ARROWS X F-10D のクチコミ掲示板

ARROWS X F-10D

  • 16GB
<
>
FCNT ARROWS X F-10D 製品画像
  • ARROWS X F-10D [Black]
  • ARROWS X F-10D [White]
  • ARROWS X F-10D [Blue]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ARROWS X F-10D のクチコミ掲示板

(13938件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全1432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

普通使いにとってのクアッドコアは?

2012/06/01 08:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

クチコミ投稿数:150件

半年ほど前にMEDIAS PPでスマホデビューしたのですが、あまりに切り替え・反応が遅く(「着せ替え設定中」とか「受信メール読み込み」の場面等)、我慢の限界となり買い換えを決意しました。F-10Dはクアッドコアでサクサクということですが、私はスマホでゲームや動画を使用することはほとんどなく、むしろ、メール・電話・たまにweb、スケジュール管理等の普段使いです。特に重くて多量のアプリを入れているというわけではありません。このような使い方で、クアッドコアのサクサクの恩恵はあるものなのでしょうか?むしろこのような使い方の場合、デュアルコアの方が反応が速かったりするのでしょうか?教えていただければ幸いです。

書込番号:14628566

ナイスクチコミ!3


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2012/06/01 09:43(1年以上前)

クアッドコアの方が早いのは確かですけど、スレ主さんの求めてるメール・電話・たまにweb、スケジュール管理等は負荷の低い処理なので、どれぐらい差が出るか判りません。

>あまりに切り替え・反応が遅く(「着せ替え設定中」とか「受信メール読み込み」の場面等)、
この記述に関しては「着せ替え」という機能はメーカー後付の独自機能ですので、元々遅い可能性がありますし、メールに関してはマシンスペックよりメールフォルダのメール件数に依存している可能性が高いです(MEDIASでも受送信フォルダ/ゴミ箱すべて空の時は早かったのでは無いかと思いますが)

スペックから云うと買い換えで遅くなることはないでしょうけど、例えば現在10秒かかってる処理が8秒にはなるでしょうが、5秒になるかというと「なるかもしれない」というレベルで、断言出来ません。

書込番号:14628653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 11:29(1年以上前)

私もMEDIAS PPのもっさり感には嫌気がさして、買い換え検討中です。
この間、奥さんがP-05Dを買いましたが、同じようなアプリ入れてるのに明らかに使用感が違います。P-05Dではほとんどストレス感じません。
よくわかりませんがMEDIASは1.4GHzのシングルコアで、P-05Dは1.0GHzのデュアルコア。
感覚的にはRAMの容量の差かなとも思っています。

書込番号:14628891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2012/06/01 11:43(1年以上前)

ありがとうございます。ということは、少なくともデュアルコアでも今よりは体感的にかなり速くなるということですね。ましてや私の普段使いではクアッドの恩恵はあまり得られない可能性があるかもしれないとのこと。MEDIAS X N-07DやアクオスZETAもターゲットに入れようかな・・・。また後悔しないために今の段階で最速と思われるスペック、置くだけ充電が使える事でF-10Dを第一希望にしていたのですが・・・。う〜ん、難しいです。

書込番号:14628913

ナイスクチコミ!0


EX IIさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/01 18:05(1年以上前)

私も、スレ主さんと同じような使い方です(同感です)、あとおサイフケータイを使うくらいでしょうか。
使用機種は、F-05D(F-10Dは後継機にあたります)ですが、使用用途を考えると、今のコア数・クロック数競争は、正直興味がなく、バッテリーをもっと長時間使えるようにして欲しいなと思っています。

もっと、ユーザの使用用途を詳細に把握して、それに合った機種展開になれば良いなと思っています。
ハイスペックスマホでバリバリゲームをやるユーザばかりでは無いですからね。

書込番号:14629769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2012/06/01 19:57(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。やはり私のような使い方では最高スペックに飛びつくのは良くないみたいですね… でも、とにかく今のPPから脱出したいので、夏モデルでオススメの機種がありますか?

書込番号:14630114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 21:55(1年以上前)

MEDIAS PPをお持ちなら、置くだけ充電の便利さ体感されてますよね。
私は、置くだけ充電+お財布携帯 が最低ほしいと思っているので、F-10DかSH-09Dを考えています。

書込番号:14630615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/02 00:59(1年以上前)

いかやきそばさん

実機が出てこない事には何とも言えませんが、個人的にはT-02Dに注目しています。
以下のITmediaの記事によると期待できそうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1205/30/news025.html
記事はSBのARROWS Aのものですが、ハードウェアのスペック、形状、オフィシャルのHPに記載されている機能を見る限りT-02DのSB版であるのは間違いないと思います

書込番号:14631316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/02 04:22(1年以上前)

処理内容によってコアの動作レベルが可変するので全てにおいてフルスペックで動作する訳ではありません。
発売してみて利用しないと動作に関してはわかりません。発表会のときに現在処理に対するコアの動作レベルをチューニング中と言ってました。軽い処理は5個目のコアが担当するらしいです。

書込番号:14631574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2012/06/02 08:37(1年以上前)

なるほど…wapapaさんの言われる置くだけ充電、使い勝手が良く実はすごくハマっています。今回の置くだけ充電は性能が上がったということなのでなおさら。ぽてちさんの教えてくれたT02D、これはかなり良さそうですね! これに置くだけ充電が対応していたら私的には決まりかもしれません。機能はF10Dとほぼ同じでバッテリ容量も同じ、レグザテレビは見ないけど普段使いにはMEDIASよりこちらかな… 楽々天さんの言われるように早く実機を触りたいデス。発売時期に前後があるみたいですが、皆さんの考えを聞いてF10Dのチューンアップで私の普段使いにもかなりT02Dより良いようならFにしようかなと思います。T02Dは人気があまり高くないのは、以前のレグザフォンの不具合があったからでしょうか。

書込番号:14631949

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2012/06/02 10:47(1年以上前)

これから発売される物はカクカクの機種はないでしょう。
IphoneがヌルサクなのはCPUが速いからではなくソフトのチューニングが優れているからで
アンドロイド機もこれ以降はどれも問題ないと思います。

この機種は1コア+2コア+2コアの5コアです。
1コアのコンパニオンコアは実はメインコアとほとんど同じ物で小さいわけではなく
0.5Gで(電圧とか制御方法変えていると思いますが)作動させることで省電力を実現しています。
普通使いの人であれば1コア+2コアしか働かないケースが殆どだと思います。

Tegra3はtegra2を2個くっつけた物でこれだけだと省電力にはなりませんが
普通使いの人ほどコンパニオンコアによる省電力が期待できます。
実際ゲームなどする人は少ないと思うので本来なら
メインコアは1G作動程度(十分オーバースペックです)で十分でより
省電力が期待できたのでしょうがメーカーもベンチマークなのなんだと
速さ自体が商品力になるので1.5Gのクワッドとなったのでしょう。
コンパニオンコア2+2コアの方が普通使いの人には良かったのでしょうけど・・・

今までのディアルコアより普通使いの人はより省電力になるので
ソフトの最適化も含め意味のある商品だと思います
やっとアンドロイド機も安定性の時代に入ると思います。

書込番号:14632281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件

2012/06/03 13:13(1年以上前)

いろいろ教えていただき、迷いどころがはっきりしてきました。F10Dか、AQUOSのSH09Dです。(Tは前作が極めて不具合とのことで…) 私の普段使いならばSHで十分かと…置くだけ充電対応で電池容量大、軽量で新UIも良さそうで、メーカー的にも安定していてF10D以外では私の希望には一番合っていると思いました。最終的にどれだけF10Dのクワッドが普段使いにもどれほど貢献大か、いろいろ探りながら絞りたいと思います。

書込番号:14636564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/06/03 23:10(1年以上前)

私もF05を昨年末に購入しスマホユーザーになりましたが、やはりバッテリー
容量の問題なのか、消費電力の問題なのか、スマホを活用すると、一日持たせる事
は、困難ですね。

現在は、車での移動は、充電ソケットを持ち歩き充電。
電車移動時は、キャンペーンでもらえたリチウム充電池を持ち歩いて
なんとか利用しています。

移動時の消費が非常に多く感じます。
多分、基地局からの電波が途絶えた時にネットワークを接続しに行くときに
パワーを使っている感じです。


そのような状況なので、今回のクワッドコアのプラス1のコンパニオンコアへの
期待度は、MAXです。

買換えを検討してしまうと思います。





書込番号:14638762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

番組持ち出し

2012/06/01 00:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

クチコミ投稿数:2件

どなたか分かる限りで結構ですので教えてください。
当方現在、P-01Bにてパナのレコーダーから番組持ち出しいたしております。
この夏、F-10Dにて初のスマフォデビューしようかと思っているのですが・・・
この機種でも番組の持ち出しは出来そうでしょうか?

また友人がF-05D使用していますがバッテリーが直ぐになくなってしまうとの話を良く聞くのですが・・・この機種も同じようなものなのでしょうか?

書込番号:14627962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/06 23:04(1年以上前)

まだホットモック出てないので、参考程度に…。
当方F-01Dを使用していますが、ワンセグのビデオとして持ち出し動画の再生可能です。

書込番号:14649393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

iモード端末と二台持ちについて

2012/05/31 21:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

今、F905iとモバイルルーターの二回線持っています。

iモードとスマホを同時に使用したいのですが可能でしょうか?

スマホはこの機種で機種変してiモード端末はF−02D(通販で購入)にしようと思ってます。


テザリングも利用して一回線で一番安い料金の組み方教えてもらえないでしょうか?
(Xiでテザリングは制限あるので制限なしのデーター通信希望)モバイルルーターは11月解約予定です

ちなみに今の料金は7500円です。(バリューSS1000円、ルーター6500円)
今日ドコモコールセンターに聞いたらXi割?を使ったら月額4000円位?になると言われました。

内容はいまいち理解出来なかったんですが機種変に詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:14627257

ナイスクチコミ!2


返信する
広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2012/05/31 23:11(1年以上前)

どうも。こんばんは。

富士通携帯大好きさんはiモードとスマフォの同時使用をされたいと。

これは可能です。F-02DはSIMのサイズが小さくなったドコモminiUIMとなっていますからね。

>テザリングも利用して一回線で一番安い料金の組み方教えてもらえないでしょうか?
(Xiでテザリングは制限あるので制限なしのデーター通信希望)モバイルルーターは11月解約予定です

データ通信希望は無理かと。データプランはこの機種とiモード携帯を併用はできないみたいです。Xiデータプランはiモードの契約も残せませんし通話もできない仕組みです。

ですので、プランはタイプXiにねんで(電話の相手が多いならカケホーダイ)それとXiパケホフラットとなります。

9月末までXiパケホフラットは上限4,935円にもなってるのでちょっとの間はオトクです。


そしてキャンペーンとして6月1日時点で25歳以下の人にU-25 Xi割、ドコモの継続利用期間が十年以上だと割引のキャンペーンもございます。

http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/u25/index.html

http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/goaiko10/index.html

もしこの条件に当てはまっているのなら少しお安くなります。

あまりにおおざっぱですが、詳しくお聞きいただければお答えできる範囲でお答えしますよ。

書込番号:14627630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/06/01 00:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。

Xiテザリングだと速攻上限でいっちゃいます。(^。^)
パソコンでも使用するので。

書き込みの表現が悪くてごめんなさい。

データ通信と言うか、スピード落とさず容量制限ないiモードのテザリングで一回線でスマホ、パソコン使用可能でしょうか?

書込番号:14627993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2012/06/01 18:27(1年以上前)

おっと。F-02Dでテザリングされるのですね。

FOMAプランはhttp://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/bill_plan/flat_value/index.html

ということはF-02DにF-10D、パソコンを接続するということでよろしいでしょうか。

しかし、定額データプランは通話は不可、iモード契約も不可みたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=12563586/

しかも、Xiスマフォを購入されるとのことですが、FOMA契約ですと月々サポートがつかなくなってしまいますがよろしいのでしょうか。

ちなみに月々サポートと言うのは、月々の使用料金からある程度引かれるというもので、2年間一定額が使用量から引かれるようになっています。

書込番号:14629829

ナイスクチコミ!0


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/03 01:32(1年以上前)

この端末でfoma 契約はできないと思いますよ。
この端末ではfoma 契約 simは使えません。
裏技も非対応です。

書込番号:14635192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/04 22:06(1年以上前)

富士通携帯大好きさんこんばんは。

具体的に何をしたいのか少々不明確なので確認させて下さい。

>iモードとスマホを同時に使用したいのですが可能でしょうか?
>スマホはこの機種で機種変してiモード端末はF−02D(通販で購入)にしようと思ってます。

これが一番肝心な点ですが、今後もガラケーでiモードサイトを見たいということでしょうか?
(スマホではiモードサイト見れませんので)

1回線でiモードサイトを見る方法としては(テザリングの料金・速度の話を置いとくとして)、
現所有ガラケーをスマホに機種変して、その際にSPモードに加えてiモード契約もします(可能です)。2モード分630円ではなく料金も315円のままです。使用方法としては、ガラケーを使用する際はスマホからガラケーにSIMカードを差し替えます。したがって2台同時に使用できませんが1回線で済みます。

テザリングをどうするかは悩ましいですね。
Xiは今年10月から月7G超で帯域制限がかかり速度が128Kになりますが、FOMAは現在でも3日間で300万パケットに達すると帯域制限がかかるようです。具体的な制限日数、通信速度はドコモは公表していません。というか、その時の通信混雑状況に合わせるのでしょう)。また、FOMAでは一度でもテザリングするとはガラケーでもスマホでもパケホーダイ上限料金が一気に8190円になってしまいます。

iモードサイトを見ないのであれば、種々の対応策があるのですが・・・。

いずれにしても、希望する使用方法をもう少し明確に記載すれば、ベテランの方々から色々と有益な回答がある思います。

書込番号:14641771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/04 22:26(1年以上前)

上記レスに補足します。

昨年XiスマホでもFOMA契約が出来るような話を聞いたのですが、最近151に問い合わせたことあるのですが、
XiスマホではFOMA契約できないそうです。したがって選択肢は下記2パターンからですね。
・XiスマホでXi契約(SPモード&iモード契約)
・FOMAスマホでFOMA契約(SPモード&iモード契約)

書込番号:14641882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/06/04 23:56(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

ぼくの希望は、一回線でパソコンとスマホの組み合わせで一番安くなる方法が知りたいです。毎月一千万パケット以上使用していて、速度、容量制限なく使えるプランが希望です。

Iモード端末も夏モデルでは、出なくなったのでこれから手に入らなくなるのも寂しいので、記念に持ってiモードも同時にスマホと同時に使えたら便利かなと。

ほとんどはスマホで事足りると思ってます。
料金が安くなるなら、別になくてもいいかな?的な感じです。




書込番号:14642299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/05 22:24(1年以上前)

私はEMOBILE LTEのGL01PをSO-01BとPCでWi-Hi接続し利用しています。

SO-01Bのプラン・料金はタイプSSバリュー+パケホーダイダブル+SPモードで月々約1700円。
GL01Pのプラン・料金がLTEフラットプランに月々割適用で月々3880円。
合わせて月々約5600円程での利用です。


docomoの新たなスマホ端末を購入した場合月々サポートを適用させるとなるとXi対応端末、非対応端末共にパケホーダイダブルの最低利用料金が2100円になりXi対応端末でテザリングを行ったときと料金に差はなくなってきますが、EMOBILE LTEに関してはXiと違い今のところ月々の通信容量に制限なく利用できるのがメリットかと思います。(2014年5月から10GBの上限で速度制限が設けられる予定だそうですが。)




上手く伝えることができませんが参考にしていただければ。

書込番号:14645398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 23:29(1年以上前)

私からの提案ですが、
MT1852さん提案のドコモ部分を少し変えて、タイプシンプルバリュー+パケホーダイダブル2+SPモードで月々約3200円。これだとメールし放題なのでメールはスマホで直接行い、インターネット等のデータ通信はEMOBILE LTE等のWi-Fi経由でスマホ利用すれば、月々約7100円程となり現行より少々安くなります。普段は3G通信等をOFFにしてドコモパケット料金は2100円以内に収まるようにする必要はあります。SPモードに加えてiモード契約(無料)もしておけば、気が向いたらF−02DにSIMカード入れ替えれば使用することもできます(パケット料金はかかりますが)。

スマホをルータによるWi-Fi運用にすれば種々の選択肢があります。その中から自分にあったケースを選択すればよいのではないでしょうか。WiFi運用についてはネット上に色々載っています。
ただ、外出時にはスマホに加えてルータも携行するのは少々はわずわらしいですが。

書込番号:14649517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

FLASH対応について

2012/05/30 23:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

スレ主 pierrot909さん
クチコミ投稿数:117件

このサイトでF-05DとF-10Dの機能比較をしてみたところ、現行機種のF-05DがFLASH対応であるのに対し、新機種のF-10DについてはFLASH対応ではないようでした。

このFLASHとはAdobe Systems社のFLASHのことですよね?

なぜ新機種には対応しなかったのでしょうか?

書込番号:14624203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/05/30 23:24(1年以上前)

auのHTC J ISW13HTと同じ事情では無いでしょうかね。

4.0の初期出荷仕様ではインストールされていない。
ユーザがプレイストアでインストールする。
ゆえに非対応の知らぬ存ぜぬのマニュアルとなる。

書込番号:14624271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/03 22:52(1年以上前)

FlashからHTML5に切り替わるということであえてインストールしてないんでしょうね…
Android4.0まではFlashをインストールすれば
使えるはずです。

スマホ向けサイトが増えてFlashどうこうはあまり気にしなくても良くなってきた気がします。

書込番号:14638682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モックアップ

2012/05/29 18:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

都内の量販店やDSなどでは、冷モックは、おいてありますでしょうか?
自分の地元では、どこにもおいてませんでした

書込番号:14619202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件 ARROWS X F-10D docomoの満足度1

2012/05/29 20:55(1年以上前)

こちら栃木です。

モックアプはまだのようです。

書込番号:14619715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:7件 ARROWS X F-10D docomoのオーナーARROWS X F-10D docomoの満足度2

2012/05/31 18:46(1年以上前)

お台場のワイヤレスジャパンのドコモブースでホットモックが展示してありました。
ワイヤレスジャパンは6/1までです。
タッチの追随性はばっちりです。ストレスはありませんでした。
ただし、ずーっと充電しているせいか、かなり熱を持っていました。我慢できないほどではありませんが。
個人的には指紋認証とカーナビのBlueTooth接続の機能がそろったのがうれしいです。

書込番号:14626618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 ARROWS X F-10D docomoのオーナーARROWS X F-10D docomoの満足度5

2012/05/31 20:16(1年以上前)

るこあらさん

やはり熱を持っていましたか?
心配ですね。
前機種でも熱の問題が結構出ていたようですから。
発売までには改善されるのかな?

書込番号:14626855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/31 22:35(1年以上前)

>前機種でも熱の問題が結構出ていたようですから。

公式には熱問題ありませんが?
熱で騒いでいたのは、この掲示板のアンチだけ。
実際所有していない人間の妄言ですよ。

あと、展示品が熱を持っていたところで、製品に熱問題があることにはなりませんよ。

使用状況が全く違うんですから。

書込番号:14627452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2012/05/31 22:55(1年以上前)

皆さん返事ありがとうございます
やはりまだモックアップ並んでるとこは、一部みたいですね
私は、予約済みで発売を首を長くして待ってます

書込番号:14627564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件 ARROWS X F-10D docomoの満足度1

2012/06/15 16:41(1年以上前)

コールドモックがいよいよ登場しましたよ。触ってきました。

近所のファミリーブックに黒と白が置いてありました。

黒は、上部は真っ黒に少しのラメ入りで、下に行くほどやや紫になるグラデーションが

かかっており、白は、やはりパールでした。

書込番号:14683987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4コアによる利点について

2012/05/27 21:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo

クチコミ投稿数:4件

現状で見る限り、2コアでも必要十分な気がするのですが
4コアにより利点は、と言うか4コアでしか出来ない内容と言うのは
現状何があるのでしょうか?

書込番号:14612791

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/27 22:04(1年以上前)

ハイクオリティなゲームを楽しめるとか
アプリのダウンロード中でもスムーズなブラウジングができるとか
第五のコアにより省電力が期待できるとか

思いついたものはこれくらいです。

書込番号:14612886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/05/27 23:40(1年以上前)

パソコンと同じで、nekonin1997さんのおっしゃる様な使い方で、「理屈通り動作すれば」2コアは敵う訳が無く、そうで無ければコアを増やす意味がありません。
ただ、パソコンと異なり、電源・放熱の自由度が限られますから、フル稼働した時は熱くなりバッテリを消耗すると考えた方がいいのと、実用上の使い方ではそこまで稼動させることは少ないであろうということはあるでしょう。

書込番号:14613347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/28 03:00(1年以上前)

るぅぅぅさん、
コアの数を増やすのは、消費電力を上げずに性能を上げるためです。

パソコンのCPUの場合、昔はどんどんクロックアップしていきましたが、
Pentium4あたりで消費電力の限界に到達しました。
今はクロック数を抑えてコアの数を増やす方向に変わっています。

携帯電話のCPUも電力を抑えて高性能にするためには、コアを増やすのが効率的です。


「2コアでも必要十分な気がする」というのは、ある意味正解です。
操作に対するレスポンスが多少遅くても、人は慣れてしまって気にならなくなります。
一世代、二世代前のパソコンを現役で使っている人に聞いても、さほど不満は持っていません。
ですが、最新のパソコンに買い換えた後では、古いパソコンでは満足できなくなってしまいます。
新しい物を使わないと、現状がどれだけ遅いのか比較できないという事だと思います。

いま2コアで不満はなくも、高性能なCPUの反応速度の快適さを知ると、
やはり性能が気になってくるのではないでしょうか。

書込番号:14613732

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2012/05/29 02:50(1年以上前)

皆様、色々情報有難う御座いました。

置くだけ充電、防水、XI対応等含め
この機種が気になってましたので参考にさせて頂きます。

書込番号:14617375

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2012/05/31 08:54(1年以上前)

基本的に聴かせてよ君の声さんの言われるとおりです。
遠くない将来に8コアが主流になると思います。
CPUの消費電力と温度を下げるには製造プロセスを小さくする事とクロックを下げることです。

Tegra3には40nmのCPUが4個で1.4G×4=最大5.6Gで作動します。
スマホの用途としてこれ以上の性能は必要なく来年フルHDとかソフトが重くなっても
4G程度あればストレスなく使えると思います。
もしシングルコアで5.6Gを出そうとしたら窒素冷却でも出ないかもしれません。
Tegra3のCPUでは冷却なしでは1.8G程度が限界でそれ以上は熱暴走で止まってしまいます。

CPUは速度を倍にすれば消費電力は4倍にもなってしまいます。
シングルコアで1.8Gで作動させるのと4コアで450MHz×4で作動させるのとでは
消費電力は4分の1ですむこととなります。(Tegra3は実際にはこのように動かず
2コア+2コアとしての作動をするようです)

製造プロセスは40nmを20nmに下げれば消費電力は半分ですみます。
現状で8コアは大きくなってしまうこととコストの関係でまだ実用的ではありません。
近い将来20nm以下に下げられれば8コアは商品として出てくると思います。
また何世代と言われるように内部効率を上げていけば同じ速度でも
処理能力は格段に上がって行きます。

冷却が出来ず電池に制限があるスマホこそマルチコアが必要になってきます。
しかし一番の電池食いはディスプレイ(バックライト)なのでこの消費電力が解決できないことには大きく消費電力を下げることが出来ません。
将来は有機ディスプレイが主流になると思いますが現状では暗い画面では省電力ですが明るい画面では液晶より消費してしまうので新しい有機の開発が必要です。

尚、パソコン用のインテルi7のようなCPUとTegra3では同時処理能力やL1、L2キャッシュの違いなどにより同じ5.6G作動だとしても実際の性能はi7の性能には大きく及びません。

書込番号:14625202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/05/31 13:43(1年以上前)

基本的にはトータルバランスに尽きると思います。

> CPUの消費電力と温度を下げるには製造プロセスを小さくする事とクロックを下げることです。

あと、忘れてならないのが電圧を下げることですが、動作上の物理的限界があるのと上げた方が動き易いとのジレンマで頭打ち。
で、クロックを下げるなのですが、実際上スペックを見ての通り、過去に比べると少なくとも最大クロックはどんどん上がってアピールしている状況、まさにPentium4が破綻した時に似た状況になっているとは思います。
(省エネがあると言えど重負荷時は最大パフォーマンスで動作する=あっちっち〜&電池消耗&dokonmoさんのおっしゃったディスプレイ関係)

あと、別スレでも書きましたが、小さくする事(シュリンク)には当然発熱エリアが狭くなることで密度的に熱暴走には不利になります。

いずれにしても、究極では能書き通りには行かないところがあがちですので、ハードウェアリソースを超える重量物を載せたことで不評となって7によって葬り去られた様な形のVistaの様にならない「バランス」が必要だと思います。

書込番号:14625958

ナイスクチコミ!0


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/04 11:02(1年以上前)

同じタスクで比較すればマルチコアの方が発熱は少ない。
これ常識。

高い負荷のかかる作業が可能だから発熱するだけで、同じ条件下ならマルチコア有利。
これも常識。

お疲れ様です。

書込番号:14639954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/05 03:26(1年以上前)

スピードアートさんよ、
いったい何を言いたいのだかよくわからんのだが。

> 当然発熱エリアが狭くなることで密度的に熱暴走には不利

とくにこれ。
半導体のこと全く理解できてない証拠。
意味のわからないこと並べて微妙な雰囲気作るのやめないか?

書込番号:14642695

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)