々な機能についても、長時間使わないときは電源を切る
(逆に短時間なら電源を切らない)等、「節電」を心がけるようにすれば
電力消費が減り、結果として発熱は抑えられる事になります。
要は、電気の無駄遣いをやめれば発熱はなくなります。
それをソフトウェアの調整で対応しようという事だと思います。
書込番号:14690471
5点

>T-02Dの展示は有りましたでしょうか?
ありましたよ。
先週、京都のスマートフォンラウンジに展示されていたものより動きはスムーズでした。
使っている人もいなかったので端末も冷えていましたよ。
先週、T-02Dを触った際にはちょっと動作に違和感を覚えたので、何もコメントしませんでした
が、展示会のものはだいぶ改善されていました。
まだ改善すると言っていましたが。
発売までにはさらに改善されるでしょうし、あまり心配はいらないのでは?
あと、有機ELは好みが分かれるところかなと。
個人的には液晶の方が好みです。
F-10Dの青狙いなんですが、同じ青でもT-02Dの青の方が好みの青でした。
F-10Dの青はいわゆる富士通の青です。
なんかカタログやWeb上とは印象が違いました。
白はパール系ですし、メッキがちょっと下品に感じました。
黒が一番まとまっている感じで、グラデがいい具合です。
書込番号:14691339
2点

>個人的にはそっちに注目しているのですが、さっぱり情報が出て来なくて…
人の数が違いますもん。
F-10Dは人だかりができていて、順番待ちの行列。
ほかにはそんな端末はありませんでした。
ダントツの前評判です。
今回、それ以外のブースは比較的まんべんなく人が集まっていたので良い傾向なと思いました。
昨年は、サムスンとソニエリのみ、みたいな感じでしたからね。
特別動きが変な機種もなかったし、パナソニックも冬モデル展示会と違いスムーズに動いていま
したよ。
このダントツ人気があるので、F-10D発売前に売り上げを伸ばしたい会社は、発熱問題があると
いうネガティブキャンペーンを仕掛けて来るでしょうね。
これだけ露骨に差があると売り上げの方もだいぶ差が出るでしょうね。
あと、スナドラを採用しなかったことも結果的に良い方向に作用しそうですし。
T-02Dはスナドラなので供給面の不安を営業さんは口にしていました。
それに対し、F-10Dは供給は潤沢だと。
発熱に不安がある方は、発売後しばらく様子見でも良いのかもしれませんね。
F-05Dほど供給が少なくはないとのことなので。
書込番号:14691379
5点

>FT86好きさん
F-10Dなかなか良さそうですね。
供給量が潤沢になりそうとのことで一安心です。
書込番号:14691422
3点

FT86好きさん
詳しい情報ありがとうございます。
スナドラの話は私も聞いています。私が聞いた話ではT-02Dより数が多く出るF-10Dにスナドラを採用しなかった事で、何とか計画数量を確保したとか。
まぁ、iPhone5の発売時期がスナドラのせいで遅れるかも?なんて噂が出るくらいですから楽観視はできないですけど。
有機ELはそんなに印象違いましたか?
個人的にはF-10DのLCD=高精細 / T-02Dの有機EL=発色重視のイメージがあります。
が、T-02DのQHDでも解像度的にはそんなに気にならないかなと思ってました。
書込番号:14691648
1点

>T-02DのQHDでも解像度的にはそんなに気にならないかなと思ってました。
GHDがダメとかではなくて、有機ELの発色が好みでないというだけですよ。
動作的には、T-02DはSH-09Dより劣る感じでしたので、まだ改善の余地はあるかなという感じ
ですね。
ただSH-09Dのほうが発売は早いですが。
書込番号:14694449
4点

なる程、ありがとうございます。
書込番号:14695253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T-02DのQHDでも解像度的にはそんなに気にならないかなと
ギャラクシーS3との比較なら、あまり差は感じませんでしたよ。
凝視したら違うのかもしれませんが。
書込番号:14695498
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
今、F905iとモバイルルーターの二回線持っています。
iモードとスマホを同時に使用したいのですが可能でしょうか?
スマホはこの機種で機種変してiモード端末はF−02D(通販で購入)にしようと思ってます。
テザリングも利用して一回線で一番安い料金の組み方教えてもらえないでしょうか?
(Xiでテザリングは制限あるので制限なしのデーター通信希望)モバイルルーターは11月解約予定です
ちなみに今の料金は7500円です。(バリューSS1000円、ルーター6500円)
今日ドコモコールセンターに聞いたらXi割?を使ったら月額4000円位?になると言われました。
内容はいまいち理解出来なかったんですが機種変に詳しい方よろしくお願いします。
2点

どうも。こんばんは。
富士通携帯大好きさんはiモードとスマフォの同時使用をされたいと。
これは可能です。F-02DはSIMのサイズが小さくなったドコモminiUIMとなっていますからね。
>テザリングも利用して一回線で一番安い料金の組み方教えてもらえないでしょうか?
(Xiでテザリングは制限あるので制限なしのデーター通信希望)モバイルルーターは11月解約予定です
データ通信希望は無理かと。データプランはこの機種とiモード携帯を併用はできないみたいです。Xiデータプランはiモードの契約も残せませんし通話もできない仕組みです。
ですので、プランはタイプXiにねんで(電話の相手が多いならカケホーダイ)それとXiパケホフラットとなります。
9月末までXiパケホフラットは上限4,935円にもなってるのでちょっとの間はオトクです。
そしてキャンペーンとして6月1日時点で25歳以下の人にU-25 Xi割、ドコモの継続利用期間が十年以上だと割引のキャンペーンもございます。
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/u25/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/goaiko10/index.html
もしこの条件に当てはまっているのなら少しお安くなります。
あまりにおおざっぱですが、詳しくお聞きいただければお答えできる範囲でお答えしますよ。
書込番号:14627630
1点

回答ありがとうございます。
Xiテザリングだと速攻上限でいっちゃいます。(^。^)
パソコンでも使用するので。
書き込みの表現が悪くてごめんなさい。
データ通信と言うか、スピード落とさず容量制限ないiモードのテザリングで一回線でスマホ、パソコン使用可能でしょうか?
書込番号:14627993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと。F-02Dでテザリングされるのですね。
FOMAプランはhttp://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/bill_plan/flat_value/index.html
ということはF-02DにF-10D、パソコンを接続するということでよろしいでしょうか。
しかし、定額データプランは通話は不可、iモード契約も不可みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=12563586/
しかも、Xiスマフォを購入されるとのことですが、FOMA契約ですと月々サポートがつかなくなってしまいますがよろしいのでしょうか。
ちなみに月々サポートと言うのは、月々の使用料金からある程度引かれるというもので、2年間一定額が使用量から引かれるようになっています。
書込番号:14629829
0点

この端末でfoma 契約はできないと思いますよ。
この端末ではfoma 契約 simは使えません。
裏技も非対応です。
書込番号:14635192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通携帯大好きさんこんばんは。
具体的に何をしたいのか少々不明確なので確認させて下さい。
>iモードとスマホを同時に使用したいのですが可能でしょうか?
>スマホはこの機種で機種変してiモード端末はF−02D(通販で購入)にしようと思ってます。
これが一番肝心な点ですが、今後もガラケーでiモードサイトを見たいということでしょうか?
(スマホではiモードサイト見れませんので)
1回線でiモードサイトを見る方法としては(テザリングの料金・速度の話を置いとくとして)、
現所有ガラケーをスマホに機種変して、その際にSPモードに加えてiモード契約もします(可能です)。2モード分630円ではなく料金も315円のままです。使用方法としては、ガラケーを使用する際はスマホからガラケーにSIMカードを差し替えます。したがって2台同時に使用できませんが1回線で済みます。
テザリングをどうするかは悩ましいですね。
Xiは今年10月から月7G超で帯域制限がかかり速度が128Kになりますが、FOMAは現在でも3日間で300万パケットに達すると帯域制限がかかるようです。具体的な制限日数、通信速度はドコモは公表していません。というか、その時の通信混雑状況に合わせるのでしょう)。また、FOMAでは一度でもテザリングするとはガラケーでもスマホでもパケホーダイ上限料金が一気に8190円になってしまいます。
iモードサイトを見ないのであれば、種々の対応策があるのですが・・・。
いずれにしても、希望する使用方法をもう少し明確に記載すれば、ベテランの方々から色々と有益な回答がある思います。
書込番号:14641771
0点

上記レスに補足します。
昨年XiスマホでもFOMA契約が出来るような話を聞いたのですが、最近151に問い合わせたことあるのですが、
XiスマホではFOMA契約できないそうです。したがって選択肢は下記2パターンからですね。
・XiスマホでXi契約(SPモード&iモード契約)
・FOMAスマホでFOMA契約(SPモード&iモード契約)
書込番号:14641882
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
ぼくの希望は、一回線でパソコンとスマホの組み合わせで一番安くなる方法が知りたいです。毎月一千万パケット以上使用していて、速度、容量制限なく使えるプランが希望です。
Iモード端末も夏モデルでは、出なくなったのでこれから手に入らなくなるのも寂しいので、記念に持ってiモードも同時にスマホと同時に使えたら便利かなと。
ほとんどはスマホで事足りると思ってます。
料金が安くなるなら、別になくてもいいかな?的な感じです。
書込番号:14642299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はEMOBILE LTEのGL01PをSO-01BとPCでWi-Hi接続し利用しています。
SO-01Bのプラン・料金はタイプSSバリュー+パケホーダイダブル+SPモードで月々約1700円。
GL01Pのプラン・料金がLTEフラットプランに月々割適用で月々3880円。
合わせて月々約5600円程での利用です。
docomoの新たなスマホ端末を購入した場合月々サポートを適用させるとなるとXi対応端末、非対応端末共にパケホーダイダブルの最低利用料金が2100円になりXi対応端末でテザリングを行ったときと料金に差はなくなってきますが、EMOBILE LTEに関してはXiと違い今のところ月々の通信容量に制限なく利用できるのがメリットかと思います。(2014年5月から10GBの上限で速度制限が設けられる予定だそうですが。)
上手く伝えることができませんが参考にしていただければ。
書込番号:14645398
0点

私からの提案ですが、
MT1852さん提案のドコモ部分を少し変えて、タイプシンプルバリュー+パケホーダイダブル2+SPモードで月々約3200円。これだとメールし放題なのでメールはスマホで直接行い、インターネット等のデータ通信はEMOBILE LTE等のWi-Fi経由でスマホ利用すれば、月々約7100円程となり現行より少々安くなります。普段は3G通信等をOFFにしてドコモパケット料金は2100円以内に収まるようにする必要はあります。SPモードに加えてiモード契約(無料)もしておけば、気が向いたらF−02DにSIMカード入れ替えれば使用することもできます(パケット料金はかかりますが)。
スマホをルータによるWi-Fi運用にすれば種々の選択肢があります。その中から自分にあったケースを選択すればよいのではないでしょうか。WiFi運用についてはネット上に色々載っています。
ただ、外出時にはスマホに加えてルータも携行するのは少々はわずわらしいですが。
書込番号:14649517
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
Tegra 3クアッドコアは、LTEだとバッテリーをかなり食うという情報が出ていますね。
LTEはスナドラS4がいいみたです。ギャラクシーVもクアッドではなくS4を採用している現状です。
今回もバッテリーに不安を感じますね。
とりあえす購入される方は人柱の情報を得てからの方が無難ではないでしょうか。
5点

Tegraはアプリケーションプロセッサで、通信制御プロセッサは別にあります。
なので、TegraだからLTEと相性が悪いとかLTEの消費電流が多いという事はありません。
書込番号:14569777 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まあS4にもLTE統合クアッドはありますけど
tegra3も統合なんで多少ましになるのでは?
書込番号:14570926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消費電力は同等だと思いますけどね。
LTE統合のS4は消費電力の面で有利ですが、tegra3もコンパニオンコアで消費電力の低下が見込めます。
結果は同等ではないかと思いますが。
少なくともf-05dよりは電池の持続時間が良くなるでしょう。
スレ主さんはgalaxy S3にしといたら?
そういう意図の書き込みですよね。
お疲れ様です。
書込番号:14571846
5点

ルネサスのモデムをネヌビィディアが統合したとききましたが
書込番号:14572520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEに適したCPUは、確か今年の後半にTegra 3+というCPUが出るらしいですね。
それまでLTEは、S4なんでしょうね。
書込番号:14572562
2点

F-10Dの通信制御チップは「サクラチップ」です。
山田社長自体、サクラチップを見限っており、
「2012年冬モデル以降はサクラチップはあり得ない」
といった趣旨の発言をしていますね。
それもその筈、日の丸(サム損も参加予定だったけど)チップ
の期待もむなしく、生産・開発主体となる合弁会社設立が頓挫
したんですから。
所謂外付けモデムとなるF-10Dの電力消費が多くなるのは明らか
でしょう。
コンパニオン・コアでカバーすると言っても、どれだけが効果が
あるのか・・・・。
他の機種が採用するスナドラS4は28nmプロセスによって省電力
を達成したと言っているので、どれだけアドバンテージがあるか
疑問です。
NVIDIA・クァルコム双方、自社製品の方式をプッシュするのは
当然で、実際どちらに軍配が上がるかは実機を見てみないと
分からないし。
敢えて言えば、外付けモデムというハンディを抱えたTegra3の方が
不利な気がしますけどね。
Tegra3の強みは3Dですが、ゲームをしないユーザーにはあまり
メリットが無いような。
2D性能はスナドラS4が上なので、一般ユーザーにはこちらの方
が有難い。(動画再生は勿論、カクカク・モッサリ解消に役立つ。
事実、ドコモが2012夏機種で重要視した「描画速度」は、
1位GALAXY S III55.86fps、2位AQUOS PHONE ZETA52.16fpsで、
Arrowsの「あ」の字も出ていない)
物理キーが付いていたり、電池単体で充電できたりといったF-10Dの
良さもあるので、使い勝手を考えたら候補に乗せてもいいかも。
ただ、基本的なパーツ構成から見ると「際物的スマホ」なので、
ドコモや富士通の「唯一のクアッドコアによる高性能端末」などという
売り文句はどうかと思ってしまいますね。
書込番号:14585525
10点

SuperFlareさん、そんなにいい加減なことを書かなくても、すでに数値は出ていますよ。
T-02D MSM8960
ディスプレイ約4.3インチ、QHD(540×960)NEW AMOLED plus(有機EL)
バッテリー容量は1800mAh 3G連続待受時間約480時間、LTE連続待受時間は約250時間
F-10D Tegra 3
ディスプレイ約4.6インチで1677万色のHD(1280×720ピクセル)液晶
バッテリー容量は1800mAh 3G連続待受時間約620時間、LTE連続待受け時間約250時間
SC-06D MSM8960
ディスプレイ約4.8インチ HD(720×1280) SUPER AMOLED(有機EL)。
バッテリー容量は2100mAh 3G連続待受時間約400時間、LTE連続待ち受け時間約300時間。
LTEではコンパニオンコアで節電した分が、高解像の液晶で相殺されるのでしょうね。
それにしても4+1コアの節電効果はなかなかのものですね。
3G待ち受け時間の長さは特筆すべきかもしれません。
MSM8960搭載夏モデルすべてを圧倒しています。
LTEエリアの整備が不十分な現状では、FOMAエリアでの使用が必然的に多くなります。
FOMAエリアでの運用が中心であれば大きなアドバンテージですね。
期待にそえず残念でしたね。
ネガキャンするならよく調べてからでないと返り討ちですよ。
こんな宣伝まがいのことは書きたくなかったんですがね。
書込番号:14586147
5点

新規でネガキャンお疲れ様です。
2D性能がスナドラの方が上ってのも余り気にしてません。
そんなのベンチ次第で、そのベンチがクアッドコアに対応してるかあてにならないですから。
参考にはしますけど。
書込番号:14586188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SuperFlareさん
F-10Dの批判をしたいってことはわかりますが、
あまりにも的外れ過ぎて、なにを言いたいのか全くわかりませんよ。
>「2012年冬モデル以降はサクラチップはあり得ない」
> といった趣旨の発言をしていますね。
いったいどの発言をさしてそんな解釈になったのでしょうか。
ソースの明示をよろしくお願いします。
ちなみに、さくらチップに関して合弁会社設立に至らなかったのは
チップの性能なんて話ではありませんので、批判の材料に使うのは間違いです。
> 所謂外付けモデムとなるF-10Dの電力消費が多くなるのは明らかでしょう。
SuperFlareさん、利用しないときに電源を落とすことのできる「外付け方式」が、
なぜ省電力の観点で不利になるのか説明してください。
普通に考えると、F-10Dの方式は省電力に有利だという判断になると思いますが・・・
書込番号:14586259
8点

>ちなみに、さくらチップに関して合弁会社設立に至らなかったのは
とある会社への技術流出を恐れたからですよね。
あの会社を入れなければ、まとまったと思いますよ。
書込番号:14586357
7点

そもそも、合弁会社とサクラは関係ないですよ。
サクラの後継チップは既に開発着手していることが発表されていますから、
仮に合弁会社が実現したとしても、そこで開発するのは更に次の世代のチップと言うことになります。
書込番号:14586387
2点

旧世代コアのTegra3というだけで選択から外れますね。
コンパニオンコアのおかげで待ち受けは飛び抜けて長いですが
4コア動くゲームなどあっという間に電池がなくなります。
通常使用ではF-05D程度だと思いますが他機種に比べると
電池の持ちはずっと悪いと思います。
何よりも発熱がひどく相変わらずトラブルNo1の位置をキープできると思います。
消費電力と発熱は作動周波数と製造プロセスに比例します。
周波数が同じ場合45nmに対して40nmなら11%、28nmなら40%消費電力が少なくなります。
もしスマホに初代ペンティアム4(180nm)を乗せたら30分で電池切れします。(動きませんが)
CPUは何千万個という電磁スイッチが付いているような物なので
スイッチが小さければ小さいほど少ない電力で作動することができます。
Tegara3はコアはTegra2と全く同じですので最大周波数は1.5Ghz程度です。
対してS4は最大周波数が2.5Ghzでそれを1.5Ghzで作動させているため発熱に余裕があります。
Tegara3はTegara2を2つと0.5Ghzのコンパニオンコアを組み合わせた物で
3〜4コアで動かない限り性能はTegra2と全く変わりません。
その代わり4コアで動けば発熱と消費電力は単純に2倍となります。
通常使用ではコンパニオンコアでどこまで動かせるかが消費電力のカギとなります。
書込番号:14586429
8点

続きです。ただTegra3には他に未知の機能があります。
電池を消費する一番は液晶ですがその液晶を1つ1つ分析して
バックライトを暗くしてその分それぞれの色を明るくして(擬似的に同じに見えるよう)
液晶の消費電力を下げるという物です。
最大40%と歌っていますがこればっかりは評価を見なければわかりませんね。
動画やWEBの読み込み等は他のコアで行いその後はコンパニオンコアのみで
作動させることにより消費電力を落とすことが出来るという。
このあたりスムーズに切り替えられるのかで消費電力もかなり違うと思います。
ちなみに待ち受け時間に関しては全く意味をなさないと思います。
元々スマホなんて1日しか持たないのに300時間だ600時間だと言ったところで
何の意味もありません。目安にもなりません。
連続動画再生時間とか連続ダウンロード時間とかなんか規定の項目が必要ですね。
書込番号:14586456
9点

動画の連続再生なんかしないから。
長文おつかれ。
よそのスレで思い込みの激しい文章書いてもあまり響きませんよ。
シャープのスレで頑張ってください。
書込番号:14586473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LTEではコンパニオンコアで節電した分が、高解像の液晶で相殺されるのでしょうね。
これは間違っていますよ。
待ち受け時間はディスプレイはOFFですので解像度は関係ありません。
単純に計算すると
3G 1800mAh×3.7V÷620h÷1000=0.01wh
LTE 1800mAh×3.7V÷250h÷1000=0.026wh
コンパニオンコアでは8960に比べより低い周波数で作動可能なため3Gでは長く
LTEでは8960より少し高い周波数になるためS4と変わらないと言うことでしょう。
スリープ状態ではTegra3の方が電池持つでしょうが実使用では
使い方によってかなりばらつきが出る物と思います。
スリープ状態が多ければ2〜3日持つけど
ゲームフル稼働なら2時間持たないと予想します。
書込番号:14586484
6点

dokonmoさん
> 旧世代コアのTegra3というだけで選択から外れますね。
前提からすごいかっ飛ばしていますが、
いつのまにTagra3が旧世代コアになったのでしょう・・・?
貴方のいう新世代コアってのはなにをさしていますか。
もしかして、T-02Dなどに搭載されているMSM8960(S4コア)でしょうか。
Tegra3と同世代だと言われることはあっても、次世代というには無理がありすぎですよ。
書込番号:14586488
6点

>4コア動くゲームなどあっという間に電池がなくなります。
ゲームばかりしているわけじゃないんでね。
>コンパニオンコアのおかげで待ち受けは飛び抜けて長いですが
待ち受け時間の方が重要なんですよ。
>電池の持ちはずっと悪いと思います。
根拠もなく悪いって言われてもねぇ…。
普通の人は、4コアフル稼働する性能を常に求めているわけじゃないんですよ。
時々4コアフル稼働するようなパワーが必要だから4コアを選ぶだけであって、
普段はWebとかメール、時々動画再生ぐらいでしょ。
それが快適に動作して、さらに消費電力も少なく効率的にってのが理想。
その現時点での結論が4コアなわけで、なんか論点がずれてるんですよね。
連続動画再生したいなら、母艦でやりますよ。
ご心配なく。
もちろん、LTEが統合されたチップならもっと消費電力は減らせたんでしょうがね。
>ゲームフル稼働なら2時間持たないと予想します。
そりゃそうでしょうね。
SHもデュアルコアですが2時間持たないでしょうね。
ま、そんなこと気にもしませんが。
ゲームはゲーム機でやりますし。
書込番号:14586508
5点

>聴かせてよ君の声さん
Tegra3 Cortex-A9 40nm
MSM8960 Cortex-A15 28nm
Tegra3は新しいSoCですよ。ただ前世代のコアと言うことです。
>FT86好きさん
お怒りはもっともです。こんなことは他スレで書けばいいことですが・・・
ただ日本人はスペック好きなのでマイナス要素も把握していた方が
後で色々と後悔しなくて良いのではないかと。余計なお世話ですが。
自分の使っているSH-01Dもひどい物です。
何しろ電話としてまともに使えない時が多く、F-10Dも候補ですが
Tegra3を調べるにつれてあまり良い評価でないのでがっかりしたところです。
書込番号:14586553
7点

>Tegra3を調べるにつれてあまり良い評価でないのでがっかりしたところです。
たしかに残念な評価も多いですね。
ただ、その残念な評価を見てみると、4コアなのに2コアと性能差があまりない
というもので、個人的にはあまり気にしていません。
要するにピークの性能がS4の2コアと同等だと、4コアなのに残念というものな
んですね。
ま、ベンチ結果なので、ものによってはS4が上回ったり、Tegra3が上回ったり、
まちまちですが、普通の人はピークの性能よりも、実用域での性能を求めている
のではないかと思いますよ。
少なくとも、F-05Dよりは確実にバッテリー持続時間は向上しているので、そこに
基準を置いて考えれば、個人的には買いの1台となります。
それぞれ自分が良いと思う端末があると思いますし、SHも良い端末だと思います。
今回Fを購入する最大の理由は、必要な機能がすべて搭載されていることです。
FがSHより明らかに優れているからではないですよ。
動作的には、昨年冬以降、国内メーカー製品は十分実用レベルに達していると評価
しています。
最終的にはデザインと機能で選ぶのが正しいと考えています。
所詮は道具ですから。
書込番号:14586571
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ARROWS X LTEかっこよかったのになぁ、勿体無い。
あのシャープな感じを継承して欲しかったなぁ。
何か、カメラがある背面がGALAXY S3とソックリなんだけど、、、
auのモデルと同じ見た目だし、、、残念。
書込番号:14598374 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

人それぞれじゃないですか?
自分は良いデザインだと思いますよ。
あと筐体がauと同じであれば、ケース、保護フィルムなどの量産効果も期待できるので、
ケースや保護フィルムの種類が豊富になることが期待できます。
悪いことばかりとは思いません。
GALAXY S3とソックリですか?
あんなに安っぽくはないと思いますけど。
書込番号:14601265
9点

四角いデザインにはマンネリしてるのでこういうデザインにしてくれて私は良かったと思ってます。
手のひらが角で痛くなることもないですし。
書込番号:14602884
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)