端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2012年8月7日 03:06 |
![]() |
8 | 9 | 2012年8月6日 16:57 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月9日 01:52 |
![]() |
1 | 8 | 2012年8月6日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月6日 02:11 |
![]() |
40 | 30 | 2012年8月6日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
お世話になっております。
発熱や電池持ちは、皆様の書き込みを参考にカスタマイズしたら改善の方向なのですが厄介な現象に悩まされてます。
LTEと3G通信が出来なくなってしまう事が3日に一回くらいおきます。
Gmailやspモードメールの通知は表示されますが読取にエラーとなります。
設定でモバイルネットワークの種類を見るとunknownとなりネットワーク設定も出来なく初期化で復旧します。
設定では、NX!エコで電池持ち優先にして、通信はSNSはカットしてます。
今日ショップに持って行きますが、同様の症状の方おられましたら情報頂きたくお願いします。
書込番号:14901697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私のF-10DもLTEと3Gの切り替え時に接続が停止して、
なかなか接続し始めなかったり、FOMAエリア内なのに
いきなりアンテナピクトが真っ白になったりしました。
SIMカードの不良、端末の不良の可能性もありますから、
私の場合は両方とも新品と交換してもらいました。
書込番号:14902166
1点

豚トロ美味いさん。
ありがとうございます。
私の方はアンテナマークが白くはなりませんが、LTEとか3Gの表示無くなります。ただ通話やSMSは出来るのも変ですよね。
午後から都内のスマートフォンラウンジに持ち込む予定です。
書込番号:14902179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通端末は切り替え下手な気がします。
一つ前のF-05D使ってます。
書込番号:14902343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ただ通話やSMSは出来るのも変ですよね。
LTEと3Gはデータ通信時だけで、これは正常動作ではないですか。
書込番号:14902421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その症状はしょっちゅう出るので
通信 通話機能は他のスマホで補ってますよ。
F-10Dはたまに鳴る目覚ましとして枕元に置いてます。
書込番号:14902439
2点

>ケータイ大好きさん。
ネットワークの切り替えがうまく行かないのが原因でしょうか。
>aotokuchanさん
SMSは電話の方になるのでデータ通信とは分けて考える必要がありますね。
>8086好きさん
どうやって復旧させてますか?初期化以外解決方法ないので・・・・
書込番号:14902479
1点

スマートフォンラウンジに相談してきました。
SIMか本体に問題ある可能性がありSIM交換して様子見になりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14905136
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

充電中に何らかの理由で再起動を繰り返してるんだと思います。電池外して付け直して再現するようならドコモショップ行かれたらどうでしょうか。
私も交換前の端末では同じ事は数回ありました。
書込番号:14901674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Grand_Menuさん
ありがとございます
とりあえず電池を外して再起動しましたが、本体がすごく熱をもっているため
一部利用に制限がかかっていると表記されています
DSに持って行って端末を交換したらその後の症状はありましたか?
書込番号:14901712
1点

私の場合ですが、当初端末はやはり熱持ちました。60℃弱位まで上がり何度か機能制限あったのと電源落ちから復帰しなくなり交換になりました。。交換後は設定でカスタマイズしたのが良かったのか安定してます。(スレ立てましたが通信のトラブルあります。)
交換については、最近は熱関係はメーカー修理にするところもあるので必ず交換になるかどうかは分かりません。
兄弟機のauモデルでは発熱での制限は安全上の措置としてるのでドコモも準じる可能性はあります。
書込番号:14901727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GrandMenuさん
やはり発熱は避けられない問題ですね
今の端末の状態なんですが本体の熱も下がり再び充電をしているのですが
全く充電ゲージが上がらない状態です
このような症状もありましたか?
書込番号:14901765
0点

充電ゲージ上がらない事は経験無いです。
何らかの理由から多分充電効率が悪くなり発熱してるのかもしれませんね。
書込番号:14901812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電やシャットダウンの件はその後はどうでしょうか?
何かしらアプリが暴走している可能性もあるかもしれません。
まだでしたら、【Battery Mix】というアプリがありますので、一度確認してみてはどうでしょうか?
あとシャットダウンに関しては、【リブートロガー】というアプリで、自然に電源落ちの場合と手動での電源を切るった場合の切り分けができますので、DSに行かれるときの交渉時に説明するときに役立つかと思いますよ。
書込番号:14902720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん
ありがとうございます
その後は普通にフル充電になりました
バッテリーミックスは購入時にインストールしていました
GPSは利用していますが、wi-fiの環境にはなっていません
私の端末の利用ですが、メールと通話はそれ以外はあまり利用することはありません
暴走するようなことがあるのでしょうか?
書込番号:14902918
0点

スマホは裏でいろんなアプリが動いています。
使用していなくても勝手に通信したりするものもあります。
何が起因でというのはわからないですが、暴走する場合もやはりあります。
今回の原因がそうであるとは言えませんが、そ可能性もあるかと思います。
Battery Mixを使用しているとのことですので、また現象が起こったら、稼働プロセスを確認してみてください。
正常時の時の状態を保存しておいて、おかしいなと思った時に数値を見比べてみてはどうでしょうか?
明らかにおかしい数値があれば暴走している可能性もあるかと思います。
書込番号:14902967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん
ありがとうございます
私は睡眠時、そのまま置くだけ充電して放置していますが
それは避けた方がいいのでしょうか?
書込番号:14903059
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
外出時に電池を使用して充電ができるようにと思い、ELECOMのDE-U01D-1908を
購入しました。これにはUSBケーブルは付属していませんが、docomo純正の
ACアダプタ03も購入していたため、このUSBケーブルを使用すればいいと思い、
本日使用してみましたが、使用できませんでした。
ELECOM DE-U01D-1908
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-u01d-1908/
docomo ACアダプタ03
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/ac_adapter03/index.html
接続した時はF-10D側でも充電の表示が出ていたため、問題ないかなと思い、
そのままロッカーに入れておきましたが、しばらくして戻って様子を見て
みると、本体が熱くなっていたためあわてて充電を止めました。
(その時のBatteryMixの画面をアップしておきます。)
尚、このとき、DE-U01D-1908側は全くと言っていいほど熱を持っていませんでした。
ELECOMのサイトでは、DE-U01D-1908はF-10D対応となっているようなので、
問題はACアダプタ03のUSBケーブルを使用したためなのか?と思っています。
そこで2点ほど質問です。
・ACアダプタ03のUSBケーブルは特殊なケーブルなのでしょうか?
・DE-U01D-1908でF-10Dに充電するためにはどのようなケーブルを
買えばよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2点

ケーブルの定格に問題無さそうなので、単に電池が無かっただけではありませんか?
温度も充電中40℃強なら普通だろうし、グラフの50℃は充電中止して端末操作によって一時的に上がったように見えます。
書込番号:14901438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池は DE-U01D-1908に付属していた未開封のものを
使用していました。
グラフを見る限り20分もしないうちに充電が終わって
放電されているようなので、電池がなかった可能性も
なくはないと思いますが、未開封だったので
可能性は低いと考えています。
電池を入れ替えてテストするにしても、また同じ事になって、最悪本体が壊れたらと思うと
なかなかやる気がおきません(*_*;
書込番号:14901466
0点

出力が弱いからうまく充電ができないんじゃないですかね?
エレコムのものは800mA
ドコモのアダプターは1000mA
よくしりませんがこの差に何かあるんじゃないですかね?
書込番号:14902472
1点

SALTBEACHさん
コメントありがとうございます。
今回初の充電テスト、初のスマホで、F-05DのUSB接続で文鎮化問題とかも
中途半端に知ってたいたため、本体が少し熱い+BatteryMixのグラフが
充電しているのに容量が減っているという事態にあわててしまいました。
その後ですが、前回の電池をそのままで同じケーブルで再度充電
してみました。結果はスクリーンショットの通りです。
9:30頃から13:00にかけてですが、一応充電はできており、本体の
発熱も以前ほどではありませんでした。
12:00〜13:00にかけて、なだらかにバッテリー容量が落ちてきたため、
13:00にDE-U01D-1908を外しました。
とりあえずは特に問題なさそうです。時間がある時にeneloopでも
実験してみようと思います。
ちひろ(男)さん
ケーブルは簡単に言ってしまえばただの導線だと思っています。よほど特殊な
機能を持ったケーブルでなければ、特に出力側のアンペア数は関係ないと思って
いますがどうなんでしょう・・・
出力ですが、FOMA充電機は5.4V 700mAで、PCのUSBは5V 500mAとなっていて、
FOMAの充電機からは変換ケーブルを介していつも充電できています。なので、
今回のエレコム製品の出力が足りないというわけでもなさそうです。
実際私も詳しくないので何とも言えませんが、コメントありがとうございました。
書込番号:14912645
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ガラケーの時は、文字を入力する際にマイプロフィールの引用でメールアドレスなどを手入力しなくても良かったのですが、スマホはそのような機能がないのでしょうか?
本体にデフォルトで入っている定型文も編集して自分用にカスタマイズとか・・・
ネットショッピングとかしていると、住所やメールアドレスの入力は頻繁にあるので、そのような機能があると非常に重宝するのですが・・・
どなたかご存知ありませんか?
1点

Googleplayマーケットで「マッシュルームパック」と検索してインストール。
引用したいときにへの字マークを押したままpassの下のアイコン上で指を離し、マイプロフィールで引用出来ますよ。
Android OSでは、ポピュラーなやり方ですが。
書込番号:14900512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

週末ライダーさん、こんばんは。
この機種を使ってるわけではないですが。(^^;)
取扱説明書のP44に定型文ユーティリティーの説明があります。
こちらを参考にすれば、お好きな内容を定型文に登録出来ると思います。
書込番号:14900516
0点

一応マッシュルームパックのリンクを貼っておきますね。
マッシュルームパック http://play.google.com/store/apps/details?id=com.empj.mushroom
書込番号:14900547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Moot様
チモ蔵様
迅速な回答をありがとうございました。
チモ蔵様のおっしゃった内容を見て、取扱説明書をもう一度見ていたら発見しました。
入力画面の「∧」をタップして表示されるメニューの中に定型文の編集が出来るところがありました。ただ、電話帳の内容の引用もできましたが、自分のプロフィールは引用できないようです・・・
定型文の編集ができるので、そこに登録をしておいて対応しようと思います。
Moot様のアドバイスがあったアプリもインストールしてみようかと思いましたが、今回は上記の対応で可能みたいなので見送ります。
おかげで解決できました!ありがとうございました。
書込番号:14900618
0点

>スレ主様
NX! inputのキーボードを表示させ、左下の矢印→キノコっぽいアイコンをタップ、もしくは指をスライドで電話帳を呼び出せます。
マイプロフィールは直接呼び出せない?かもですが。
書込番号:14900635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

first light様
返信ありがとうございます。
おっしゃるような操作で可能でした。確かにマイプロフィールの引用はできませんでしたが・・・
とりあえず、定型文の編集ができるので、そこにマイプロフィールの内容をあらかじめ登録しておいて対応しようと思います。
書込番号:14900686
0点

既に解決済のようですが、住所等の個人情報の定型文登録はあまり好ましくないような。
(^_^;)
私のオススメとしては、パスワードマネージャーに登録です。
せっかくこの機種には指紋認証があり、素早さと高いセキュリティーを兼ね備えているので使わないてはないと思います。
書込番号:14901053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SALTBEACH様
返信ありがとうございます(^-^)
おっしゃる通りですね(^_^;)
パスワードマネージャという名前にこだわりすぎて、その様な考えに至りませんでした…
今、登録して使用してみましたが、なるほどセキュリティーも確保できて良いですね(^o^)
引用したいデータをIDかパスワードの部分に登録しておけば、私の希望にあった使い方が出来ます。
こちらの方法で使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14901135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
F−10Dでスマホデビューしました。
パソコンにX−アプリというファイルにダウンロードした音楽があり、それをF−10Dで聴きたいのですが、どのように設定すればいいか分かりませんので、ご存知の方教えてください。
F−10Dに入っているmicroSDを抜いて、パソコンにセット→X−アプリをmicroSDにコピーした状態です。
スマホを使うまでは、X−アプリからソニーNW-A828に転送して聴いていました。
ちなみに、F−10DもNW-A828も、Bluetooth搭載してるのでペアリングしてみましたが、出来ませんでした。
初歩的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
0点

私も似たような質問したこと有りますが、音楽ファイルの拡張子ってmp3とか再生可能な拡張子になってますか?
私の場合はSONYこゆうの固有の拡張子だっだので再生できませんでした。
書込番号:14899200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-アプリのツール→設定→CD 取り込み・再生→CD 取り込みの設定→フォーマットで
ATRACやATRAC Advanced Losslessが選択されていると、取り込んだ音楽ファイルは
F-10Dでは再生できない形式になってしまいます。
ここのフォーマット指定がMP3やWMAであればF-10Dで再生可能です。
もし、ATRACなどを指定してい取り込んでいる場合は、ATRACからMP3に
変換するソフト等で対応可能かと思いますので、ネットで「ATRAC MP3」という
キーワードで検索してみてください。いろいろ出てきます。
書込番号:14899461
0点

いろいろ試してみたら、何曲かは転送出来ました。(USBケーブルで繋ぎ、PCのマイドキュメントからF−10Dの内蔵ストレージにコピーしました。)
転送出来ない曲は、コピーしている時に、デバイスが停止している・・・というコメントが表示されスキップで飛ばしました。
拡張子の問題かもしれませんね。
回答頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:14899758
0点

'PowerAmp' というアプリをインストールすればmp3やm4aが再生できると思いますが…
書込番号:14901389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
初めて投稿させて頂きます。
先日 白ロムが安くなったので本機を購入してみました。
スリープ時のバッテリーの消費については全く問題ないのですが
Youtubeを視聴すると30分程で約50%の消費すると共に温度が上昇し
機能制限が掛かるようになりました。
NX!エコを設定してみましたがバッテリーの消費は画面が暗くなる事も有り
少なくはなりましたが温度については、ほとんど差が無いようです
Youtube自体がFLASHを使用したコンテンツなので
この機種の場合には、温度上昇やバッテリーの消費はやむを得ない様ですが
何かの設定でもう少し温度上昇を抑える事が出来るものなのでしょうか?
設定については初期化した状態でGoogleのアカウント以外変更しておりません
宜しくお願い致します
4点

開始時の温度も見ればわかりますけど、35℃。
おそらく40℃近い室温で実験されていると思われます。
当然の結果でしょうね。
25℃前後の快適環境で実験したら全く結果は違うでしょうね。
熱いお部屋でお過ごしなんですね。
熱中症にご注意を。
書込番号:14898433
0点

この機種はまともにつかうには常にエコにしていなければいけないのでNXエコはオリジナルで自分に合った設定にした方がいいですよ
書込番号:14898499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く不具合のない機種を使ってる人はスレ主グラフよくみたら?
書込番号:14898527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fiでの視聴で画面の明るさが最低くらいで省電力設定はとくにしていないです。
常駐しているものはNortonかな。
室温は25度位です。
書込番号:14898651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリジナルエコモードで、フォトスクリーン、Wi-Fi Direct、Wi-Fiテザリング、CPU周波数(電池持ち優先)、水平時すぐにロック、お知らせLED、はっきりタッチ以外は制御しないようにしています。
エコレベルは2つ半となってます。
室温はだいたい30度前後ですね。
電池持ち優先でもゲームとか、特に重い処理をしなければ十分快適ですし、重い処理をしたい時はエコを外せば良いだけです。
書込番号:14898699
0点

>FT86好きさん
頂いたコメントで理解できないのは
>おそらく40℃近い室温で実験されていると思われます。
冷却機構が無い通電状態(スリープ状態)でのバッテリーで室温より低い事が有るのでしょうか?
私はバッテリー温度=室温+αだと思っていたましたが間違った認識なんでしょうか??
書込番号:14899374
3点

>ガチャ屋さん
やはりある程度のエコ設定が大事なようですね
もう少し設定を修正してみようかと思います
ありがとうございました
書込番号:14899379
0点

>ガチャ屋さん
F-10Dを持って余り外出されないようですね (^_-)-☆
書込番号:14899387
1点

>Pungencyさん
画面を最低輝度にしてWifi運用ですか
自分は家では通常F-10DでYoutubeを見る事は無いと思うので(他のタブレットで見ます)
少し厳しい設定かも知れません
とは言え 一度設定して実験してみます
助言ありがとうございます
書込番号:14899412
0点

>Velmyさん
アドバイスありがとうございます
一度教えて頂いた設定で実験してみます
書込番号:14899424
0点

>冷却機構が無い通電状態(スリープ状態)でのバッテリーで室温より低い事が有るのでしょうか?
室温とほぼ同じですよ。
そりゃそうでしょ。
常に発熱でもしなければ、室温と同じになって当然。
で、主様は35℃程度のお部屋で過ごしていらっしゃるんですよね。
暑いのに頑張りますね。
お体に気を付けて。
書込番号:14899533
0点

スレ主様、8/3の20:30頃まで電源を切っているグラフですよね?
それ以前、何をされていましたか?
同じような条件を出すために今日実験しました。
電源を切り、電池を何らかの方法で温め、youtubeを視聴し始めるとすぐに警告が出せました。
良く考えましたね。
電源をいつ切ったのかはわかりませんが、切った時の温度が35℃前後。
温めた電池をセットしすぐに視聴し始めたのでしょう。
警告を出したい方は追試でも何でもしてください。
すぐに出せますよ。
書込番号:14899563
0点

>FT86好きさん
実に愉快な方ですね
私が電源を切ってバッテリーを温めるなんて素晴らしい発想です ^^;
これではスクリーンショット貼っても捏造と言われるんでしょう www
貴殿の発想だと熱が上がらないと言う方は
大型冷蔵庫の中で作業しているかバッテリーを冷却しながら作業してますねと言うのと同じです
少し冷静になって下さい
書込番号:14899633
11点

FT86好きは何もわかっていない。
40度なんざ現場作業でザラですよ。
それから民製品で40度ごときで制限かかるなんざ、
不良品の何者でもありません。
それから無知なFT86好きに教えてあげますが、
恒温槽って物で、試験するもんなんですよ。
書込番号:14900003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー温度40度で制限かかった人いるの?
書込番号:14900068
0点

@ちょこさん
常に持ち歩いてはいますよ
ただそこまで使ってはないですが、
86さんはただ構って欲しいだけなので正直相手にする必要ないと思います
自分の使っているなかでの感じでは輝度をさげると温度上昇が下る感じです。
わざわざ見辛くして使う事がいいとは思わないけど
書込番号:14900174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤッチンFDさん
40度と言う暑さは電子機器にとってはかなり過酷な状況である事は間違い無いです
一昔前に電解コンデンサーの破裂と言う事が有りましたし ^^;
書込番号:14900224
0点

>Velmyさん
ヤッチンFDさんは40度の環境下で使用できないと言う事はと言う事でバッテリーの温度の事では無いと思います ^^;
別件ですがVelmyさんに教えてもらった設定を今晩試してみようよ思っているのですが
Wifiでの接続で温度が上昇しないのでしょうか?
書込番号:14900242
0点

>ガチャ屋さん
スイマセン前回の書き込みで誤解を招く様な事を書いてしまったようです
2回目のレスはガチャ屋さん宛に書き込んだレスでは有りません
スイマセンでした
輝度の件 普段外出先の明るい環境でYoutubeを見る事が多いので輝度を下げるのは少し抵抗が有るのは事実です
書込番号:14900251
0点

昨日の夜 Velmyさんに教えてもらった設定で実験してみました
(部屋の温度よりバッテリーの温度が5度程高い原因は、私には分かりません)
結果としてはオリジナルエコモードに設定すると温度の上昇が10度程抑えられるようです o(^_^)/
通常のエコモードの設定項目の1つ CPU周波数「電池持ちを優先して制御する」より
オリジナルエコモードの同項目「操作性を優先して制御する」方が発熱に対して有効である事が判明しました
発熱で困っていらっしゃる方は一度試して見てください
PS
設定を教えてくださったVelmyさんをベストアンサーにすると共に解決済みとさせて頂きます
皆さん色々なアドバイスありがとうございました
しかし日本語を見る限る電池持ちを優先しての方が発熱を抑えられると思うのは私だけでしょうか??
書込番号:14903409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)