端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年1月6日 12:19 |
![]() |
7 | 47 | 2013年1月6日 08:07 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2013年1月5日 20:08 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2013年1月2日 23:56 |
![]() |
12 | 6 | 2012年12月30日 14:00 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年12月26日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
*#*#4636#*#*での設定で、LTE無効の設定をしてみたのですが出来ませんでした。その時に興味本意でその下の設定をいじってしまい初期の状態が分からなくなってしまったので、恥ずかしいのですが誰か教えて頂けないでしょうか?
「無線通信をOFF」
「IMS登録をONにする必要があります」
「SMS over IMSをONにする」
「LTE RAMダンプをオンにする」
の所です。
1点

>「無線通信をOFF」
>「IMS登録をONにする必要があります」
>「SMS over IMSをONにする」
>「LTE RAMダンプをオンにする」
変更はしていないようですね。
それが初期設定の状態です。
なお、ARROWSはLTEを無効化することは、できないようです。
書込番号:15577947
0点

以和貴さん
ありがとうございます。
たまたま元の状態に戻っていたようですね、ラッキーでした。
他の基本的な設定はしてあるので3Gの場合1日持ちますが、LTE受信帯に入ったら消耗がはげしくて・・・
なんとかしたいと・・・
助かりました もう触りません
書込番号:15578010
0点

海外では去年からLTEが始まったばかりなので、ソニー、HTC、サムスンなど、海外で展開しているところは3G化できるのですが、パナソニックや富士通は国内専用だったのでLTE優先になってます。
パナソニックはエルーガから、富士通は今年から海外展開するので、それらのモデルはもしかしたら3G化できるかもしれません。
電波の不安定なところではLTEオフにしたいのですが残念です。
書込番号:15578125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

woodbellさん
なるほど、そういうことでしたか!勉強になりました。
私の住んでいる地域はLTE帯の境界線のようで正直やっかいです。
DSの店員さんの言うがままXi対応にしたもので・・・
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:15579561
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
ホンダHDDプログレッシブコマンダーのナビですが、テレマリンクHEを使ってbluetooth
通信したいのですが、接続できません。ハンズフリーはできたのですが、毎回接続しないとできません。データ通信をしようとしても接続解除になってしまいます。なにか設定があるのでしょうか?機器などには詳しくないのでどなたか教えてください。よろしくお願ねがいします。
0点

ホンダのホームページでインターナビの対象を見ても夏モデルの動作確認が出てないですね。
Android2以上になってますが4.0のサポートがあるのかはメーカーに確認されたらどうでしょうか。
見当違いでしたらお許しください。
書込番号:14951124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはフリードの現行の一つ前のGiエアロのメーカーオプションナビですが、Bluetooth接続は普通にしてて、インターナビに普通に繋がってますよ。
ちなみにハンズフリーにはもともと対応してないので、その機能は勿論使えません。
書込番号:14951798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、ディーラーオプションのVXS-102VSiを使用していますが、Bluetoothを一度でもON→OFFするとOFF→ONにしてもBluetoothの自動接続できません。
バッテリー節約などのために、Bluetoothを一度でもON→OFFした場合は、F-10Dを再起動するとBluetoothの自動接続が出来るようになります。私の場合はですが・・・
Bluetooth接続以外は、以下の設定でインターナビへの接続が出来ています。
@Wi-FiはOFF
A通信設定は、ソフトバンク3G(TOSHIBA製)
書込番号:14952674
1点

他のスレでも上がっていますが、F-10Dは不具合あるようです。
私もインターナビのMOPで、初回以外繋がっていません。
タブレットともBTではつながりませんね。
期待して買ってこの状態なので、早く対策して欲しいです。
書込番号:14955307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん色々アドバイス有難うございます。色々試してみたのですが、接続できませんでした。ドコモやインターナビにも相談したのですがなかなか解決方法がありません。なにか方法があると思われるので残念です。何か情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14956268
0点

当方は、当初、接続時に画面スリープの裏で、テザリングの注意事項みたいなのが出ているのに気付かないで繋がらないと、かなり悩みましたが、その警告が毎回出ないように設定したら、問題無く次から繋がるようになりました。
書込番号:14957096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリングの警告表示設定は、どこからするのでしょうか?
それはBTの設定ですか?
書込番号:14957341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ DUNでデータ通信しようとすると、スマートフォンの画面いっぱいに表示されます。パケット定額外の通信なので、高額になることがあるよ、とか書いてある注意書きで、その下にある”再度表示しない”のところにレ点を入れると、以降、表示されなくなります。確か、ペアリングをやり直すたびに表示されたように思います。
なお、Xiであれば、DUN経由の通信でも定額パケット内なので、注意書きの内容は当てはまらないはずですが、自己責任にて。(正しくはDSに確認してください。個々の契約まで責任持てないので。)
書込番号:14957472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに初回に表示されてました。やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:14958180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mtp2さん
>Xiであれば、DUN経由の通信でも定額パケット内
mopera U スタンダードを契約しなくてもできるのでしょうか?
mopera U スタンダードは最大4ヶ月は無料ですが、その後は(525 - 157.5)円かかります。
書込番号:14958211
0点

横からすみません。
moperaUを契約しなくても大丈夫です。
sp-modoでそのまま行けます。
書込番号:14959143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたひろパパさん
ありがとうございます。
私はインターナビではないのですが、ナビのサポートの方が、mopera U スタンダードの契約が必要だと言っていたので接続は見合わせていたのですが、これから、いろいろ調べながらやっていきたいと思います。
書込番号:14960297
0点

再表示しないのチェックを入れたら、BTをon/offしても今日1日ですが、繋がりました。
しかし、一度インターナビ接続をすると、データ通信終了後切断されてしまいます。
再度off/onするか、手動接続すると繋がります。
常に繋がったままになって欲しい所です。
携帯電話のときは繋がったままでしたので、スマホ側の問題に思います。
せっかくDUN対応したので、なんとかしてほしいです。
アプリでもあればいいのですが・・・探しているところです。
何か情報あればお願いします。
書込番号:14965036
0点

私も使い始めのときは、インターナビに接続すると切断されたままになっていました。
再度off/onするか、手動接続すると1回では無理でしたが何回か繰り返すと繋がりました。
私の場合、F-10Dを起動して、一度でもBTをON→OFFするとわたひろパパさんと同じ症状になるというのが解りました。
一度でもBTをON→OFFをしたのであれば、車に乗る前にF-10Dを再起動されてみてはいかがでしょうか?
私の場合は、F-10Dを再起動して使うことにより、インターナビに接続後もBTの自動接続が出来るようになりました。
なので、休憩で降車するときにBTをON→OFFしたら、乗車前にF-10Dを再起動しています。
書込番号:14965470
0点

省エネ設定がBluetoothに影響しているってことはないでしょうか?
書込番号:14966087
0点

今朝出勤時に再起動して試しました。
しかし、音声通話しかリンクされずデータ通信できなくなっていました。なぜ?
気になるのは、BT接続のあとにwifiが繋がらなかったことです。
再起動すると繋がりました。
この影響で、BTのデータ通信の設定が無効になったのかと…
再度ペアリングし直して、wifiも切ったままで試してみます。
書込番号:14966839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたひろパパさんコメント有難うございます。前記したように私も同じ現象です!
BT機能がないナビなのでテレマリンクHEを使用しています。以前のガラ携帯では
問題なく全て接続してました。やはりスマホでの接続は無理なんですかね?
書込番号:14966900
0点

インタ一ナビ+T-02Dの場合ですが…
通信終了後、一旦接続が切れてから何事も無かった様に自動で再接続します。
ソフトの問題っぽいですね。問題報告が増えればアップデート対応されるかもしれません。
書込番号:14968481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もテレマリンク前機種の物を使っています。
auのarrowsでは出来ているような事も聞くので、LTEの影響もあるかもしれません。
改善して欲しいです。
書込番号:14968489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたひろパパさん
BT接続するときは、Wi-FiはOffです。
冬春モデルのF-07DでもWi-Fi Offだったようです。
また、LTE圏の通信はNGとの書き込みがあり、先日、通信エラーとなったときに確認したところLTE圏内でした。当方の場合、3G圏内では問題なく通信できています。
書込番号:14969476
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
突然電波がなくなってネットをつないでいると読み込まなくなります。
再起動すると直りますがまたつながらなくなります。
改善方法はありますか?
書込番号:15553888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再起動までしなくても、機内モードのON・OFFで電波を捜しに行くそうです。
LTEの場合、3Gと頻繁に切り替えているので、途中で止まってしまうのでしょう。
LTEはエリア内で動かないと確かに早いですが、移動中や混雑している所ではなかなか電波をつかめません。技術的にまだ時期尚早なのかと思います。FOMAに戻したいです。
書込番号:15554058
8点

私もしかり、ここの掲示板でも他多数の方が同様の症状が起こっているようです。
私は田舎で3Gエリアなので、LTEとは無関係です。
自宅や外出先でじっとしているときでも、突然電波が途切れます。
たまたま一緒にいた友人のドコモのガラケーや12年春モデルのNECスマホは電波は普通に繋がってます。明らかに富士通のスマホ端末側の問題だと思います。
にも関わらず、再起動すれば元に戻るからと、ドコモとしてはこの症状は不具合と公式に認めてません。なので、本体交換もしません。(まあ、交換しても同じ基盤だから、再発の可能性が大ですが…)
あとは修理依頼するしかないかと思いますが、どうなんでしょうね?
依頼しても、異常なしとそのまま突き返されるのか、それとも修理依頼した人のものだけ、対策基盤で返してくれて問題解消になるのか…。
1年もしたら、新規生産もなくなるし、在庫も底をついてくるから、本体交換はできなくなるから、そしたら修理しか手の打ちようがない。
1年というと、ちょうど真夏ですから、本体の発熱と相まって、不具合がさらに出やすくなりそう。
他機種、いや自分ならガラケーに戻っても良いから、電波がきちんと掴む通信機器が欲しいです。
あとは、ドコモなり富士通に行政指導が入ってリコール対象品にしてきちんと対策品に無償交換なり、他機種変更させてほしい。
書込番号:15554383
12点

shinmboarsihiさんの情報は初めて知りとても参考になりました。
しかし、基本的にはおかしな話で、すべての機種がそうなったとしてもDOCOMO側は電波環境で対処すべきで、端末側で起こっている現問題でもしっかりとした対応を取るべきはずです。
TVCMを見ていても、最近他社の方が斬新で魅力的に思えてしまうのは、F-10Dを持ったからなのかななんて思ったりしています。
書込番号:15555224
1点

機内モードに切り替わるまで数分かかる状況にもなることがあったのでわたしは再起動のほうが早かったです。
Zeta2と10D並べておいてみたのですが新年そうそう10Dは圏外なりました。
圏外になったことは基地局の接続履歴でdocomoはわかるはずですよね。所持端末データと比較すればおおまかな状況はわかるはず。
書込番号:15555674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はデータ通信のウィジェットでon・offをやっています。
これだとホームからすぐ操作できるし、offにしておけば電話の待ち受けのみで長時間使わないとき、電池持ちに大きく貢献してくれるからです。
書込番号:15556305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばらく待つ、再起動する、機内モードのON/OFF等、皆さんがいろいろな自助努力されていることに感服します。
ドコモ(富士通)がこの問題を正式に不具合を認めて、対策をとらない現状は、自ら対策をとらなければならないわけですから。
ただ、一つ忘れてならないのは、この問題、自分が気付いたときにしか役に立たないということです。つまり、自分が使う際にこの問題に気付いた時には対策が取れますが、自分が使ってない(待ちうけ中)にこの問題が起こっていた場合、当然自分は気付かないので、自然に電波が戻る間はどうにもならないということです。その間に相手からの電話やメールがあっても、当然着信、受信はできません。メールはセンター預かりの状態で、電話にいたっては、着信履歴にも残らず、誰かからもし電話をかけれられても、そのことが一切分からないのです。(留守番電話などの有料サービスに加入していれば、留守番メッセージが活用できますが…)
自分からの通話、送信はともかく、相手からの連絡に対してまったく無力なのです。毎日、ちょくちょく電波確認なんてできませんからね。
これって、考えようによっては怖いですよ。
相手が緊急ないし重要な連絡のために電話をかけても、こちらは電源を切ってるか電波の入らない場所にいることになります。それがしばらく続くわけですからね。相手からしたら、何度連絡しても出ない、使えない奴と思われてしまいます。
ビジネスシーンでは本当に怖いですし、プライベートだってそういう状況はあるかと思います。
しばらく待って電波が回復すればいいけど、再起動しないと回復しない状態になってたら恐ろしいです。
ドコモに言っても埒が明かないので、別なスレ主様が書き込みされていますが、
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
などを利用し、ひとりひとりの声を届けることしかもはや手がないと思います。
まあ、これをしたからといって、何か改善されるかどうかは分かりませんが、ユーザーからドコモより、行政からドコモへの指導が入れば、ドコモもこれまでの対応を改めざるをえないと思うので。
書込番号:15576126
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
充電中は文字入力誤作動してうてません。
勝手に発信して、相手から何か用事?と返信来ます。
発信画面のまま、とのボタン押しても
作動しない〜電池を抜いて再起動
一番ショック(>。<)は、今までの静止画と動画がすべてパーになったこと。
ドコモで二時間もいじられたけど、結局原因不明ですで片付けられた。
機種は異常無しだから、手の打ちようが無いそうで
対応策も交換も無し
悲しいです
書込番号:15561829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電中の文字入力誤作動ということで、これは完全に正常な動作ではなく不具合。
しかもDSでも再現している。
ちなみに電池を抜いて再起動後どうなりましたか?
それでも充電中の文字入力誤作動が起こってましたか?
この場合、原因不明として片づける問題じゃないですよ。
明らかに端末の不具合であって、DSの担当者レベルでは原因不明であっても、不具合と認めてるわけですよね。だったら、異常なしではなく異常ありです。
DSの点検なんて基本動作の確認程度のものですから、それにひっかからない、要は検査の通り抜けです。点検で問題なくても、目で見て触って操作して不具合が再現しているなら、原因不明だからといって突き返すのではなく、最低でも原因を調査、改善するために、預かり修理をお客様に提案されるべき案件だと思います。
明らかな不具合をDSの点検ごときで問題ないし、原因不明だからと返すって、そこのDSはおかしいのでは?そもそも、DSの窓口担当ごときが原因特定できる知識や技能なんて持ち合わせていないわけで、DSからドコモサポートセンターに最低でも確認して、修理対応するべきですよ。
それと、電池を抜いてデータが消えることももうひとつの不具合だと思いますよ。
正常に動作しているものであるならば、電池を抜いて保存データが消去されること自体おかしいし。恐らく、文字入力誤作動の症状が出ている時点で端末が正常な状態でなくなっていて、電池を抜く(電源が切れた)ことでデータが消去されたものと想像できます。
ここで、DS担当者は、電池を抜く前に、お客様に、端末の状態によっては保存されているデータが消去される可能性があることを事前に説明し、了解を得てから電池を抜くべきだと思います。パソコンの修理というかサポートでは当然の説明責任です。
その説明なしに勝手に電池を抜いてデータが消去されていたなら、DS担当者の不手際、落ち度になります。
有料で保存してあったデータならば賠償したいぐらいですね。
何も説明なしにデータが消えたなら、そこで担当者を追求しても良かったかも。もしくは、こんな端末では、恐ろしくてデータの保存ができないのではないか!と。
ちなみに、こうしたことでとても腹が立っても、感情的に担当者にものごとを言ってもダメです。たちの悪いクレーマーだと思われるだけ。(実際は目の前で問題が起きているのでクレーマーなんかじゃないですけどね)
要は、理路整然と担当者に端末の不具合を認めさせて、それにどう対応するのか回答を引き出すことが肝心だと思います。
今回の件であれば、データ消去について事前に説明がなかったこと、DS点検では異常がないにしても、一緒に目視で不具合を確認できているので、端末に不具合があることが明白であり、むしろ点検が甘すぎることを指摘する。原因不明でDS点検異常なし、は問題ないことにはなりません。きちんと何が問題なのか調査、原因特定し、問題解消の対応をしてもらうことです。
自分で書いていて、何でお客様がここまでやらないとならないんだろうってすごく不思議というか、釈然としないですけどね。
半導体や電気回路を少しかじったことのある人などを一緒に付いてもらっていって、明らかに端末の問題であることを専門用語を交えて説明すれば、相手は理解しようがしまいが反論できなくなるはず。その説明自体が正しいかどうかなんて関係ない。そもそも、問題の原因を解明して対応するのはドコモの責任だからです。
書込番号:15561971
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
今まであまりカメラを使ってはいなかったのですか、旅行に行った時や自宅等でかなりの枚数写真を撮りました。設定自体は基本的にはあまりいじってはいませんが、全体的に白っぽく(特に明るいところでの撮影)なってしまうことに気づきました。これは仕様なのでしょうか。
よくカメラをご使用になられる方の中で、このような状況はありますか。あるいは仕様なのでしょうか。
初スマホなのですが、期待しすぎでしょうか。
0点

仕様というか、仕方の無いことですかね・・・
まず電話機のカメラ機能に期待してはいけません。
所詮電話機のおまけ機能です。
それ以前にこの機種自体がろくなものでは無いのですが・・・
書込番号:15539258
4点

このスマホのカメラは
ピントも甘いし
ホワイトバランスも無茶苦茶です
特に動画は酷い
処理速度も遅い
たけど
東芝や同じ富士通からの
機種変更の方なら満足画質かも知れません
書込番号:15539394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のところ、1回の本体交換と電波つかみの悪さによる電話の不通と数回の再起動を経験
しました。それだけに、せめてカメラだけでも少しはデジカメ並みの性能をと淡い待をして
いましたが、やはり甘かったようですね。
早速の回答、本当にありがとうございました。
書込番号:15539565
1点

カメラはやっぱりデジカメに軍配が上がりますね。
スマホカメラにデジカメ品質を求めるのは酷かと思います。
ただ、スマホとデジカメを2つ持ち歩くことなく、スマホ付属のカメラアプリで手軽に撮影できるというメリットはあるかも。
人によってスマホの何に価値を求めるかはさまざまだと思うけど、やっぱり自分は通信かな。だから、この端末で電波を拾わなくなるというのだけは、一番酷い不具合症状だと思ってます。厄介なのはずっと拾わなくなるなら、ドコモも公式に不具合と認めるのだろうけど、再起動してしばらくすれば戻ったり、DSでその症状をその場で再現できない点ですね。
でも、再起動すれば大丈夫です、というドコモの姿勢にも信じられません。
どこの携帯やスマホで、突然電波を拾わなくなり、しかもその場合は再起動してくれ、だなんて、信じられません。
ちなみに、この現象ですが、私の場合、10月に端末交換した初期状態でも起こったので、アプリ干渉ではないです。明らかに端末内の根本的問題ですね。
書込番号:15539664
2点

ホフマン2号さんど同義ですが、スマホではHDRの塗り絵とかの期待になると思います。。。
書込番号:15540197
2点

私の場合、フリーズや、音の問題はいろいろとあって、私も2回も本体交換してもらいましたが、カメラについては、風景などを撮るのは基本的に普通のデジカメで撮っていて、スマホでは食事や人物など近い距離のものしか撮影しないので、あまり気になったことはありません。
もっとも、画質はレンズに大きく依存してしまうと思うので、デジカメに及ばないのは致し方ないのかと。
ただ、facebookとかにアップした画像をiphoneユーザと話すことがありますが、画素数が高いためか、こちらの方が写真は綺麗に撮れているそうです。まあ、主観的なところがあるのかと思いますが。。。
書込番号:15547197
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
初めてスマフォに替えました。3ヶ月経ったころに充電した状態でいつものように寝たら、朝起きたら、電源が入っていなかったので、充電パックとSIMカードを挿し直しても、充電器に反応が無く、電源も入らなかったのでDSに持って行ったら、アプリで「ライン」と「なめこ」を同時にとっているとそうなる可能性があると言われました。そして、違う機種でも可能性があると言われました。そして、その場で新品と無償交換してもらい、そのときはそうなのかと納得して帰って、いろんなサイト見てもそんなことが書いてなかったので、本当にそれが原因なのかと思い書き込みをしました。もしそうでなければ、アプリを取り直したいのですが、怖くて取れません。分かれば教えてください。
1点

電池が減りが早くなることはあるかもしれませんが、
端末の電源が入らないのは、アプリとは別の問題のように思います。
書込番号:15523506
2点

SCスタナーさん
返信ありがとうございます。
DSの店員はアップデートなどしたときにそのアプリが正しくアップデートされずに何らかの原因で壊れたのが原因と言われたので、そうなのかと思ってしまいました。
端末に原因があると心配なので、必要なアプリは定期的にパソコンにバックアップを取りながらスマフォを大事に使っていきたいと思います。
書込番号:15534092
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)