端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年8月6日 12:18 |
![]() |
108 | 47 | 2012年8月6日 08:26 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月6日 00:38 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月5日 20:50 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月5日 20:44 |
![]() |
8 | 11 | 2012年8月5日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
この機種は物理キーを採用しておりますが、設定などでソフトキーを表示させ『戻る、ホーム』といった操作をタッチで行うことは可能でしょうか。
またUSBマウスを接続しての操作は可能でしょうか。
どなたか御享受ください。
0点

ハードキーをソフトキーに変換する機能は無いですね。マウスは試してませんので他の方のレスに‥
たぶん使えないと思いますが‥
書込番号:14901715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ググってみたら、OS:Android OS 3.2.1で繋いだ人はいるようですね。
製品はiBUFFALO Andorid対応モデル 有線BlueLEDマウス Sサイズ ホワイト BSMBUM04SWH
(Android OS 3.1以降)
Android OS 4(ICS)で繋がるかどうかは知りません。
経験者のレスを待ちましょう。
書込番号:14902354
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
1日よりこの本機種を使用しているものですが、バッテリーが全くというほど持ちません。
発熱もあり充電中に使うと下がって行く一方で、一時期は60度を超え機能制限がかかってしまう状態でした。
昨日から全く通信ができなくなり本日DSにいった結果、バッテリーが落ち着くまで1週間程度かかるということでした。
電源をつけたまま充電すると5分で1%溜まるか溜まらないかというところで、充電しながら使用すると2分て1%下がってしまう、充電せずに使用(主にメール、SNS)すると45秒程度で1%下がります。
また充電せずにスリープ状態だと2〜3分で1%下がります。
電源を切ったまま充電すると、2分で1%くらい溜まっているようなので、バックグラウンドで何かが猛烈にバッテリーを消費していると考えています。
以前使っていたiPhone4の1/5も充電が持ちません。
バッテリー対策のためになにをすればよいのかどなたかご教授ください。
書込番号:14891501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


Blackuroさん
店にもよるのかも知れませんが、私の場合はスクリーンショットを5枚くらい見せただけで交換に応じてもらえましたよ。
書込番号:14893340
2点

>スカーレットデビルさん
ありがとうございます。
具体的にどのようなことをしたのか教えていただけますでしょうか?
書込番号:14893355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャ屋さん
ありがとうございます。
私も念のためこまめにスクショを撮ることを心がけるようにします。
まだ買ったばかりなのでしばらく様子をみてみます。
書込番号:14893358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すいません 追記です。
あとは上の参考スレとほぼ同じ設定です。
書込番号:14893425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
私はそこまで無効にはできないと思いますが、できるものはアプリを停止させたいと思います。
本当に参考になりました。
mixiやLINEの通知のオフのやり方についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:14893429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能性が完全に劣っているiPhoneと比べるのはよろしく無いですね…。
しかし、バッテリーの持ちは、モバイルの充電器でなんとかするしか無いと思います。
書込番号:14894292
2点

とんぴちさん
バッテリーの異常消費&発熱は
Xiだからではありません。
F-10Dだからです。
クワッドコアのシステム制御
ソフトが出来てない叉は
Tegra3の問題であると思います。
前機種L−01DもXi機でしたが
バッテリー消耗は許容範囲内でした。
この機種は全くの許容範囲外で評価は
ゼロです。発熱による機能制限のまま
使い続けるとシャットダウンされてしまい。
温度が下がるまで電源は入りません。
書込番号:14894344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日、放置してて5時間で何故か電池切れ…参った('∀`)
書込番号:14894473
6点

Ts123さん
いったいどんな使い方されているのでしょう?
この機種が問題あるとは思えません。
単なる富士通アンチでは?
俺が前に使っていた機種「N-04D」より、はるかに電池も
もちます。
発熱もよっぽどのことしない限り問題ありません。
機能制限がかかったのは1回だけです。
書込番号:14894507
4点

〉斎藤さんさん さん
そうですね(x_x)
iPhoneと一概には比較できないとはわかっていたつもりなのですが。
しかし、Androidに満足しています!
書込番号:14894847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ts123さん
ながら充電でも減るときもあるんですね。
この機種は持ち合わせていませんが、クアッドコアの影響もあるのでしょうかね。
mk0223さん
>いったいどんな使い方されているのでしょう? この機種が問題あるとは思えません。 単なる富士通アンチでは?
Ts123さんが富士通アンチとは思えませんが。
使い方は人それぞれです。
mk0223さんは平日数分のネット接続であれば問題ないかもしれないですが、やはりそれなりに使用すれば減ると言うことです。
もちろんどんな機種でも使えば減りますが、この早いなという印象はありますね。
書込番号:14895431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉ながら充電でも減るときもあるんですね。
500mA以下の充電器だと減りますね。
700mAだと多少増えます。
書込番号:14895488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

火のない所に煙は立たない、富士通の設計者は気づいているはずです。
大方ドコモに「夏モデルは1.5GHzのコアを使え」と強制されたんでしょう。
周波数はある程度で固定して省エネを追求したコアを作って欲しいものです。
書込番号:14895840
5点

みなさんのアドバイスを受けて様々な対策をしたのですが、今日もいつも通りの減り具合だったように思います。
30分程度のWeb
10分のテザリング
10分のメール
を朝8時に100%の状態をすると夕方にはもう電池がきれてしまいそうな状態でした。
書込番号:14896234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も、先日朝100%で夕方8%位になってしまいました。
電話、5分程度・WEB10分程度です。
DSに持っていき、修理に出しました。(設定とかもやってもらいましたが、ダメでした)
DSに持参時、44%で設定とかしてもらって、1.5H程で7%まで落ちました。
バッテリーチェックで異常は見られませんでした。
新品交換も提案して頂ましたが、良くなるかわからなかったので、修理対応を選択しました。
修理後でもこんなに消費してしまう機種なら、全く使い物にならないので、別の機種に交換をお願いしました。
形とか結構気に入っていたので、ちゃんと治ればいいなーと思います。
今SH-09Dを借りていますが、熱もバッテリーもそこまで気になりませんね・・・。
書込番号:14900775
2点

スレ主の使い方なら、わかるのですが上の方程度の使用でその消費は異常ですね。
設定などの見直しを勧めます。駄目なら、初期化して様子見か交換ですね。個体差なのかな?良い個体になると良いですね。
書込番号:14901032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まおすけ さん
私もこのまま続くようでしたらDSに持って行き交換や修理を考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14901050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメもとで、「電話帳サービス」と言うアプリを停止させてはいかがでしょうか?
Service killer と言う無償アプリで停めることができます。
停めても支障はありませんから。
書込番号:14901805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
カメラを起動して バーコードリーダーに切替 にしてバーコードリーダーを起動しても本に載っているバーコードを読み込みたくてもピントが合わず読み込めません
無料アプリのほうがすぐ読み込めます
設定もやってみたのですが、できません
0点

バーコードにあわせて画面タッチするとフォーカスされて読み取れますよ。
書込番号:14897647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、最初はピントが合わず苦労しましたが、何回かトライしたところ、
拡大しすぎるとピントが合わないことが、解りました。
読み取る画面の、半分くらいの大きさにするとピントが合います。
なかなかテクニックが必要なようです。
書込番号:14897861
0点

電源off onでどうでしょうか?
書込番号:14899015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
いろいろやってみましたが 画面にタッチしても ップ となるだけで
ピントはあいますが、読み取りません。
これからはアプリでやっていこうと思います
書込番号:14901188
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
いよいよ、この機種と他の機種の2台を家族セット割を使い
購入する予定です。(家族全員で機種変更3台)
関東限定であった、家族セット割も近畿・東海でも8月
から適用されるという事で、8月頭に購入予定です。
そこで、この機種の本体価格をいろいろ調べましたが、
dsは、本体価格81700円という事で驚きの価格です。
そのほかの量販店は、76440円という事で、dsに比べると
5000円近く安いので量販店で購入する予定です。
量販店の中でも更にお買い得なキャンペーンを
行っているところを知っている方、教えてください。
2点

ツイッター検索でキャンペーンが見つかることもあるそうですので、参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291329/SortID=14790452/#14799525
書込番号:14900173
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
Bluetoothのペアリングをいろいろな機器と行っているのですが、
できないものが結構あります。
例えば
アルパインのカーナビ 〇
HTC DESIRE 〇
バッファローのアダプター 〇
SH-09D X
携帯 X
Logitech アダプタ- X
新しい製品で動作確認は取れていないと思いますが、
やってみないとわからないのでは、製品を買うことができません。
全ての機器について接続を保証することはできないのは分かりますが、
これは、仕様的にできないのか、それともF-10Dの不具合なのでしょうか。
0点

自分もアルパイン VIE-X07B4 で始動のたびにペアリングしないと接続できない状態です。
カーナビが古いと言われればそれまでですが、一応はBluetoothが使える機種です。
F-05Dやもっと以前の機種では問題なく使用できておりました。
docomoに問い合わせましたが、誠意ある回答などあるはずもなく、
※ドコモでは、ドコモ純正品以外の製品との接続について、
動作確認・保証などを行っておりません。
そうです。
それならBluetooth規格ではなくdocomo限定Bluetoothと表記してくれとお願いしておきました。
今までの書き込み等を拝見していると明らかにF-10Dの問題だと思います。
ヘッドセットのJabra EASYGOでは問題なく使用できております。
書込番号:14891061
0点

こんにちは!自分もBluetoothの登録が出来た、出来なかった機種があったのでこの場を借りて補足させてください
。ベアリング出来たのがパナソニックのSC-SX950、HDDのステレオコンポです。出来なかったのがBluetooth4.0対応バッファローのUSB接続Bluetoothアダプターです。接続したパソコンにもよるかもしれませんが参考までに…
書込番号:14891394
0点

SH-09Dと携帯はドコモの製品なので、ドコモに聞いてみました。
F-10DとSH-09Dは接続できたと言われました。
携帯の方は、Bluetoothのバージョンの違いで、できないと言われました。
私は何度やってもSH-09Dが検索できなかったんですが、
今はSH-09Dが手元にないので、明日、もう一度やってみます。
できなかったら、またドコモに問い合わせます。
N-07Dも家族が持っているので、明日できれば、やってみます。
書込番号:14895988
0点

SH-09Dとペアリングをしようとして、できなかったので、また聞いてみました。
ペアリングのときは、Wi-Fiを切らないとできないそうです。
両方、Wi-Fiを切ったら、繋がりました。
前の機種はWi-Fiを切らなくてもペアリングできたので、
Wi-Fiのことは頭になかったです。
Wi-Fiを切ったら、全部ペアリングできました。
昨日のドコモの説明は何だったのでしょうか?
ただ、Wi-Fiを切らなくてもペアリングできるものもありますので、
良くわかりません。
Wi-Fiを切らないとペアリングできないものでも、
Wi-Fiを切らなくても通信はできました。
書込番号:14900146
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
パナソニックのカーナビCN-H500WDを使ってます。今まで、メディアスWPを使ってまして・・・・問題なくBluetoothと接続できてました。今回、機種変更した途端F-10Dでは自動で接続できなくなりました。
同様の(別のナビ)での質問等も見ましたが、どなたか接続方法を詳しく教えていただけませんか??
3点

エンジン始動のたびに接続設定をするということですか?
それとも自動接続ができないということですか?
参考にしかなりませんが、
ストラーダS300D、ストラーダCN-HW830Dなどでは動作報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375554/SortID=14852595/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83i%83r
とりあえず、ナビのソフト更新が済んでいないならそれを試してみてください。
確認できていませんが、LTEエリアでは接続できないが3Gエリアでは繋がらないという報告(TheBlueさんのみですが)もあります。
書込番号:14869380
0点

http://strada.mci-fan.jp/com/oshiete/view.do;jsessionid=9C8F6D276C9B89AF5BCAEAB9C44483C7
↑参考になれば。
書込番号:14869415
0点

こんにちわ、OB次郎さん。
私も同様の症状で困っています。
私はHONDA純正のカーナビ(internav)ですが、エンジンを再始動しカーナビ側からF-10Dへ何度もBT接続を試みているように見えますが、自動接続は出来ません。
そのため、毎回F-10DのBluetooth設定でペアリング済みの名前(internav)を選択して手動で再接続しています。
これまで普通の携帯(P906i)を使用していましたが、エンジンを始動しカーナビが起動すると自動で繋がって便利だったのですが・・・
他にも同様の症状で困っている方が多いようで、スマートフォンなのにスマートに使用出来ないので残念です。
書込番号:14871451
0点

>FT86好き さん
エンジンをかけるたびに接続設定をしなければいけないのです。すなわち、自動接続しないんです。
いままでのメディアスでは普通に自動接続されてたもんですから・・・どうしたもんかと・・・・
参考記事もみました。もちろんソフトも最新です。
スレ違いかもしれませんが、ラインの通知もきません。(ラインを開くとくる)なにか関係がありそうで・・・・・
書込番号:14871495
1点

>saku_x_sakuさん
ほんと、困りますよねぇ〜〜〜毎回、面倒くさいことっ!!
特定のナビではない事なので、スマホ本体に原因があるような・・・・
書込番号:14871502
0点

不便ですね。
NECの機種も手動接続でしか接続できないようです。
F-10Dで下位互換を保証するためにアップデートするか、ナビ側がアップデートするかどちらかですね。
双方に改善依頼を出しておいたらどうでしょうか?
ストラーダは割とマメにアップデートしてくれますよ。
書込番号:14872336
0点

私はホンダのインターナビですが、同じようにBluetoothに自動で接続できなく、
毎回F-10DのBluetoothのオン・オフしてとりあえず接続できるのですが、いつのまにか切断されている事象に
なっておりました。
ただ、ほかのスレでBluetoothをオンにしたままで、F-10Dの電源のオフ・オンをしたところ、
自動で接続できるとの書き込みを発見したので、同様にしたところ自動接続できるようになり、ビックリしております。
あとは、常にBluetoothをオンにしておかないといけなので、バッテリーの消費が気になったのですが、意外と常時オンでもBluetoothに接続していなければそれほど消費しないようなので、しばらく常時オンで運用したいと考えております。
参考になればと思い書き込みしました。
。
書込番号:14872455
0点

B次郎さん、他同様の症状でお悩みの方へ、
本日、いろいろなパターンで接続を試みてみました。
結果、自動接続が出来るようになりました。(ただ、制約がありますので最後までお読みいただければと思います)
ます、下記の手順でペアリングを実施してください。
1.F-10Dとカーナビ双方でペアリング情報を解除(削除)します。
2.F-10DのBluetoothをOFFにし、エンジンを停止しカーナビの電源もOFFにする。(エンジン停止は念のためのおまじない的な手順なので必須ではないです)
3.F-10Dの設定→アプリケーション→すべてをタップし、一覧から「Bluetooth共有」と「Bluetooth Low Energy設定」のデータを消去する。(この手順は重要)
4.F-10Dを再起動する。(電源を切るでもOK)
5.F-10Dが起動したら、エンジンを始動してカーナビのBluetoothとF-10DのBluetoothをONにしてペアリングを実施する。
6.ペアリング完了後、エンジンを停止しF-10DのBluetoothアイコンが切断状態になっていることを確認して、再度エンジンを始動し自動接続するか確認する。(自動接続されるようになる)
上記手順で、私のinternavとF-10Dは自動接続が出来るようになりました。
ただ、冒頭に書いたように下記の制約事項があります。
1.F-10DのBluetoothを1度でもOFF→ONにすると、自動接続が出来なくなる。
2.F-10Dを1度でも再起動すると自動接続が出来なくなる。
3・F-10DからカーナビにBluetoothで電話帳を転送するなど、F-10DでBluetooth関係の操作を1度でも実施すると自動接続が出来なくなる。
上記制約は、再度1〜6のペアリング手順を実施すれば自動接続するようになりますが、どう考えても明らかにF-10Dに問題があるように思います。
早く改善してほしいですね。
書込番号:14872930
4点

兄弟機のau ARROWS Z ISW13Fは、Bluetoothの不具合が起きてないようなので、
ナビ側ではなく、F-10DのLTE関係の不具合だと思われます。
書込番号:14873844
0点

私は、インターナビのディーラーオプションですが、DSで接続テストをして繋がったので購入したのですが、他の人と同じ状況です。
自動接続ですが、他の人の書き込みにありましたが、車のエンジン始動→F-10DのBluetooth ONだと自動接続する確率が高いです。
自動接続できない場合は、ペアリング済みの名前(internav)を選択して手動で再接続
もしくは、F-10Dの電源OFF→ONですね。
ただし、以下の操作をすると必ず自動接続できなくなります。
スマートループ情報の取得、天気予報の取得など、DUNを使った動作。
色々なメーカーのナビで似たような報告があるようなので、NAVI依存ではなく携帯側の問題かと思っています。もう、買ってしまったのでこのまま使い続けますが・・・
数少ないDUN搭載スマホなので頑張って欲しいです。
書込番号:14896434
0点

今日、色々試しましたが、私の場合は以下のようになりました。
機種:VXS-102VSi(インターナビ)
ペアリング済みの状態からの動作報告です。
自動接続OKパターン1
@F-10D再起動
Aエンジン始動
BBluetooth→ON
自動接続OKパターン2
@Bluetooth→ON
AF-10D再起動
Bエンジン始動
自動接続NGパターン・・・目的地に行く時、休憩時にBluetoothをON→OFFにするケース
@BluetoothをON→OFF
Aエンジン始動
BBluetoothをOFF→ON
A、Bが逆でも同じ
※ペアリング済みの名前(internav)を選択して手動で再接続しても、スマートループ情報の取得、天気予報の取得など、DUNを使った動作が発生すると、手動接続する必要があります。
saku_x_sakuさんの報告にあるとおり、F-10DのBluetoothを1度でもOFF→ONにすると、自動接続が出来なくなりました。
saku_x_sakuさんの場合は、「F-10Dを1度でも再起動すると自動接続が出来なくなる」とのことでしたが、私の場合は、エンジン始動前にF-10Dを再起動し、Bluetoothを一度もON→OFFしていなければ、自動接続OKでした。
※自動接続OKパターン1,2共に、スマートループ情報の取得、天気予報の取得など、DUNを使った動作が発生しても自動的に再接続出来ていました。
今日、エンジン始動前にF-10Dを再起動することで100%自動接続出来ました。
また、何かわかればご報告いたします。
saku_x_sakuさんの書き込みが非常に参考になりました。
書込番号:14900036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)