端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 31 | 2012年7月30日 01:07 |
![]() |
1 | 9 | 2014年10月28日 17:13 |
![]() |
12 | 5 | 2012年7月26日 23:58 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月30日 07:16 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月25日 23:58 |
![]() |
32 | 14 | 2012年7月27日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
トヨタSAI(2010年車)に乗ってますが、ナビと電話のBluetoothハンズフリー接続で困ってます。
今までFOMAでは問題なかったのですが、ARROWS X F-10D に機種変更したら、電話との接続は作れるのですが、一度エンジンを止めて再度エンジンをかけると電話接続が自動的に繋がりません。
おまけに、G−BOOKは接続もできなくなってしまいました。
車を購入したディーラーに行って3名のスタッフにお願いしてもダメでした、ドコモショップのサポート担当の方に3時間かけてアプリを使ったししてやってもらってもダメでした、ドコモの113番(故障係)に電話しても、やはり同じような状態でダメでした、トヨタ本社のサポートではARROWS X F-10D docomo が無いので現在は動作確認できないし、動作保証できない場合でもナビのバージョンアップはしないとのこと。
仕方なく「車のエンジンをかける」→「ナビスタート」→「設定・編集」→「電話」→「Bluetooth設定」→「登録」とやった後、スマホの「設定」→「設定」→「Bluetooth on」→ペアリングしたデバイスを「タップして接続」とやって、どうにかハンズフリーを使ってますが、以前の様に自動接続にはならないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いします。
1点

私も、プリウスで同じ症状にあっています。Docomoのサポートでよくある質問で見ても掲載されていないので、みんなでどんどん投稿すればARROWS側でのDL改善できると思います。
私は、以前は自動接続できていたのにF-10DができないということはARROWS側の問題だと思います。
書込番号:14861372
1点

G-BOOKの一部機能に関してはスマホの機種によっては「WIFIをオフ」にしないと機能しない場合があるような事がトヨタのG-BOOKナビのHPに書かれてましたが、ハンズフリー機能は関係なさそうですよね。
カーナビではないですが、「イヤホンマイク03」が発売になった後に対応表にXperia acro HDが入っておらず「同じBluetooth 2.1 EDR規格なのになぜ?」とドコモさんに伺いました。
「Bluetooth機器に関してすべての機器との接続を保証するものではなく、接続する機器の特性や仕様によっては接続してもデータのやりとりが出来ない場合もあり対象外になる場合がある」との返答をもらいました。
このことから基本規格以外の部分で使える使えないが出る場合があるみたいですね。
あまり参考にはならない話ですがm(__)m
書込番号:14861595
0点


クラウン(2010年式)の純正ナビでもスレ主さんのSAIでの操作と同様に登録からしないと接続されません。ただ、一度だけ、自動で再接続されたことがあり、乗る度に再現を待っていますが、ぜんぜんダメです。別のエスティマに取り付けている富士通テンのカーナビAVN−770)でも、再接続ができません。こちらは登録を削除して新規にやり直さないと、PINコードを受け付けてくれなく、さらに面倒です。以前の携帯電話(P−07A)では、何れの車でも自動接続でき、とても快適であったため、非常に残念です。 富士通さんの対応を望みます。
書込番号:14862270
0点

パナソニックのストラーダでF-05Dでは動いていたものが、正常動作しなくなり、ナビの修正ファイルで動くようになりました。
私もナビのアップデートで直るような気がします。
トヨタのナビの半数近くはパナソニック製ですよね?
あとは富士通テンが多いですが。
一応、この端末はBluetooth4.0にそって作られていて、それ以前の製品であるナビとの間に不具合が出ても不思議はないと思いますけどね。
おそらく4.0の仕様を満たしていないナビが原因だと考えるのは不自然ですか?
書込番号:14863241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nisinoさん
必ずしもナビ側での対応でというのは少し違うかなと考えます。
上位規格ではありますが、下位規格との接続を保証しないという事になっているのでしょうか?
下位規格を切り捨ててバージョンアップしたんですよというならば仕方ないかもしれませんが、
Bluetoothに関してそういう話ではなかったと思います。
新バージョン独自の機能を使って接続しようというならナビ側の問題という事になりますが、
新規格にも内包している旧規格での接続は普通にできるのが自然だと思います。
新規格を備えた機器側の動作を少し工夫してくれれば、
うまくいく可能性も十分にあると考えるほうが自然と考えます。
そうしていく中で、F-10D側ではどうしようもないよ、という事であれば
次の手段を考えますが、まずは今回変化したほうに、
下位互換性を上げてほしいと、要望するのは不自然ですか?
自社ブランドで販売しているナビなどはバージョンアップなども頻繁にあるようですが、
メーカー、ディーラーオプションになっているものに関しては
そうそう頻繁にはファームアップなどはないように思います。
書込番号:14863652
0点

>新規格を備えた機器側の動作を少し工夫してくれれば、
>うまくいく可能性も十分にあると考えるほうが自然と考えます。
そういけば良いのですが、大抵の製品はすべての接続を保証するものではありませんなどの文言(言い訳)が完備されています。
どちらでも良いので対応してくれるとよいですね。
この手の商品で相性問題が結構出ますけど、もう少し規格をつめてくれたらこういうことは減ると思うのですが。
書込番号:14863945
0点

話は少しそれますが、ドコモのスマホでオプション設定されてるドライブネットクレイドルは2種類のファームウエアがありスマホの機種により選択して更新するようになってます。
(Bluetoothの接続が不安定になったりする事があるのがファームウエアを更新する理由のようですが、なぜ一つに統一されないのかが不思議ではあります。)
Bluetoothを使ってのハンズフリーと考えた場合、ドライブネットクレイドルもナビのハンズフリーも同じようなシステムだと思うので「ナビ側のバージョンアップで対処してね」がドコモ側のスタンスみたいに思えます。
書込番号:14864323
2点

私もCクラスの純正ナビで困っています。なかなかペアリングできず、ドコモにセンターと電話を繋ぎながら設定してみましたが検索すらできませんでした。結局、ブルートゥースのバージョンに開きがありすぎるので接続が不安定になっているのだと思います、との回答でした。諦めきれず、ナビ側でブルートゥースのバージョンアップはできるのか?とディーラーに電話したところ、サービス工場で接続してみますと言われました。自分で何度やってもダメだったのに、なぜだか一発でペアリングに成功。通話テストもOK。なのに、実際車のなかから通話しようとしたら5〜10秒おきに接続・切断を帰宅までの30分間繰り返し続け、一度も通話できませんでした(T_T)なんとかdocomo側のアップデートで使えるようにして欲しいものです。
書込番号:14864395
3点

以前からある製品のバージョンアップは中々難しいし、
できない環境の方もいるので、
F−10Dで対応する方が自然だと思います、
書込番号:14865443
0点

ナビとの接続、やはりある程度の方が苦労されていますね。
自分も、初めの方に書き込みのあった、アルパインのVIE-X08との接続です。
初めて接続したときは接続はできたものの、やはり接続・切断を繰り返し使えませんでした。
アルパイン、富士通とも連絡取ったのですが当然埒が明かず・・・。
ためしにいったん解除後、再接続(この間行ったのはF-10Dの再起動のみ)したら、それ以後データ通信も含め正常に使えてます。ナビの方は、以前のガラケーと接続していた時と設置は変わっていません。(ただ、データ通信を開始しようとし時、F-10Dの画面にこの接続を許可しますか云々のアラートが出て、OKしないと繋がりませんでした、これは親切なんでしょうか。最初の接続の時はこれには気づいていませんでした)
一体何なんでしょうか、使えてるから自分は良しなんですけど。
ただまだ再接続後5日くらいですので、また変化あったら書き込みたいと思います。
書込番号:14866453
0点

私はアルパインのナビですが、接続できるかできないかははっきりしています。
LTEのエリアだと、ナビ画面のアンテナはたちません。
3Gのエリアだとアンテナが3本たち、会話できます。
いつも同じです。
書込番号:14867410
0点

まるっきり同じ症状で別スレッドを立てていたのですが、一応正常動作になったので
解決済みとしていました。
でも、本日再発してしまいました。
panasonic docomoのサポートに電話しましたが有用な情報はありませんでした。
いろいろ、探している内に、このスレッドのh-m501さんの発言を見つけました。
(別スレッドに無断転用しました、お詫び申し上げます。)
同じように、接続をやり直し、F-10Dを再起動したところ、正常動作するようになりました。
原因とかはよく解りませんが、取りあえず現在は自動で電話も繋がっています。
最後になりましたがナビはCN-300Dです。
ナビの種類は色々なのに同じような症状が起こるということはF-10D側に問題があるのかなと
思っています。bluetoothのバージョンとかも含めて。
書込番号:14867537
0点

F-10Dとの間で正常動作するナビがある限り、恐らくいくらF-10Dで対応してもナビ側が対応しない限り安定動作しないケースが多々あると思います。
極端に言うとですが、、、PDC(やcdma 1X)の通信にしか対応していない機器を、FOMAさらにはXi(やHISPEED WINなど)の最新モード全ての接続を保証することがナビ側としてそのままでは対応困難な場合があるであろうからです。
なお、一口に自動車メーカナビと言っても多種多様ですので、わいず000さんとかの様にナビの個別の型番(できればファームウェアないしはマップバージョン)を明確にしないと、ここでの情報交換の効率も上がらないと思います。
(むしろナビ(自動車)メーカ側(できれば工場・技術・開発寄り)にお尋ねした方が確実で早いでしょう=ただし、当たった窓口以降の賢明さによるところが大きい)
TheBlueさんご引用のスレのアルパインのインフォメーションセンターの方のLTEの弁を鵜呑みにしていいものかは、関連他スレ含めさらなる検証が必要と思います。
(微妙なやり取りの状況が把握できませんので絶対では無いものの、昨今の窓口レベルは責任回避が常套で、根拠も無く「可能性があります」とか「思います」と曖昧に答え、技術的に全く信用に値しないことが結構ありますから)
たとえば、何ゆえカロのナビクレイドルSPX-SC01が開示上2回の修正を行っているのか?
(2012年7月18日にF-10Dを追加・実際には2月の修正で対応)
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/splink/
http://pioneer.jp/car/dl/cradle/
>「一部スマートフォンとのBluetooth通信接続の安定性向上」とあります。
ただし、スマホ自体が通信でこの件に絡むと複雑だとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14417919/#14421922
(「LTEで必ず上手く行かない」とかであれば関係無いとは思いますが)
蛇足ながら、ご引用内のスレリンクのURLは経時で外れますので、念のため訂正させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14838781/#14838781
書込番号:14868442
0点

ハンズフリーとDUNが混乱していますので、分けた方がいいと思います。
ハンズフリーはBlueToothだけの話なので、3Gで接続できて、LTEで接続できないのは
ナビ側の問題ではない。
書込番号:14868686
0点

> ハンズフリーとDUNが混乱していますので、分けた方がいい
これはおっしゃる通りです。
そこで、LTE時のネゴシエーションでもHSP、HFPが全く絡まないという条件は必要だと思いますが、その技術的背景も確認済ということでしょうかね?
F-10D要因を指摘する場合にそのあたりが切り口なると思います。
書込番号:14868754
0点

> ハンズフリーとDUNが混乱していますので、分けた方がいい
自分の書き方も悪かったようです。
ハンズフリー:問題なく繋がってます。発信、着信OKです。確かにアンテナが立ってないこともあるのですが、その場合でも通話出来ました。おかしいと思われるかもしれませんがこんなところで嘘書いても仕方ないですから。
DUNも問題ありません。
まずはナビに問題なく接続されないとその先には進めませんので
まだ、今日で6日目ですが・・・。
書込番号:14871180
0点

3GエリアかLTEエリアかも教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:14871287
0点

私は、ストラーダH500WDとF-10DをBLUETOOTHで繋いでます。
発着信、通話問題なし。
F-10Dを介してのアルバムタイトル取得も問題なくできました。
ただし、ナビを立ち上げ前に、F-10DのBLUETOOTHをオフして、
起動後にオンにした場合は全くつながりません。
たまたまオフにしたときに気付いたわけですが、Bluetoothはオンにしてる人間なので、
特に不自由はありません。
ちなみに、居住地は横浜で、3Gエリア。通勤途中にLTEにもたまになりますが、
通勤中にbluetoothで電話しながら帰りましたが、切れることはなかったです。
書込番号:14872054
0点

twoallさん
>ちなみに、居住地は横浜で、3Gエリア。通勤途中にLTEにもたまになりますが、
>通勤中にbluetoothで電話しながら帰りましたが、切れることはなかったです。
ありがとうございます。
3Gエリアは大丈夫のようですね。
書込番号:14873791
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
現在、LYNXを使用しています。
このたび、この機種に変更しようかと迷っていて、一つ質問があります。
それは、この機種を
・車のナビ
もしくは
・ドライブレコーダー
として使いたいなと思っているのですが、使用できるのか悩んでいます。
長くとも、2,3時間、ナビ機能やカメラ機能(ドライブレコーダー アプリ)を
起動できればいいのですが、できると思いますか?
口コミの発熱や電池の問題を聞いていると心配になって、お伺いしました。
よろしくお願いします。
1点

>2,3時間、ナビ機能やカメラ機能(ドライブレコーダー アプリ)を
>起動できればいいのですが、できると思いますか?
どうでしょうねぇ…
当該端末はスレ主さんがお書きになられているように
お世辞にも電池持ちが良いとは言えませんし
外部から電源供給をしながら端末を駆動させると
発熱に伴う何がしかの不具合(機能停止等々)が発生するという書き込みが散見されますし。
ナビやドライブレコーダー用途となりますと
恐らくダッシュボードやフロントガラス経由で端末を固定されることになるでしょうから
更に今からの季節は端末がより一層暑くなること間違いありません。
もし当該端末をナビやドライブレコーダとして使うというのであれば
これらに対する何らかの手立てが必要になるのではないでしょうか?
因みに私はアウトガードというドライブレコーダーアプリを使っていますが
無料とは思えない機能性で重宝しております、ご参考になれば。
書込番号:14859657
0点

simeo-nさん、ご返信ありがとうございます。
ふと思ったのですが、車のドライブにて、googleナビをお使いの方っていらっしゃいますか?
たぶん、充電しながら、ナビを使用されていると思いますので、そういった方の体験談などを
伺えたら、スレの趣旨から少し脱線してしまいますが、助かります。
書込番号:14859955
0点

>ふと思ったのですが、車のドライブにて、googleナビをお使いの方っていらっしゃいますか?
当該端末所有ではなくGalaxyS3で前述のドライブレコーダーとナビを併用していますが
別段困った挙動は示されていませんね、外部電源接続中も。
端末が違うので参考には余りならないでしょうが。
書込番号:14860065
0点

自然が大好きさん
ナビとして使わない人間としての意見となります。
前にLifetouchNOTEで試してみたのですが、自立データをもたないナビは不便で仕方がありませんでした。道路は極端に変わらないので、10年前のDVDタイプのカーナビでも十分。むしろ、スクロールするたびにパケット飛ばしてデータを読みに行く面倒くささが煩わしくて使っておりません。
やはり、専用機は専用機に利があるのは当然ですね。
SDカードにマップデータを持つようなナビソフトがあると便利だと思います。
書込番号:14860204
0点

たしかに
あんでぃ・おうるさんが仰る様に
専用機の使い勝手を想定していると肩透かしを食らうことにはなりますね。
私はメインのナビがあって、
アンドロイドはサブのナビとして主に渋滞情報のチェックなどに使用しています。
高速の分岐や右左折合流などはやはりワンテンポ以上遅れることが間々ありますので
これをメインナビとして使うにおいては
『別段困った挙動は示されていませんね』
とは言えませんね、謹んで訂正いたします。
アンドロイド単体でのナビの完成度を求めるのであれば
ドコモドライブネット等のサービスを視野に入れておいたほうが良いかもしれません。
無料では限界があるのが現状でしょう。
書込番号:14860258
0点

この製品じゃありませんが、F-05Dでgoogleナビ使っていますよ。
発熱で充電できなくなったりすることはたまにあります。
電池がある限りは結構便利に使えます。
ドコモドライブネットも少し使ってみたことありますが…ダメですね、あれは。作り込みが甘すぎます。
ところで、F-10Dへの買い換えを考えています。
念願のqi対応ですので、車載ホルダにqi充電器をつけて、乗せるだけ充電、に対応したいなと思っています。
書込番号:14860488
0点

>ドコモドライブネットも少し使ってみたことありますが…ダメですね、あれは。作り込みが甘すぎます。
駄目ですか…正直専用クレードルまで買わされて駄目だとなるとしんどいですね。
パイオニアが協力して云々だったと記憶していますが、
あそこは初代のメモリーナビの時も、ユーザーを実験台にするような
つくりの甘い端末を出してきてユーザーから噴飯物だと非難されていました…
体質は変わらないか。
書込番号:14860519
0点

充電しながらgoogleナビ使いましたがバッテリーは減っていき30分しないで熱で充電不可。充電器は1A出力の物です。
書込番号:14861364
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
久々の投稿になります。
本日、F06bからの機種変更で憧れのスマホ持ちデビューです!夕方以降にドコモショップに取りにいこうとおもっています^^!
諸先輩方の投稿を一応は読んでみましたが発熱にて充電不可・バッテリーの早い消費・繰り返し再起動・充電ができない等々について書き込みがたくさんある点がやはり心配に思っています。
そこで私みたいな初心者でも安心して購入ができるように、「〜したらこの対策はできますよ!」など諸先輩方が実際行っている対策を伝授していただけたらと思います。
スマホの使い方はそれぞれみなさん違うとは思いますが、これからこの機種を購入して愛着を持って使用出来る様、困った方への道しるべとしてお願いいたします。
2点

スレ主様
スマホデビューおめでとうございます。
取り合えず今迄の固定概念と言うかフィーチャーフォンはお忘れ下さい。
初スマホと言う事で最初は初心者の方々は皆、前機種(フィーチャーフォン)と比較されて、どうだのこうだの仰いますが比較の対象にはなりません。Androidスマホと従来のFフィーチャーフォンですとSymbian OSとはOSも異なればシステム的にも全然違います。言わばPCに電話機能が付属した端末って感じのイメージになります。
ですので他スレでも仰る様にこの機種に限られた事では有りませんが、ポケットチャージャー等のモバイルバッテリーや別売の予備バッテリーはお買い求めになり携帯される事はお勧め致します。
又、端末のご利用に関しても過去スレでもお分かりの様にエコ節電関連アプリの設定したり、Wi-Fi、Bluetooth、GPS、・・・等のOFF設定で利用時のみONにするとか液晶画面の輝度は暗い目オートに設定・・・等々でスレ主様の利用用途に応じ必要な設定をお勧め致します。
取りあえずPC同様にデフォルトでは使ったら駄目です。カスタマイズが必要です。
Playストアにも様々な便利な節電関連アプリ等も有りますから色々とお試し下さい。
まぁ、好きなアプリを導入すれば好きな機能が追加出来るのがAndroidスマホの魅力ですから、スマホライフをエンジョイなさって下さいね!最初は大変でしょうが、Androidの魅力にはまればフィーチャーフォンには戻れなくなると思います。
ご参考までに・・・(^u^)
書込番号:14859502
4点

スマホ初心者、20日の発売日から使っています。
バッテリーについて
確かに減りは早いですね。
1日に2回充電することもあります。
でも、全く気にしていません。
初心者の強みでしょうか、そんもんだと思い使っています。
せっかくの多機能、省エネとやらで使わないと損とばかり、バンバン使っています。
バッテリーがなくなれば充電して使えばいい、そう思っています。
発熱
多少は暖かくなります。
でも、熱さで使えなくなることはありません。
制限もなし。
多分、普通(?)に使い、ここにカキコミをしていない大多数の人がそうじゃないかな?
主さん
自分のスマホです。
自分流に好き勝手に使えばいいと思いますよ。
書込番号:14859567
5点

とりあえず adbであんなことして
SUでログインして
Palette UIやら からだ何チャラ やら
NX!諸々 やら 何とか辞書 等々を
削除か凍結から始めよう
書込番号:14859697
0点

別スレに回答したのと重複しますがご勘弁ください。
Web1.5時間で動画0.5時間で大体充電切れます。
設定は画面を自動明るさ調整、GPS以外の無線機能オフ、自動更新及び同期はメール以外オフ、アップデートは手動確認の状態です。
ウィジェットは6個でiコンシェルとiチャネルを含みます。充電は起動した状態ならば3時間強、電源オフならば約2.5時間程ですね。1日に2回位充電してます。
これが、私のスマホのバッテリー節約設定です。他の方が言うように使用目的に添ってアプリ、自動更新及び同期などをすれば、よろしいかと思います。
温度による制限は上の設定で、Webや動画見ていると50℃前後ですが、制限なしです。(スマホにハードケース装備)また、今日初めてナビを使用したところ、1時間程で52%位バッテリーが減りました。制限出ませんでした。(温度は45℃前後)
憶測で申し訳ないのですが、温度による制限は個体差があるように思いますので、気になるなら購入はされない方が良いかと思います。十分、オススメ出来る良い機種だと判断していますが・・・
書込番号:14859862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答をいただいたみなさまありがとうございます。
思いのほかドコモショップが混み合っていまして、たった今F-10dを受け取り帰宅です。
今日は機種変更の手続きで疲れました・・・
少しずつ教えていただいた設定をやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14861340
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
自分は、7月23日に機種を ARROWS X F-10D に変えました。
そこで質問ですが、着信履歴や発信履歴が、一回しか発信したり着信があったりしていないのに、履歴として二件づつ連なって表示してしまいます。
何かの設定がおかしいのでしょうか?どなたかアドバイス、宜しくお願いします。
0点

電話帳に同じ電話番号が重複して存在していないかを
一応確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:14873623
2点

アドバイス、有り難うございます。
何をしても治らなかったので、昨日ドコモショップに行ったところ、携帯電話に異常があると判明し、新品交換になりました。
ご迷惑おかけしました。<(_ _)>
書込番号:14874218
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
スマホデビュー新人です。プライバシーモードで質問です。
設定してもSPモードメールとギャラリー隠せないのですがそういうものなのでしょうか?
やり方ですがプライバシーモード設定→その他設定→ホーム設定→SPモードメールとギャラリー選択しています。また画像やブックマーク隠したいのですが画像はフォルダ単位でできないのでしょうか?絵文字はフォルダ単位で選択できます。ブックマークは最初の3個(dメニュー、@Fケータイ、TEGRA ZONI)しか選択できないので追加するブックマークは設定できないのでしょうか?宜しくお願いします。
0点


スレ主様
スマホデビューおめでとうございます!
過去スレや取説は読まれていますか?
過去スレでも見られたら直ぐに分かる内容だと思いますよ!
恐らくスレ主様は「docomo palette UI」環境下でSPモードメールアプリやdocomo電話帳アプリをお使いだと思われます。
それはNGで未対応です。Androidをご理解されてれば言うまでも有りませんが、プライバシーモードは、Android 4.0デフォルトでは無い機能ですし富士通が独自に開発して搭載してる機能です。従ってホームアプリも「docomo palette UI」環境下では対応しませんし、便利な富士通の「NX!Comfort UI」環境下でメーラーも電話帳も富士通独自の「NX!メール」「NX!電話帳」をダウンロードして設定なさって下さい!
以上の条件でプライバシーモードが稼動します。
ご参考までに・・・(^u^)
書込番号:14859039
1点

QuickPic
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder
ギャラリーより使いやすいです。
隠しフォルダ設定もできますし、ファイル管理機能も付いています。
無理にプライバシーモードにする必要もないでしょう。
書込番号:14860078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡遅くなりましたがアプリ教えて頂きありがとうございました。とても便利で使いやすいです。
書込番号:15938860
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
機種変前からいろいろ調べ購入したのですが、
思った以上の発熱で以前使用していた Xperia acro と比べて予想以上でした。
なにより、モバゲーなど20〜30分使用しただけで、電池は見る見る減っていきますし、
発熱により充電もできなくなってしまいます。
自宅にいる時などは、冷凍庫に数分入れればなんとかなるレベルで2年間使うっていうのは耐え難いです。
みなさんはどのような状態なのでしょうか?
3点

それは大変ですね。
状況を詳しくお聞きしたいです。
スクリーンショットなどあげてもらえれば検証に役立ちます。
↓スクリーンショットの撮影方法を紹介しておきます。
http://atfe.fmworld.net/at/f10_movie04.html
↓電池消費量、温度等を勝手にグラフ化してくれます。
バッテリーミックス(Battery Mix)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
根拠のある不具合報告は有益です。
できれば発生した際の使用状況や、アプリ一覧などもよろしくお願いします。
書込番号:14858570
5点

私もacroからの変更でしたが、起動時のSDカード読み込みバグによるアイコン消失、アプリ消失、アプリアイコン位置の消失など最初は不具合と言いながら途中から仕様と言って放置するバグの数々が解消されだだけでも機種変したかいがありました。
電池消費はカスタマイズする事で変化するので色々試してみたらよいですよ。
使わないアプリ片っ端からアンインストールするとかなり変化しますよ。iコンシェルなどは未契約でも無料期間の30日間は勝手に裏で作動するみたいです(ドコモ談)。
書込番号:14858695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの減りは普通だと思いますよ。私も二時間(フル稼働)で切れます。こんなものだと思います。友人の話など聞く限りフル稼働で二時間切るらしいので、一般的なバッテリー性能だと思われます。
発熱に関しては私の場合、Webや動画などを見ていると50℃位ですね。60℃には充電しながら、複数の操作をして行くかどうかですね。数日、使用したところスマホが慣れたのか、温度が上がりにくくなったと思います。
購入した日だけ(バッテリー節約などの設定前)発熱による制限が出ましたが、置き直しただけで充電出来ました。それ以外は制限されていないですね。スレ主のように冷蔵庫に入れるほど発熱はしません。
そこで考えられるのは設定で、常に高負荷が起きているかもしれないですね。無いのでしたらドコモショップで相談してはどうでしょうか?
書込番号:14858791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ主のように冷蔵庫に入れる
そんなことをすれば結露で本当に故障します。
おやめください。
書込番号:14858841
6点

いろいろ調べて買ったと書いてますが本当に調べたか疑問です。( ゚д゚ )
調べて買っておいて文句たれぞうになるユーザーもどうかと思いますよ(´・ω・`)
発熱と電池持ちだけで買い換えれるとは。。
羨ましい限りです
書込番号:14858864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ間違いしたので下の2行はスルーお願いしやすい(´;ω;`)
書込番号:14858884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど、使用していた感じです。
最高で63度まで上がりました。
モバゲーのキャプテン翼をやっていただけですよ!!
書込番号:14859496
1点

ふむふむ、熱いですね。制限出ましたか?
充電無しで63℃出たならば、モバゲーのアプリが処理重いか不良のような気がしますのでドコモショップに相談なされてはいかがでしょう?
書込番号:14859886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと不思議なんですが、何故ショップに持ち込んで交換してもらわないんですか?
私は、ヨドバシ錦糸町で発売日に購入して、発熱と極端な電池の消耗があったので、ドコモショップ船橋に持ち込んで、快く交換してもらいましたよ。
書込番号:14860371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、スクリーンショットなどデータの公開はないのでしょうか?
書込番号:14860486
1点

こんばんわ、スレ主さんの状況は当方で起きていたことと近いと思われます。
このまま2年使うのは困難ですよね。
以下、理由は不明ですので、参考までにコメントさせていただきます。
当方では、再初期化を行いましたら待機時の消費電力が少なくなりましたし温度も下がりました。
通常のスマホの電力消費になったと思います。
書込番号:14860756
0点

やっと、載せることができました。
遅れてしまいすみません。
ショップ行けば変えてくれるのでしょうか?
みなさんも同じような条件ならしょうがないのかな・・・。とも思いますが。
書込番号:14862556
1点

恐らく代えてくれると思いますが、どらゴンさんのように初期化で治る可能性もあるようです。
書込番号:14862595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発熱とリブートで昨日ショップに相談したら交換してくれました。(店舗によって対応変わるので必ず交換してくれるとは限りません)
結果としては、交換前と変わりません。使い込めば発熱しますしある程度高温になれば制御されます。
本日スマートフォンケアに相談したら、発熱は起きやすいとの事でした。クアッドコアが立ち上がると高温は避けれないようです。逆に言えば高温での暴走止めるために制御されてるとも言えます。
パソコンでも発熱などで暴走したり再起動あるからあまり気にしないようにする事にしました。
書込番号:14864028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)