端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年5月23日 10:19 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年5月22日 19:03 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2012年5月20日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
今度当機種でスマホデビュー予定です。
素朴な疑問なんですが、
現行機種のF-05Dは「Arrows X LTE」でF-10Dは「Arrows X」というネーミングです。
LTEはXi対応を意味すると認識してたのですが、今回何故LTEが付いてないのでしょうか。
(Arrows Xに限った話じゃないですが)
ちなみに当機種はArrows Xとして2代目になりますが特に「Arrows X2」等のナンバリングがされてないですね。
今後はArrows Xのままで「F-xxD」の部分で区別とかになるのかな・・・?
変な書き込み失礼しました。
1点

> LTEはXi対応を意味すると認識してたのですが、今回何故LTEが付いてないのでしょうか。
> (Arrows Xに限った話じゃないですが)
憶測ですが、auがISとISWでわかり易いのに対抗してか他の3Gと区別したいがゆえにLTEを入れたのかもしれませんが、SC-05DがNEXTのLTEで、docomoショップ表で確かにNEXTなのだけれどLTEから外れていたりして、店員までが「LTEには対応しておりません」と手違いを起こす様なわかりにくい状況になって来たために外して来たのではないかと思います。
個人的には、素直にF-10DLとかにすれば、良かったと思います。
それでも無L印はガラケーと区別しにくいですが。。。
書込番号:14592407
0点

私が思うに、LTEはもう特別ではないと言うことではないでしょうか。
(あえてモデル名に入れて主張する必要がない。)
昨年、冬春モデル発表会では、LTEに対応しない従来のFOMAモデルが多くありましたが、今回の夏モデルではLTE対応機種の比率が全く異なります。
書込番号:14592785
3点

そうですね。
以下の「参考:システム別」をたどればわかるのですが、2011年9月までほどんど漸増だったものが、10月にW-CDMAと反転して以来、W-CDMAが激減傾向なのに対して、LTEは10万/月を越えて激増していますから、もう特別扱いは必要無いと踏んでいると思います。
http://www.tca.or.jp/database/2012/04/
(ただし、FOMAのLTE契約を含んだ数とのことです)
書込番号:14593152
0点

くだらない疑問に回答頂きありがとうございました。
スピードアートさん
>店員までが「LTEには対応しておりません」と手違いを起こす様なわかりにくい状況になって来たために外して来たのではないかと思います。
確かに混乱しますよね。SC-05Dは失念してました。
そういう意味ではArrows Xは「X」でXiと結びつくからある意味分かりやすいかも。
紹介のリンク先、LTEとは別にPHSが意外と頑張っているのに驚きました。
EX IIさん
>私が思うに、LTEはもう特別ではないと言うことではないでしょうか。
>(あえてモデル名に入れて主張する必要がない。)
納得です。
ここらへんは先見性に裏付けられたネーミングセンスが問われますね。
ソニーはNXとかGXとかネタ切れしないか心配
書込番号:14595354
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
皆さまご享受お願いしますm(__)m
当方、今まではF-905iからF-06Bを使っていまして現在に至るのですが、車でよく携帯内蔵のトランスミッターを使うことが多く、今回のF-10Dもこの機能が付いていて、とても気になっています。
他にも充実した機能が沢山あり、またdocomoを長年愛用してきてFUJITSU一本ということもあり、スマホ初デビューをこの機種にしたいと考えております。
そこで、質問なのですがトランスミッターを使用した際、どのくらい電池はもつと思われますか?
私は、ドライブ(約2〜3時間ぐらい)の時に、欠かさずトランスミッターで音楽を流しています。
電池が無くなったら、車載の充電器で充電すれば良いと思いますが、単体ではどのくらい持つの物なのでしょうか?
予想で良いので教えてください。
1つ前の機種でもこの様な質問が無かったのと、FUJITSUのホームページでも特に重要視されていない感じでしたので新たに質問致しました。
回答よろしくお願い致します。
長文失礼致しました(>_<;)
1点

当然この機種は発売前ですのでわかりませんが、僕のスマホの場合、1時間連続使用(トランスミッター)でも、ブラウジング1時間より電池消費は少なかったと記憶しています。
往復2時間の距離をFMトランスミッターで聞きながらでしたが、家に帰っても電池残量はかなり残ってました。
具体的な数値で示せなくてごめんなさい。参考になれば・・・・。
書込番号:14591691
1点

ペペッチェさん>
返信ありがとうございます(^-^)
GALAXY Sにも搭載されている機能なんですね。
なるほど。
そこまで電池は食わないのですね。
当方のF-06Bは2年使っていることもあり、トランスミッターを連続5〜6時間使用すると残り30%弱になってしまいます…。
初のスマホでかなり気持ちが高まっているので、重要視している機能の情報を頂けて嬉しいです。
いえいえ、予想で構いませんので答えていただけるだけで、感謝です。
ありがとうございます(^-^)
書込番号:14591768
1点

GalaxySじゃなくて、T-01Dです。
Galaxyと比べると、電池の消費は激しいです。
僕も以前F905i?を使ってて、その当時からトランスミッターは利用してました。
電池の消費は気にすることないと思いますが、FM電波が以前のガラケーに比べると若干弱い気がしてます。
運転席に座って胸ポケットくらいなら問題ないでしょうが、後部座席ではノイズが…
僕の個体の問題なのか、ガラケーの時と車が違うのが原因なのか、わかりませんが。
指紋認証も含めて富士通製品の機能はいいと思います。
書込番号:14592863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
SBのガラケーからDoCoMoのスマホに変えようと思ってて、
いくつか教えてください。
・ 比較表を見ると通信速度が他のメーカーよりも劣る記載ありますが、
実感的な差はありそうですか?
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2012_summer_feature/lineup/spec_next.html
・ 初歩的な質問ですが、機種変更は、量販店とDoCoMoショップのどちらがお得ですか?
事前予約の方がお得ですかね?
・ キャリアと機種変(ガラケーからスマホ)の際の初歩的な注意点を教えてください。
・ NOTTV対応してた方がいいですかね? あまり興味はなく。。。
ハイスペックの機種なのにARROWS対応していないようなので。。。
2点

F-05Dに同じようなスレがたくさんあります。
そちらをご参考に。
結論から言えば、体感できるほどの差はないですよ。
気になるなら他の機種を買いましょう。
すでに予約開始されている店舗では、予約の伸びが好調なようです。
購入する気は本当にあるなら、早めの予約が確実ですよ。
書込番号:14584826
3点

> 実感的な差はありそうですか?
通信速度に関してはFT86好きさんが仰られているとおり、差はありません。
14Mと7.2Mの違いは、WikipediaのHSPAのページなどにも詳細がかかれていますが、
結局の所「非常に電波が良好な時に、もっと早い通信方法を試すかどうか」の違いなので、
7.2Mすら出ない環境では14Mの性能は生かされないことになります。
> 量販店とDoCoMoショップのどちらがお得ですか?
地域に密着した近所のお店と、離れた所にある量販店と比べると
一般論としては「量販店の方がお得」なポイントなどが用意されているのではないでしょうか。
両方に足を運んでサービスの違いを確かめてみてください。
> キャリアと機種変の際の初歩的な注意点を教えてください
いままで「当たり前」だと思っていたことが、変わってしまうこともあります。
一度、お店でよく話を聞いてみることをおすすめします。
> NOTTV対応してた方がいいですかね? あまり興味はなく。。。
月額基本料金、受信可能エリア、放送されている番組内容を吟味して
利用する価値があるかどうか判断すれば後悔しなくて済むと思います。
興味が無いのでしたら、不要なのでは。。。とは思います。
書込番号:14585077
4点

殆どの回答はお二方がされている通りだと思います。
補足として、
>初歩的な質問ですが、機種変更は、量販店とDoCoMoショップのどちらがお得ですか?
一括購入であればポイントが付くので量販店の方がお得かもしれませんね。
あと大型量販店(ヨドバシカメラやビックカメラなど)は商品の入庫数がドコモショップよりもかなり多いかと思いますし、すでに予約を受け付けているところもあります。
ドコモショップの予約開始はドコモが正式に発表した後になりますね。
>事前予約の方がお得ですかね?
発売日当日に購入したいのであれば予約は必須だと思いますよ。
量販店の注意点としては、基本的に初期設定や電話帳の移行などはやってもらえません。
設定をしてもらう場合は有料にて行うのが普通だと思います。
このあたりはドコモショップの方が親切かもしれないですね。
量販店で購入後にすぐにドコモショップに行くのも良いかとも思います(混んでる可能性はありますが)。
>キャリアと機種変(ガラケーからスマホ)の際の初歩的な注意点を教えてください。
気を付ける点としては、スマホはGoogleアカウントで認証しますので、まずGmailを登録することになります。
○○○○○@gmail.comの○の部分とパスワードは必須になります。
すでにお持ちであれば大丈夫です。
書込番号:14585304
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)