端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年11月17日 09:21 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月15日 19:44 |
![]() |
19 | 2 | 2012年11月14日 12:54 |
![]() |
5 | 8 | 2012年11月13日 11:45 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2012年11月12日 03:06 |
![]() ![]() |
9 | 20 | 2012年11月9日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
たしかこの機種はできなかったと思いますが…
書込番号:15351119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなのがありました。
私も使ったことがないので、後で試してみようと思います。
http://appwoman.jp/archives/1323
書込番号:15351266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
現在、F-10Dを所有しております。先日、USBホストケーブルを購入してデジカメに接続して使用しています。オリンパスのデジカメが3台あり3台とも機種は違います。1台は問題なく接続するのですがもう2台はうまく接続が出来ません。接続がうまく出来ない2台のデジカメは同じタイプのUSBのコードを使用しておりうまく接続出来るデジカメとはUSBのコードのタイプが違います。カメラ側は接続してるような反応をするのですがスマホ側は無反応です。ちなみに予備のコードに変えても同じでした。スマホではなくパソコンにつないだ時は2台とも問題なく接続が出来ます。
ですのでコードは悪くないと思います。何か原因等思い当たる点がある人がいましたら回答よろしくお願い致します。
0点

繋がらない方のカメラはPCの方ではUSBストレージとして認識しているのでしょうか。
USBHDDだとF-10Dが対応していない可能性があります。
USBストレージでも、形式(USBストレージ側の仕様)によっては認識しないものがあります。
また、FAT32、もしくはVFATでフォーマットされていない場合もドライバがない為に使用できません。
USBホストに関してはおまけと考えたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:15342927
1点

スレ主様の要望には、合わないかもしれませんが、以下は私がやっている方法です。
写真の左側のmicroUSBーUSBに右側のUSB接続のSDカードリーダーを介して接続する方法です。
このやり方だと、カメラの機種を意識することなく接続出来ますので、私は、PCでの接続を含め、この方法です。
F10Dでの、ホスト接続については、
USBハブを介しての複数の接続ができない制約の他、
写真の接続で、左側を本体に接続したあとに、右側を差すと認識しません。
写真の状態に接続したあと、F10Dに接続すれば認識します。
それと、カメラがmicroSDカードの場合は、頻繁な抜き差しは、故障の元なので、おすすめしません。
書込番号:15344411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん回答ありがとうございました。パソコンにつないだ際は問題ないのですがこの2台はスマホでは無理みたいですね。会社にあったカードリーダーでためしてみたら問題なく認識しました。この方法で特に困ることはないのでカードリーダーを使用していきたいと思います。みなさんどうもありがとうございました。。
書込番号:15344620
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ソフトウェア更新をした後、画面をタッチするたび赤い枠が一瞬ですがフラッシュのように表示されるのですが何がいけなかったのでしょうか?表示されないようにしたいので、どなたかご教示くださいm(_ _)m
10点


以和貴さんありがとうございます!
「厳格モードを有効にする」チェックをはずして再起動したら表示されなくなりました!
助かりましたm(_ _)m
書込番号:15338900
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
及び、しゃべってコンシェルの機能拡張やしゃべってキャラなど、これらについて冬モデルの一部対象機種みたいな報道がされてますが、F-10Dのように夏モデルにも対応されるのでしょうか?
ハード的(物理的)な問題の場合は対応できないと思われますが、アプリのバージョンアップ次第では十分に対応(もしかすると対応機種が限られていたり、一部機能制限とかある?)できそうな気がしますが…。
対応してくれると願いたいのですが、冬モデル販売のためには、あえて夏モデル以前の機種には(技術的に対応できるがあえて)対応しない…なんて戦略しちゃうのかな。
どう思いますか???
0点

今までも、一つ前のモデルに対応しないサービスは山ほどありますよ。
事務手数料も値上げしたことですし、機種変更をさせて稼ぐためには過去の機種は切り捨てていくでしょうね
書込番号:15328485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日も1日?さん
やっぱりそうなりますかね…。
事務手数料なんかも値上げしようとしてるけど、これって、ドコモ戦略として大きな間違いをおかしてるようにしか思えないんですけどね。
他社からのMNPが増えているならともかく、どんどん他社に流出させているところでこんな事務手数料なんか取ったら、それこそ、長年のドコモユーザー離れに拍車がかかると思います。だって、機種変で手数料を取られるなら、その手数料で他社にMNPした方がいいってことになりますからね。
まだ、本当の危機感を感じてないから、こんな逆行するようなことができるんだろうな。
書込番号:15328647
1点

他社も多分事務手数料を値上げしますよ。談合しているように価格同じにしますから。値下げは体力勝負になりますが値上げは全社一律なら双方win-winですから。
書込番号:15328840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日も1日?さん
他社がドコモに追随して値上げというか事務手数料とるでしょうか?
値下げ競争なら分かりますが…。
それと、他社が事務手数料を取るならまだ理解できます。
iPhone効果で、ドコモからのMNPがどんどんやってくるでしょうから。
逆にドコモがこんな手数料を取るようになったら、不具合だらけのドコモアンドロイドに機種変してまで継続しようという気持ちが薄れる気がしてなりません。
私も15年以上のドコモ継続ですが、次回(2年後)のドコモのスマホ完成度具合によっては、他社(iPhone)を検討せざるをえなくなるかも…。
書込番号:15331092
1点

シェア争いでMNPで流れる数より既存ユーザーから機種変更など事務手数料で稼ぐ方が額が大きいです。
更に、auとSBは今は事務手数料取らないためにdocomoから流れるユーザーを期待するより、すでにiPhoneで流れるラインが出来ているので、既存ユーザーからも事務手数料で徴収した方が儲かるのです。
全社一律で値上げなら今現在のMNPのバランスは変わらないので、事務手数料分が丸々もうけになる。
月々サポートなどの支払いがあり値下げでユーザーを集めることは限界にきていますから。
書込番号:15331494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにそうかもしれませんね。
ただ、suやSBの場合は、ドコモからのMNP及びiPhoneの機種変による事務手続き料は儲かる気はするけど、現状でもドコモだけはユーザーを減らし続けている中、もし全社で事務手続き料を徴収となっても、結局ユーザーを減らし続けることに歯止めはかからず、むしろ結果としてさらにユーザーの他社流出に拍車をかけかねないかと危惧しています。
全社で手数料があるにしても、ドコモから他社へMNPする場合、新規ユーザーのメリット(本体価格や月額料金)があるけど、ドコモで機種変する際には、手数料というデメリットが新たに生じてしまいますから。
手数料によって生じる利益と、他社への流出を試算したうえで、導入に踏み切った方が利益があると考えてのことなのでしょうが、果たして吉と出るか凶とでるか…。
私個人的には、今までなかった手数料が新たに発生するとなれば、もし他社も軒並み手数料を取ったとしても、今までは取られないから継続していたのに、今度は手数料を取られるのなら、どこで取られても同じわけで、それなら安定して使える他社iphoneにMNPする可能性は高くなると思います。
現状のドコモはいきなり他社からの新規獲得する手立てはiPhoneを扱わない限りはゼロでしょう。となれば、現在使用しているユーザーに対するサービスを手厚くして、他社に流出させない手段を選んだほうがいいような気がするけど。
書込番号:15332743
1点

値上げはいつもdocomoが一番最初で、あとから他社があわせてくるのが今までの慣例ですね。細かい計算して買う人は割合的には少数派なのでね。
MNPも受ける側は、多額のキャシュバックで実質的に儲けがではじめるのは数ヶ月先からです。なので最近は再度MNPできるまで一定期間利用の必要があったりします。
これからは魅力的な端末とサービスがないとシェアは獲得できないでしょうね。普及率が頭打ちなので値上げで利益稼ぐ方が楽なのは全社の一致した思惑ということでしょうね。
書込番号:15333185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本のスマホは国内向けだから、決まったマーケットの争奪戦。
小さな市場を奪い合ってるだけで、グローバルには展開できないのが痛いですね。
MNPしてもキャリアの利益は数カ月先になるので、自動更新2年縛りみたいな料金プランが横行してるんでしょう。
ドコモとしてはiPhoneを扱わず、しかも今のようなスマホ(不安定や不具合多発)を出し続けていたら、どんなに高機能でオールインワンであっても、それがまともに使えない状態では、ますます他社(iPhone)への流出に拍車がかかるでしょう。
しかし、携帯各社の営業純利益はどこも黒字なので、危機感ないんだろうなあ。
ドコモから他社への流出にしても、iPhoneがないことが大きな要因ではあるものの、これまでのドコモ独占状態が異常だっただけで、他社の電波の繋がりやすさ改善などでドコモと差がなくなってくれば、ユーザーがドコモにこだわる必要性ってなくなってくるんですよね。
ただ、iPhoneも今は世界的シェアも高く完成度の高さと言う点で優位性があるけど、今後のアンドロイドスマホやウィンドウズフォンなどの完成度が高くなってくれば、誰もが持ってるiPhoneより魅力的であり、市場競争でも決して劣らないとは思うし、期待したいです。
書込番号:15334275
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
全くの素人なのでまずは勉強せねば!とネットサーフィンしてはみましたが…
わからないorz
じゃあやめとけと言われそうですが、どうしてもやってみたいのです。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
0点

記憶が曖昧なのですが、確かこの機種は出来なかったと前に見かけましたよ。
やり方はわからないので申し訳ない
書込番号:15301139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1096697940
このほかにもググればいくつか見つかります。
ただし、
この程度の検索すらできないならroot化のハードルは高いから絶対やめた方がいいですよ。
とりあえずよく読んで勉強してみてください。
書込番号:15301532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもなぜroot化をしたいのでしょうか?
するのは悪いとは言いませんが、その後何があっても自己責任となります。
ドコモの保証もなくなりますので他の方も書いていますが、自力で検索してみましょう。
そこに書かれている内容がスレ主さんご自身で理解できるなら大丈夫なのではと思います。
書込番号:15301699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にroot化のメリットの1番はTitaniumBackupが使えることかな。
root化しなくてもADBならバックアップ取れるけど、遅いのと、個別にバックアップするときはパッケージ名を手打ちしないといけないのが嫌。
まあみんなも言ってる通り、「なぜしたいのか」が明確に答えられないなら止めておいたほうが無難だと思うよ。
書込番号:15302346
3点

root化がわからない状態から7万円するこの機種を使うのはやめたほうがいいです
文鎮化したら悲惨ですよ
古い機種を白ロムで購入してそちらでためしてみては?
あとroot化はここのクチコミで聞くようなことではないと思います。
ネットでネチネチ調べることをおすすめします
書込番号:15302532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。焦らずじっくり勉強します。
理由は最初から入っているアプリで消せないものもあるじゃないですか。あれが勝手に動いているのが気に入らなくて、どうしても消したかったんです。
書込番号:15305736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、アプリ管理で無効にするのが良いかと。
書込番号:15306226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無効にしても頼みもしないのに蘇るヤツもいますが(笑)、それは仕様だと思ってほっときましょう。
アプリの中にはそういったゾンビアプリを定期的に終了してくれるものもありますが、結局終了しては起動の繰り返しでやはり電池喰うし、なにより終了させるアプリ自体が常駐して監視してるため、余計電池減らしてんじゃないかって気もします。
さらにやっかいなのが端末を不安定にさせることです。
使い方もひとそれぞれだし、この端末はけっこう品質に個体差を感じるため必ずそうとも言い切れませんが、こういう例もありますので要注意。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000375556/SortID=15215834/
書込番号:15306655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キルアプリを入れてもいたちごっこになるのは知っていたので、今は無効に出来るものは全部して、バッテリー+とバッテリーmixだけ入れて状態を確認しています。
最初の状態に比べれば一日以上持つようになったけれど、もう少し改善出来ないかと思っているわけでして。
書込番号:15311929
0点

私も以前、root化について考えてました。
メールの個別着信音の設定が、ガラケーではできたのにスマホはできないからです。
でも、調べるうちにかなりリスクが高いことがわかったのであきらめました。
もし使えなくなったらほかにスマホを持ってないし、SIMアダプターでガラケーを使うって手もありますが不便なので今回は見送ります。
2年後機種変して予備ができて気が向いたらやろうかなと(笑)。
書込番号:15312233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

woodbellさんのように2年後予備が出来てから…のほうが賢いですね。
とにかく今は勉強しなくては。ちんぷんかんぷんですが(^^;
書込番号:15314690
0点

以前自分もここでroot化のレスしたことありますがあまり話題に挙げないほうがいいです。
因みにやろうと思えばこの機種不安定ながらrootとれたような。。。。まぁ勉強するしかないです。でもお勧めもしません。ただrootとった方が安定して稼動したりとかバッテリーの持ちも良くなったりする機種があるのは確かです。個人的にはよほどの動機付けが無い限りハードルも高いのでお奨めしません。
書込番号:15328961
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
富士通のHPからUSB接続のドライバをインストールして、USBケーブルで接続したのですが、認証ウィザードで、エラーになります。
必要と思われるJavaとSDKもインストールしたのですが、うまく行きません。
音楽を取り込みたいのですが、困っています。
会社のPCには、同じケーブルで、すんなり認識したので、ケーブルの問題でもなさそうです。
どなたか、ご教授お願いします。
書込番号:14877415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音楽を取り込みたいのですが、
MP3形式で放り込んで終わりだと思うのですが。
ただ接続するだけで、MTPモードで接続状態となり、PC上からエクスプローラーを使って端末のファイルが見られるはず。
通常使用なら、SDカードにMP3の入ったフォルダをそのままコピーして終了では?
書込番号:14877459
1点

FT86好きさん
お返事ありがとうございます。
PCが、不明なデバイスとしか認識していないのですが、エクスプローラで、開けますか?
書込番号:14877525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デバイスマネージャーで?マークとかありません?
もしあれば、?を削除後に再度USB接続でどうでしょう?
書込番号:14877729
1点

ドライバーが正常にインストールされてないんじゃないでしょうか?
JavaとSDKは、いらないですけどね。
最悪うまくいかない場合は、SDをPCに突っ込んで音楽をコピーした方が簡単かもしれません。
書込番号:14877967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

winxpでも挿すだけで、ドライバーを用意しなくても勝手に検索してF-10Dとして認識しましたよ。
書込番号:14878076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDをPCに突っ込んで音楽をコピーした方が早くて簡単だと個人的には思います。
書込番号:14878273
1点

スレ主様
何か、若しかしてUSBテザリングと勘違いなされておられないでしょうか?
PC側の環境はXPでもVistaでも7でも何れも基本的にはケーブルで接続するだけでUSBストレージの認識は出来る筈です。
認識したら後はファイルのドラッグかコピー&ペーストでスマホ側のMicroSDに移せる筈です。ケーブルで無くてもPC側のカードリーダーにMicroSD(若しくはアダプター経由でSDカード)として挿入し読み込みが出来れば簡単に移動は出来ますよ!
PC側のデバマネは確認されましたでしょうか?若しかして「!(ビックリマーク)」がデバイス一覧で表示されていませんか?削除されてから再度ケーブルをさせば認識出来る筈ですよ!
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:14878761
0点

当方も同じ現象で悩まされております。
ドコモショップに問い合わせ致しましたが解決には至っておりません。
PCにインストールされているウイルス対策ソフトの設定が原因ではないかと言われましたが、停止しても同じ症状でしたので、そのせいではなさそうです。
未だ解決には至っておりませんが、接続に問題が発生しているPCには、なんらかのUSB接続機器のドライバがインストールされており、これが原因ではないかと疑っております。
たとえば、USB-RS232C変換ケーブル、USBカメラ等。
アッキー(-.-)y-~~さんの環境では、同様のドライバがインストールされてませんか?
書込番号:14878969
0点

ほかのパソコンでも接続できないか確認(できなければ端末故障)
できた場合は他に刺さっているUSBとのドライブ名の競合(EとかF)のばあいはパソコンの管理ツールでドライブ名を競合しないものに固定。
インストール中のエラーはUSBドライブが認識しないで検索するといろいろ方法が出ています。自分はドライブ固定でできたときとパソコンの初期化でできたときが過去エクスペリアでありました。
パソコン内でコンフリートが起きていると、?マーク削除して再インストールしてもだめな場合があります。そうなるとなかなか大変でパソコン初期化しちゃいました。ipodなどUSB接続の物でたまに経験があります。
書込番号:14879346
1点

私も全く同じ現象でしたので、色々試してみました。
結果プログラムの追加と削除(WINXPの場合)→windowsコンポーネントの追加と削除→ネットワークサービスの右下詳細タブ→UPnPユーザーインターフェイス→OKで
UPnPユーザーインターフェイスをインストールしたところ、デバイスドライバーの?マークも解消さればっちり認識されました。
書込番号:14881780
1点

>スレ主様
PCのWindows Media Playerは11以降でしょうか?
使用されているOSが何か分かりませんが、
MTPの機能をWindowsで使用するための条件
のようです。当方はau機種のユーザーで、
説明書でそれを知りました。
可能性はあると思うのでヴァージョンアップ前なら
お試し下さい。
なお、スレ主様のおっしゃられているSDKや
ドライバー等は、アンドロイドのデバッグや
開発で使用するためのものですので、
気にしなくていいと思います。
書込番号:14885405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もまったく同じ症状で悩んでおります。
OSはwindows7
カメラ(PTP)で接続すると一応ドライバーを探すのですが結局失敗します。
メディアデバイスにいたってはPCからまったくもって接続しようとする意欲が感じられません。
書込番号:14889190
0点

つい先ほどドコモのインフォメーションセンターに電話して問い合わせた結果をご報告させていただきます。
私のようにwindows7を使っている場合は別途ドライバのインストールは必要なくUSBをパソコンと接続するだけで本来利用可能であり今回のようなケースでの解決方法は見つかりませんでした。
電話しながら他のPCと接続してみると問題なく接続できました。
最終的な結論としてPCとの相性問題ということになりました。
ドコモの方はこの結論をなるべく出したくは無かったようなのですがこういった結果に終わりました。
F-10DはもちろんのことUSBケーブルまで同じものを電話越しに用意していただいて対応していただきましたがドコモ側では問題なく接続できました。
今のところ解決方法はなさそうですね。
余談ではありますがドコモの方にはとても丁寧に対応していただきました。
決して早期のクレーム対応のための相性問題という結論をだされたわけではありません。
むしろいろいろと時間をかけていただきました。
「インターネット情報ではありますが他にも私と同じ症状の人がでている」と伝えましたのでもしかすると今後何らかの対策方法が発表されるかも?・・・・難しそうですが。
書込番号:14890381
1点

私も同様にArrows X F-10D と メインPCをUSBケーブルで繋げましたが
認証ウィザードでエラーとなり、メインPCでF10Dを認識できません。
別のノートPCのWindowsVistaでは認識したのですが、
Arrowsに入れたいデータはメインPCに保管している為(音楽など)、毎回PC→ノートPC→Arrows経由はとても不便なので、どうにかメインPCでArrowsを認識させたいと思っております。
■PCスペックは以下の通りです(自作機)
OS:Microsoft 【64bit】 Windows7 Professional
CPU:Intel Core i7 2600K BOX
MB:ASRock P67 Extreme4
HDD:HITACHI Deskstar 0S03191 BOX
メモリ:16G
気になる点が1点あるのが、Arrows X に入れているSDはXperia arcで使ってたものをフォーマットしないでそのまま使用しました。
Arrows XにてSDのデータ削除を行いましたが、Vista(ノートPC)で認識した際、SDの中身にarc時代に作成したディレクトリが見えていました(削除したはずなのに・・・)
その作成したディレクトリにVista上で入ることができるのですが、ディレクトリ階層までは入れるのですが、ファイルは削除されているようで実際には開くことはできませんでした。(キャッシュで残っているのか?ファイル名の画面表示は出るのです。)
これはXperia(Android 2.3.x)じゃなくArrows(Android 4.0)で削除したため消えなかったのかがわからないのですが、SDをArrowsの本体からはずし、カードリーダーを通してVistaで見ると、そのarc時代に作成したディレクトリは見えないんです。とても不思議です。。
このSDをVistaにカードリーダーで繋ぎ、FATでフォーマット後、ArrowsXで再度データ消去しましたが上記現象は変わらずでした。
メインPCは未だ認識せず。。。やはり相性問題なのでしょうか・・・・
書込番号:14902571
0点

パソコンでの不具合ということで、これは理由解決法ともにいろいろあるので難しいのですが、個々に解決した方の呪法を・・・。
但しバックアップをとって作業は自己責任。
http://btmn.jp/2012/04/07/windows-7-usb-composite-device/
過去のSD内容が見えるということも、PCがご認識しているのでPCのキャッシュレジストリー修復も必要かも・・・。
書込番号:14914240
0点

私もまったく同じです。
私の調査結果は
docomoはパソコンの問題
富士通パソコンはF−10Dの問題(携帯はdocomoが窓口で富士通では取り扱っていない)
2006年9月以降のパソコンなら問題ないと思います。
それ以前のパソコン7機種調べましたが全部だめ。
パソコンを買い替えればいいのです。(笑)
でもテサリング(USBとも)もおかしくありませんか?私のは
2回に1回くらいしかつながらない。
こりゃ間違いなく欠陥だ。
他のスマホにしたほうがいい。
書込番号:14980774
0点

私も同じ症状で悩みましたが、次の方法で解決出来ました。
OS XP SP1からSP3まで上げてます。(professional 32bit)
トラブル症状 USBケーブルでつなぐと
@MTPドライバーが有りません?
AF-10Dドライバーが有りません? で認識されず。
解決した方法
@MTPドライバーは Windows Media Player のバージョンアップで解消。
メディアプレイヤーがVer.9でしたのでver.11へ変更しました。
マイクロソフトのHPよりDL XP 32bit用です。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=8163
A富士通のメーカーサイトよりドライバーDLしてファイルを解凍します。
ドライバーのある場所を指定(解凍したファイル場所)してインストール
<docomo用>
http://www.fmworld.net/product/phone/usb/f-10d/
<au用(兄弟機種ISW13F用)>
http://www.fmworld.net/product/phone/au/usb/isw13f/
同じ物かも知れませんが、最終的にはau用のドライバーで認識できた様な???
二つをクリアーするとPCに認識されて、SDカード・内蔵ストレージにアクセス出来るよう
になりました。
WIN7 Professional 32bit版も使っていますが、こちらは、USBケーブルをつなぐと、勝手に認識されています。
32bit版/64bit版の違いで不具合発生するのでしょうか?
書込番号:15061181
0点

私もまったく同じでした。
家のパソコンやノートはOKなのですが
会社の2台のディスクトップ(2006年以前OSはXP)がSDが読めませんでした。
結果は先のメールにあります
メディアプレーヤのVer11をインストールすることで解決しました。
またこれでWihiテザリングがつながりにくかったのも解消しました。
しかし、USBテザリングはまだ解決していません。
書込番号:15254360
0点

本日、会社の後輩の力を借りて解決に至りました。
皆さんの環境とは異なる部分も多いと思いますが参考まで。
一言で言ってしまうと、アンチウイルスソフトによる不具合でした。
よくわからないのですが、以前使用していたアンチウイルスソフト(私の場合はカスペルスキー)が、悪さをしていたようです。
以下、解決方法を具体的に書きますが、レジストリをいじりますので、自己責任でお願いいたします。
『\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{EEC5AD98-8080-425f-922A-DABF3DE3F69A}』に『UpperFilters』があったら削除する。
です。
Windows7でもWindowsXPでも同じでした。
書込番号:15317907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)