端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年8月5日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月5日 19:06 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月5日 22:35 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月5日 23:00 |
![]() |
29 | 19 | 2012年8月6日 01:03 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年8月4日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

普通に「データ通信用」というのを買えばいいだけ
100円ショップでも売ってるよ
書込番号:14895599
0点

\100 Shopの物で心配なら、こういうのもありますよ。
自分も使ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003M8GK0Q/ref=oh_details_o03_s00_i00
巻き取り可能があるので、持ち運びに便利です(絡まない)。
書込番号:14895623
0点

100均で売ってるスマホ用USBケーブルのうち「通信用」もしくは「充電・通信兼用」と書かれた物で大丈夫だと思います。
ケーブル長が短いかもしれませんがその点が問題なければ万が一使えなくても損は105円で済みますし(笑)
書込番号:14895648
0点


的外れでしたらすみません。
デバイスマネージャーでポータブルデバイスの下にF-10Dと正しく認識して表示されていますでしょうか?
別の書き込み[14877415]にもありますが、一部のPCで正しく認識しないという報告が上がっています。
未だ解決には至っておりませんが・・・。
書込番号:14898633
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
最近、スマートフォンの画面を利用した車載用レーダー探知機の商品を見かけます。
もし購入したら使用したいと思っているのですがF-10Dの発熱が心配です。
おそらく使用中は充電しながらアプリが動いている状態だと思うのですが
果たして熱暴走しないでしょうか?
もし使用している方が居ましたら情報お願いします。
0点

「熱暴走」は無いと思いますよ。
言葉間違って使ってるだけかもですが・・・
充電制限はあり得ますね。
書込番号:14899071
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
今日、フルHDサイズの写真を添付したSPモードのメールを送信しようとしたら、何度トライしても送信できませんでした(>_<)
受信感度は3GとLTEを行ったり来たりでした。
ネットなどは反応が遅いこともありましたが繋がっていました。
試しにテキストだけのメールも送ってみたところ、それは送信できました。
これは通信方式の境目であったことがいけなかったのでしょうか?
送信できなかったメールを3Gのエリアに来てから再度送信したら問題なく送信できました。
同じような症状を経験された方はいらっしゃいますか?
書込番号:14894909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ねこ歩き様
返信ありがとうございます(^-^)
私も強制的に通信方式の固定が出来ないか設定を見ましたが、3GとLTEのみとGSMのみ、自動の選択しか出来ませんでした(>_<)
書込番号:14895978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこ歩き様
せっかく教えていただいたのですが、何やらパソコンでいう「レジストリ」のような部分を変更するような内容だったので、スマホ初心者の自分には怖いので、今回はやめておきます。
また同様な事象があった時はドコモショップに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14900649
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
「ARROWS Z ISW13F」と「ARROWS X F-10D」
って兄弟分だとおもうんですが、
「ARROWS X F-10D」の電池は
「ARROWS Z ISW13F」でも使用可能なんでしょうか?
Qi (ワイヤレス給電)が魅力的すぎる!
だれか試されてた方や知っている人いたら
教えていただけると幸いです。
0点

サイズが大きすぎて入らないとのことです。
書込番号:14894533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様のことを考え買いました。
問題なく使えましたよ。
もちろん非接触充電はできませんでしたが。。。
AUバッテリーのほうが1400円くらいだったのでお買い得ですね
ちなみにドコモの他機種でも使えるバッテリーはありますが...
書込番号:14897246
0点

上の内容間違えました
逆だと思ってました
バッテリー自体にQiが埋め込まれている為使えます。
ただしドコモバッテリーは高いです
書込番号:14897250
0点

どうやらバッテリーの厚みが違うため使えるけど蓋が閉まらないってことらしいです(。-_-。)
ドコモ上手ですね(;´Д`A
書込番号:14900774
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
自宅の無線LANに接続するため、本体設定のWi-FiからSSID、セキュリティ、パスワードを
入力し、接続する事は出来ていますが、接続後に一旦無線LANの圏外に出て再度圏内に入った
時や、Wi-FiのOFF-->ONをした時に自動で再接続されません。
これは正常な動作なのでしょうか?
尚、設定当初は無線LAN親機のステルスSSID機能がONとなっていたため、
これが原因かと思い、ステルス機能をOFFにしてみましたが、自動再接続は
できませんでした。
また、ステルスSSIDの機能をONにしている場合、HiddenSSID Enablerを使用し、
以下のURLの設定をしてみましたが、圏外-->圏内やWi-FiのOFF-->ONの後に
設定が消えてしまいます。
http://aquaticzone.seesaa.net/article/199133270.html
スマートフォンはは初めてなのですが、ipadは以前から所有しており、
ipadの場合はステルスSSID機能をONにしていても、一度接続してしまえば
圏外-->圏内やWi-FiのOFF-->ONの後でも設定は消えずに自動で再接続して
くれていたため、とても不便です。ipadのように、一度設定してしまえば
SSIDステルスがONになっていようがいまいが、圏内に入れば自動的に
先接続してくれるようにはならないのでしょうか・・・?
簡単に説明すると以下のような動きになってしまっています。
■ステルスSSIDがONの場合
HiddenSSID Enablerインストール
↓
手動でWi-Fi接続
↓
接続が出来た状態でもう1つ同じSSIDで「セキュリティ」は「なし」にしたものを作成
↓
圏外-->圏内やWi-FiのOFF-->ONを実施
↓
Wi-Fi設定が消える
■ステルスSSIDがOFFの場合
手動でWi-Fi接続
↓
圏外-->圏内やWi-FiのOFF-->ONを実施
↓
設定は残っているが自動接続されず。
↓
設定を選択してパスワードを入力
↓
接続
尚、無線LANの親機はBUFFALOのWZR-HP-G302Hを使用しています。
2点

アンドロイド機の仕様です。
ほっとけば自動で再接続はするだろうけど、遅い。
パケット代ケチる理由じゃなければ、もう最初から3G/LTEのみにしとけば良いのでは?
その辺の事情からも、iPhone/iPad/iPod touchが売れる理由のひとつでもあります。
書込番号:14893697
2点

私は自宅以外にも、会社、支店、下請け、親戚、沢山設定してますが、ポケットから出した時には無線で繋がってます。
たまに手動でオンオフしないと駄目なときがありますが、遅いって感じたこと無いですね。
書込番号:14894126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
この機種はWi-FiオートON/OFFに対応してます。
冊子カタログ等にも記載されてます。設定を見直されては如何でしょうか?
ご自宅内など設定済みのエリア内ではWi-Fi自動ONでWi-Fiネットワークが楽しめます。
エリア外ではWi-Fi自動OFFで省電力に貢献。
正常に動作してれば上記の様になる筈だと思います。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:14894368
2点

皆さん回答ありがとうございます。
現在ではステルスSSIDをONにしてdocomoのwifiかんたん接続を利用し、自宅圏内に
入ったらこのウィジェットをタップすることで接続しています。
無線LAN親機ではセキュリティ上どこまで有用かはわかりませんが、SSIDは隠して
おきたいため、最終的にはステルスSSID環境で自動再接続できる環境を目指したいです。
これはAndroid端末で実現可能でしょうか?
このような環境で自動再接続ができている方はいらっしゃいますでしょうか?
at_freedさん
> ほっとけば自動で再接続はするだろうけど、遅い。
遅くてもできるのかな?と思ってずっと(一晩)放置していても接続されていません。
どうも私の環境では時間をかけても自動再接続はできないみたいです。
> パケット代ケチる理由じゃなければ、もう最初から3G/LTEのみにしとけば良いのでは?
1か月のデータ量上限に行った時に追加料金を払いたくないという意味ではパケット代を
ケチりたいです・・・
SALTBEACHさん
おおー、素早く再接続されるんですね。羨ましいです・・・
差支えなければF-10DのWi-Fi設定はどのように設定されているか、SSIDステルスONの親機でも
自動接続されているかなど、詳しい情報教えて下さい。
おばひろくんさん
> この機種はWi-FiオートON/OFFに対応してます。
ですよね・・・このオートON/OFF機能だけは正常に機能するんですが、どうもその後で
自動で接続されないんですよ・・・困ったものです。
F-10Dの取扱説明書も参照してみましたが、「本体設定」の「無線とネットワーク」の
「WI-FI」を参照し、その通りにやってみても再接続はされません。
それどころか取扱説明書には「Wi-Fiネットワークの切断」の下の「お知らせ」部分に
「WiーFiをOFFにしてWi-Fiネットワークを切断した場合、次回Fi-FiのON時に接続可能な
Wi-Fiネットワークがあるときは自動的に接続されます。」
とまで記載がある始末です。
他に何か有用な情報などあればまたお願いします!
書込番号:14894997
0点

〉差支えなければF-10DのWi-Fi設定はどのよう に設定さ れているか、SSIDステルスONの親機 でも 自動接続されているかなど、詳しい情報教 えて下さい 。
AOSSで自動設定です。
ステルスは使ってません。
書込番号:14895255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もF-10Dの自動接続がうまくいきませんでしたが、設定のやり直しを行うと改善されました。
まず現在F-10Dへ設定されているWi-Fi情報のリセット
メニュー
↓
設定
↓
ドコモサービス
↓
docomo Wi-Fiかんたん接続
↓
自宅Wi-Fi設定の順で設定をやり直したところ自動接続できるようになりました。
ちなみに自宅の無線LANの親機はWZR-HP-G300NHでMACアクセス制限を使用していますが、今現在外出先から帰宅しても自動接続されています。
どうもF-10Dは無線LANの初期設定時に接続が上手くいかない(入力ミスする)と情報の修正をしたとしても自動接続されないようです。
書込番号:14895353
4点

bird-fuさん
androidで
「wifiが自動再接続しない。切れる。」
というのは機種やos版を越えて、かなり根深いものがありそうに思います。
■接続できないのはandroidの(三流)仕様とも言われますが、同じ環境でipadやiphoneが難なく接続できている状況は多くあるようで、看過できるものではないと(三流仕様として受容できるものでもないと)思います。
究極的には
「(キャリアやメーカは)必ず繋がる、確実なwifi接続の保証をするものではない」
という論理が透けて見えてきます。
以下は 私がまとめたものです。
ご参考になれば幸いです。
<sc-01c wifi接続が切れてしまう>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000156064/SortID=12722104/Page=2/
<sc-01c 自宅のwifiがつながらない> http://s.kakaku.com/bbs/K0000156064/SortID=12917141/
<sc-01c wifi 切断の対策>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000156064/SortID=13341138/
<sc-01c WいFi接続がブツ切れ>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302884/SortID=14271301/
<sc-01c,sc-02d WいFi接続がブツ切れ(wifi切断)>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302884/SortID=14271301/
<sc-02d wifi3回修理>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000331738/SortID=14732780/Page=1/
<sc-02d 5/17ソフトウェア更新後の不具合等まとめ >
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302884/SortID=14622162/
<sc-02d 7/3Wi-Fi利用時の再起動修正プログラム更 新開始(まとめ)>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302884/SortID=14759254/
<sc-02d GALAXY Tab 7.0 plus ソフトウェア更新開始 >
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302884/SortID=14561745/
<sc-02d 私も再起動(wifi,dhcp,リース期間)>
http://s. kakaku.com/bbs/K0000302884/SortID=14624036/
<sc-02d 5/17ソフトウェア更新後の不具合等まとめ( wifiで再起動)>
http://s.kakaku.com/bbs/K000030288 4/SortID=14622162/
<sc-02d GALAXY Tab 7.0 plus ソフトウェア更新開(wif iで再起動)>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302884/SortID=14561745/
<sc-06d wifiが繋がらなくなる現象> http://s.kakaku. com/bbs/K0000375549/SortID=14769864/
<sc-06d wifi接続時の感度>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000375549/SortID=14760990/
<sc-06d wifi経由の送受信>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000375549/SortID=14756919/
<sc-06d wifiについて>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000375549/SortID=14750373/
<so-03d RAM限界で(複数の)インターネットに接続で きません>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000329345/So rtID=14732847/
<海外sii Android4.0アップデート(wifi不可等)>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000279463/SortID=1472824 7/
<f-05d N700系新幹線車内でdocomo wi-fiが繋が りま せん>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302299/SortID =14567108/
<f-05d Wi-Fiのフリーズ?について> http://s.kakaku. com/bbs/K0000302300/SortID=14275591/
<f-05d Wi-Fiについて(wifi接続)>
http://s.kakaku.com /bbs/K0000302300/SortID=13888026/
書込番号:14895405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■link失敗部分の修正ですorz
(こんどはうまくいきますかどうか…)
・<sc-02d 5/17ソフトウェア更新後の不具合等まとめ( wifiで再起動)>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302884/SortID=14622162/
・<sc-06d wifiが繋がらなくなる現象>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000375549/SortID=14769864/
・<so-03d RAM限界で(複数の)インターネットに接続で きません>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000329345/SortID=14732847/
・<海外sii Android4.0アップデート(wifi不可等)>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000279463/SortID=14728247/
・<f-05d N700系新幹線車内でdocomo wi-fiが繋が りま せん>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302299/SortID=14567108/
・<f-05d Wi-Fiのフリーズ?について>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=14275591/
・<f-05d Wi-Fiについて(wifi接続)>
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=13888026/
書込番号:14895580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ気になるのはdocomo WiFi簡単接続では自宅の設定を入れていません。このソフトがスティルスSSIDに関して対応していないと思いますので。
私は、NEC Aterm WR9500NにてスティルスSSIDで F-10D SC-05D SC-06D AU ISW13F IS12S(4.04) その他 つながっています。
ソフトは同じ。また接続後空欄になるのも同じです。ただ自分の場合はセキュリティー無しではなく有りの設定出できました。これは環境による、たぶんルーターの機種によるのでは?
書込番号:14895869
1点

WiFifixer
このアプリいいですよ。
一度お試しください。
書込番号:14895946
1点

すみません、私の書き込みに間違いがありました
誤:
> 現在ではステルスSSIDをONにしてdocomoのwifiかんたん接続を利用し、自宅圏内に
> 入ったらこのウィジェットをタップすることで接続しています。
正:
現在ではステルスSSIDをOFFにしてdocomoのwifiかんたん接続を利用し、自宅圏内に
入ったらこのウィジェットをタップすることで接続しています。
SALTBEACHさん
AOSSでの接続とのことで、当方もAOSSで接続してみました。結果ですが、これがなぜか
AOSSの接続だと、当方の親機であるWZR-HP-G302HでもWi-FiのOFF->ONで自動接続が正常に
機能します!情報ありがとうございました!
ADVISORY PUNKさん
情報ありがとうございます。私もMACアドレス制限は常にかけています。こちらの環境でも
試してみましたが、docomo Wi-Fiかんたん接続をやり直してみてもNGでした・・・
(ステルスSSIDがON/OFFどちらでも結果は同じでした)
型番を見たところ、当方と同じメーカーの無線LAN親機を使用されておられるようでしたので
もしや!と思ったのですが、当方の機器ではNGでした・・・
mac0100さん
たくさんの情報ありがとうございます。Androidは無線LANで結構苦労するんですね・・・
色々試してみようと思います。
gogokouさん
> 一つ気になるのはdocomo WiFi簡単接続では自宅の設定を入れていません。
> このソフトがスティルスSSIDに関して対応していないと思いますので。
すみません、私の勘違いでした。この書き込みの上の方で訂正させていただいました。
Atermでうまく行くという事例が多いように感じましたので私も実験してみました。
Aterm WM3500R(WiMAX)で確認
ステルスSSIDなどは使用していませんが、一度接続すればF-10D側Wi-FiのOFF->ONでも、
圏外->圏内でも問題なく再接続されました。
Aterm WR8160Nで確認
ステルスSSIDのON/OFFどちらでも、一度接続すればWi-FiのOFF->ONでも、圏外->圏内でも
問題なく再接続されました。
尚、Atermの2台については、圏外->圏内はAterm側の電源OFF->ONで再現しています。
また、docomoショップでCiscoの無線LAN親機と、どのスマートフォンかは
忘れましたが、テザリングを使用してそのスマートフォンを無線LAN親機として
使用して、Wi-FiのOFF->ONで自動接続できる事を確認しました。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:14896152
1点

ADVISORY PUNKさん
ADVISORY PUNKさんの書き込みで、自分は以下の手順を踏んでいました。
「本体設定」の「Wi-Fi」から設定を削除
↓
docomo Wi-Fiかんたん接続の自宅Wi-Fi設定で設定済みSSIDを削除
↓
自宅Wi-Fi設定を手動で設定からっ設定し直し
↓
「本体設定」の「Wi-Fi」で無線LANの設定を実施し接続
↓
接続できたことを確認後、Wi-FiをOFF->ON
↓
自動再接続できず
ところがよく見たらADVISORY PUNKさんの書き込みでは「リセット」とあるので
docomo Wi-Fiかんたん接続の自宅Wi-Fi設定で設定済みSSIDを削除した状態で
再度設定はせず、「本体設定」の「Wi-Fi」から設定を削除してから再度接続を
試みたところ、Wi-FiのOFF->ONできちんと自動再接続出来るようになりました!
現在ステルスSSID機能をONの状態でも問題なく自動再接続できています。
まだ圏外->圏内では試していませんし、圏外->Wi-FiをOFF->圏内->Wi-FiをONと
操作した時はどうかなど、試してみたい事も多々ありますが、ひとまず第一段階は
クリア!といった感じです。
どうもdocomo Wi-Fiかんたん接続は使わないほうがいいみたいですね・・・
ADVISORY PUNKさんのおかげで解決できそうです!ありがとうございました!
書込番号:14896391
3点

Google Play で「Wifi Fixer」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.wahtod.wififixer
書込番号:14896596
0点

Йё`⊂らωさん
情報ありがとうございます。こちらのツールも試してみようと思います。
表示が英語なのが英語アレルギーの私にとってはちょっと抵抗ありますが
便利そうですよね。
こういったツールで日本語のものが沢山出てくるといいですね。
書込番号:14898432
0点

bird-fuさん
私も困ってて、このアプリ入れたら安定して使えています。
日本語版あれば良いんですが(^o^;)
書込番号:14898484
0点

bird-fuさん
接続を最もシンプルにしてテストされる事をおすすめします。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000156064/SortID=12722104/Page=2/
1.(1m位の距離で)電波強度を強く安定した環境を作る(ルータ、端末)
2.暗号化をはずす(ルータ、端末)
3.DHCPではなくstatic(静的アドレス)で設定する(ルータ、端末)
4.強電波圏内なら安定した環境で暫くwifi運用できる事を確認する(ルータ、端末)
5.強電波圏内⇔電波圏外での再接続可能か確認する。
(iphone,ipad,pcあれば一緒にテストする)
6.(5.の)再接続しない事がわかれば、DS(できればテクニカルラボがよい)で再現して上で修理にだす。
修理案件管理シートには店長クラスに
「再接続しない事を再現し、確認した」
事を必ず書き込んでもらう。
(ただし、これが行えるのはモバイルルータを持っている場合のみで、なければ借用する必要がある。)
7.「異常ありません」で返ってきたら、
docomo技術者を呼んでもらい、再接続しないことの再現実験を行い、証拠としてwifi電波通信のログ(エビデンス)をとってもらう。
8.ログ解析ごの結果で、今後の対応を話し合う。
書込番号:14899286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■そして一年位、非常じっとメーカの対応を待つ。
メーカ、キャリアは金にならないwifiなど
殆どテストせず、バージンアップの度に手酷い
不具合を繰返しだしているのが悲しい現実のように思います。
基本設計もしくは実装、ソースの不具合を
ずっとはらんだまま、androidはバージョンアップ
してるようにおもいます。
書込番号:14899318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mac0100さん
一度docomoショップに行ってきて、どのように検証すればいいですか?と
聞いても、あいまいな答えしか返ってこなかったので、その時は困りました。
とりあえず私の現象は、docomoのwifi簡単接続の自宅のwifi設定を外したところ
自動で再接続されるようになりましたので、当分はこのまま使っていこうと
思います。
たくさんの情報ありがとうございました。
書込番号:14901204
0点

皆さん色々な情報ありがとうございました。
おかげさまで無事に自分が納得できる解決ができました。
現在は
・無線LAN親機:BUFFALO WZR-HP-G302H(SSIDステルス機能ON)
・F-10D側無線LAN関係アプリ
docomo Wi-Fiかんたん接続-->自宅のWifi設定はしていない状態で使用
という状態で、問題なく自動再接続される事を確認しています。
ありがとうございました。
書込番号:14901240
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
はじめまして。
マーケットからではなく、apkファイルからアプリのインストールを試みてるのですが、インストールできません。
具体的にはインストール確認画面まで進むのですが、画面右下の「インストール」ボタンがタップしても反応しません。
もちろん、セキュリティーの設定で不明な提供元のアプリのインストールは許可しています。
ちなみにソフトは「tubex」です。tubemateや同類のソフトこ試みましたが、同じ結果でした。
どなたか、インストールに成功した方は、いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14893359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


回答ありがとうございます。
リンクをたどって、色々試しました。
何か邪魔をしているタスクがあったらしく、タスクキラーアプリで手当たり次第に止めて、すぐインストールで成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:14893433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)