端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 12 | 2013年2月7日 07:16 |
![]() |
37 | 13 | 2013年2月7日 12:22 |
![]() |
54 | 37 | 2013年2月4日 12:14 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月1日 19:58 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月31日 02:10 |
![]() |
9 | 11 | 2013年1月31日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
DoCoMoから正式文書が内部通達で手でいる雰囲気はないのですが、交換に到っている方は基本消費者センターなどが入っている方がメインなのでしょうか?
2日ずっと怒鳴って疲れました(交換はしなくてもいいし、この機種でよいから修理でなんとかしろと。何をどうチェックしたかデータよこせ、と言うが出せないの一点ばり)
F-05Dで3回交換、10dですでに1回目、月曜に最修理(つーか前回交換だから修理は初か・・)に出しますが。
貸し出し機種に同じアプリ全部突っ込んで確認してみますが、これで不具合でなきゃどう考えても富士通とチェックが甘いDoCoMoの問題かと思うんですけどね。
そうなった時に交換をさせる方法と思っている次第です。
二度と買わないのは確かですが。
5点

怒鳴ってもなんともなりません
他の客orスタッフが怖がって警察呼ぶかも
書込番号:15709102
10点

大変でしたね。
まぁ、こんなこといっては大変申し訳ないのですが、
富士通製品を買ったのが最大の過ちか、と思います。
富士通製品は、地雷機種の宝庫です。
ただ、店員さんにはどうすることも出来ないので、
なぜなら、メーカーに送って修理してもらうだけしか出来ないので
お気持ちは良くわかりますが、あまり怒鳴らないでください。
怒鳴り散らしても疲れるだけで、ご自分でも嫌な気持ちになると思います。
相手もしかり。
しかし、納得いくまで対応してもらった方がいいと思います。
個人的には例えどんなに高スペックでも、安くても絶対に
富士通には手を出しません。
900シリーズの頃の富士通は非常に良かっただけに、今の現状は情けなく思います。
書込番号:15709114
6点

消費者センターが入らなくても交換は可能です。
怒鳴っても何の解決にもなりません。
データなどを開示はまずないでしょう。
スレ主さんが裁判を起こして勝てば可能性もあるかもしれませんのが。
こちらから交換を要求すると、あまりうまくはいかない事の方が多いかと思います。
他の方も言われていますが、店員はドコモの社員でもないです。
どんな事でもそうですが、交渉するには相手の立場も考えて冷静にするのが一番です。
お気持ちはわかりますが、一方的になれば、時間だけがかかるだけで、良い解決にはならないです。
書込番号:15709353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

docomoはDSでの対応は全国一律ですと言います。
さらにDS判断がdocomoの正式回答ですとも言います。しかし、docomoでは認めていない他機種へ交換されるDSとそうでないDSがあるのは何故かと説明求めると、そう言う対応はないあるなら個々のDSの判断とわけわからないことを言います。不具合みとめないから言ってることに統一見解がない。
docomoの正式とはなんだろう。自分たちに都合の良い言い訳を正式というのかな。
書込番号:15709455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直接やっても、無駄です。ドコモが嫌がるのは、消費者センターに記録が残ることで対応の結果、悪い内容で終わらせる事です。開き直った会社相手なので、個人では対応しません。複数持ち込みを嫌がるので、ネットの情報を持っていったり、周りで同じ不具合が沢山ある話をすると拒絶反応をします。こじれているなら、証拠集めをして、消費者センターに相談してください。相手をしているDSもお客様相談室も下っ端で、指示された対応をしているので、指示している人間に問い合わせてください。
書込番号:15709456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月、1月あたりの過去のクチコミに、交換に至った方の経緯があるのでそちらがとても参考になりますよ。
他機種交換になった方は、太陽と北風の話の太陽に似ています。
換えろ換えろの一点張りで北風のごとく押しまくっても、突っぱねられるケースが多かった反面、DSの言われるがまま修理数回、本体交換数回行って、それでもなおらずDSも手の打ちようがなくなるところまでいき、ようやく「他機種への交換で対応させていただいてよろしいでしょうか」という言葉を引き出しています。
太陽はやんわり暖めることで、旅人は自ら上着を脱ぎ出しました。
力業で行くのは難しいと思います。
根比べの交渉と思ってじっくりがまんしてがんばってみてください。
書込番号:15709998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

機種変を認められたものです。
消費者センター等には、連絡はしてません。
当方の場合は、
一回も修理には、出してません。
新品交換を二回してもらいました。
他の方のクチコミより、少なめだと思います。
当方は、二回目の、新品交換した、直後、電波を全く取らなくなり、特別に機種変更を認められました。
その際の、経緯としては、不具合に耐えきれず、違う機種の購入するため、DSに向かいました。しかし、ショップの方が新しいものの購入は、もったいないから、新品交換をもう一度だけ、しませんか?
という、提案のもと、新品交換してもらい、30分後に壊れた。
という、ものです。
以前、クチコミに、ありましたように、ドコモからの提案を全て受けた上での問題発生だと話ましたら、特別に機種変更をしてもらえました。
当方としては、違う機種の購入のため、DSに向かったので、とても、ラッキーでした。
スレ主様も、問題解決されるよう願っています。
書込番号:15710555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

二度と買わない… すでに二度も買ってますが…
書込番号:15710563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士通がこんなポンコツメーカーとは、私も買って半年経ってから分かりました。でも、怒鳴るのは良くないですよ。怒っても、それは相手には何の意味もありません。損なだけです。スムーズに、変更できるといいですね。
書込番号:15715829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もDSの女性が、困ったような顔をするとかわいそうで、きつく言えません。富士通、DOCOMOがしっかりしてくれればいいのですが。
書込番号:15716090
1点

私も強くは言えないです…。
とはいえ、ショップ店員とはいえ、ドコモの製品を販売しているわけですし、お客様の窓口であるという点では、対応次第によっては叱られるのもやむを得ないのかなと思います。
強く言っても仕方ない…と言うのは、どうせドコモの上からの指示やショップ責任者の下でマニュアル以外のことはできないし、お客様側に寄り添い過ぎて勝手な私見や対応もできないですからね。そういうのが分かってるので同情すらしてしまう。
もちろん、担当者の態度や対応によっても違ってくるかと思います。
それとは逆に、お客の立場と言う点からすれば、ドコモの組織がどうなってるかに関係なく、高額で販売した以上は、何度も本体交換、修理しても不具合が解消しないというのであれば、それはいくら誠心誠意な対応されても我慢できないという気持ちも分からないでもありませんし、むしろ、そういった方の気持ちも当然なのかなとも思います。
ここで言っても意味ないのですが、本来であれば、お客様の最前線にいるショップの声(お客様の声)をボトムアップで、ドコモ本体なりメーカーに対して強くものが言える組織なり体制が必要なんですよね。こんな不具合を販売して苦情だらけで窓口も困ってるから対応をしっかりせい!とでもショップから強く言える体制が必要ですね。
通信機器業界はこの辺りが逆ですね。
家電なら、それこそ市場で問題が出て、量販店なり小売、個人からの問題が出れば、営業部、そして技術へと不具合の分析、対策が最優先事項として尻を叩かれます。
この機種のように多くの不具合出したら大問題ですよ。
なのに、何なんでしょうね。
やっぱり組織がくさってると、販売する製品の質も落ちてきて当たり前なのかな。
書込番号:15716450
2点

この度、登録したので皆さんの少しでも力になりたくて書き込みます。
発売前からスペックに惹かれギャラクシーS2から機種変でヨドバシで発売日に購入。
それからの日々は電池持ちの悪さと熱に困らせられ富士通キャンペーンの予備バッテリーと別にもう一つ外品充電器を持ち歩くとゆう苦悩の日々(´д`|||)
それでもみなさんのクチコミを見ていらないアプリを消すなどをして使用してましたが11月初旬に電源が入らず新品交換。
それからも我慢して使用してましたが充電しながらも、電池の消費の方が多くて電源が切れる事に堪えられずDSにどうにかしてくれと相談しに行きこちらから交換してくれと交渉して機種交換。
で当初は同じ夏モデルのギャラクシーS3にしてもらおうと思ってましたがギャラクシーNote 2が発売したとこでしたのでこの機種で交渉、最初は渋ってましたが差額の800円ちょい払うこと交換してもらいました。
保障もまたその日から一年って事でした。 今ではサクサクで充電も長持ちで快適に過ごせています。 頑張って交渉すれば道は開けるはずなので皆さん頑張って下さい(^^)/
書込番号:15728685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
1/9に修理にだし、最初は一週間程と言われたのですが、三週間経った昨日現在、まだ戻ってきません。
修理はメーカーで行うみたいなので、かなりのF‐10D若しくはF-05Dが修理に出されていると推測されます。
最近修理から戻ってきた人、どれくらいで戻ってきましたか?
書込番号:15704223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめにdocomoへ行き、その後メーカー判断となるとメーカーへ送られるようです。
わたしはメーカー判断になり3週間かかりましたよ。
docomo側に1週間、メーカー側に2週間ほど。
結局、再現なく異常無しとされましたけど、不具合連発で現在再修理中です。
書込番号:15704849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗ですみません。
修理に出すときは端末を初期化しなければいけないのでしょうか?
私もショップに持ち込んで不具合を相談しようと思っているのですが、
端末交換ならまだしも、修理でデータを初期化するには抵抗があります。
書込番号:15705175
2点

時間がかかるのは、みなさんがこぞって修理に出すから混んでいるんではないでしょうか。
修理というのは故障部品の交換ということなので、
新品の端末に不具合があるF-10Dにおいては、まったくの無駄だと思います。
高度に集積化されたスマホではハードウェアの故障は致命的で、
電源が入らないとか、電源ダン(再起動ではない)とか、まったく通信できないとか、
画面にスジが入るとか、音が出ないとか、明確に現れるものだと思います。
ドコモに限らずサポートセンターでは、故障というもは上記のような現象に対応するもので、
機種のオリジナルの不具合に対応できるはずがありません。
サポートセンターで新品端末よりも改善できるはずないですし。
ただ、メーカーが気づいていない不具合をユーザから報告して、
ソフトウェアアップデートで改善してもらうという効果はあると思います。
普通の企業では真摯に対応してくれます。
が、ドコモは「ユーザからの不具合の報告は一切ない」とシラを切り、
挙句の果てはソフトウェアアップデートで新しい不具合を足しこんでくれました。
書込番号:15705391
5点

louver123さん
初期化しなければならないというより、部品交換等の場合、初期化されてしまいます。
修理期間については、ここのカキコミをみると相当修理個数があり、遅れていると思います。
店の人もこんなに遅れるのは珍しいと言ってました。
まあ、部品交換しても不具合は直らないと思いますので、今後の予定としては、修理履歴を増やして他の機種に交換してもらおうと思います。
書込番号:15705533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ま〜たふさん
1週間が3週間と言うのは長すぎますね。
もうドコモショップの対応は、他の家電サポートとはまるで別世界であり異常なので、何が何だか分かりません。
通常、一般常識からすれば、修理依頼をするときに、修理先の状況で期間を回答するはずです。それができないなら、混み具合の状況によって多少前後してもいいように幅を持たせて回答します。それでも修理先の状況によって大幅な遅れが出てしまってる場合には、ドコモショップより遅れている理由と戻ってくる予定を連絡するのが当たり前だと思ってます。
この当たり前ができてないのがドコモ。ショップによって対応の善し悪しがあるのかもしれませんが…。
とにかく、修理依頼する際に1週間ほどと言われていて、3週間経ってもショップから何も連絡をよこさないと言う対応がおかしいです。
1週間と言われてるわけですから、10日ほど過ぎた時点で戻らないのであれば、ショップから一報を入れてしかるべきですね。
案外とショップに戻ってきているのに連絡を忘れてるとか…。
とりあえず、こちらから確認の電話をしてみたらいかがでしょうか?
(遅れるなら遅れるでショップから連絡をよこすのが筋ですが…)
あと、私が修理依頼して戻ってきた後に聞いた話ですが、修理依頼といってもドコモには2通りの点検修理があるようです。
@工場での修理:1週間〜10日
A工場より詳しい点検:2、3週間(より技術部門に近い部署?)
いずれにしても、メーカーの富士通に依頼となるようです。
こんなこと知らなかったので、@の修理後に不具合が再発したら、Aを勧められました。だったら、最初に説明してくれたらAで依頼したのに…と思いました。二度手間ですからね。
@で不具合が分からなければ自動的にAに行くことはないと言ってました。
依頼方法によって、@かAになるそうです。
もしかすると、Aの点検修理された依頼になってるのではないでしょうか?
だとしても、ショップで1週間と言われてるわけなので、いずれにしてもおかしいですね。
面倒だけど、電話して確認した方がいいと思われます。
louver123さん
修理依頼するにしても端末交換にしても、同じく初期化からの再スタートに変わりありません。
@端末交換:今お使いのものはお客様確認のもと初期化されてショップに返します。そして、店舗にある在庫(新品かリビルド品)に交換されます。当然、交換されるものは初期化状態です。
A修理依頼:修理依頼する前にショップにてお客様確認のもと初期化されます。戻ってきたものは初期化状態です。
つまり、本体交換も修理もどちらも同じ初期化状態なんです。
必要なデータはSDカードにバックアップが必要です。バックアップされているデータだけはショップで端末本体に戻してもらうことはできますが、それ以外のことは、ショップにもよりますが、自分で設定のやり直し、アプリのダウンロードや最新版への更新等々が必要です。
本体交換は、その場で交換となるので、即日自分で同じ機種で使うことができますが、市場にある本体はどれも同じ基盤ですから、また同じ不具合が出る可能性が大です。
修理は、預けている期間中は代替機種となります。スマホなので、大よその操作は問題ありませんが、違うメーカーや機種によって当然ながら使い勝手や機能が制限されます。私も動作が遅いし画面が小さいし使いづらい点はありましたが、F-10Dのような不具合が出なかった(当たり前ですが)のが良かったです。私は修理で症状が再現できて、部品交換、念のため基盤交換(これも少しは改善されたもの?)、それと外装交換されました。これって、修理というよりはまったくの別物な新品ですね。
修理に関しては、不具合の原因が分かれば何かしらの対策がされて問題が解消する可能性がありますが、何も異常なしと言われて戻ってくることもあります。そうなると、無駄に初期化して預けて何も変わらない…という結果になります。
いずれにしても初期化になります。
書込番号:15705662
4点

みっちり時間掛けて調べても「異常無し」って、
作るのも富士通、点検も富士通だったら、現状で富士通の100%と言う可能性も・・・。
ドコモが窓口となって修理や相談受け付けて、「そんな不具合知らない」と誤魔化し続けてほとぼり冷めるのを待つ作戦なんでしょうか。。。
個人的に別に愛着も無いし、あるのは残りの支払いだけなので、
ドコモが責任を持って「富士通のスマホは欠陥満載で直す事も対応もお手上げなので、他のメーカーに交換します!」ってでも言って貰えれば気が楽なんですが。(笑)
書込番号:15705714
7点

ホフマン2号さん
返信ありがとうございます。
一応、毎週こちらから確認電話はしているのてすが、まだ連絡がこないの繰り返し…
修理内容は一週間と DSが言っていたので通常の修理かと思います。
ここまで来たので気長〜に待ちます。
もうこの機種に未練はありませんので、早く機種交換したいです。
DSとは、修理してもまた不具合があったら機種交換してくれると約束済みです。
ここのカキコミを見ると多分、また不具合(再起動、電波off等)が起きるでしょう。
書込番号:15705748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はせあにさん
まさにその通りですね。
ただ、これはないでしょうね。
ドコモが不具合を公式に認めることがまずないでしょう。
これやったら、不具合が出てない人、気づいても許容範囲で使っていた人、ドコモに誤魔化されてた人など、すべてに対応しなくてはならない責任が生じます。自分のは不具合なんて出てないと言う人も、条件次第ではドコモの対応に応じるでしょう。
(不具合がなければないで、初期化からの設定やアプリなども面倒だからそのまま使う人もいるかな。そもそも、カタログ上でこの機種のすべての機能を満たすものってないですからね)
また、今頃になって認めた場合、これまで散々不具合を訴えてきた人に対して、あたかもユーザーの使い方や環境のせいにしたり、問題なしと言ってきた手前、ショップでの対応が大混乱するでしょうし。
別機種交換って、現状の不具合を改善できない妥協策であって、本来F-10Dの機能に期待して購入した人にとっては損になります。同じ夏モデルでは一番高かったわけですから。
本来ならば、きちんとしたF-10Dにするか、きちんと対策されている後継モデルに無償交換、もしくは最初から不具合の製品を売ったわけだし、販売契約自体が無効で、返金して欲しいぐらいです。そのお金でMNPしてiPhoneに行きます!
ドコモとしては、購入して1年の補償期間が終わるまでしのぎたいだけでしょう。
今年の夏には、多くのユーザーが1年過ぎてしまうので、修理にしても今後は有償になる可能性が高いので。
書込番号:15705766
4点

ま〜たふさん
ショップとは連絡していたのですね。
ただ、ショップの回答が、「連絡が来ない…」ってのも異常な世界です。
例え、「家電」なら、どんな小売店もしくは個人からメーカー修理依頼しても、大よその期間は教えてくれるし、その予定から遅れる場合には、遅れている理由と謝罪の一報があって当然なのですが、ドコモは違うようですね。
いくらショップが代理店とはいえ、お客様の窓口最先端であり、そこからドコモないし富士通にでも修理期間を問い合わせる仕組みがあって然るべきです。ただの連絡待ちということは、明らかにショップは下っ端なんだから、富士通から戻ってくるのを待ってればいいんだよ、的な姿勢が感じられますね。ショップから確認すら取れないなんて、異常です。
まあ、スマホに変えてからショップをサポートセンターへの電話やショップを訪れる頻度が増えたせいで、ドコモはお客様に対してこういうもんなんだ、と分かってきました。
顧客満足度が落ちるわけです。
不幸中の幸いは、今回の修理で不具合が解消されなければ、他機種交換の確約が取れていることですね。ただ、あまりにも長引くようだと困りますね。過去に2、3カ月かかったなんて人もいるので…。
皆さん修理依頼しても異常なしで戻されている方が多い中、私の場合は症状が確認でき、それの対策をしたと言われました。修理依頼内容は、電波ロスト、spモードでのメールが着信されないの2点です。(他にも細かい不具合はありましたが、自分が使用上で一番困る点だけに絞りました)
約10日後に戻ってきて、翌日に電波ロスト、再起動が起こりました。
もちろん、ショップに行きました。そしたら、より詳しい点検があり、通常の修理より長くかかりますと言われ、もう少し様子を見てからと思い、約2週間が経過しました。
修理から戻って翌日に電波ロストが起こりましたが、その後は起こってません。メールも自動着信するようになりました。ウェブ上の動画再生中に再起動が2回起こりましたが、明らかに電波ロストは改善された?ような気がしています。
まだ、2週間で改善したとは言い切れないので、もう少しじっくり観察していく予定です。
1か月したらここの新しい掲示板を立てて皆さんに報告するつもりです。
書込番号:15706310
2点

電波がきれるのは、いくつかパターンがあり、再起動するのも、電波がきれてデータがたまった挙げ句の再起動です。
書込番号:15707328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん修理って出すだけ無駄みたいに思えてきますねぇ
私の場合10月に買ってからバッテリー激減と異常発熱で悩んでいるうちに起動不良で12月にDSに行ったら保障期間内だから新品交換でも修理でもタダですけどどうします(今にして思えば。修理しても無駄ですよ的ニュアンスだったような気がします)?と店員に聞かれめんどくさいので新品交換にしたのですが皆様の修理体験を伺っていると修理すること自体に関しては結果オーライだったのかと思います。
でも交換機種も前機と同じ症状に加え電波ロストや勝手に再起動などの暴走行為が見られるようになったので当たりクジではなかったのでした…チャンチャン
追記
今PCから投稿しています
F10-dからスマホ版webから投稿しようとしても投稿ボタン確定してもアップされたりされなkったりします。こんな症状ってあります?ナイス!だけ投票出来ます。何故???
書込番号:15708501
1点

ま〜たふさん
ホフマン2号さん
返信ありがとうございます。
移行できないゲームのデータとかがあるので、
できれば初期化はしたくなかったのですが。
やはり初期化されてしまうのですね・・・
書込番号:15709070
2点

あれから4週間がたちましたが、未だ連絡なし。
本当にメーカーに行っているのかな…?
書込番号:15729479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
よくドコモの言い訳にサードパーティ製アプリをインストールした場合本体のシステムに影響をおよぼす可能性がございますってのがありますが、これってバッテリーの持ちにも影響あるんですよね?問題なく使えてる人ってインストールするアプリの数やバッテリー消費に神経質にならずに普通に使えてるんですよね?
私のと同じ機種とは到底思えないんですけど…
アプリ選びに神経使わなくなる日って本当にくるのでしょうか?
そして本当にアプリだけのせいなのでしょうか?
バッテリー持ちにあまり影響しないアプリの選び方をご存知の方教えて下さい。
1点

今日は、
UNPAN さん 質問のデータ通信ですが、ONのままで切ることは無いです。
私は、スリープ中に動き出したアプリをバッテリーミックスで
見つけだして 強制停止するだけです。
電波ロスト等の不具合の為、一度 本体交換をしていますが、
2台共に スリープ中はバッテリーを消費しない様に気を付けています。
因みに
電話帳サービス
電話 アプリ
富士通の歩数計 ?
i チャンネル
… 等を 何度となく強制停止させました。( i チャンネルは酷すぎるので解約)
書込番号:15706386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定次第で待ち受け時の消費はおさえられないかな
私はLINE入れてますが2〜3%/h位です
使用時は20〜30%/hですが(笑)
電話帳サービス停止、エコモード、NXInput末使用、点心節電など色々やってます
この端末最大の欠陥、電波ロストはデータ通信OFF->ON でなんとか凌いでいるが
でもはやく機種変更したい
書込番号:15706429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリープ時の消費がすくないですね。凄い!
電波状態はどうだったでしょうか?
ちなみに、移動すると電池消費がすごいです。2時間程の電車などの移動で
8%位消費します。
いちど、新幹線など使い、7時間移動したら、ほぼスリープ状態なのに
100%から30%以下になりました。
家に置きっぱなしで、8時間で10%消費でした。
何だか電波状態がかなり影響していそうです。
書込番号:15706878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカーレットデビルさん
ありがとうございます
普通な使えている方の具体的な使用状況について殆ど情報がなかったので参考になります。
異常発熱も無いんですよね?
羨ましいなぁ
どうして全部の製品にこれが反映され無いんですかねぇ?
書込番号:15707242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波状態の影響はビンゴだと思います。
LTEのエリアが増えているため、移動中は
電波の切り替えが激しく発生するようになり、
その都度、電話帳サービスが
フルパワーで処理するため発熱し、バッテリー激減となります。他の機種はLTEオフができるが
この機種は出来ないためデータ通信オフで
対応するしかない。
更に失敗すると電波ロスト。
移動が多い人には耐えられない状態です。
予想ですが、修理に出しても電波の切り替えの
無いところで検証しているか、富士通が
電話帳サービスでフルパワーで動作するのを
修正出来ないから、もしくは修正する気が
ないからでは?
書込番号:15707293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、
価値.com ニックネームさんの疑問ですが、
車 通勤で 30分/20Kmの移動ですがバッテリーが減る事は無いですね。
電波状態は、田舎なので 3G圏内ですが、休日に
LTE圏内を移動しても スリープ中にバッテリーが
目立って減る事は無いですね。
電車は乗らないので、電車移動中は 解りません。
書込番号:15707732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカーレットデビルさんは、当初から問題なしと言われていましたが、この電池の状況なら問題なしですよね・・・
私もこれであれば納得します!!
使えば減るのは当たり前ですが、待機状態でガンガン減るので困って色々設定を変更して電池の減りを押さえられないか頑張って・・・力尽きて「データ通信OFF」にしました。
が、何度も書いて居ますが(笑;)1固体だけそんなことしなくともスカーレットデビルさんや元 野良猫さんと同じような電池の消耗でした。
なので、対策基板では無いとしたら、個体差なんですね・・・なんちゅうバラツキ・・・(T-T)
リターンエースさん、色々設定を変更してみましたし、LINE等の通信系のアプリを一切入れていないし、常駐系のアプリ一切無しで1時間に10%以上消耗する物ばかりでした。
なので、充電器から外したとたん電池が減り始め8時間もすると空・・・に成るので、モバチャ等のバッテリは必須でした。
価値.comニックネームさん、私も最初は他の人(問題ない人)との違いは電波環境かな?と思っていましたが、異常に消耗しない固体も同一電波環境で発生したので、電波の問題では無いと思います。
この問題なし固体が、電波の処理に問題を抱えていて(感度弱等)それが、バッテリー消費に良い方向で作用したとしたら・・・別の話ですが(笑;)
woodbellさん、私も自宅ではWi-Fi環境です。
が、なぜか夜間暴走です(笑;)。
100%なら理解できますが、80%位でたまに問題なしの日がある・・・
健康応援団からは、メールを送信すると設定した時間帯で発生している前提と回答が来ましたが、メール送信時間とは全く関係なく大暴走。
スクショ撮っていないのですが、0時から8時までAndroidが30%位バッテリーを消費して、その山と同一でpedmeterが3〜5%バッテリーを消費。
山が見事に重なるので、こいつが犯人かと。。。
通常は、特に特定のアプリ無しで、バッテリーが減っていました。(1個体を除いて)
書込番号:15708472
1点

LTEだが電波が弱い場所も怪しいかもしれません
私の場合、電車の発車時間まで、
外がLTEでビル内が3Gとなっている場所の
そのビル内のLTEが弱い場所を10分ぐらいウロウロし、
その間、何度か時計を見るために画面をつけて
いたらバッテリーがいつも以上に減り、
熱制限で充電できなくなりました。
携帯はポケット、ビル内は空調で暖かかったです。
修理返却してもらったDSもLTEが弱く初期設定後
の端末を渡された時、100%のバッテリーが
50%まで減っていました。
アカウント登録とspメールの設定、
ドコモwifiの設定、IDの設定しか
していないのですが。
さすがにお姉さんも困っていましたが。
書込番号:15708498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様の投稿でバッテリー持ちにはアプリ(サードパーティ製だけじゃなく)が大きく関係することがよくわかりました。
また、アプリだけでなく電波状態なども影響している可能性も指摘していただきました。
そしてなによりも診断系アプリで地道にバッテリー消耗の犯人探してバッテりーを持たせるため最大限の努力されている皆さんには頭が下がります。
PCの診断系ソフトなんて一部のベンチマークおたくが使うだけで私のような一般人には無縁のものですがスマホにはなくてはならないものになっちゃってますよね?すごいんだけど冷静に考えたらやっぱり異常だと思います。
F10-d作った人!ホント頼みますよ!!
どうせ2年で変わるんだからって諦めてたらダメだかんねっ!!
書込番号:15708750
2点

移動中でも消費量変わりませんか。
私の住んでるところも田舎で、電波は3Gです。
電車移動では、電波ロスト、3G、LTEの繰り返しです。
UNPANさん
そうですか。
同じ場所に置いていたら、あまり消費しないので
電波切替えでかなり消費だと思ったんですが。
私が感じただけですが、同じ場所でもLTEの場所より3Gの方が消費量が少なく感じました。
職場はLTE圏内で、消費量が多いような…。
ま、あくまでそう感じただけすが。
書込番号:15708753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の使用環境は1日の大半がビルの20Fで
いつも3Gで表示されています
外に出ればLTEが使えますが。。
夜間の暴走は私もありますよ
いつもは充電しながら寝てますが
たまに充電しないで寝ると想定外の減りとなっていることがあります
多分、データの同期化やアップデートが動作してると思う
ちなみにこの機種の不具合に関しては対応最悪ですが
電波に関しては
LTE対応エリアで電波が弱ければ、連絡すれば
その近辺を優先的にアンテナたててくれるはずです
電波の調査の専門部隊がいるはずなので。
LTEの電波がFOMA並みだったら電波ロストは
そんなに問題にならなかったんだろうな
書込番号:15709557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UNPANさん
Wi-Fi環境では通信のリトライは考えにくいですね。
実はわたしも昨夜はブラウザ2つとエディタなど5つほどアプリをたちあげた状態でWi-Fiオンのまま寝てしまったら、朝には警告と共に全く充電できていませんでした。
日中、タスクマネージャ上のアプリをすべて終了しデータオフにすれば時間当たり5%程度しかバッテリー消費しないことを考えるとかなり極端な差があると思います。
あと、電波ロストはリターンエースさんがおっしゃるようにLTEが完全に3Gエリアをカバーするまでは、どうしてもどこかでおこると思います。
逆に言えば、完全カバーするまではLTEでアンテナが4本たちっぱなしにならないところは3Gでしかつながらない端末設定にしてくれればいいだけの話なんですが。
書込番号:15710106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電でACアダプターを利用ですか?
何故か出力1AのAC03は動画など再生しながらでも100%になるのですが、出力1.8AのAC04だと増減繰り返し100%にはなりません。
因みに充電停止エラーメッセージは7時間程で充電完了しないとでます。
書込番号:15711021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリはSkypeや FacebookとTwitterなどとNXメールを一時間更新などに設定してます。
バッテリー対策はだいぶ前スレとほぼ同じ設定にしてます。やはり個体差がひどいんでしょうね…
書込番号:15713183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BlueGreen0618さん
1AのACアダプターを使っていますが、以前より高出力の充電器がほしいと考えていまして、1.8AのAC04ていうのがあったんですね。
調べてみたら10月下旬に発売されてたんてすね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121011/245095/
ついでにあれこれ見てたらおもしろい記事が見つかりました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/106077/car/391332/3347097/photo.aspx
ACアダプタの04 1.8A、05 1.6A、 F06 1.8A。
この違いを比較しているのですが、あまり変わらないような…。
04とF06の違いは製造メーカーや一体式かが違う以外何だろう?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1212/14/news150.html
こちらでも比較テストをやってました。
それでも昼間オートバックスで2Aの車用充電器が1300円程で売ってたのでつい買ってしまいました(笑)。
いままで近場で売ってたのはケーブルなしで2000円ほどしてたのでかなり安いのですが、ケーブル一体型でこの値段、一応パッケージにはネクサス7対応とか書いてありちょっと期待しています。
書込番号:15714908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は急速充電には対応していないので、どの充電器で充電してもAC03とあまり変わりません。おそらくあるアンペア以上は端末が受け付けないのでしょう。
一応、4種類試しましたが若干F05が速い気もしますが大差はないです。docomoのカタログでも10Dと電池容量が同じ東芝富士通製のT-02DにはF06が標準で付いてきますが充電時間は170分です。10DはAC03で160分です。出力の低い方か速い結果になっています。
ちなみにAC03、AC04、F05、F06は全て富士通製で、AC04とF05はUSBケーブルと一体型です。
あまり高い出力だと発熱しないようにリミッターのようなものが働くのかもしれませんね。
書込番号:15715599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BlueGreen0618さん
過去のクチコミやネットの情報では急速充電対応のようですよ。
ただ、1Aで充電するよりは確実にバッテリーの寿命に影響しそうですが、個人的には消耗品と割り切っているのであまり気にしていません。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14978564&page=4#content
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005316/SortID=14844080/
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/106077/blog/27216009/
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20120516_532754.html
書込番号:15715676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよ、私も急速充電に対応していると認識していたのですが最近のdocomoへの問い合わせでは非対応といわれるのです。以前はたしかに急速充電対応といっていたのに。
書込番号:15715705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo得意の逃げ口上ですかね?
確かにカタログや取説には急速充電対応とはなかったと思うのですが、書いてないことを対応してますと言っちゃうと何かあったとき自分らが責任を負わなければならないから、対応してないと言いだしたのかもしれませんね。
ポケチャ02をバラまいたことやbattery mixで充電を示すラインがオレンジのUSB充電でなく、急速充電対応を示すAC充電で表示されることを考慮すると、対応していることは明確なんですけどね。
そういえば以前話題になった例の小冊子ではbattery mixはdocomoの推奨アプリなので、急速充電非対応なのになぜAC充電(急速充電)と表示され充電できるのか、なんて答えるか聞いてみたいですね(笑)。
書込番号:15715799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

batterymixは650mAの置くだけ充電でもAC表示になるのでPCなどからの500mA以外はUSB充電とならずにAC充電になるようです。
docomoが言う急速充電には最近言い始めた定義がたしかあるのですが、1時間で1250mAかなんか充電できることのような、記憶が曖昧でもうしわけないです。
でも、発表会のときに急速充電対応と説明受けたんですけどね。
書込番号:15715878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
カメラの不具合が頻繁に起こるようになり(その他にも再起動問題もあり)、先日DSにて本体交換となりました。その際スケジュールアプリの「ジョルテ」に入力しているスケジュールをそっくりそのまま新しい本体に移行する事はできないか?と対応してくれている店員さんにお聞きしたのですがわからないとの事でした。しかたなく交換後にスケジュールを入れなおしました。
そして交換後から数日でまた同じような症状が出るようになってしまったので、明日にでもDSへ相談に行こうと思っています。そして交換なり修理になった場合に、また先日と同じようにスケジュールを一から入力するのは面倒なのですが、入力している全てを移行する事はできないものでしょうか?もちろんアプリ自体が移行できないことは理解しています。
もし何か方法があれば教えて下さると大変助かります。また、当方は無知でございますので詳細を教えて下さると大変ありがたいです。どうか宜しくお願い致します。
長文失礼致しました。
0点

http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/ed87c4992d73e86bbbc306105c92b0d7/
こちらに詳しく紹介されているみたいです。
書込番号:15698038
0点

広い池さん、早速の返信ありがとうございました。教えてくださったサイト確認してみます。
書込番号:15698184
0点

使ったことはありませんが、
ジョルテさんの「JSバックアップ」というアプリで
カレンダーの保存&復元ができると思います。
レビューを見ると復元できないとコメントがありますが
こちらも試してみてはいかがでしょうか!
書込番号:15700536
0点

よこB4 さん お知らせ頂きありがとうございます。チェックしてみます。ジョルテに入力したスケジュールを移行する際にはうまく出来ないことが多々あるとDSのお姉さんも言っていました。その店員さんと同じショップのお仲間も失敗した経験があるとか...。
書込番号:15702084
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
FLASHゲームのテキスト切れはあきらめるしかないでしょうか?
下のようなテキストがあったとすると
あいうえおかきくけこ
さしすせそたちつてと
なにぬねのはひふへほ
これが
あいうえお
さしすせそ
なにぬねの
このように半分になってしまいます。
他のスマホ機種の人はちゃんと表示されてるのに(;;)
文字の大きさとか設定変更等してもダメでブラウザの問題かと思い他のブラウザで試したけどダメでした。
モバゲーのONE PIECE グランドコレクションはほぼ毎日やってますが、
毎朝のログインボーナスのテキストは殆ど表示されていなかったり、
冒険をしていると「!何かが近づいてきた」と言うところが「!何かが近」と切れてるし、
イベントとかだとストーリが見れなかったりしてこまります。
0点

発売日からFlashが切れるのは言われていますがそのままですね。ゲーム側なら改善の余地がありますがadobe側なら改善は無いですね。
スマホの場合、改善するのはアプリ側ですからdocomo側は仕様という回答かな。
書込番号:15694983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
今日1日で2回、急にこの症状が出たので困り果て書き込みさせていただきました。
既出していたら申し訳ありませんが…
この症状についての情報をいただければ幸いです。
ちなみに画像の直後、電源での再起動を行いシャットダウン途中でフリーズしてしまったので仕方なくバッテリー抜き差しで直りました。
【モバイル通信を有効にする】のチェックを外して再チェックすれば戻るそうですが、なぜ急に切れてしまうのか…docomoの通信障害なのでしょうか?
書込番号:15694604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて見る症状ですね。興味深いです。
書込番号:15694726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですよね。
たまになります。
というか、もっと正確に言えば特定の場所でおこります。
はっきりと説明を受けたわけではないのですが、経験上以下のようです。
LTEが強ければLTEでつながります。
LTE圏外なら3Gでつながります。
LTEがギリギリ入るところでは、ちょくちょく切り替わります。
LTEがギリギリで3Gも弱いところは切り替わったところでLTEもとぎれてしまうためロストしてしまいます。
毎日いくつかの事業所をまわるので、ここはLTE、ここは3G、ここはロストするエリアというのがわかります。
でも以前はロストや3GだったところがLTEにかわるところが確実に増えています。
以前のクチコミにも書きましたが、自宅の一角もそうでした。
秋頃はここは電波暗室かってくらいロストしてたのに、いまでは一瞬3Gになることはあってもロストしなくなりました。
なんのことはない、たぶん基地局が増えたのでしょう。
だからこの辺の人はみなその基地局につながってるせいか、通信速度は3Gより遅くLTEのくせに1Mbpsも出ていません。これには笑いました。
ま、いずれはそれも解消されるとは思いますが。
このクチコミで不具合として電波ロストが多数上がっていますが、はっきり言って何度端末を交換しようがこの端末の性能では、問題が解決しません。
基地局が増えたとき、ようやく問題が解決します。
何度か端末交換してロストがなくなったという方は、たまたまそのタイミングが重なっただけだと思います。
そういう地域の方は、残念ながら他機種への機種交換しか問題解決しないでしょう。
インフラが整うのをひたすら待ってるわけにはいかないですからね。
私の端末は9月購入で7月製です。
まだ1度も修理に出したこともないし再起動ループが起きたこともありません。
電池の減りは確かに早いですけどね。
先日、ヤフーのニュースにiPhone5の機内モードについての記事がありました。
iPhone5は3GエリアからLTEエリアに入っても自動で切り替わらないので、機内モードを使ってリセットすれば早い通信速度で使えるようになるよってな記事でした。
私にしてみれば、弱く不安定なLTEでもつかんでしまって、ロストしてしまうドコモの設定よりよほど良心的と思いました。
書込番号:15695008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでにもひとつ。
ロストしたら通知パネルを引っ張り出して出して、△の!の通信サービスなしのところをタップすると、強制的に電波を検索させることができます。
なかなかすぐには見つけてくれませんが、再起動よりは早いかな。
書込番号:15695058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ、スレ主さんが事業者を自動で探させないようにドコモのを選んだということではないのでしょうか?
それで電波ロストが起きたのでこのような通知がでていたのかと。
書込番号:15695230
1点

都内は2年前からXiエリアになっていますが現在はエリア拡大が優先されエリア内でXiが圏外の場所は先送りされています。
電波ロストというものは地方の3Gエリアのみの場所でも発生するみたいですよ。
因みに私用の10Dと仕事用タブレット、zetaの3台持ちですが10Dしかロストしないのでエリアだけでは説明できないですね。
書込番号:15695514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在代替機でF05Dを使っていますが
事業者をdocomo限定にしたら電波の弱い
場所ではスレ主様と同様にロストしました。
富士通端末では、事業者は自動にしておかないと
簡単に電波ロストになるのでは?
書込番号:15695568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークを検索するとSBも拾います。
当然使えませんが。
また、タイミングによっていくつか電波を拾います。
ドコモが2つあるときは、上のドコモはつながって下のドコモは、現在このネットワークサービスは使えません、みたいなメッセージが出て中断します。
上のドコモはLTEでつながるので下のは3Gかもしれません。
SBも2種類ありますね。
44050ってのがすごい気になるけど何だろう?(笑)
書込番号:15695904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ba0714jpさん
10Dしかロストしないのは性能の問題だと思います。
10Dの前はFのガラケーを2台使いましたが、どちらもワンセグの感度がダメダメでした。
PやNは普通に室内でも映るのに、Fはダメってのがしょっちゅうでした。
3.11のとき、何が起きてるのかまわりもみんなワンセグ見てましたが自分のケータイの感度の悪さを痛感しました。
思うにFは、こんくらい使えればいんじゃね?って設定が全般的に低い気がします。
バッテリー、発熱、カメラ、感度、タッチパネルなどなどです。
書込番号:15695973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

圏外に一瞬なり戻るならかまわないのですが、移動しようがバリバリの圏内にいようが圏外のままになったりするのは端末側の問題です。
アンテナマーク表示が3GかLTE、青4本と良好でも通信通話不能とかなりますし。
113では端末側の異常との回答、DSも確認。しかし、修理は異常無し。
書込番号:15696414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@私は地方なので3Gエリアです。
電波ロストします。
A外出先(3G)でも電波ロストしました。
友人のドコモ携帯、ドコモのNECスマホは問題ありませんでした。
@、Aとは別に、サポートセンター曰く、LTE/3Gが混在というか境界エリア内にいると電波ロストが起こりうると言われました。これはF-10Dに限らず、Xi対応ならばどの機種でも起こりうると。但し、それは切替の一瞬だそうです。数分もロストしたままとか、再起動しないとダメというのは異常だと言われたので、この掲示板で言われてるF-10Dの電波ロストは仕様ではなく、異常だと思われます。
書込番号:15696448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)