端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年7月1日 19:31 |
![]() ![]() |
91 | 35 | 2012年7月3日 23:50 |
![]() |
8 | 30 | 2012年10月18日 18:14 |
![]() |
7 | 13 | 2012年6月26日 00:40 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月13日 20:00 |
![]() |
15 | 14 | 2012年6月19日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
素人です。
GALAXY SVのカタログに
「Wi-Fiもスピードアップ(Wi-Fi High Throughput40)
1GBファイルのダウンロードスピード GALAXYSUが2分6秒に対して、SVが1分と記載されています。
F−10Dはどうなのでしょうか?
知っている方がおられたら教えてください。
1点

いくら端末が早くても家とかの回線とかルーター次第でそ
書込番号:14750052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

7月のカタログから消えてるなら発売は8月じゃないですかね!
書込番号:14745154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あほな会話しとるなあ
去年のカタログに載って無いのは当たり前
書込番号:14745187
2点

そのうち発売するって。みんな何をそんなに慌ててるの?
書込番号:14745214
0点

確かに、NTT docomo総合カタログ2012年7月号に載っていないですね。
という事は、8月以降可能性あり
書込番号:14745259
2点

焦って不具合機種を出すより
じっくり調整されてから発売して欲しいから問題ないかな。
書込番号:14745371
8点

おそらく8月発売なのでしょうね。
カタログに載っていない以上、7月13日発売はないでしょう。
やはり、富士通クオリティで、チューニングが上手くいってないのかな。
富士通端末買う時は色んな覚悟が、必要ですからね。
カタログ値はいつも素晴らしいのですがね。
銀河は気持ち悪いし…7月発売なら、銀河以上に売れると思ったのですが、販売面では8月発売となれば、キツいでしょうね。国産勢には頑張ってもらいたいのに残念。
書込番号:14745465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6/28の富士通の説明会の席上では7月末〜8月頭と説明されていましたね。会場の試験端末は最終評価機と説明されていましたが、カメラの起動に一呼吸有ったり、ムービーの再生に一呼吸有ったり(比較機 SO-03D)していましたね。電池持ちはホント悪くて、FHDのサンプル動画を無理を言って電源から外した状態で10分ほど再生しましたが、80%の残量が69%へ落ちていました。(フライトモードでテスト)。SO-03Dでやると70%の残量が68%でしたね。
まだまだ調整中だとわかるのが嫌なのか、来場者の多くは、あんまり詳しくは触らせてもらえませんでしたよ。
書込番号:14745502
3点

では、カタログに載せなかった理由を解説致します。
NTT docomo 2012 7月号は、発売予定日が7月までのものを掲載しています。よって、F-10Dは発売予定が7月〜8月ですので、載せていないという事になります。また、もう、現場は作り込みを行っているわけであり、致命的な欠点(要は安全です)が無い限り、出荷されると想定します。携帯電話のサイクルを見ますと何十年も使う人はいないかと思います。作り込んで在庫で貯めてあるものを致命的な欠点が無い限りは開梱してやり直さないでしょう。あくまで企業です。出荷してからでもソフトのバージョンアップは出来ます。
書込番号:14745543
7点

たとえ9月発売となったとしても他社がそれまでに
クアッドコア搭載機を出さないのだから大した問題にはならないでしょう。
某社なんかは今年中にはクアッドコア機を出さないと言い切っちゃいました。
クアッドコアに拘らない人は7月上旬に本機を販売し始めたとしても
買う人は少ないと思います。
発売を急かしておいて不具合が出たら叩きまくるっていうのはどうも・・・
書込番号:14745620
2点

>クアッドコアに拘らない人は7月上旬に本機を販売し始めたとしても買う人は少ないと思います。
そんなことはありませんよ。
今回ドコモとしてはSC-06DとF-10Dのダブルエースで夏商戦を乗り切る戦略でした。
ところが先日発売されたSC-06Dは想定した売れ行きを下回っている(売れていないわけではないが)。
そのため販売サイドではF-10Dの早期投入を熱望している。
この掲示板では、F-05Dは散々叩かれましたが、販売的に見れば好調でまさにエースの結果を残した。
このため現場ではF-10D頼みの状況にあります。
で、なぜ7月の総合カタログから漏れているかですが、単純に待ち受け時間などの確定値が、原稿の締め切りに間に合わなかっただけとのことです。
発売予定にも変更はないそうです。
MootさんはF-05D発売前も今回と同じような微妙な発言をされていましたね。
ですが、結果はF-05Dは予定通り発売され、大きな不具合もなく大ヒットしました。
7月に発売されると困る人が存在するのは確実なようです。
書込番号:14745987
10点

私もカタログを見て少々ビックリしたのですが、ノジマの店員は「発売の延期は聞いていません」との事。 まぁ7月13日は不確かですが・・・
皆さん楽しみにしているんですよね〜(^_^)/
早く、ドコモのホームページに情報載るといいですね。
書込番号:14746078
4点

F05Dの発売時期は他にマトモな機種が無く、
消去法で買った情弱(私も含め)が2年間、
自分の愚かさに気付く良い端末だと思います。
F10Dも同じでしょうかね。
書込番号:14746134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F05Dの発売時期は他にマトモな機種が無く、
他になく?
はっきり「一番マトモな端末」と書いたらどうかね?
あなたは2台もF-05Dを購入した特殊な人なんですから。
書込番号:14746191
3点

今期、F-10Dをエースに位置付ける理由としてクアルコムに関係なく端末を調達できるという強みによるところも大きいですよ。
供給量はSC-06Dと並んで潤沢になるはずですからね。
F-05Dの販売が好調だったご褒美ですね。
最近のドコモは結構シビアで、ドコモの設定した目標をクリアできないと次期の調達量を減らされますから。
書込番号:14746222
3点

>今回ドコモとしてはSC-06DとF-10Dのダブルエースで夏商戦を乗り切る戦略でした。
>ところが先日発売されたSC-06Dは想定した売れ行きを下回っている
これは矛盾ですよ。
買う側が夏商戦時期を重視しているなら最低限、想定した売れ行きでないとおかしいでしょ。
商戦を重視しているのは売り手側であって、買い手側は自分の欲しい機能や性能と
キャリアの2年縛りを重視してる人の方が多いと思います。
ただ、それが商戦時期に売り出される新機種に合っているので
商戦時期での売り上げが多いだけだと。
アップルマニアと呼ばれる人達は、何月に新型 iPhone を発売しても関係無く買いますよ。
他社がクアッドコア機を出して来ない内なら多少発売日が遅れても
売れる物は売れると思います。
書込番号:14746291
1点

ブランドのドコモ。
決してあってほしくないことですが、原稿の締め切り日に間に合わなかったから記載をしなかったという事は、決してあってほしくはありません。
原稿の締め日は決まっています。出来なければ、稼働延長をして間に合わせるのが会社です。企業です。ドコモであると信じています。(他の機種も7月〜8月のものは今回の7月号には記載されていませんので、あくまで機械的な操作によるものです。)
この機種は、置くだけ充電・指紋認証・4.6インチ液晶の魅力で購入をしようと思っています。
書込番号:14746343
1点

松本朔太郎さん
そこまで、一般消費者はクアッドコアに重点を置いてないと思いますよ。
単に、雑誌等で高スペックだと言われてるからとか、デザインがライバル機よりマシだから、単に新しいものが好きだからという理由でこの機種を選んでいる人が多いでしょうから、大したこだわりなんて無いんです。
まして、appleファンと違い、富士通マニアなんて、めったにいないのですから、これらのニーズなんて、いくらでも他に取って変わられます。
要は発売が遅くなれば成る程、機会損失を生むのです。ボーナスなんて、もらった時が一番使いたい時期なんですから、時期が空けば、それだけ消費者は冷静になっちゃいますから。生活必需品ではないのですから。
書込番号:14746400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>買う側が夏商戦時期を重視しているなら最低限、想定した売れ行きでないとおかしいでしょ。
矛盾はないですよ。
消費者にはドコモからドコモに買い替える義理はないのですから。
想定した売れ行きでないということは、消費者に対する希求力が弱いということです。
言い換えれば他社に乗り換えられるリスクが高まっているということです。
F-10Dに現場が期待するのは無理からぬことです。
書込番号:14746475
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
Bluetooth4.0に対応しているとあったのですが、カシオGショックとの通信はできるのでしょうか。カシオホームページでの対応機種には記載がなかったのですが、Bluetooth4.0規格で交信可とありましたので。
よろしくご教授ください。
0点

できるはずなんですけどね。
大阪での展示会では、その件に関して質問したところ、
説明員は「できません」明言しました。
質問を変えて、絶対にできないのか、検証ができていないのか訊ねたところ、
「検証できていない」と回答が変わりました。
結局は人柱待ちですね。
それ以前に、GB-6900の在庫少なすぎませんか?
生産も中止みたいですし、次期モデルの話も聞かない。
http://casio.jp/wat/tech/BLE/
書込番号:14730008
1点

私も、F-10DでGB-6900が使える…と思っていたんですが、どうやら同じBluetooth4.0でも、GB-6900側に搭載されてるBluetoothのプロファイル(FMP、PASP、TIP、ANP)にF-10Dが対応していないので使えないみたいです。
富士通のHPによると、F-10Dのプロファイルは、HFP、HSP、DUN、OPP、SPP、HID、A2DP、PBAP、HDPでした。
私は現在Xperia arcを使っていますが、端末をポケット等に入れてBluetoothを使って音楽を聴いていると、電話の着信音はイヤフォンから聞こえるのですぐに応答できますが、メールの着信音は聞こえないのでメールに気付かない事が多く、不便に思っていたので、私もこのGB-6900が使えたら良いなぁ…って思ってたのですが…(^_^;)
書込番号:14731855
2点

ご回答ありがとうございます。この機種が最強だと思っていますのでGショックとの連携ができたらなお良い、と思っていました。
ただ、微妙な感じですね。できないとも言いかねるような・・・
実機が出たら是非テストしてほしいところです。
このGショックとの連携のためにNEC機を購入しても良いのですが、どうしても画面オフからの復帰に電源キーをわざわざ押さねばならないというのが我慢なりません。今現在はSH-12Cを使っていますが、なかなかの名器だと思っています。Gショック連携ができるようなら迷わず購入したいと思っています。
書込番号:14734581
0点

お魚くわえたサザエさん。さんの指摘が正しいですね。
アップデートでプロファイルが追加された例は自分の知る限りありません。
ということは、対応は難しいように思います。
そう考えると非常に残念です。
書込番号:14736748
2点

今回始めて書き込みさせていただきます。
対応機器の確認をせずにGB-6900の購入手続きして、後でこのサイトを見てみたらF-10DはGB-6900とペアリングできないことがわかりました。この時はしっかり調べないうちに購入したことを後悔しました。
GB-6900のカラーはほしいものが普通に探していてもほとんどなくて、あるサイトに定価より少々高めのものでしたがあったので、希望のブラックを購入しました。
実際に商品が手元に届き、ペアリングできないとわかりつつ、もしかしたらという思いでペアリングしたら、できました。
使用2日目ですがほとんど問題なく、通話着信、メール着信に反応して知らせてくれています。
書込番号:14923583
0点

マジですか?私も即購入したいと思います。使用感など詳しく教えていただけると幸いです。
書込番号:14923682
0点

まだ使いきれていない感じがあって、ペアリングできているはずなのに反応しないこともあったりします。GB-6900とF-10DのBluetoothをオフにして再度ペアリングしてもできないなど、苦戦はしますが、ペアリングできている状態だと問題なく反応してくれて着信を知らせてくれます。
結果として、ペアリングできるまでは後悔していましたが、実際買ってみた感想はそこそこ満足です。
使用感とまではいかないかもしれませんが、現在はこのような感じです。
書込番号:14923790
0点

早速の返信ありがとうございます。
私は常にWi-Fi環境でしか使いません。色々な書き込みをみると現状ではWi-Fiをオフにしないとペアリングがうまくいかないというような感じです。
Wi-Fiのオン、オフで使えるかどうか教えていただけませんか?
聞くばかりですみません。
書込番号:14924918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
初めまして!(^u^)
>FT86好き様
お魚くわえたサザエさん。さんの指摘が正しいですね。
アップデートでプロファイルが追加された例は自分の知る限りありません。
ということは、対応は難しいように思います。
>お魚くわえたサザエさん。
私も、F-10DでGB-6900が使える…と思っていたんですが、どうやら同じBluetooth4.0でも、GB-6900側に搭載されてるBluetoothのプロファイル(FMP、PASP、TIP、ANP)にF-10Dが対応していないので使えないみたいです。
富士通のHPによると、F-10Dのプロファイルは、HFP、HSP、DUN、OPP、SPP、HID、A2DP、PBAP、HDPでした。
お2人様、以下をご参照下さい。
機種違いですが同じくBluetooth4.0対応で元々、連携機能が売りの製品NEC「MEDIAS」・・・とは言っても合併してNECカシオモバイルコミュニケーションズになってるので言わば同じ会社同士の製品となってて当たり前と言えば当たり前かもしれませんが前作で昨年末モデルの「N-04D」では発売当時からGショック GB-6900と連携機能が対応してました。
しかしながら最新作となる今夏モデル「N-07D」では発売当初は未対応みたいで私的にも機種変更検討時には今迄もですが必ず細かい部分も含め「これでもか?」って言う位に搭載機能とかカタログやWEBカタログで詳細に調べてました。
http://www.n-keitai.com/n-07d/other.html MEDIAS X N-07D公式WEB
で、今回に気付いた点を記載させて頂きます。
上記で、お2人が、>「どうやら同じBluetooth4.0でも、GB-6900側に搭載されてるBluetoothのプロファイル(FMP、PASP、TIP、ANP)にF-10Dが対応していないので使えないみたいです。」
この様に仰ってますがそれは「MEDIAS X N-07D」でも同じです。カタログにも記載されてますが対応していません。そこで、あれっ?と思っていたのですが後日にアップデートとなるソフトウェア更新で対応になります。との記載が有りました。G-SHOCK連携機能はソフトウェア更新で9月予定だそうですが対応する様です。
アップデートで追加された例が無いと仰ってるので気になって記載させて頂きました。
後日対応って事も有る様です。(*^_^*)
ご参考までに・・・(^u^)
書込番号:14925285
0点

おばひろくんさん、初めまして。
ご指摘?ありがとうございます。
MDDIAS N-07Dが後日アップデートでGB-6900に対応出来る様になる事は知ってます。
ARROWS F-10Dの発売後、カタログを見ると、プロファイルの『PASP、ANP』が追加されていたので、もしかしたら、F-10Dもアップデートで使用が可能になるのではないか?と期待していたところです。
前回投稿した時点では、N-07Dの情報も無く(私がちゃんと調べて無かっただけかも知れませんが…)富士通HPでPASP、ANP、TIP、FMPの記載が無かったので、プロファイル未対応=使用不可と判断しました。
しかし、34561117さんが使用出来たと言うレポートがありますので、使用可能なんだと思います。
ただ気になるのが、カタログに残りのプロファイル『TIP、FMP』に対応との記載が無い為、現時点では一部機能が使えないのではないか?と思っています。
そこに関しては、34561117さんや、他の方からのレポートを待つしかありませんが…(思いっきり他力本願ですね…笑)
ともかく、34561117さんのレポートのおかげで、私もGB-6900の購入をしようと思いましたが、GB-6900は既に生産完了…急いで探して購入するか、後継モデルが出ると信じて新製品を待つか悩ましいところです…(苦笑)
ちなみに、スマホは近々F-10Dに機種変する予定です。
書込番号:14926913
0点

> カタログを見ると、プロファイルの『PASP、ANP』が追加されていた
私自身、先般カタログを参考にしたためにHTC Jのレスで指摘されたのですが、カタログに記載されていないで取扱説明書に記載されているというケースもあります。
(プレスリリースやカタログの情報が古い?)
F-10Dの場合、PASP、ANPはホームページ上や取扱説明書にも記載がありますので、34561117さんの結果になるものと思います。
ありがちなBluetoothの不安定はともかく。。。(苦笑
http://www.fmworld.net/product/phone/f-10d/spec.html?fmwfrom=f-10d_info
なお、TIPは時刻合わせ(携帯・スマホの通信で代替?)、FMPは(Blutooth語?で言うところの)何らかの機器のバイブ/アラート指令に特化?と考えますと、とりあえずPASP、ANPだけで多くのユーザニースを満たすのではないでしょうかね。
書込番号:14929561
0点

スピードアートさん、初めまして。
確かに、発売前と発売後で情報が違ってるって事ありますよね。
今回の件でも、発売前に使用不可だと判断したのは、ちょっと早すぎたな…と反省しています。
あと、プロファイルの件ですが、GB-6900をを使用する上で『TIP』は必要だと思っています。
何故かと言うと、GB-6900に電波時計機能が付いておらず、GB-6900本体の時刻合わせ(修正)はスマホとの接続で行うとの事。なので、私としてはTIPに対応していないとちょっと辛いかな?と思っています。
『全機能使えたよ』ってレポートがあれば良いのですがなかなか…(^_^;)
私は何かと問題も多いF-10Dがお気に入りですので、F-10Dとペアで使いたいと思ってます。
おそらく、スレ主さんも同じように思っていらっしゃるのだと思いますが…
書込番号:14929809
0点

お魚くわえたサザエさん。さん、こちらこそご挨拶無しで失礼いたしました。
なるほど、TIPに関してスマホ>時計で考えると時計側がズレて来ることに対しては無力ですね。
時計は合っていて時を刻んでいて、スマホ側がズレて来る場合の時計>スマホを勝手にイメージして↑のコメントでした。
で、宅内の時計は電波がほどんどになりましたが、腕時計はまだで、ズレて来るのに慣れ切っているために、現在のところ個人的に諦めは付きます。(笑
あと、「厳密な仕様としてFMPが無いと着信バイブが機能しない」のかどうかはわかりませんが、PASP、ANPがあることより、もしかすると不完全なFMP機能があったりする?のかもしれませんね。。。
いずれにしても(かろうじて)うれしい挙動だと思います。
書込番号:14930745
0点

みなさま、色々な情報ありがとうございます。
どうやらなんとなくヌ通信できるみたいですね。通信できなければただゴツいデジタル時計。人気の黒は定価以上で流通してるみたいですし。ちょっと購入には躊躇ってしまいます。
近日中にソフトウェアアップデートが噂されていますがそうなるとまたすこしハッキリするのでしょうか?
書込番号:14930749
0点

とりあえず現状ではメールでしか確認できていませんが、Wi-FiのON、OFF関係なしに通知してくれます。
書込番号:14931485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiの情報ありがとうございました。
メールだけ、ということは着信通知や置き忘れ通知は動作未確認、もしくは動作せずということでしょうか。
書込番号:14932347
0点

見切り発車してしまいました(笑)
本日GB-6900注文しました。きちんと動作するにしろしないにしろいぢってみるのが楽しみです。
書込番号:14952788
0点

見切り発車しましたか(笑)
私はまだ発車出来ずです。(一か八かの新製品待ち)
もし、よろしかったら使用後の詳しいレポートお願いします。
何かと参考になると思いますし…(^_^;)
書込番号:14952876
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
F-10Dに初めて搭載された機能「Wi-FiオートON/OFF」についての質問です。
Wi-FiのON/OFFをエリア関知して自動で行ってくれる機能ですが、どういうシステムで行われているのでしょうか?
SSIDを端末に登録したエリアをGPSなどで検知しているのでしょうか?
もしくは、Wi-Fiがバックグラウンドで作動し検知しているのでしょうか?
ご存じの方は、お知恵を宜しくお願いします。
1点

wifi のスキャンタイムを出来るだけ伸ばして
その時引っかかった電波が機種に登録してあればwifi接続処理をする
なければ 次のスキャンを待つ
ってのを連続しておこなってるんでね?
書込番号:14688086
0点

詳細知らないので憶測だけで書きますが・・・
無線LANや携帯電話などのシステムは、
電波を受信して、自分の情報を親機に送信して、はじめて接続状態になります。
無線LANをONにすると「つながっているだけ」で電波を定期的に出力します。
この「電波を出す」という行為自体が、比較的大きな電力を消費することになります。
目的の親機が近くにあるか検出するだけなら、電波の受信だけで情報は集まるので
送信に関する機能を全部止めて、最小限の電力で待機しているって事では無いでしょうか
書込番号:14688418
2点

みなさん、返答有り難うございます。
やはりWi-Fiは、つねにON状態で待機しておかなければならあいのでしょうか?
SSIDを初期登録した場所をGPS地点登録すれば、その場所に近づけばON、離れればOFFにすればWi-Fiを常にOFF状態にして待機出来ると思うのですが。
このアイデアいかがですか?
書込番号:14688500
0点

今度はGPSでバッテリー消費するのでは?
GPSで定期的に位置検出するほうが、Wi-Fi入れっぱなしで待機しているよりバッテリー消費が多い、というのが私の感覚ですが、いかがでしょう?
書込番号:14688776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細は分かりませんので想像ですが・・・・
単純に検出を30秒おきとか1分おきとかタイムラグを使用しているのではないかと思います。
通常ON状態では常に電波をサーチしています。
このため使用していなくてもONにしているだけで電力を消費します。
それを30秒おきとかに検出して登録したID以外は無視し登録したIDが
検出されたときだけ接続をONにする。
30秒おきに1秒だけ受信すれば単純に消費電力は30分の1に(実際はそんなに行かないでしょうが)なることになります。
自動WifiONの状態と常時ONの状態ではそのタイムラグの分だけ実際の接続時間が遅れることになりますが元々常時ONでもwifiは瞬間には繋がらないので接続時間の問題はさほどないと思います。
GPSはないと思います。GPSで電力を消費するので意味がなくなってしまいます。
書込番号:14691512
0点

GPSでのWi-Fiサーチやはり採用だめですか。
自分は、N-06Cを現在利用していてGPSを常にONにしていますが、そんなにバッテリーの消費が少ないのでWi-FiをONにするよりもGPSの方がバッテリー消費少ないと思いました。
厳密にどちらがバッテリー消費少ないのでしょうか?
書込番号:14691575
0点

バッテリーよりも、利用シーンの課題の方が大きいと思いますよ。
そもそもSSIDは特定の地点に依存する物ではありませんから、
GPSとの組み合わせは十分な効果を上げられないとおもいます。
書込番号:14694463
0点

このアプリはあくまでも節電用
GPSつけっ放しとどっちが消耗するかとかじゃなく
節電する為の最善な方法の為のアプリだから
この手のアプリを使う人は普通GPSも切ると思うよ。
ですのでGPSで対応するとかは、趣旨が違ってしまう。
書込番号:14695195
0点

無駄な知識を持っていてもスマホの性能をフルに使えないなら宝の持ち腐れ!Wi-Fiの電波のスキャンの間隔の設定があるはずですが。
書込番号:14709397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天下無双の傾寄者さん
電波スキャンの間隔って?そんな設定は何処にあります?
スリープ設定しかありませんが・・・・・
書込番号:14711262
1点

返信遅くなりましてすみません。
設定→無線とネットワークをタップ→Wi‐Fi設定をタップ→ホームボタンの左をタップすれば詳細設定が出てきますので。
その詳細設定をタップすると自動スキャン間隔の設定という項目があると思いますが。
書込番号:14721899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり機種によって色々違うのですね・・・・
SH-01Dですが詳細設定ではIPアドレス設定しか出てこないですね。
書込番号:14722356
0点

すみません、確かに機種によって違いがあるようですね。ただ、Wi - Fiはバッテリーの消費量は、それほど多くはないと思いますので画面が消えたらスリープになる設定で十分だと思いますよ(^-^)
書込番号:14726328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
物理的光学手ぶれは付いていませんが
ソフトウェア手ぶれは付いていますよ。
ソニーの裏面照射センサーなので十分きれいに撮れると思います。
新機種では光学手ぶれは姿を消してしまいました。(SH−01D)
シャープの光学手ぶれは動画でははっきりと効果が感じられましたが
静止画ではさほど恩恵はなかったように思います。
書込番号:14676947
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
某掲示板のF-10スレに出ていた書き込みですが、先日行われたドコモの
内覧会で説明員に発売日を聞いたところ、7月中の発売は厳しく8月に
ずれ込みそう、と言われたそうです。
とある販売店の店頭では7月末発売予定となっているみたいですが。
皆さんはいつ頃の発売だと予想されますか。
0点

2012 SUMMER ARROWS発売記念キャンペーン<予告>..
下にもありますがキャンペーンの締切が8月末となっているから8月にずれ込むっていうのは
どうかと思います
に一票!
書込番号:14671734
0点

プレゼントキャンペーン、「好評につき期間延長」とかで
受付期間がこっそりと延長されていそうです。
書込番号:14671741
0点

遅く発売されても8月初旬頃発売に一票
書込番号:14671817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「好評につき期間延長」とかで
好評だったら数量限定10000名に達して先に終わってるとか・・・
書込番号:14671928
2点

先着のキャンペーンに好評につき延長なんてありませんよ。
7月発売です。
お疲れ様です。
書込番号:14673956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンペーン事務局に問い合わせてみました。
--
お問い合わせを頂戴致しました件ですが、
ARROWS X(F-10D)の発売予定は7月〜8月を予定しております。
発売日は決定次第、NTTドコモホームページにてご案内されます。
大変お手数ですが、ご確認を頂ければ幸いでございます。
次に、キャンペーンの期間でございますが、こちらは既に発表されております通り
発売日〜2012年8月31日(金)17時
までとなり当初の予定通りとなります。
もし8月発売になりました場合はご応募期間が短くなり誠に恐縮ではございますが、
ご了承頂けますようお願い申し上げます。
書込番号:14675578
0点

本体の正式発売日すら公表ないのに
キャンペーンについて何を聞いたんだろう?
限定数も期限も発表済みなのに・・・・
そりゃそういう答えしか返ってこないよね
書込番号:14675747
4点

BUFFALOの保護ケース発売日が、端末発売日以降発売とホームページに記載があります。
「メルコホールディングス(東・名 6676)グループの中核企業 株式会社バッファロー(本社:名古屋市、代表取締役社長:斉木 邦明、以下バッファロー)は、株式会社NTTドコモから発表されました最新スマートフォン全16機種の専用アクセサリーを発売いたします。各機種対応の保護ケース、液晶保護フィルム、全305アイテムのラインナップを取り揃えております。
本体発売以降、順次全国の家電量販店などでお求めいただけます。」
http://buffalo.jp/product/news/2012/05/16_06/
そこでヨドバシ.comで商品を検索してみた結果保護ケースの発売日が7/18(水)となっていました。
「販売開始日:2012/07/18」
http://www.yodobashi.com/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-BSMPF10DHBL-ARROWS-X-F-10D%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/100000001001533145/
この情報を元にしてのF-10D発売日予想いかがですか?
書込番号:14687904
1点

昨日、内覧会に、行ったら、メーカーの説明員が、7月23日予定と、言ってましたよ
書込番号:14695349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某大型量販店に知り合いがいるのできいてみました。
実際のところ、正式な入荷時期は決定していないそうな。
で、色々な噂が飛び交っている事については
「うるさそうな客に対しては、遅れの可能性を強調して伝えている」
からでは無いかということでした。
7月発売予定といって8月になると、「嘘つかれた」と思う客もいるようで、
8月かも・・・という言い方にしておけば、被害は少ないって事らしいです。
要は、現時点で発売日に関して信頼できる情報はなさそうだ。と言うことですね。
書込番号:14698052
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)